前日の晩は、職場のメンバーと突発飲み会。
 
とあるチェーン店、ビールが値下げされて1杯100円。。。
 
呑みすぎてまうやろーーーーーー(爆
 
帰りの電車では、新橋から東海道線に乗って帰りました。
 
横浜で降りなければならないため、立ったまま。
 
川崎までは読書していて起きていました。
 
よし、次の横浜で降りれば大丈夫だなーと思って、安心した瞬間。。。
 
 
痛恨のブラックアウト(爆
 
 
気が付いたら次の戸塚駅でした。。。
 
上りの電車はなく、痛恨のタクシー帰宅。。。
 
呑み代は安かったけど、タクシー代が高くついて、なんも意味ない(爆
 
 
くっ、、、、、
 
 
翌朝も7時に目覚ましをセットしたものの、結局布団でゴロゴロしてしまい、家を出たのは結局9時過ぎ。
 
とはいえ、ロードバイク乗らないと体と精神によろしくないため、気合で出発!
 
元町から産業道路へ。
 
今日はそこそこ走行距離重ねるつもりでしたため、控えめのペースで。
 
土曜日ということもあり、道路は結構渋滞で交通量多め。
 
ペースが上がらぬまま、八景島通過。
 

 

 

その後は16号線で横須賀まで。

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

この後も距離が長いため、朝食を。

 

 

 

 

 

半熟たまごとドライカレーおにぎり、がばうまかーウインク

 

 

 

 

 

 

しかし、朝食を取るタイミングに失敗したことに後程気が付く。

 

 

 

先週小田原まで行った際に湘南国際村ヒルクライムをスキップしたため、今日は登ろうと。

 

 

 

 

 

登り始めていつものようにアウター縛りにしたとたん

 

 

「体が重いガーン

 

おにぎり、ゼリー、カフェラテを10分前に摂取したばかり。

 

そりゃヒルクライムはつらいですよね(笑

 

 

ついうっかりアウターローに入れるほど、しんどかったです。。。

 

 

一枚残しの50-28で無事ヒルクライム完了。

 

 

 

 

 

 

湘南国際村の住宅地建設も結構進んでいまして、あっという間に住宅街になっていて驚き!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は天気が快晴ではないものの、冬型気圧配置になってきたせいか、富士山が見える季節となりましたな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあとは、134号線海岸沿いを走行し、江ノ島へ。

 

 

 

 

 

 

 

ここから、超高速弾丸ストレートステージへ。

 

 

風向きがよろしくなかったことと、やはり湘南国際村ヒルクライムで脚にダメージを負ったようでペースが上がらず。

 

ダラダラと大磯まで到着。

 

 

 

 

 

 

この後の国道1号線がひどかった。。。

 

 

渋滞の嵐で、ペースが上がらないったらない。。。。

 

やはり土曜日はだめだな(^-^;

 

我慢して走行し、酒匂川へ。

GOALの小田原はすぐそこです。

 

 

 

 

 

 

 

無事に小田原到着!
 
で、いつもの日本海庄やへ。
 

 

 

 

入ろうとしたら、、、、

 

なんだか激混み!!!

 

 

 

 

 

 

時刻は13:30.

 

最近人気のようですね(笑

 

確かに居心地いいですし、ランチタイムはコスパ良いからわからんでもない(というか店長さんに覚えてもらうほど通ってるから、間違いない)

 

今日は一人ですし、時間もないため、近所の別のお店へIN。

 

 

とりあえずビール!

 

がばうまかーウインク

 

 

 

お刺身定食。

 

 

 

 

 

 

おいしいけど、やはり日本海庄やのが好みかな。

 

でも、味はおいしかったですよ(^-^)

 

 

若干物足りないことと、帰りの電車まで時間があったため、駅ビルにある丸亀製麺へ引きづりこまれる。。。

 

 

 

 

 

釜玉うどん!がばうまかやん!!

 

 

 

 

 

 

食いすぎたショボーン

 

 

でも、帰りの踊り子号でも、気が付いたらおやつを買っている始末。。。

 

 

 

 

 
 
 
今日は完全にカロリーオーバーとなった一日でした(笑
 
走行距離 85.94km
平均時速 27.1km/h
消費カロリー 1458kcal
獲得標高 495m
最高速 62.2km/h
平均心拍数 143
最大心拍数 182
平均ケイデンス 84
最大ケイデンス 116
 
 
 

 

土曜日に走行するつもりが、地元のBARで深夜2時まで飲んでしまい、、、
 
日曜日にスライドです!
 
