日々是好日 -3ページ目

日々是好日

母になり育児に奮闘中。
モンテッソーリ教育的視点を持って、育児したい!

先日から、

中高の友達(海外の大学で日本語教えたことあったり、今は英語教師、スペイン語も話せる)が来て、息子と遊んでくれたり、
 
 
大学の寮の後輩(過去何人かの外国人と付き合ってたり、英文科卒で海外で長く住んでたりしてた)教育方針が似てる友達親子が遊びに来てくれたり
で英語について考える事が増えたり、
 
で、
 
参考になれば、と、記事にしようと思います。
 
 
 
その前に、私自身がインスタをしていて、
海外の知育ママさんに感銘を受け、
モンテッソーリ をhomelearnimgとして取り入れたり、homeschoolで行うママさんたちのすごさに感銘を受け、その記事を読みたいと思って、
 
やり直し英語を始めたのもあって。
 
 
 
 
 
 
 
友達ともいろんな話の中で、落ち着くのは、
 
★小さい頃からフォニックスを知っている事で、いざ話そうと思った時に発音が良くなるからしてて損はないという事。
 
★何を目指すかによって家で、することの是非。
 
 
です。
 
 
日本人は傾向として、子音の発音が全くできてなくて、全然相手に伝わらないのはあるあるだそうです。
そして、私的に韓国の人の方がすごい話せると思ってたけど、別にそうではなくて、勉強の蓄積の差なだけで発音的にはさほどうまさは変わらない、らしい。(人によるだろうけど。)
 
 
親がちゃんとした正しい発音ができないのに、せっかく英会話教室で正しい英語を聞いたのに掻き消させる意味はないと。
それなら、youtubeとか見せた方がいい、という見解の友達。
 
 
通じた!の体験が、もっともっと話したい!に繋がるのだろうな。
 
 
 
とはいえ、友達は、高校からでも話せるようになる!別に難しい言語ではないから。
 
と。
 
 
が、やり直し英語をして、初めて知った事がびっくり
 
私の英語力のなさの露呈になりますが、
「母音がaeなどと続いた場合、前の母音のaだけの名前読みになる。」
 
と書いてあり目からウロコ…笑
 
中高の友達にそれを伝えたら
 
 
「確かに学校では習わなかったよね。私は塾で嫌という程やらされんよ💦」と言っていた。
 
そういうところからも、なんというか、
良い塾の情報さえも、情報を知ってるかどうかの境目がかなりの影響を及ぼす気がしたりしましたキョロキョロ
 
 
 
 
で、4月から年長の息子。
 
一歳半から英会話通ってて、、でも家で何もしてやれてません💦最低限のCDを聴くということも。。(おいおい!)
 
しかし、先日、
色のカードを並べてスペルのペアリングをして貰ったら、
できました。
 
ビックリ!びっくり
 
なぜか聞くと、初めと終わりの音で想像してる。と。
 
つまりフォニックスなんだろうなと。
 
「ッヌで終わるからnで終わるこれでしょ」
と。
 
 
 
息子に対して、発音はいいよ、音楽とか聞かせたらいいと思うよ。
と2人ともにアドバイスされたので、少し取り組みに前向きになりましたww
息子は関西弁も結構すぐ関西弁のイントネーション真似できてるから凄いやん!と。

なるほど確かに。



 
それと、日本語と英語の本を同じ内容のものを2つ買って読み聞かせるという方法。
友達の子はちなみに三歳ですが、
親が英語話せることもあり、
テレビはすべてジョージやミッキーの英語版。英語圏のテレビを見せているため、理解できてそうでした。
息子はあまり理解できてはないwww

友達自身が、幼稚園の頃車に乗ったら英語の歌だったらしく、自然と正しい発音が身についたらしい。
その影響で、中学から始めても話せてる。
もちろん留学というか、就職して住んでたのが大きいとは思うけど、その前から話せてたし。
通じるってたいせつ。


英語を話す意味は何か。
読めるだけでも視野を広げる事ができる。
そして、日本という小さな価値観の窮屈さに生きづらさを感じた時にも、
世界は広いということを教えてくれるものであると思う。
それは大切。



 
4月から年長の息子。
小1になったら書きの英語も始まるので、
 
モンテ的英単語スペルの関わりを取り入れようかと思います。
 
そのために、
作りましたw
セリアの木製アルファベットにアクリル絵の具。
アマゾンで小文字バージョンも購入して作る予定です。
 
木製スティックで大文字と小文字のペアリング。
案外難しい。
 
今後使えるように積み木。
 
 
最近のモンテ的取り組み。
のご紹介!
これらも下記に記すリンクのフリーダウンロードかなり!かなり活用してます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのために使えるフリーダウンロードのあるサイトをリンク貼ります!
参考にしてください。
 
 
phonicsの動画として使えるもの。
このかたhomeschoolされてます。
 
https://www.youtube.com/user/jadita44
 
https://youtu.be/CyNC-TzigyY

リンクが貼れない!笑
youtubeで、Jady A と検索すると出てきます。
 
 
おすすめサイトです。
英語苦手な私でもダウンロードできました。
どうぞ参考までに。フリーダウンロードを紹介してます。
モンテの言語教育の文法を使って知る方法もいい気がする!
それがフリーダウンロードできるサイトもあります。
 

分野別になっておりわかり良い

https://sites.google.com/site/thehelpfulgardendownloads/home


 
 


https://www.pinayhomeschooler.com/p/free-printable-links.html

 

モンテのアクティビティに使える

http://www.wikisori.org/index.php/Worksheets/Printouts

 


文法のカードがフリーダウンロードである

https://www.everystarisdifferent.com/p/free-printables.html

 

 モンテではないけど、色々とプリント類がある

 
なんだかブログを見なくなった。


それは多分、

私はどうなりたい?
息子にどうなって欲しい?

