お財布と時間に優しい、親子で作ろうシリーズ。

添えているのは、ふわふわ玉子スープです。

息子(手前)のは、ネギ抜き 笑



ひき肉といんげんの焼き飯


<材料2人分>

あたたかいご飯2杯、合挽き肉150g、いんげん1p、ニラ半束、長ネギ10センチ、(A:オイスターソース大さじ1、しょうゆ小さじ1)、ごま油、塩、胡椒…各適宜


<作り方>


1.サヤインゲンは1センチ長さに切り、耐熱容器に入れてラップをし600w1分〜1分半レンジにかける

子供にキッチンバサミで任せましょう


2.長ネギはみじん切り、ニラは1センチ長さに切る


3.フライパンにごま油を温め、ひき肉、長ネギみじん切りを炒め、塩胡椒する


4.ひき肉の色が変わったら、いんげん、ニラ、ご飯を加えてさっと炒め合わせ、(A)を加えて30秒ほど炒め、必要ごあれば塩胡椒で味を調える


親子料理のポイント

加熱に時間のかかる野菜は、レンチンしてから

……


私が主宰する、料理教室のお知らせです。


3〜4月サンドイッチレッスン日時、その他詳細、ご予約は↓から

(案内に飛ぶだけで、クリップ=即時予約ではありません)



皆様のご検討、お申し込みをお待ち申しております。


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね


コンテスト受賞レシピ!地中海式食事法2〜3月

inizioとはページが違いますので、ご注意下さいませ



  

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します

……
Instagramは、下のバナーから。日々のお気に入りの一コマ器情報も、こちらにて。


Instagram


「お母さん、この野菜何?」
息子と一緒に、直売所へお買い物。
息子が興味を示したのは、カラフルなスイスチャード。

旬のスイスチャードは、栄養もたっぷり!
サラダうどんなら、色味を残しつつ、
葉っぱ系が苦手なお子様でも、ずっと食べやすくなります。

<スイスチャードのサラダうどん>

<材料2人分>

稲庭うどん乾麺150g、スイスチャード1束、ハム46枚、(A:ポン酢、マヨネーズ、麺つゆストレートタイプ、塩麹各小さじ1)、炒りごま適宜


1.うどんとスイスチャードを一緒に茹でる

スイスチャードは30秒〜1分程で引き上げ、流水で洗って荒熱をとり、水気を絞ってから23センチ長さに切る


2.茹でる間に、ハムを子供に切ってもらう


ハムを回転させず、まな板ごと回転させると切りやすいです


私も息子や、kidsレッスンで実際にやっていますが

お子様の年齢によっては、

「何等分にしたら、中心の角度は何度?」

という算数ネタも、少し挟むといいかも。



3.ボウルにハム、スイスチャード、うどんを入れ、(A)をよくあえてから器に盛る





親子料理のポイント

この機会に、珍しい食材に子供とチャレンジ!

わからないことも、子ども一緒に調べてみましょう

……


私が主宰する、料理教室のお知らせです。


3〜4月サンドイッチレッスン日時、その他詳細、ご予約は↓から

(案内に飛ぶだけで、クリップ=即時予約ではありません)



皆様のご検討、お申し込みをお待ち申しております。


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね


コンテスト受賞レシピ!地中海式食事法2〜3月

inizioとはページが違いますので、ご注意下さいませ



  

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します

……
Instagramは、下のバナーから。日々のお気に入りの一コマ器情報も、こちらにて。


Instagram

全粒粉のクレープ フルーツサラダ添え

#今日もクレープガレット

今月上旬の、朝ごはん → #桃の花

後回しにしてるうち、今月も下旬目前…

フルーツは、アボカド、バナナ、オレンジ。

EXVオリーブ油と塩、はちみつ、赤ワインビネガー、

カラフルペッパー、イタリアンパセリとマリネ。

味にメリハリきかせて、

ビシっと体を目覚まして。

昨日は息子、急遽登校日に。

久々に友達に会うのに、朝から嬉しかったよう。

帰宅後のレッスン中、生徒様のお子様と。

レッスン後は、別件友達としっかり遊び

夜はチームサッカー練習に。

昨日はさっさと寝落ちしてました 笑

私が主宰する、料理教室のお知らせです。


3〜4月サンドイッチレッスン日時、その他詳細、ご予約は↓から

(案内に飛ぶだけで、クリップ=即時予約ではありません)



皆様のご検討、お申し込みをお待ち申しております。


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね


地中海式食事法×発酵×スパイス・ハーブ

inizioとはページが違いますので、ご注意下さいませ



  

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します

……
Instagramは、下のバナーから。日々のお気に入りの一コマ器情報も、こちらにて。


Instagram


親子で作ろう!10分ごはん 4

「サラダチキンの親子丼」

レシピは、下↓にスクロール。


大根と白菜の味噌汁で、野菜をカバー。

今回は、スキレットで作りました。


「親子丼、うま!」と息子もご満悦。

息子リクエストで、スモーク味使用ですが

プレーンの方が、オススメかな 笑


火が入りにくい鶏肉。

サラダチキンを使えば、小さくするのも

加熱するのも、簡単!時短!



