性器ヘルペスと整体治療 | 【大阪】 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院         JHSC整体治療室 = 整体コラム / 心のコラム

【大阪】 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院         JHSC整体治療室 = 整体コラム / 心のコラム

●ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院は「2年制整体学校」と「JHSC整体治療室」を運営しています。

性器ヘルペスの整体治療例

局所免疫力を回復する整体治療の解説です。
患者Tさん=35才-女性・主婦/銀行員
◆ 4診目でヘルペスが自然に消失した症例より…

 

● 性感染症、外陰部痛、子宮外妊娠関連の総合案内はこちら

● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

 

 

 

 

Tさんの症例解説の前に…当院の治療方針について

◆ 性器ヘルペスの発症要因は局所の免疫力低下…    

だったら、局所免疫力を回復-増進すればいいのでは、、、

局所の免疫力を回復-増進する整体治療でヘルペスに対応!!                  

 

 

・そもそもヘルペスとは…

 

 

 

 

 

性器ヘルペスは、単純ヘルペスウイルス2型(HSV-2)の感染症で、生殖器に感染します。

これに対して単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)は口唇などに感染するタイプです。

一般的には若年で感染し、その後多くは自然治癒します。

 

しかしヘルペスが治癒したとしてもHSVが完全に死滅し、身体内で「ゼロ」になるのではなく、身体の各所に散在している「神経節」と呼ばれる組織内に潜伏し、生息し続けています。

 

例: 性器ヘルペスの場合…骨盤深部の仙骨神経節

   口唇ヘルペスの場合…側頭深部の三叉神経節

 

骨盤深部の仙骨神経節・・・ここにHSVが潜伏して言います

  

 

 

 

・ヘルペス再発の機序とヘルペス治療の基本方針…

 

潜伏先付近の局所免疫力がしっかり機能していれば、HSVが再活性することなく、一生封じ込められますが(ヘルペスは発症しない)、局所の免疫力が低下するとHSVを抑えることが出来ずに再活性化して、ヘルペスが発症する事になります。

 

言い換えれば、

ヘルペスが何度も再発-慢性化するという事は、

あるいは抗ヘルペス剤の服用を中止すると再発する方は、

骨盤深部の局所免疫力が減退している証拠

とも言えます。

 

従って「再発性ヘルペス」あるいは「慢性ヘルペス」の整体治療(自然治癒力改善)は、先述の

仙髄神経節付近や三叉神経節付近の局所免疫力を回復-増進する整体治療

が基本方針となります。

 

 

  骨盤深部の免疫力を改善する整体治療  衣服の上から施術します。

 

 

 

・局所免疫力を回復する方法とは…

 

全身の免疫力が低下している方(例:糖尿病や慢性肝炎など)は、その基礎疾患の治療がメインです。

しかしその様な基礎疾患が無く、また風邪なども引きにくく、全身の免疫力があるのに、再発性・慢性ヘルペスに罹患する方の大半は、局所の血流不全がその根底にあります。

つまり局所の血流不足により免疫細胞の浸潤が不足し、免疫力が低下する事が考えられます。

従って局所の免疫力回復-増進は、その血流を再開する整体治療が効果的だと思われます。

 

今回紹介する患者Tさん(35-女性・主婦/銀行員)の症例も、その一つです。

 

骨盤深部の血液循環改善が、局所免疫力回復の手掛かり

 

 

 

 

・Tさん(35才-女性・主婦/銀行員)の症例概略…

 

5年前に性器ヘルペスが発症したTさんは、薬(抗ヘルペス剤・漢方薬など)の服用を中止するとしばらくして再発する、、、それをTさんは5年間に何度も繰り返してきました。

 

そんなTさんに、骨盤深部の仙髄神経叢や生殖器付近の神経節の血流改善の整体治療をすると、わずか4診目で、ヘルペスが自然治癒しました

 

Tさんはこの5年間で、薬なしでヘルペスが治癒した事は一度も無かったので、これはTさんの局所の免疫力が回復したものと考えて良い、と思います。

 

 

 

 

それでは長文ですが、Tさんの治験例解説-全文を、よろしくお読みください。

下記解説文で不明な点やご質問は当院お問い合わせHPか、お電話 (06-6180-6880) にてご相談ください。
尚、性感染症の整体治療総合案内こちらをご参照ください。

 

 

 

 

 

◆ 患者Tさん=35-女性・主婦/銀行員の症例解説文-全文

  整体治療-4診目でヘルペスが自然に消失した症例より    

 

 