てのに疑問を持ったからな気がしています。

とても私がしっくりくる記事もあれば、

焦ってしまうような記事も目に入ったり、


朝のプリントもやめてからブログからも遠ざかったのかな?と思ったりしています。


私はたまたま理解力と思考力があり、
だけど数字に弱く飽きっぽい為に、学力は中学受験の時に感じたほどには伸びなかった。

だけれど、その傍らには、やはりいつも優秀な友人も多くいたので、そういう子たちの話を聞くとふと思ったりしました。

好きな子は止めても勉強をしたがるよね。と。


やはり、息子発でなければ。


(いやもちろん私も自分発で、
「中学受験がしたい!」と言ったんですけどね)



そして、スキップが苦手な実母。
長縄跳びで飛ぶのに入るのが嫌だった私。

息子もその傾向があり、
診断されるほどでも
病名がつくほどでもないけれど、
集団生活でもさほどこまりごとがあるわけでもないけど、
発達の特性ほんの少し入ってる気がします笑。
あとオタク気質。



で、それと同時に思うのは

私は中学受験してなければ、美大に行っていただろうな、という事。

そんなこんなで、

何故私が知育に力入れちゃうのか、
て色々考えて、、
面倒臭くなって、

アメブロから遠のいちゃいました、笑





そして、別に結論が出たから記事を書いているわけでもありません。笑


単に私は心配性であるので、出来るだけ潰しのきく道を作っておきたい、という事。


そもそも昔から、賢さが好きで、頭がいい人、考えが深い人、思考する人が、単に好きであるという事w

などがあるんだなぁと思い、


そして、向き不向きがある事なので、


働きかけは私が苦にならない程度やるけど、


そこから先は息子の興味の赴くままに、、
と思い始めたから、記事を書く余裕ができたように思います。


つまり、中学受験ありきで私は働きかけるのだけど、

そのあとどう息子がするかは、息子次第だし、
やりたい子は自分でやるようになるだろう、と腹にストンと落ちそうだからですね。







そう考えてから、毎朝のプリントはせず、
朝Z会のペアゼット、考える力ワーク、を行い、

それが終わると、
私が買っている問題集。
理英会ウォームアップ問題集を少しずつやっているという感じです。


無理なく。


あとは、図書館で息子が読みたい本を借りるくらい、
また息子の今の興味を深掘りすることに付き合う、事しかしてません。

ですが、

理英会の問題の、問題文は漢字にふりがなしてませんが、正しく読んでいたり、


ダウンロードしてみた九九の歌を覚えてみたり、



自然に興味津々なので、
いろんな図鑑を熟読し、説明してくれる姿を見ると、



思考し、アウトプットする力は十二分についてきており、
それが得意なのだと思えるようになりました。





私は「僕らは奇跡でできている」が大好きなドラマだったのですが、

まさに、あのドラマこそが私の育児の理想なのだなぁと感じれたことも、久々記事を書く要因かもしれません。


観てない人は見るべきドラマでしたね。
号泣を何度したことかw





その人は他の誰になるわけではなく、その人のままで一番輝ける場所を見つければ良い。

その手助けこそが育児なのだと。
その術を教える事も。


そう思います。



そう思う今日この頃です。




何が言いたいかわからないけど、記録しておこう、笑




さてそんな我が家は、

恐竜は下火になり…(^◇^;)
昆虫、昆虫、動物、鳥、川の魚、昆虫、…な生き物な日々です笑い泣き

図書館で借りる本も図鑑や、生き物の雑学系で、

じっと読んでは、覚えている。



一体どうなるのかw


相変わらず、英会話スクールもロボット教室も楽しく通っています。






そして、私も、自分自身が後悔しないために、

絵を習い始めましたが、


最近は油絵を描いています!


とても楽しい。



息子もつられて描いています。






そして、対人関係には、やはり気になる点が多々あり、悩んだりもすることありますが、

それなりに楽しんでます。



先生たちからも、
理解力が抜群であるとお墨付きを得ている息子。


保育園で「税金と暮らし」という紙芝居を見たらしく我が息子は帰ってきて

とても詳しく説明してくれた(なぜ税金が大切なのか、100円のものは108円になるその8円が税金である、など)ので、おどろき、
他のママ友さんに話すと他の人は知らなかった。


先生に、なんでその紙芝居をしたのか質問した時も、

その質問した親が私だけらしく、あまり家でその内容さえ話してないのではないか、我が子が多分よく理解してくれたから話したんだろうと言われた。



その理解力をどう伸ばし、利用していけばいいのか、だからこその欠点もあり、サポートしていきたいなぁと思っています。






最近の息子の様子を記し、今年最後の記事にしたいと思いますニコニコ
多分…ね。



この記事、ここまでお付き合いくださった方がいたら、ありがとございますw




↑下の本を借りて私が画用紙で作らされた昆虫たち。






大親友ふた家族が、お泊りに来てくれて
大学時代のお互い年齢=彼氏いない歴を嘆いた時代に思いを馳せて泣きそうになったよね。
今があるだけで奇跡。



友人の国際カップル主催のハロウィンパーティ!
ルパンレンジャー  の服、手作りしました!



息子を義実家に預けて、大好きな磯田先生の講演会へ!

これからはオタク力の時代だと言われており、
まさにオタクな私と息子は少し救われたw



七五三!成長しか感じない。

そして写真屋さんでは、
「すごく素直な子ですね」と何度も言われる。
それが意外だった。
我が子しか知らないから比較出来ないけど、本当に撮影に協力的で、聞き分けがいい子だとの事。
いつもは、違うけど、お茶会に連れて行っても、それなりに大人しく出来てるので、案外周りがちゃんと見えてるのだな.と思った機会だったなぁ。
いつもは、ワルぶったり興奮したりして、おちゃらけるけど。




紅葉を見に行って、お稲荷さんの山をかなり頑張って登り、近所の川が海まで繋がっていることを知る。



今年も手作りアドベントカレンダー。




近所のカブトムシクワガタムシのお店に。



息子が昆虫愛を語り、色々知ってるからと、
専門誌をもらって帰り、早速玄関で熟読。
といっても絵や写真を見てるのが主だけどw



油絵、途中です。
息子、4歳、七五三です。





去年も今年の春も、練習時に先生から思うところがあるような話ぶりで聞かされていたが、、

鉄筋を頑張ってやり遂げました。
あとは歌とカスタネットとトライアングルも別の曲で。
その他大勢と言うよりは、間違ったらすぐわかるようなポジションも最後までできたのが感心した。



カマキリ先生プロデュースの服。購入、笑




皆さん良いお年をー!
夏の思い出 手をつないで 歩いた海岸線〜♪〔ケツメイシ〕
と歌いたくなるような夏。


ロボット博士になりたい。息子。


ロボット教室に入会しました。

本人たっての希望。
いつまで続くかな?