鶏はしっとり、玉子はトロトロに。

もちろん、自家製サラダチキンでも。


<サラダチキンの親子丼>


<材料2人分>

あたたかいごはん2杯〜3杯分、サラダチキン1p、玉ねぎ1/2個、卵3個、(A:めんつゆストレートタイプ大さじ1.5、水大さじ6)、大人用に、好みで三つ葉や七味など


<作り方>

1.玉ねぎは繊維に直角に薄切りにする


2.サラダチキンは、こどもに一口大に割いてもらう


3.スキレットに、玉ねぎと(A)を入れ、蓋をして強火で加熱する。




4.玉ねぎがしんなりしたら、さいたチキンを入れて蓋をして30 40秒、溶き卵を2回分けて加え、強火で加熱しながら好みの固さにする

※溶き卵は、均一に混ぜても、ムラを残しても、好みで。




強火でしっかりグツグツすると、

鍋にこびりつかず、ごはんに乗せやすくなります



親子料理のポイント

加熱済み食材を、上手に利用

……


私が主宰する、料理教室のお知らせです。


3〜4月サンドイッチレッスン日時、その他詳細、ご予約は↓から

(案内に飛ぶだけで、クリップ=即時予約ではありません)



皆様のご検討、お申し込みをお待ち申しております。


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね


コンテスト受賞レシピ!地中海式食事法2〜3月

inizioとはページが違いますので、ご注意下さいませ



  

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します

……
Instagramは、下のバナーから。日々のお気に入りの一コマ器情報も、こちらにて。


Instagram

ツナとニラの中華焼きそば


栄養たっぷりの、もやしですが、

選ぶなら、緑豆もやしより、大豆もやし。


大豆もやしの方が、ミネラル、必須アミノ酸、非必須アミノ酸、葉酸、食物繊維とほとんどの栄養素で数値が高くなります。


「これ、おいしいやん!」と、息子お墨付きの焼きそば。



<材料2〜3人分>

蒸しそば(焼きそば用)2玉、もやし1/2袋、ニラ1/2束、にんにくすりおろし1片分(チューブ可)、(A:オイスターソース小さじ2、醤油、酒、みりん各小さじ1)、ごま油で木々


<作り方>

1.蒸しそばは、袋からだしてザルに入れ、流水でさっと洗って水気をきる




2.ニラは3センチ長さにきる(お子様にまかせる場合は、キッチンバサミでも)



3.ごま油とにんにくを鍋に温め、香りがでたら、そば、もやしを加えて強火で12分ほど炒め、火を止めて、(A)とニラ、ツナ缶(油ごと)を加えてよく混ぜ合わせる



4.再び中火にかけて、1分程度炒めあわせ味見をして必要があれば調え、好みで仕上げにごま油をかけて器に盛る

※ツナに火を入れすぎないのがポイント


親子料理のポイント。

切らなくてもいい野菜や食材を多用する




私が主宰する、料理教室のお知らせです。


3〜4月サンドイッチレッスン日時、その他詳細、ご予約は↓から

(案内に飛ぶだけで、クリップ=即時予約ではありません)



皆様のご検討、お申し込みをお待ち申しております。


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね


コンテスト受賞レシピ!地中海式食事法2〜3月

inizioとはページが違いますので、ご注意下さいませ



  

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します

……
Instagramは、下のバナーから。日々のお気に入りの一コマ器情報も、こちらにて。


Instagram


親子で作ろう!10分ごはん 2  
「ナスとシメジの簡単ドライカレー風」

合い挽き肉、なす、しめじを、甘辛いカレー味に。

辛味を足したい大人バージョンには、

食卓でチリパウダー、ガラムマサラをパラリで解決。



なす…子どもの苦手な野菜上位10位に、毎年ランクイン。
当kids料理教室に通うお子様達からも、
同じ意見をよくききます。

自分で調理してみたら、「食べられた」という声も。
我が家の息子も、なす嫌い。
でも、自分で小さめに切ったこのメニューは
おかわりするほど、食べました 笑。

<ナスとシメジの簡単ドライカレー風>

<材料 2〜3人分>

合い挽き肉180g、長ナス1本、しめじ1パック

(A:にんにくすりおろし小さじ1、しょうがすりおろし小さじ1 チューブ可)、カレー粉大さじ1(B:とんかつソース小さじ2、ケチャップ小さじ2、しょうゆ小さじ2)、炒め油適宜、温かいご飯適宜