朝起きて、タイヤに空気を入れようと思ったところ、、、
 
なんかフロントタイヤ、しぼんでいるぞ・・・
 
嫌な予感ショボーン
 
・・・・・・・
 
パンクしとる・・・
 
 
先週、リアタイヤがパンクしたため、新しいタイヤを用意して、交換して少し空気を入れておいたのですが、、、、
 
 

Vittoria CORSA

 

 

 

 
チューブをはめる際、若干横着してタイヤレバー使ってしまったのです。
 
そのせいでしょうね、チューブのサイドに傷ができて、穴空いてましたえーん
 
こんなこともあろうかと予備のチューブをストックしていましたので、さっさと交換。
 
ホイールはFulcrum Racing ZEROなのですが、Vittoriaのタイヤをはめにくい。。。
 
1週間伸ばしておいたおかげか、今度はタイヤレバーを使わずにすんなりはめこめました。
ほっウインク
 
元町からいつもどおり357産業道路へ。
 
ちなみに、最近モチベーションが低くなっていたため、骨伝導イヤホンを導入しました。

 
耳をふさがず、交通ルールを守った商品です(^-^)
 
これがなかなかよくって、周りの音はしっかり聞こえて、耳のやや前の方にスピーカーがある感じ。
 

んで、マキシマムザホルモン ヘルシーボブを聞きながら走る

 

 
だめですね、ついついLiveに参加しているかのように、つぶやいてしまう(爆
 
エンドレス腹空き参る ・・・・・
 
エンゲル係数高ぇ 訳アリで腹毛倍
 
危険人物になっている(爆
 
いかんいかん、走りに集中だ!
 
ロッキンポ とか聞いてるとだめですね。
 
ロッキンポ 不〇起日本
 
完全に変人になるので、だまーって進みます(爆
 
いや、ライブ会場では全員熱唱してるんですけどね(笑
 
さて、横須賀までマイペースに走行
 
 
 
 

横須賀のコンビニで、朝食。

 

 

 

 

さ、今日はなんとなく小田原行ってみようかな。

 

同じコースばかりは飽きてしまいます。

 

横須賀から内陸を抜けて葉山へ。

 

 

 

 

三浦半島西側へ抜けて、134号を進みます。

 

 

 

鎌倉手前の由比ガ浜では、珍しく砂浜で流鏑馬!

 

 

 

高校時代に和弓をやっていましたので、ちと懐かしかった(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは134号線を爆走するのみ。

 

ガーぁぁぁぁぁっと走行して、茅ケ崎のYSROADへ。

 

ん? なんか試乗会やってるようです。

 

CANNONDALEの最新モデル SYSTEM SIXがありました!

 

んが、わたくし、どうもCANNNONDALEに興味がわかないので(人気があるものに興味がなくなるひねくれものにつき)、店員さんと談笑。

 

で、以下のマシンを貸してくれるそうで!

 

FELT AR3

 

 

コンプリートマシンです。

 

 

 

ディープリムホイールもセットで42万。

 

 

 

さっそく試乗!

 

クランクが男前ノーマルクランクであることと、ホイールが重いのでしょうね、出だしが悪い。。。

 

んが、速度が乗ってくればまあまあのペースで走れます(^-^)

 

エアロロードですけど、フレームが少し柔らか目なのと、ホイールがやわいのか、推進力が若干逃げているイメージ。

 

ペダルの重さほど、速度が乗っていかない気がします(Gaminメーターみてないので、あくまでフィーリングですけどね)。

 

試乗車両を返却して、我がマシンBMC ALR01に乗り換えると、やっぱ加速は最高!!!

 

レーシングゼロって、疲れるけど、本当に加速はすごい。

 

30km/h超えてからも、40km/hまでは踏めばワープするかのように加速しますもん。

(友人のWilier Cent1Air+Bora One35は少しタメがある感じでしたしね)

 

40km/hから先は、乗り手のパワーに依存するのですけど、アルミフレームとレーシングゼロの組み合わせは、瞬発力としてはヤワなカーボンフレームよりもよっぽど加速してくれると実感できます(^-^)

 

あとは海岸線をひたすら小田原まで踏む。

 

 

 

大磯まで到着。

 

あとは混雑した国道1号線を流せばOK。

 

 

流せばいいんだけど、、、、

 

GOALが近づくと、どうしても踏みたくなる。

 

んが、途中の試乗で大腿四頭筋を結構使ってしまい、でも、目の前にはいいペースで走るトラック。

 

これは載せてもらおう!!!

 

踏め!もっと踏め!

 

ぐぐっ!!!大腿四頭筋が悲鳴を上げる!ガーン

 

あきらめるな!!回してごまかせ!

 

トルク頼りではなく、回転数でピークパワーを稼げ!!!

 

下死点を回すイメージでぐるぐる回すと、ケイデンス117まで一気に上がった!

 

おお!気持ちええ!!

メーターも40km/h超過!