しかし、本人の最近の時間の使い方を見ると、
ほとんどを図鑑読んだり、

そして、恐竜にまだまだ興味津々な息子。



でも、結構ずっと言っているからロボットへの憧れも強いのだろうな。



そんなこの頃ですが、
バカロレア校の教師をする友人からのアドバイスもあり、
最近は習慣付けの朝のプリントさえしてません!笑



しかし、
知識欲はあるようだし、良しとしてます。
特に漢字をすごく読むのでびっくりしてますが、

本人曰く漢字を覚えてるわけではなく
文脈で読んでいるそうです。


本をよく読む事は、大切だなと思います。


そして、自ら見本を見て工夫をするという行動が見られるようになって来た息子。

尻尾をつけたり足の色を変えたらしい。

こういう小さな自発的行動。
考えるという行為。

そういうことの方が大切かなと思ったりしています。




夏も佳境に入り、明日も我が家はキャンプの予定ですが、


7月から結構夏を満喫してます!


初めてのグルキャン!



徳島の四国三郎の郷キャンプ場です。

とても良かったけど、酷暑で死にそうでした。

子供らは水着着て、水遊びして楽しそうだったけど。
本物のドクターヘリを見ましたしね。




毎年恒例の我が家の庭から見える花火。
友達や友達家族も来てくれて、楽しかったです。





主人の会社の夏祭り。


カブトムシ採取イベント!



トトロ大博覧会からのカープ観戦。


川遊び。

懐石ランチ!

いとことBBQ&花火。



まだまだ夏は続くけど、
本物に触れる経験こそが宝物♡

最近読んだ重松清さんの「赤ヘル1975」
読み終えたのは8/6でした。



我が家が毎年、息子の平和教育のために、
小さいながらも続けている。
平和祈念式典を観ながら、話をして
黙祷を捧げるその日です。

広島のテレビはどこをつけたって
原爆の日の特別番組。

だけど、全国ではそんな事ないんだろうな…
そんな虚しさを覚えます。

そして、多くの方に赤ヘル1975読んで欲しいなぁと思ったり。

舞台は原爆投下から30年後の夏。
そして、カープが初優勝をした秋へとかけての物語。
東京から引っ越してきたマナブは、熱烈なカープファンの少年で原爆で父を亡くし実家の家業を手伝いながら暮らすヤス、カープが好き過ぎて近所の人と毎試合スコアをつけるユキオ。広島の平和活動、広島が嫌い…と言いながら、被爆した祖父と暮らす真理子。同級生達の関わりや親子の関わりの中で、戦争について考えていく思春期の子供達の話、です。

抜粋ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

「ユキオから下の年のモンは、強いカープしか知らんようになる。」

「都会になった広島の街しか知らんのと同じよ」

それでええんよ、それはほんまにええことなんよ、と噛みしめる。

「ほいじゃが、忘れたらいけん、忘れてしもうたらいけんのよ」

弱かったカープのことをー。

その弱かったカープを応援してきた人たちのことをー。

広島の街に刻まれた、悲しみと苦しみと怒りと祈りを、決して忘れてはならないようにー。

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ



広島の抱える複雑さが理解できるような。話だった。


平和祈念式典の外で、大きな声でアベヤメロ!安保反対!などと関係のないデモ隊が毎年いて違和感がある事や、
県内である我が地方でも、私の年代の時にさえあった、君が代の紙面を糊で貼り付け見えないようにしたり、国歌斉唱は絶対にしないし日の丸もかがげない、という偏った教育現場。

いろんなものが渦巻いている。




この小説の中で言えば、私も「よそモン」であり、
原爆のことを語るなんておこがましいし、
原爆手帳を持っていた祖母。
亡くなってからその事実を知ったのだけど。

それ程に当事者からしたら、思い出したくもない。
よそモンが何を知っとるん?何が分かるん?
そんな声が聞こえてきそうだけど、、
それでも、少しでも接点がある人が話をしなければならない時代になったのだと感じるこの頃。


本当に辛いこと、苦しい事は、誰しも誰にも言えないものである。と思う。

こんなにSNSが発達してもなお、
本当の本当の部分の苦みやコンプレックスは、
みんなひっそりと持っているだろうことと同じように。



だからこそ、被爆者で亡くなる方がほとんどになってきた中、
話を聞く機会をくださる当事者の話を
息子にも伝えていく使命が私たちにはある気がしています。


それは原爆に限らず、自分たちの身近で聴ける戦争体験を。


そんなことを考えた今年でした。

そして、今日も私はカープの応援へといくのでした。





最近読書欲に溢れております。
おすすめ貼っておきます。
とは言え私はもっぱら小説専門です。







蜜蜂と遠雷蜜蜂と遠雷
1,944円
Amazon




人魚の眠る家人魚の眠る家
1,380円
Amazon

現在はこちらを読み中。

夏空白花夏空白花
1,836円
Amazon




西日本豪雨災害。
被害に遭われた方々、またそのご家族にはお悔やみ申し上げます。
そして、今も避難所で不安な方々。
どうか早く復旧してゆっくり眠れますように。
心から祈ります。



広島県内かなりの災害規模になっている今回の豪雨災害。。
我が家は、幸い何も被害はありませんでしたが
主人の会社の方で、土砂崩れで親族を亡くされた方も
全壊、半壊の方もいらっしゃるらしいです。

本当に、私が住む広島県東部は、
滅多に、というか、ほぼ、災害に見舞われることのない場所でした。

だけど、我が家には関係なくとも、
義実家が河川近くなので、
河川の氾濫があるのではないか…と
ヒヤヒヤする夜を過ごしましたし、

いつも行くショッピングモールの駐車場が海とかしたのを見ると信じられない思いがしました。


結局、支流が少し決壊したらしく
義実家の玄関先まで水が来たので、
一時我が家に避難してもらったり。。

まさか、まさか特別警報が出るとは…という感じでした。




今日も、市内の保育園は登園自粛。
小学校中学校高校すべて休校でした。

明日からは通常に戻りますが、
小学校の中には床上浸水した為一週間お休みのところも。




まだまだ断水してる地域、陸の孤島になっている地域色々あります。
そのほとんどが、災害という災害、未経験の場所が多く…。

これを機に、息子にも災害について、
何かあった時にどう動くべきなのか、を教えたいと思います。


どうかどうか、一日も早く行方不明の方々が見つかりますように。
そして、復旧しますように。


私も出来ることを考えたいと思います。



頑張ろう広島!