※大人にはお好みでパセリのみじん切り、チリパウダー、ガラムマサラなど。


付け合わせは、きゅうりの麺つゆマヨ和え

(10分の調理時間には含まれません)



<作り方>


1.ナスは大人が1センチ太さの棒状まで切り、子供が切りたい!といえば、1センチの角切りにしてもらう


※子どもの手の大きさに合わせて、しっかり握れる量を切ってもらいましょう!



2.しめじは根本を落としてほぐし、1センチ長さに切る



3.鍋に(A)、炒め油を入れて火にかけ、温めて香りをたててから合い挽き肉、なす、しめじを加えて炒める

※慣れないうちは、油がはねる可能性があるときは、大人が炒めます


4.合い挽き肉の色が変わったら、カレー粉を加えて15秒程炒め、(B)を加えてナスがしんなりするまで炒め、味見をして必要があれば調える

※(B)は、子どもに計量してもらい、混ぜ合わせてもらいましょう


※ この工程は、木べらなどで子どもに炒め合わせてもらっても大丈夫です



5.器に盛り、ごはん、あれば付け合わせの野菜などを添える


親子料理のポイント。

ひとつの作業を、親子で分担もあり!




私が主宰する、料理教室のお知らせです。


3〜4月サンドイッチレッスン日時、その他詳細、ご予約は↓から

(案内に飛ぶだけで、クリップ=即時予約ではありません)



皆様のご検討、お申し込みをお待ち申しております。


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね


コンテスト受賞レシピ!地中海式食事法2〜3月

inizioとはページが違いますので、ご注意下さいませ



  

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します

……
Instagramは、下のバナーから。日々のお気に入りの一コマ器情報も、こちらにて。


Instagram







親子で作ろう!10分ごはん 1

「のりのりたま丼」

おいしくて、ビタミンたっぷりの海苔は、野菜嫌いの強い味方!

新型コロナによる休校中。

子どもと過ごす長〜い時間や、

毎日のお昼ご飯は、長期は悩ましいですよね

お子様と一緒に、お昼ご飯を作れば

どちらも少しはまとめて解決…のはず。

てことで、実際に息子と作ったお昼ご飯

今日からお披露目していきます。

お子様と作ること前提で、毎回ささやかなポイントもお伝えできれば。

仕事柄、毎日この投稿は無理だし

レシピの難易度もバラバラですが。

もちろん、お忙しい大人の方にもオススメレシピです!

<のりのりたま丼>

レシピは、ブログ(プロフ欄リンクより)にて。

カテゴリーにまとめられるので、

ブログに記載していきますね😊

<材料2人分>あたたかいご飯適宜、おぼろ豆腐1丁、卵黄2個、板海苔6枚、海苔の佃煮適宜、青ネギ小口切り(1本分)、炒りごま適宜

<作り方>  

1.器にあたたかいごはんを盛りつけ、佃煮を塗る

※手は息子



2.1の上におぼろとうふを乗せ、中央に卵黄をのせる


3.板のりをちぎってちらし、青ネギ、炒りごまをお好みで添えて、混ぜながらいただきます。卵黄が破れても、どうせ混ぜるから気にしな〜い 笑



包丁が使えないお子様は、キッチンバサミにお任せ!

お子様のハサミ使いは、大人よりうまいかも。



子どもと作る料理 ポイント1

完璧を求めない 笑



私が主宰する、料理教室のお知らせです!


3〜4月サンドイッチレッスン日時、その他詳細、ご予約は↓から

(案内に飛ぶだけで、クリップ=即時予約ではありません)



皆様のご検討、お申し込みをお待ち申しております。


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね


コンテスト受賞レシピ!地中海式食事法2〜3月

inizioとはページが違いますので、ご注意下さいませ



  

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します

……
Instagramは、下のバナーから。日々のお気に入りの一コマ器情報も、こちらにて。


Instagram










手羽元のレモンマスタード煮込み

簡単なのに、お味は本格派。
ホロホロ手羽元を、レモン風味のマスタードソースでいただきます。

<手羽元のレモンマスタード煮込み>


<材料3人分>

手羽元9本、しめじ1p、玉ねぎ1/2個、コーン缶適宜、にんにく1片、(A:バター大さじ1、オリーブオイル大さじ1)、水200cc(B:生クリーム50cc、マスタード大さじ1、ハウスレモンペースト小さ1)、パセリみじん切り適宜