 

んが、右足と比較すると、左足がタレてしまっていて、回転が左足だけ追い付いていないという珍現象発生(笑

 

右足の回転数に左足が追い付かなくて、なんつーか途中で踏みなおししているかのように、ガコガコしてました(笑

 

まだまだですね(^-^;

 

なんとか酒匂川まで到着。小田原まで、もうすぐ!

 

 

 

小田原に到着したところ、とあ商店街でイベント中。

 

 

 

ここで食べ呑みしようか迷いましたが、駅まで少し歩くので我慢。

 

 

なんとかGOAL!

 

いつもの日本海庄屋 小田原店へIN。

 

店長さんとたまたま出くわしたら

「あ!お久しぶりです!」

って歓迎してくれました!

 

笑顔が素敵で、スタッフ思いの良い店長さんです(^^)

 

いつもどーり瓶ビール!

がばうまかーニコニコ

 

もう、この一瞬のためにロードバイク乗っているといっても過言ではありません。

 

メインディッシュは、刺身定食!

 

 

ランチタイム料金ってのもありますが、これで1200円はコスパいいですよ!

(城ケ島より安いもん。。。)

 

皆さんもぜひ!小田原に起こしの際は、日本海庄屋へ!(注 私は店員ではありません(笑))

 

帰りは安定の踊り子号で。

 

もうお酒はいらないので、おつまみとカフェラテで。

 

 

今日もオールアウトして、クッタクタですけど、すっきりした一日になりました!!

 

走行距離 81.51km

平均時速 28.4km.h

走行時間 2時間52分

消費カロリー 1,562kcal

獲得標高 355m

平均ケイデンス 88

最高ケイデンス 117

平均心拍数 147

最大心拍数 184

最高速 49.0km/h

 

 

 
週末。
 
今日は遠出を予定していましたが、前日夜に、職場のメンバでノリで飲み会開催。
 
早寝できなかったため、いつものコースで、城ケ島へ朝食がてら刺身食べにいきますか!
 
いつもどおり、元町から産業道路へ。
 
目の前の外人2人組がちょうどいいペースで走行していたため、車間距離開けてついていくことに(^-^)
 

 

 

八景島でお別れ。


 

 


 

ロングライドしようと思って、外人さんと一緒にいいペースだったのですが、単独走行になると無駄に踏みますね(笑


 

 


 

横須賀まではなるべくマイペースに。


 

横須賀到着!

 

 


 

朝食抜きにつき、必要最小限のゼリー。

 

 


 


 

 

 

このあとは、久里浜を抜けて、城ケ島を目指します。


 

 


 


 

 

 

三浦海岸。


 

今日は雨は降らないが、曇りですね~。


 


 

 

 

途中、パラパラと雨が降り始める。


 

うーむ、どしゃぶりは勘弁(^-^;

 

 

なんとか城ケ島まで持ってくれよー、


 

と思いつつ走行を続けていく。

 

 

一つ目の大きめの坂を上って、下っていく途中で

 

 

「パンッ!!!!」


 

なんだ!?Σ( ̄□ ̄|||)


音を聞いていると


「シューーーーー」



あ、パンクか ( ̄▽ ̄;)

 

 山崎パンの前で、自転車を止めて、パンク修理。


 


 

 

タイヤはVittoria Corsa クリンチャーです。




大体、1年前後で経年劣化や、路面から受けたダメージでタイヤの表面に傷が増えて、パンクとなります。


今回も、直近1か月に雨の降る中、ごみが多い路面を走行し、タイヤにダメージが蓄積していたことを知っていたため、ある意味自己責任というか、予防保守さぼったツケですね(笑

 


 

 

ささっと組みなおしして、空気入れて復活!

ただし、タイヤをめくってみると、なにか刺さった突起物によりパンクしたのではなく、タイヤにできた傷口が、チューブに対して少し尖ったでっぱりになっていたため、チューブがパンクしたようです。


このまま交換したインナーチューブをセットしたところで、またパンクするでしょう。


応急処置として、ツールボックス内にクッション材として入っていたスポンジを少し拝借し、タイヤ内の尖っている部分に充てて応急処置。


これで、帰宅までは持つでしょう(^-^)


 


 

 

気を取り直して、城ケ島へ。


いつものかねあさんへIN。

https://kanea.web.fc2.com/


刺身定食(上)


今日は生シラスに加えて、マグロ三種、サザエのつぼ焼きと豪華!