初キャンプ行ってきました。
梅雨真っただ中の、6月頭に。
 
運よく晴れ!

 

 

 

広島県北部にある

くぬぎの森オーキャンプ場です。

 

 

コールマンタフスクリーン2ルームです。

 

 

 

我が家の三人家族にはゆったりとしてよい感じでした。

(大人4~5人用です)

 

 

 

夜ご飯は、初キャンプという事で、

後片付けと準備が楽なカレーになりました。

 

 

 

 

夜の雰囲気も素敵です。

 

 

翌朝、やまぼうしの綺麗さ。

 
 

林間キャンプ場の雰囲気も満喫し、

自然と戯れ、息子もとても楽しかった様子でよかったです。

 

 

しかし、帰宅後目をかゆがることが多く、目やにが凄い息子。

もしかしたら、イネ科のアレルギーかも・・・・ってことに^^;

「今度からは、先に目薬貰いに来てね。

キャンプ行くことは良いことと思うから!」

と、医師に言われたので、今後はその予定です。

 

7月も香川の方にキャンプに行く予定で、

大学時代の友人と、そのまた友人とのグルキャンです。

 

とても楽しみ。

 

 

で、物欲は収まらず。。。。。(笑)

 

 
焚火台買いました~
 
ヘリノックスのイスも買ってしまいました。

 

 

収納力も、座り午後地も最高です。

長く大切に使いたいです。

 

 

 

 

7月は、アウトドアの予定が結構はいっており、

また、ロボット教室への体験もあります。

 

色々予定が詰まりながらも、日々は、Z会のペアゼットと、七田プリントB、また小学校で伸びる子ドリルなどを細々やっている日々です。

 

 

 

 

 

しかし、やはり

保育園への不信感か、

それとも私が受け入れようとしてないだけなのか、

 

 

息子の発達について気になることがあり、

モヤモヤとする日々で、

怒らないようにと思えば思うほど、モヤモヤイライラしたり、

怒ってしまう事もあって、

「発達診断行った方が良いのかなあ」と考えることもあります。

 

 

家にいると気になるのは、保育園の準備など、やる時はしっかりやるけれど、

顔を洗いに行ったら延々洗わず自分の顔を見ながら変顔の研究をしていたり・・・。

 

一度怒られると、その後自らホワイトボードを見て準備をするのだけど、

すぐ気が散る。。。。

 

保育園では、「静かにしましょう」と言われても、最初は静かにしてもすぐおしゃべりしだしてしまったりするみたいだし、

好きでないお仕事の時には、すぐ集中力がきれてぼーっとしてたりするみたい。

 

(家では結構長い間プリントしたり、集中して過ごすことが多いのであまり想像できなかったりもする。

し、参観日の時に近所の方が息子を見てくれたのだけど、ちゃんと給食当番も出来てておしごともやってましたよー、と教えてくれたりしてるから更によくわからん。)

 

 

 

ただ、何よりも気になるのは、保育園の先生自体がそういうレッテルを貼って息子を見ているのではないか?という事。

「理解力はあります。頭の良さを感じるというか、すぐ覚えますよね」と、

「ただ、、、みんなで発表する音楽界の、木琴の練習とかをしていると勝手に自分で引いちゃうこともあって・・・注意してもなかなかやめることが出来ないことがあって、怒って一人だけ別室に連れて行きました」

と。

 

ただ、すぐ怒る先生で、、、、

そういう風に何かの発達障害を疑ってる(?)なら、それこそ、あまり怒らない方が良い事を私でも知っているのに、

すごく怒っていることに疑問。

 

また我が子のことではないけれど、「え~そんな対応するの?」ってことがあったりして、

その上、ほかの先生も、

息子の少し体調が下り気味だった時に、

「やっぱり集中力が切れたのか。。。ふざけてスタンプ口に入れてしまって汚れてます。でもお熱は無くて元気で、36度台でしたよ」

と言われて帰ったら

連絡帳にはほかの先生が、「お仕事の時もしんどそうでした。お熱も微熱で37.1℃でした」とあった。。。

どっちが本当なの?

 

って。

 

保育園の先生に多くを望んではいけない。ただ、ただ、汚せず楽しく遊べるのを見守ってくれただけで感謝しよう。

と去年少し不信感を抱いてから思っていたのに、どうも気になって仕方がないことが多くて・・・モヤモヤ。

 

 

プロってなんだろう。

どういうことをいうのだろう。

と考える昨今です。

 

なおかつ、

相手の気持ちが読み取れてない的に息子の子を見ているのではないか?と思う保育士さんの発言もあったのだけど、

親の私からみると、そんなことはなく、むしろ敏感。敏すぎてるところがある気さえする。

 

それは、もちろん絵本の感想についてもそうだし、

父の日。

我が家は別段何もしなくて、でも父の日だねという話をしていて。

すると私が何も入れ知恵をしたわけでもないのに主人に

 

「今日は父の日だから、僕が背中を洗ってあげる!絵本も読んであげるね」

 

とお風呂で言ったらしい。

私も主人も本当に感動した。

 

優しい子に育ってくれているなぁと。

 

そういう息子の良い部分みてくれてないのかなぁ、、

親が知っていればいいけれど、社会で認められてないと思うと悲しいよな本人も。と。いろいろ思っていた。

 

 