1.手羽元は骨に沿って包丁で切り込みを入れ、塩胡椒をして5分おく


2.玉ねぎとにんにくはみじん切りにする。しめじは根本を落とし、長さを半分に切ってからほぐす。コーン缶は水気をきっておく。


3.鍋に(A)を温めてバターがとけたら、中火強で1の表面に焼き色をつけるように焼く。


4.2を加えていためあわせ、玉ねぎがしんなりしたら水を加え、蓋をしてふつふつ沸く状態で30分煮込む


5.(B)を加え、蓋をあけて5分軽く煮込み、塩胡椒で味を調えて器にもり、パセリを添える



2019年度  #スパイス大使 として

ハウス食品 様 × フーディーテーブル ( @foodietable.jp )様の 

モニターコラボ広告企画に参加中

今回のテーマは

『便利なチューブ入りペーストでおいしさ広がる簡単レシピ』です



3〜4月サンドイッチレッスン日時、その他詳細、ご予約は↓から

(案内に飛ぶだけで、クリップ=即時予約ではありません)



皆様のご検討、お申し込みをお待ち申しております。


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね


コンテスト受賞レシピ!地中海式食事法2〜3月

inizioとはページが違いますので、ご注意下さいませ



  

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します

……
Instagramは、下のバナーから。日々のお気に入りの一コマ器情報も、こちらにて。


Instagram



ハウスきざみ青じそのさわやかさと
パルメザンチーズのコクで簡単に、シンプルリッチなパスタに!

<材料2人分>

木の実のロングパスタ160g(A:EXVオリーブ油適量、アンチョビペースト小さじ11.5、ニンニクすりおろし小さじ1/2、鷹の爪みじん切り適宜)(B:ハウスきざみ青じそ大さじ1/2〜1、パルメザンチーズすりおろし大さじ2)、パルメザンチーズ大さじ2、塩適宜



<作り方>

1.パスタを塩を加えた湯で、茹で始める

2.茹でる間に、フライパンに(A)を温めて香りを立て、木べらで混ぜ合わせ、茹で上がったパスタを加えてよく和える。

3.火を止めて(B)を加えて和え、器に盛り、残りのパルメザンチーズを振りかける



2019年度  #スパイス大使 として

ハウス食品 様 × フーディーテーブル ( @foodietable.jp )様の 

モニターコラボ広告企画に参加中

今回のテーマは

『便利なチューブ入りペーストでおいしさ広がる簡単レシピ』です




3〜4月サンドイッチレッスン日時、その他詳細、ご予約は↓から

(案内に飛ぶだけで、クリップ=即時予約ではありません)



皆様のご検討、お申し込みをお待ち申しております。


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね


コンテスト受賞レシピ!地中海式食事法2〜3月

inizioとはページが違いますので、ご注意下さいませ



  

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します

……
Instagramは、下のバナーから。
日々のお気に入りの一コマ
器情報も、こちらにて。


Instagram




春キャベツとゲソのネギ塩いため


とってもシンプルな材料と簡単さで

やめられない、止まらないおいしさです!


<材料2〜3人分>

春キャベツ130g、ゲソ130g、酒小さじ2、ハウスきざみねぎ塩小さじ2、オリーブオイル適宜


<作り方>

1.春キャベツは7〜8ミリ太さに切る。ゲソは水洗いして食べやすい大きさに切る


2.フライパンにオリーブオイルを温め、春キャベツを加えて炒める。


3.しんなりしたらゲソ、酒を加えて炒め合わせ、ゲソの色がかわったら火を止めて、ハウスきざみねぎ塩を加えて混ぜ合わせて味見をし、器に盛る。



2019年度  #スパイス大使 として

ハウス食品 様 × フーディーテーブル ( @foodietable.jp )様の 

モニターコラボ広告企画に参加中

今回のテーマは

『便利なチューブ入りペーストでおいしさ広がる簡単レシピ』です


3〜4月サンドイッチレッスン日時、その他詳細、ご予約は↓から

(案内に飛ぶだけで、クリップ=即時予約ではありません)



皆様のご検討、お申し込みをお待ち申しております。


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね


コンテスト受賞レシピ!地中海式食事法2〜3月

inizioとはページが違いますので、ご注意下さいませ



  

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します

……
Instagramは、下のバナーから。
日々のお気に入りの一コマ
器情報も、こちらにて。


Instagram