①    Tさんの病歴・・・
患者Tさんは、5年前に性器ヘルペスに感染したそうです。罹患部位は外生殖器の左右に水疱が複数出ているそうです。抗ウイルス薬(バルトレックスなど)を服用すると水疱は無くなるそうですが、それで服用を中止するとしばらくして再発するそうです。この5年間、結局この繰り返しだったそうです。漢方薬の処方も受けたことがあり、よく効くと言われているサプリも試されましたが、それでも同様の結果だったそうです。また、オステオパシー院で内臓マニピュレーションも受けられましたが、効果は無かったそうです。現在、抗ウイルス薬や漢方など、特段の治療はされていないそうです。


 



②    Tさんの診察
・月経周期は28日で、月経期間は大体7日前後だそうです。またヘルペス水疱は、月経前後の10日間に増悪し、神経痛も強くなるそうです。神経痛の部位は、左右臀部と左右大腿の後部全域だそうです。
・生理痛は強く、主に下腹部の全域が痛み、2~3日続くそうです。排卵痛はほとんど無いそうです。
・基礎体温は正常で高体温-低体温がはっきりしているそうですが、しかし原因不明の不妊症で、体外受精もしたことがあるそうです。
・7年前に突然下腹部の激痛と発熱のため入院し、その際クラミジア腹症と診断されたそうです。
・血圧は98/58mmHgで、血液検査で特段の異常の指摘は無かったそうです。
・手足の先と臀部の冷え症がひどいそうです。
・食欲は普通で、便は毎日あるそうですが、軟便傾向だそうです。
・排尿痛は無く、排尿回数も普通だとの事です。
・腹部聴診上、グル音はやや弱く聴取されました。血管雑音はありませんでした。
・腹部触診上、臍の左右と左右恥骨結節の上方に著明な緊張と圧痛がありました。

 





➂ 治療目標と整体治療
   ⑴    子宮膣動脈を中心とした内腸骨動脈流域の動脈循環を回復・促進させ、局所免疫力を向上させ、かつ臀部の冷え症を改善する
   ⑵    子宮膣静脈叢を中心とした骨盤静脈叢の静脈還流を促進させ、同静脈叢のうっ血を解消する
   ⑶    外陰部動脈流域の循環を回復・促進させ、局所免疫力を向上させる
   ⑷    下腹部臓器~腹膜の癒着を解放し、後大腿皮神経の絞扼性神経障害を解消する
   ⑸    鎖骨下動脈や外腸骨動脈以遠の循環を回復・亢進させ、手や足の冷え症を改善する

・内腸骨動脈解放テクニック
・子宮膣動脈解放テクニック
・子宮膣/骨盤静脈叢解放テクニック
・外陰部動脈解放テクニック
・子宮底解放テクニック
・腸骨はがしテクニック
・消化管平滑筋テクニック
・斜角筋解放テクニック

 


骨盤深部の血液循環を改善し、免疫力をアップします

 

 


④    経過と結果・・・
2診目来院時

「2~3日は手足が暖かかったです」と仰っていました。しかし、外陰部のヘルペス水疱や神経痛に変化はありませんでした。
3診目来院時

「手足の冷えだけでなく、お尻の冷えもほとんどありませんでした。そのせいか、(2診目と3診目の間に)月経があったのですが、今回は1~2日だけ1個出ただけで、それ以外の日は外陰部の水疱は消えていました」と仰っていました。しかし、大腿後面の神経痛は少しだけあったそうです。
4診目来院時

その後ヘルペスも神経痛も出ていません。手足とお尻の冷えもなく、お尻は少し暖かい感じがします。こんな事は最近記憶が無いです。

と仰っていました。

 


⑤     今回の症例の概説、、
・拙著
『女性は「おまた(会陰部)」が痛くなるように進化した?!…子宮内膜症(生理痛)の進化論的考察
でもお話ししましたが、他の哺乳動物の雌に比べて、高等動物であるヒト-女性の婦人科-解剖学的構造は、実に興味深く進化していると言えます。ここでは、その趣旨を記す場として紙数に余裕が無いので割愛しますが、ご興味がある方は是非ご一読お願いします。

 

・ところでTさんは7年前にクラミジア腹症で入院加療されていますが、この炎症性既往歴は「腹部-骨盤臓器と腹膜あるいはその狭間を縦横斜めに走行している動脈・静脈あるいは末梢神経等に、癒着や絞扼性の重大な後遺障害を残している、と考えて良いと思われます。これはただでさえ、男子に比べて圧倒的に不利な状況にある女子の腹部・骨盤内臓への障害増を意味します。おそらく、原因不明の不妊症もこの後遺障害の一つの現れではなかったか、と予想します。
 