そんな時、太宰のこの言葉に、NHK知恵泉で出会い、

悶々とモヤモヤしていた私の心も少し晴れた。(いや、まだ気にはなるし、心の中に思い重しがあるような感じだけど)

 

 


人の辛さや弱さに敏感であることこそ、知識だけでなく本当の教養人であるという事なのだろう。
その部分は確実に成長していると感じる息子。それでいいじゃないか。と。
 
 
その部分だけでなく、漢字が読めたり、好きな事には探求心が高かったり、
不足している部分だけではなく、良いところを伸ばして行こう。
そう、少しずつ思ったりしてきている今日。
 
 

 

とはいえ同時に、もしも本当に、何かの特性があり集団行動の時に息子が困るのなら、

早めに何かの対応をした方がいいのかな?と思ったり、

それを嫌だなと思う自分の心や

だからて、息子が大切なことに変わりはないと思う私がいたり。

 

 

今の日本社会って欧米の個人主義にすこし影響されてきてるとはいえ、

もともと個人主義が強く個性を重んじる欧米社会より

協調性こそが第一な日本の教育現場において

何かのレッテルを貼られてしまう事がプラスだけではないと、感じてしまっている私。

 

難しいけれど、私たちが観察を続けてよいところを伸ばして行くのが、

好きな事を見つけることが出来るようにサポートすることが大切だなぁと思う日々です。

 

 

 

そんな、モヤモヤを薄く抱えながら送る日々に私の癒しが。

 

 

最近いっぱい日本のテレビに出てくれているジェジュン。
 
私は、テーマを見ていただいたら分かるように、
2009年からの東方神起5人のファンで、分裂のごたごたも、分裂後の2人も3人も、兵役もユチョンのスキャンダルも
いろんな思いで見てきました。
 
だから一時期大好きだった5人のハーモニーさえも聞いたらいろいろと思いだしてしまい切なくなるので
聞けない日々でした。
 
だけど、
ジェジュンが、いろんな問題を超え、東方神起時代の歌をイベントでメドレーで歌ったのを聞いて、
今は、5人の歌を聞いても「楽しい思い出」として聞くことが出来るように時が癒してくれました。
 
 
そして、最近のもっぱらの癒しは、
聞きなれた何百回と聞いた5人の東方神起の歌です。

 

 

 

そして面白トークです。

 

 

日々頑張ろう(笑)と思えます。

趣味って大切w

 
 

 

最近は、もっぱらインスタの方に載せることが多く、

ブログがおろそかになっている私です。

 

 

息子はなんだかんだ元気に過ごしております。

年中組になる前から、とっても仲がいい特定のお友達が出来ており、

その子のおうちに行かせてもらったり、来てもらったり、して仲良くしています。

 

知育も大切だけれど、

社会性というか、その歳なりの友人関係や楽しい思い出がある事ってとても大切だなと感じています。

 

最後は人である。

人は人とかかわらずに生きていく事は出来ないというのが、

「無我」ということが、私の中にはあるので、

最近は知育よりもそちらが主になっていたりします。

 

何よりも、仮面ライダーやルパパト・仲のいいお友達が大好きなシンケンジャーのごっこ遊びが激しい為

知育が追いやられているのが、現状ともいえますがw

 

ただし、

「勉強する事」「知らない事を知る事」は楽しいことであり、大切であるというのは、

常に念頭に置き、伝えてもいます。

 

 

 

そんな我が家は、

引き続き 七田プリントBもしております。

以前少しモンテッソーリ教育との兼ね合いから、「ちえ」のみを行っているという事を書きましたが、

その為に、「ちえ」の分野は終了。

 

保育園で、色ビーズをやり始めたため、

七田プリントB 「かず」もやり始めました。

 

と、同時に朝のプリントの枚数を地味に増やしてます。

内容を見ながらですが、

以下の問題集を何枚か足してます。

 

 

 

 

 

100てんキッズの方は、毎日やっていくには、いきなり難易度が上がる部分もある気がして、

様子を見ながら使わせて、足りないなぁというところは、実物で再確認できるような取り組みをかんがえて続けています。

 

 

また、本人がとても楽しんでやっているのは、

Z会

www.zkai.co.jp/ad/t/pre/20/1/index.asp?cd=RBO

です。

 

年中から、年中版をとるようになりました。

(あえて先取りはしていません)

何よりも、私とお話をしてそのテーマを絵にかいて返送するのがありますが、

それが楽しいようで、届いたらすぐにやりたがります。

 

またペアゼットが大好きで、いろんな花の話や、虫の話、外に出て観察しなければないなかったり、

料理をしてみたり、といろいろな実体験を促してくれる内容になっており、楽しいようです。

 

表現したり、絵にかいたりするのが好きな子だなぁとやはり感じています。

 

 

あとは、毎日一単語練習するという英会話教室の宿題があるので、それを毎日行っています。

 

それくらいで、あとは何もしていない現状です。

 

保育園では、今は機織りをしているようで、それが一段落すると、砂文字板になったり、金ビーズをしたりするようです。

 

 

まだまだ字も少ししか書かないけれど、

絵本を読んだり、図鑑を黙読したり、と読む事が大好きな息子。

 

 

書きたい!その時期が来るのを待っています。

 

 

私としては、受験はせずとも、お受験する子と同じような知力をつけてあげたいと思っているので、

上記の問題集がすべて終われば、こぐま会のひとりでとっくんシリーズをさせたいなぁとも思っていたりもします。

これらも視野にいれて。

 

 

しかし、息子にその気がないのに、あまりやらせても意味ないかなぁと思ったりもしてます。

というよりむしろ、やりたがるようにどうやろうかと考えています。

 

 

 

 

 

国際バカロレアを取り入れた新設校の学校説明会で聞いた話。

 

親がやらせたい事と、子供がやりたがることを一致させること。

これが出来ていれば何の問題もない。と。

 

そこには親の言葉だけではない、努力が必要だよなぁと思ったのが印象的でした。

 

でも、それってある程度は親の努力もあるけれど、

子ども資質もあるなぁとも。

 

さて、息子は勉強が好きなタイプと思っていたがwwww

それよりも、「人」が好き。なタイプであることを痛感する日々。

 

