前回の記事↓
前回の記事久々の更新にも関わらず、たくさんの方に見てもらえて凄く嬉しかったです

ありがとうございます!

小さいながらも私達家族にとっては過ごしやすいお家

この家に越してきてからは、賃貸の時に感じていたストレスなどは感じずに生活出来ています✨
マイホームについての知識やセンスなどないなりに何度も調べて、担当さんを始め色んな方の助言もいただきながらお家のこと決めていきましたが…
どんなに気を付けていても「あちゃ〜」と感じる点がぽつらぽつら出てくる
特に「こうすれば大丈夫!」と自信持っていたものが、住んでからなんか違うと感じてしまうと、ついついそこに目がいってしまって気になるんです
例えば猫用ドアのつもりが、いつの間にかお子も共用していたり…笑
まぁ、これ☝︎に関しては今から挙げる「あちゃ〜」ポイントより全然良い方ですが笑
問題は生活していてちょっと不便に感じたり、見た目的に気になるものですね
という訳で我が家の「あちゃ〜」ポイント改め、ちょっと不便なところ・失敗したなと思ったところを(勝手に)紹介していきたいと思います!
まずはコンセントの数・位置です

これは多分お家建てられた方あるあるだと思うのですが、我が家もやってしまいました

計画中「絶対ここいる!」と思ってあっちこち付けたのですが…
ほとんど(全く)使わないコンセントが6ヶ所

まぁ、6ヶ所と言ってもその内2ヶ所は子ども部屋なので良いのですが…
絶対ここいらんやろ!
っていうところにまで付けてしまいました


因みに我が家の絶対いらんやろ!という場所は、玄関すぐの廊下です

掃除機かける時絶対必要と思っていたのですが、よくよく考えたら我が家の掃除機コードレスやん
ということに後から気付きました笑

マイホーム計画中担当さんからコンセント増やすのはお金掛かると(確か)聞いていたものの、何故かその代金はどこにも記載なかったので、多いからと言って特に損してる感じはないのですが…
※代金はサービス?でも探しても記載なかったです💦
ついつい使い道はないか考えてしまいます
笑

色々考えた結果、使い道思いつきました!

それはセンサーライトの導入です✨
何故センサーライトかと言うと、実はここの廊下の電気スイッチちょっと使いにくいんです

という訳で第二の「あちゃ〜」ポイントは、電気スイッチの場所です

我が家は廊下・洗面所・LDKが回遊出来るようになっています!
夜など暗い中で洗面所から玄関やトイレに行こうとすると、ピンクの矢印のような動きになってしまいます

せっかくの回遊動線なのに、何故か遠回りor暗い中進まなきゃいけなくなってしまうのです

しかも我が家の照明は、殆ど人感センサーないものなので勝手に電気がつく訳もなく…
笑

なので今回の楽天お買い物マラソンに合わせて、センサーライトを2つ購入しました!✨
コンセントも丁度廊下の中心にあるので、良さそうです

これでもっと快適に過ごせそうです

さて先程「2つ購入」と書きましたが、もう1つのセンサーライトはどこに付けるかと言いますと、それはトイレです!
はい、ここで第三の「あちゃ〜」ポイントです!
それはトイレの電気が明るい

これだけ見ると良いことなのですが…

夜途中で起きた時にトイレ行くと、あまりの明るさに目が覚めてしまうんです
(私限定)

我が家の電気は殆ど昼白色なので、付けると結構明るいんです

なのでこのトイレにも、センサーライトをつけようと思います✨
ここまで電気とコンセント関連の「あちゃ〜」ポイントが多かったですが、他にもまだちょこちょこあります

今日は長くなったので、また次回!
それではー!
jmtysymt