・本件に話を戻すと、クラミジア腹症により癒着や絞扼性の後遺症害が波及している部位は、少なくとも下記の部位があるのではないか、と推測されます。

(☚実際には、骨盤の広域にびまん性に癒着や絞扼性病変があると思われる)
  1. 子宮・膣動静脈を中心とした内腸骨動静脈流域
    局所免疫力に影響
  2. 外側仙骨動静脈
     仙骨部の冷え症に影響
  3. 後大腿皮神経(下殿皮神経)
    大腿後部の神経痛に影響
  4. 上・下殿動静脈
     臀部の筋肉や皮膚への血流↘…冷え症に影響
  5. 外腸骨動静脈~大腿動静脈
     外陰部動脈への血流↘・・・外陰部の局所免疫力低下によるヘルペス増殖↗
  6. 内陰部動静脈
     骨盤内臓全般の血液循環に影響
  7. ダクラス窩
    生理痛に影響
  8. 子宮広間膜
    生理痛に影響
  9. 卵管-卵巣
    不妊症に影響か?

 

 

 

・上記仮説が妥当とすれば、Tさんの数々の愁訴が生じない方が不思議なくらいです。

言い換えれば、各愁訴に適応する上記③の整体手技によって癒着・絞扼などの、それぞれの病態を解消するしか術はない、と思われます

結果的に、5年に及ぶ性器ヘルペス=水疱=が月経時にも解消したのですから、この仮説の妥当性はある程度信憑性があるのでは、

そしていかにTさんの下腹部局所免疫力が低下していたのか、が分かると思います
 

・この様なケースでは、直接癒着部位などを施術する他に術が無く、その意味で上記③「治療目標と整体治療」に掲げた各整体法は、極めて有効なテクニックだと考えます。

 


 ◆ やはり、局所の免疫力の回復-増進はHSVを抑え込む…

 

 

以上が、Tさんの性器ヘルペス治療例の解説全文です。ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

 

現実問題として、HSVの感染自体を100%防止する事は不可能に近いでしょう。

ですから潜在的なヘルペス患者は相当数おられると思います。

そしてTさんの様に、再発性・慢性化している症例も少なくないでしょう。

その様な方の為にも、この解説文が少しでもお役に立てば、幸いです。

 

(了)

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------

上記解説文で不明な点やご質問は当院お問い合わせHPか、お電話 (06-6180-6880) にてご相談ください。
それではお大事にしてください。

 

 

● 性感染症、外陰部痛、子宮外妊娠関連の総合案内はこちら

● 不妊症、無月経(月経不順)関連の総合案内はこちら

● 子宮脱(下垂)、直腸瘤、肛門下垂関連の総合案内はこちら

● 基礎体温、排卵痛、子宮筋腫、卵巣嚢腫、乳房のしこり関連の総合案内はこちら

● 性交時疼痛症、外陰部痛、子宮後屈症関連の総合案内はこちら

● 子宮内膜症(生理痛)、月経困難症(悪心・嘔吐・神経痛)関連の総合案内はこちら

 

● 婦人科疾患の総合案内はこちら

● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

 

● 治療のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

付属治療室

JHSC整体治療室

●診療時間 【予約制】
 ・午前診…10時~13時
 ・午後診…15時~18時

●診療日
 ・月曜日~金曜日
 (水曜日=午前診のみ)
 ・第2土曜日、第4土曜日=午前診のみ

●休診日
 ・第1土曜日、第3土曜日、日曜日、祝日

●治療費
 ・初 診 7,500円
 ・2回目以降  5,000円
●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F

      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話 06-6180-6880 

メールでのご相談・治療予約はこちら



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

● 本学院-入学のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2年制整体学校

ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院


次の二つのコースからどちらかを選んで入学して頂けます。

1 本科2年課程 (一般の方が入学するコース)
2 プロコース (鍼灸師、理学療法士などのプロの方が入学かるコース)

 

●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F
      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話  06-6180-6880
●メールでのご相談資料請求体験入学…受付中


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

患者さんが通院される主な地域
大阪市、淀川区、東淀川区、西淀川区、大淀区、福島区、中央区、北区、旭区、都島区、此花区、大正区、東成区、城東区、住吉区、住之江区、平野区、守口市、門真市、寝屋川市、交野市、枚方市、東大阪市、大東市、八尾市、四条畷市、藤井寺市、柏原市、吹田市、豊中市、摂津市、茨木市、高槻市、箕面市、池田市、川西市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、堺市、岸和田市、和泉市、泉佐野市、奈良市、生駒市、京都市、
亀岡市,向日市、長岡京市、松山市、岐阜市、広島市、横浜市、東京都、和歌山市、和歌県、紀の川市、名古屋市、北海道-札幌市、鹿児島市、島根県