だからこそ、環境に左右されやすいのも感じるから、勉強をする子たちに囲まれて生活した方が良いとも思ったり。

 

人に興味を持ち、一人よりみんなで何かをするのがとても好きな息子の

どんな長所を伸ばしていけばいいかなぁと感じるこの頃でもあります。

 

しかし、私も主人もそういうタイプなので、納得(笑)

きっと研究者とかのタイプではないなぁと感じてもいます。

逆に言うと、私も主人も人には恵まれている。し、

人間関係において潤滑油になるタイプ。

ゆえの、貧乏くじな事もあるけど、

 

さて息子はどんな風に成長するかなぁと楽しみにもなります。

 

 

で、

私がブログにおろそかになる原因の一つが、

習い始めた絵画。

 

と、今年キャンプデビューするために、買ったテントと

キャンプ用品選びw

ちなみにこちらのテント購入

 

 

 

 

 

茶道検定も受けようかなとしている事などですが。

 

親が何かに一生懸命勉強する姿勢を見せること、それも一つの教育だろうなと思い始めています。

 

 

 

 

 

息子4歳になりました!

が、誕生日前日お熱…
誕生日には平熱になりましたが、保育園お休みして、
翌日の保育園での誕生日会に備えましたが、
誕生日会には参加したものの、その後またお熱ガーン
で、早退し、病院へ行くと軽い肺炎になってます…という事で、
今日までお休み。最近の土日ずっとお出かけができてませんえーん


インフルエンザAになってからなかなか体調が不調続きだったので、今回ちゃんと直してから!
と思い長めに休ませましたが…
なかなか鼻水と咳が治りませんアセアセ
体が弱く困ったものですが…今いっぱいウィルス貰って小学校では元気に暮らせるように!と願ってます。



さて、そんな息子ですが、
先月末インフル明けの第一弾の風邪が収束したころ、保育園の作品展がありました!
{17E26F64-EEB0-46C7-885A-74063042254F}

{7EB9E692-8023-4985-B9D7-F1B926E53102}

{A4B67690-7897-423F-833B-6901CBC404F2}

{0BCF3397-0936-47B2-B86D-F2471D668774}

{517A9C96-2DE6-4827-A108-C16D1A9172AB}

{82E5554D-5D3F-4F11-B9CB-CD74079742D6}

{B09D181C-565E-4620-91CE-500BBD7564B0}

息子はかなり理解力がある事、好きなお仕事への集中力の凄さを先生に褒めていただきました!

思うところはある園ですが汗
これだけのお仕事を自分だけではさせる根気が私にはない為とても有り難い事です。




その作品展に行ったあと、
公園へ。(咳とかしてたのに公園とか行ってたのが悪化の原因かもしれないけど滝汗)

{FB534B97-5198-42F6-8535-FF87332DBBBF}

{AAF4D32E-5A59-4F10-B6CE-37E934F07716}

率先してアスレチック系へ。

息子、いまだかつて公園へ自ら行きたがることがありませんでした(^◇^;)
それなのに最近はやたらと公園へ行きたがる!
そして、今までならビビってやらなかった遊具にもチャレンジしている。
1歳の子が軽々行くようなものにも躊躇してやろうとしなかった息子。
3歳終わりにして、目覚めたようです。
運動が苦手で、慎重派な息子。

本当に、その子その子に敏感期があり、
自分に必要な時に何事もやる様になるのだと実感しました。



さて、お熱休みの間は何をしていたかというと、
息子の誕生日プレゼントのLEGOで遊んでました。
{4A9A6CEF-A911-44ED-B3E9-1C75E1170AF1}

{A3A4E30E-CD46-49A5-AADF-9AD4EFA1B785}

増えたLEGOラブ

もはや私の遊びでもあるのだけどw

{6F589E14-09EA-4E88-ADD0-7DB4E50BDD92}

説明書見ながら組み立て。
{13EEA6C0-E45D-4817-92FE-D8BAA45EB2E3}

色々完成!
私は秘密箱を作りました照れ






こんな我が家。


年中さんになったら、水泳を習わせようかと思っていましたが。

好きなことを伸ばしたほうが良いかなと思い、
来年度は今まで通り英語のみ。
体を動かすのは公園遊びやトランポリン購入で補うことにしました。

そして、5歳になったらロボット教室へ行きたいというのもありそちらを検討中です。

息子に、ピアノ、お絵かき、水泳、ダンス、ロボット、どれが良い?と聞くと断然ロボット!との返答。

5歳からしか行けないので、それまでに一度体験に行って決めたいと思います。

家での学習計画については、また後日記事にします。



4歳になってから、夜のお漏らしもしなくなった息子。
ちょっとずつだけど、本人なりに苦手なところも成長して来ている。
得意なところはさらに伸ばして自信をつけることが出来る歳になると良いなと思います!


という意味深なタイトルをつけつつ、単に私の心が、乗ってなかっただけなのですが、

 

 

たぶん、保育園での個人懇談で、

先生との意思疎通があまりちゃんと出来ずというか、

先生の真意が分からない。。。。って

勘ぐる私の性格が、悪い方に働き、

 

何に対する不安なのか、

自分が息子そのままを受け入れることが出来ていないのではないか、、、

そんなことも自問自答し、

 

唯一のママ友と話をして、

そのママの経験を聞きつつ、

保育園の園長さんの特性というかタイプが私の想像していたタイプと違ったり、、

 

当たり前なのだけれど、

「モンテッソーリ教育」というだけで何か理想的な教師像を抱きすぎていた事も反省し、

 

息子の現状と、どういう特性があり、

どういう長所があるのか、どういう短所があって、どこを言葉多くかけた方がいいのか、

そんなことを考える時間が年末から年初にかけて多くあったので、

 

ブログを開く気分になりませんでした。

 

 

 

担任の先生は、ちょっと杓子定規な方?というか、あんまりこう打ち解ける雰囲気の先生ではないというか

雰囲気を和ませる事が出来る先生ではないので、

今までも

 

「○○くん、保育園楽しいのかな?って思うんですけど」といわれて気にもんだこともあります。

 

個人面談の時に、

「発表会の練習の時に、みんなでさぁやろう!といっても、違うところで友達と遊んだり、なかなか一斉にやろうという場面で

指示が通りにくいことがあって。。。。」と第一声言われました。

 

 

「え?」って、私の中では、一番最初に言うことがそれって、発達的に気になりますって事?

