
階段下収納(写真の右手の小さい扉)です
階段下収納についてはこちら↓
階段下収納自体はとても良いのです!
※写真入居当初のです
我が家の階段はコの字型階段なので、階段下収納がリビング側とトイレ側の2ヶ所あります!
リビング側には念願だったマグネットボード、掃除用具、大事な書類、本棚などがあり、コンセントや電気も付くので凄く快適です
トイレ側には日用品などのストック置き場になっており、2ヶ月に1回大量に買う日用品達をここにしまっております
これだけなら全く不便ないのですが…
このトイレ側の階段収納、電気・コンセントがないのです
はい、これはですね…
マイホーム計画中、ここに電気・コンセント付けるの完璧に失念しておりました笑
リビング側階段下はしっかり照明・コンセント付きなのに、反対側は全く付けていないというね…
しかも色んな方のブログ見てた時に、「収納の中にもコンセントや照明が〜」って書いてる方多かったから自分は絶対付けるぞ!と気を付けていたのに…何故あの時の私付いてないことに気付かなかったんだ笑
どうこう言っても後の祭り
最初は「廊下の電気付ければ良いか!」で対処していたのですが、間取り的に廊下真ん中にしか電気付いてないので、電気付けても収納の中はちょっと暗いんです
コンセントもないので、センサーライトも付けれないし…
どうしようと考えた結果
こうなりました!↓
以前スヌーピータウンショップで、寝室の非常用のライトとして購入したものです!
2つ買ってたので、1つ階段下収納に入れとくことにしました
早速電気付けてみると…
結構明るい!見やすい!

マイホーム計画中の方は、電気・コンセントのつけ忘れないか是非確認してみてくださいね
やっと電気・コンセント関連が終わったので、次の「あちゃ〜」ポイントへ笑
我が家的「あちゃ〜」は、ニッチです
今ある家型のニッチやスリッパニッチは、とてもとても良いのですが!
ニッチもっと増やせば良かった!と今更ながらに思うのです
※我が家のスリッパニッチです!✨
例えば洗濯機横にニッチを作ってそこを洗剤置き場にしたり、玄関にスリッパニッチとは別でニッチ作って、そこを鍵置き場や季節の飾りなど飾れるようにとか…
本当欲出ると止まらないです笑
土屋ホームで建てた際、ニッチ2個まで無料で付けていただけるとのことだったので、なんとか無料範囲内に収めようと2個にしましたが、オプションになったとしてもニッチ付ければ良かったなと思います
お次の「あちゃ〜」ポイントですが、それはパントリーです
※いつも写真使い回しですみません💦
我が家のパントリーは、冷凍庫やトースターも置けるうえに食品色々備蓄出来るので、本当に付けて良かったと思っています
…ただですね、ズボラ人間にとってオープン収納は綺麗を維持するのが厳しいのです
本当なら冷凍庫上は扉付きにしたかったのですが、勘違いや確認不足でパントリーはオープンになってしまいました笑
色々試行錯誤してこの形に落ち着きましたが、その前までは結構ごちゃーとした感じが目についてしまいストレスでした
試行錯誤している時にたまたま無印のこのケース↓に出会えたから良かったものの、もし出会えてなかったら「あちゃ〜」ではなく後悔ポイントになっていたかもしれないですね
長くなりましたが、次で最後!
最後の「あちゃ〜」ポイントは、土地です
我が家は、土屋ホームの建築条件付きの土地を購入しました!
土地自体は地盤も良く、ちょっと歩くけど色んな所に徒歩で行けて、しかも車一台停めれる丁度良いサイズ!と思っていたのですが…
※我が家は絶対管理出来なくなる未来が視えるので、庭いらない派です💦
物置置けるスペースがないのです
元々物置など置かず、シューズクロークにしまう予定でしたが、色々置いていたら収納量が足りずにパンクしました
物置一応置けそうな場所はあるのですが、場所的にかなり狭いのと、お隣さんとの距離的に果たして置いて良いのかと言う疑問もあるので、今のところ設置するつもりはありませんが…
もう少し広めの土地でも良かったかな?とは思いました
以上我が家の「あちゃ〜」ポイントでした!
計画中の方の参考になれば嬉しいです
それではー!
jmtysymt