マイペースとは思っていたけど、え?特別に強調するほど?

と思って過剰に反応してしまいました。

 

その動揺を直にぶつけてしまい「心配してるお母さん」として映ったことで、

更に園長先生にも「専門の方の発達診断受けますか?」といわれる始末。

 

あとにして思えば、心配しすぎてそういう対応になって、気にしすぎで母親が子供に接する事の方が問題だから

心配ならそれをクリアにされてた方がいいですよ。的な事だったのかと思います。

実際担任の先生には

「え、いや、あのこちらからちょっと診断に行かれた方がという感じではないんですけど。。ただ私たちは専門家ではないので、

絶対問題ないですよ、という事も出来ませんし」みたいに言われたし、

 

園長先生にも「いやお母さんが心配ならという事で、特にそこまで気にしなくても良いかなと思うけど、一人っ子だし遅生まれってのもあるのかなとも思いますし。ただこちらも絶対気にしなくていいですよとは言えないし、ね。」という事を言われ、

 

私の望んだ対応ではなくとてもモヤモヤしたのだなと気が付くまで、時間を要しました。

 

私は、ただ、

「だいじょうぶですよ。みんな色々と発達には凹凸ありますけど、良いところを認めて伸ばしていってあげましょう。あとはフォローしますので、本当にこちらが気になったらお声かけますから」

といってほしかったんだな。と。

 

おそらく、発達診断に行っても「様子見」にしかならないと思われるし。。

 

それを「専門家ではないので分からないから」と何度も言われて、

私が証券マンとして働いていた時に、「自己責任なので、私は上がると思って推奨してますけど、分かりませんよ」というニュアンスでいっているときにようで(笑)

責任逃れに終始して、全部お母さんの責任で考えてくださいね。

といわれたみたいでモヤモヤしたのでした。

 

当たり前、なのに。

そりゃ、私が私と主人が、考えるに決まってるのに。

それを先生が大丈夫ですよもう少し様子見ましょうね、と言ったからってその後何かあったとして、

そこまでの責任を追及する事もないのに。。。

なんとまぁ窮屈な。

相談者であると思っていた保育士さんはそうではないのだと、思わされたのでした。

だけど、まぁそれもしかり。当たり前のこと。と今では少し期待を持たずに通わせています。

一事が万事そのような感じで、、、。すべてにおいて、ビジネスライクな感じの園です。

 

 

そのモヤモヤもあり、

同時に、じゃあ何か発達凹凸があったらいやだという、自分の中のいまだ存在する「普通」であることへの執着にうんざりしたり。

 

自問自答でした。

 

とはいえ、今は、息子の理解力、想像力、集中力、そこらへんの長所を伸ばしていこうと思って、

少しばかりの協調性のなさは目をつぶって、長所を見て私達こそが味方でい続けるのだ!と心に決めています。

 

 

そして、友人の臨床心理士の子に、少し話したところ

「うん。それは、様子見になると思うし、そういう特性ってだけ。みんな持ってるよ多かれ少なかれ。

その特性で、周りや自分が生きづらくなったら障害なんだよ。」と教えてくれた。

だからその特性を知ってて、息子を観察している事が大切なんだなぁと。

 

ツイッターで目にした記事には

日本ではなぜか増え続ける発達障害。というのがあり、

日本人と日本全体の不寛容社会が、更に問題を深くしているという指摘を目にした。

 

小学校の没個性的な教育現場においては、さらに本来なら言われなくてもいいレベルの人が、

指摘されているのではないかという話も。

 

難しい問題だなと感じた。

そして、そうなると私自身もそうだったのではないかとさえ勘繰り始めた私。(笑)

もう動物占いや星占いと一緒で、見つけようと思えばいくらでも「え、私も同じ症状あるわ。。。」と思える内容ばかり。

 

でも、それなりの大学とそれなりの企業に行き、

さほど人間関係に苦労はせず、良い人にばかり恵まれてきたと思う人生。

「もしLuckyが発達障害だったとして、それだけ生生きてこれたならいいじゃん。それくらいは○○も生きていけるってことじゃろ」と

主人に言われる始末(笑)

 

 

私の友達や周りのママさんも少なからず

発達凹凸については、え?大丈夫かな?と思わされたことがあるほど

世の中ではいろいろ言われるし、ちょっと言葉が遅いだけで大ごとかのように言われる。

 

私自身を含め、もっとおおらかに子供の成長を見守る社会で、

多様性を認める社会であってほしいなあと思います。

 

 

 

 

 

 

さて、という事で、まぁ子供同士が遊ぶ姿を親も一緒に見て

喧嘩させる経験も大切だし、親自体もいろんな子がおることを知る事で

我が子の見方が変わるよというママ友さんのアドバイスで

 

おうちに行き来して一緒に遊ばせたり、

我が家でいろいろ遊んだり、しているこの頃。

 

素敵なママ友さんと仲良くなれたことに感謝する日々です。

 

 

さて、気が付けばクリスマスもお正月も過ぎもう息子の4歳の誕生日もあとわずか!!

 

ざっとクリスマスプレゼントとその後の経過を。

クリスマスプレゼントは

 

 

 

 

 

 

でしたが、それでハマったのは、私です((笑)

こんなものを作って見せては、遊ばせてました。

 

 

 

で、息子は

「仕組み!仕組み!」と

一通り遊ぶと、中を見て楽しんでいます。

 

 

そして、最近ヒットだったものをもう一つ紹介。

 

これ、絵本の表紙のシールが付いていてよいです。

これの効果によって、図書館通いがより一層楽しいものになっています。

 

しかも、「~こうで~いう場面がおもしろかった。=だからかな。」

などと感想が具体的になっています。

 

 

本を多読するだけではなく、読んだ本について話をする機会が増え、良いことだなと思います。

 

 

車で40分くらいの公立公園にいってそり体験をしたり、冬も満喫してますが、、、

{501EFD7C-19E5-4CC4-BAB8-858B45791A80}


 

インフルエンザBにかかり、インフルエンザAにかかり、

更に普通の風邪にもかかって、更に今またインフルBが保育園で流行し始めています。。。。。。

 

今年は、インフルBに2回かかる人も何人かいたりして、

本当に誕生日を控えて冷や冷やの毎日。

 

今週末には作品展もあります。

 

どうにか早く春がやってきてほしい!!

そう思えて仕方ないです。

{B8C795F7-18C0-45F5-93B6-53977D684F67}

ルパンレンジャーにもハマりつつあり。。
レンジャーデビューしました(^◇^;)

 

 

 

また知育に関してはぼちぼち更新していこうと思います。よろしくお願いします。

{65A61781-78EA-4798-B3A6-F68D3605380B}

お内裏様とお雛様を熱心に描いていますw


 

コメントをさせていただこうとして、纏まらずリプログでほかの方にも紹介したく記事にしました。

 

なんというか、「少年A」の事件は、かなり衝撃だったので、今でも記憶にあります。。

では、母親が違えば、そんな事件を起こさなかったのかそれはどうかは分からないなぁとも思いますが、

 

遺伝ではなく、環境が人を作るのだろうな、というのも思うので、

私自身の事も、顧みたりしながら、記事を拝見しました。

 

と同時に、自分自身もここに紹介されているような「お膳立て症候群」もあり、教育熱心でもあると思いますので、

それが悪い方向に行かないために心に留めておく必要があるよなぁと思いながら、、、。

 

今「明日の約束」というドラマをしているのを私はみたことがないのですが、

中高時代の友人との話で、「自分が毒親にならないか不安」という話をしていてこのドラマの話が出ました。

(参考までにhttps://dorama-netabare.com/archives/25196

 

 

友人はドラマの中で、母子が交換日記をしていて、そこまでの内容でないにしても「今日は出来んかったけど明日は出来るようにしような」っていう私は、何が違うんだろう。。と言っていた。

確かに、私も友人も長女で、どちらかというと褒めない親に育てられている気もするので、どうも褒めない育て方をしている自分たちへの自戒にもなりました。

 

そう考えると、今回ご紹介いただいた本の

理屈を言い聞かせる行為は、相手に自分の思いを伝えることではなく、相手を説得してコントロールすることに主眼があります

という点に私はすごく納得もしたし、気を付けなければと思った点でした。

 

私自身、長女として責任感も持っていたし、一時期は「親(特に母親)は、自分自身のことよりも世間体ばかりを気にしている!」と感じてしまっていた時期もあります。結婚相手に対する希望なども、母親がウンと言わない相手を考えることは無意識のうちになかったと思うのですが、

今さほど嫌悪感を抱いているわけではありません。

でもそれは、何事にも人数の数だけ正義があるし、人の数だけ思いがあって、だけど、一緒に暮らす中でお互いが影響を受け合うのは仕方のことないだし、考えれば考えるほど「親」というものの難しさと責任を感じて、育児しづらくなってしまうなぁと思ったりもします。

 

過干渉ではなく過保護で。って難しい。

 

そして、「命」の大切さを学ばせるって難しいけど、

一つには、宗教的な事も大切なのかなぁとも思ったりします。

 

私自身は無宗教者です。

ですが、中・高時代はカトリック系。大学時代は仏教系だったもので、

それなりに宗教を学んできて、そこらへんが心の強さやストレスを回避する事に少しはいい作用があった気がしているのです。

宗教は心の中で思うものであって、それをひけらかして何かを起こしたり広めて勢力を作るなんて事では本来はないのであって、

そういう宗教が世界紛争を起こしていることが残念でなりませんけど・・・。

 

哲学でもいいし、本からでもいい。(中学時代に私は「氷点」にかなり影響を受けましたw)

何かを感じ取れるものは、芸術や勉強以外の物であった気もしています。

 

仏教では、「私」なんてものは無い。「自我」なんてものはおこがましく、私は伸び続ける爪一つをとっても、伸びるのをやめさせることは出来ない。私らしきものが周りの人々によって形作られている。周りによって生かされている。

だからこそ、昔の日本人は、長男としてもプレッシャーも受け入れていたし、昔のお母さん方が息子がすべてであっても、それでもそれは良い事とされたのだろうと思う。それは、お母さん自身の評価ではなく、お母さんも息子さえも先祖からのおおきな流れの中で、次への世代へとつなぐ役割として存在しているのだという感覚に近かったのではないかなぁとも思ったりします。

より動物としての本能的な。種を存属させるための、子を自立させるためだけの育児。そのための親の犠牲。

 

だからといって、自由に母親も生きがいを持てる現代を否定するわけではないのですが、親が生きがいを持てば、いいというわけでもないし、

親が子を思う事は悪ではないはずなんです。ただそのさじ加減とバランスが難しいなぁと思いました。

 

まさに、今月発売の

こちらのはなまる学習会高濱先生とアグネスチャンとヤフーCSO安宅さんの【AI vs 人間】対談でも少し話に出てましたが

 

周りの子と比べてもいけないのは分かっているけど、社会は比較システムの上に成り立っている。

 

だからこそその中でも生きていける力をと思って過度に肩に力が入ってしまうのも本当なんだよなぁと。

 

ただ、やはり『観察』。モンテッソーリ教育を知っていたことは、本当に私にとっては救いである気がしています。

知らなければ、もっと知識だけに偏った教育ママになっていたかもしれない。。。

そう思うと、こういう本を紹介してくださるちゃこさん感謝です。

 

 

とはいえ、さほど知育的な事をしていない私ですが、(笑)

それ以上に理屈で息子のしつけをおこなおうとしている事の方が、型にはめようとしているのでは、、、と恐ろしくなりました。

とはいえ、汚い言葉よりきれいな言葉を使ってほしいし、綺麗な食べ方をしてほしい。。。

なかなか難しくまだまだ修行中ですが、いわゆる「毒親」にならないように気を付けなければと思っています。