がばうまかーニコニコ

 


パンク修理で少し出遅れて店内は結構混雑(12時過ぎ)


ささっと平らげて、さっさと帰路へ。


三浦半島西側を北上。


 

京浜急行 三崎口駅。


最近、三崎マグ口駅と改名しています。

マグロ切符が大ブームで、三崎港、城ケ島へは、本当に旅行客増えてますよ(^-^)


 


 



バスでらくちん旅行者を尻目に、こっちは人力ロードバイクでえっさほいさ。


鎌倉手前のコンビニで補給。

早めのプロテイン  


 

 

鎌倉も相変わらず大混雑していました。


涼しくなってきたので、各地行楽日和ですな(^-^=)


自分は、鎌倉街道を爆走して、元町商店街へ戻ってきました。 




 

 

ふー、今日も走った走った105km Avg26.1km/h



晩飯は、ビルドアップのために、ランプステーキ300g!

 


 がばうまかー(*´▽`*)

2週まとめて記事UP。
 
先週のお話。
 
そろそろ涼しくなってきたことと、夏の酷暑で走行距離が減ったことでパワーダウンしちゃっていましたが、少しずつ回復してきましたため、たまには箱根でも登ってみようかと(^-^)
 
といっても、横浜から自走で行くと疲れるので(←ヘタレ)、電車で湯河原まで。
 
天気いいし、富士山にも冠雪が!

 

朝食抜きで、BCAAだけ接種して、湯河原到着。

 

 

 

のどかな雰囲気の温泉街として、この近辺では一番好きなエリアです(^-^)

 

熱海は最近、お客の呼び込みがうまくいったおかげか、非常に賑わっていますからね~。

 

自転組み立てて、源泉かけ流しの手湯で洗います。

気持ちええ!

 

さて、あとは椿ラインを箱根の大観山頂上 標高1011mまで登りますか!

 

久しぶりのロングヒルクライムでしたが、椿ラインは平均斜度6%で勾配はほぼ一定。

最大12%程度ですから、脚には優しいヒルクライム初心者にも良いところです。

 

とはいえ、湯河原から20kmほど、ずーっと上りっぱなしですから、まあまあ疲れます(^-^;

 

それと、、、、飽きる!

ずっと一定のペースですからね(爆

 

飽きたら、風景でも眺めて、リラックス。

ええなあ、静かでにやり

 

続けてどんどん上っていくと、どんどん絶景に。

 

 

登り続けて90分。

 

やっと箱根大観山!

 

 

 

空腹につき、アメリカンドック補給。

 

 

2Fにある、有料400円ラウンジのドリンクバーで休憩。

ここから先は、気温16度の寒い中、ダウンヒルですからね。

汗が引くまで、暖かい場所で休憩して、腰が冷えることによる筋肉の痛みや血行不良を防ぎます(^-^)

 

 

 

テラスから下をみると、なにやら競技っぽい様子。

知りませんでしたが、今日は箱根のターンパイクでヒルクライムイベントがあったようです。

 

 

 

さて、汗も収まったため、GOALへ向かいますか。

 

大観山から芦ノ湖へダウンヒル。

 

ここから箱根峠へ上り返し。

 

 

目指すは静岡県三島へ!

 

ここの国道1号線 超高速ダウンヒルは、見晴らしも最高で、本当に気持ちがいいです!

 

あっという間に三島市へ。

 

 

せっかくなので、三嶋大社へ参拝。

 

 
 
今のところ自転車で大けがしないで済んでいるのも、奇跡のようなもんです(^-^)

願掛けも大事かなと。

 

三島駅に到着!

帰りの電車の切符を買います。

ここはJR東海エリア、JR東日本とはエリアまたぎですから、SUICA使ってまたげません。

 

帰りの切符をGETしたら、駅前の源氏へ。

http://www.genji3.jp/

 

がばうまかー笑い泣き

 

やっぱ運動後のビールは格別だっ!

 

続いて、メインディッシュのうな重(肝吸い付き)

これもふんわりで、がばうまかー笑い泣き

 

ここまで頑張ってきた甲斐があったってもんです!

 

 

さて、満足したので帰りましょう。

 

 

 

 

帰りは踊り子号で。

 

 

 

 

もう飲む必要もないので、カフェラテとおやつ。

 

 

 

ヒルクライムは、パワー向上に持ってこいなトレーニングですよね!

帰宅すると、体ボロボロでした(爆

 

さて、10/28.

 

全国のローソンで、こんなイベントが開始されています。

https://bpnavi.jp/s/kuji/pc/medias/show_by_key/suidou9


水曜どうでしょう 一番くじ

 

いろいろな水曜どうでしょうグッズがもらえる、くじ引きです。

 

仕事場近所でこのイベントをやっているローソンがなかったため、ロードバイクの本来の存在意義「目的地まで以下に効率的に速く移動できるか」を発揮するときです!

 

ってことで、横須賀エリアのローソン目指してGO!

 

地元の横浜市中区 山下公園~磯子までは、横浜マラソン大会が開催されており、いつも走る産業道路357号線は道路閉鎖。

周辺は大渋滞で、抜けるだけでも苦労する出だしとなりました(^-^;

 

16号線メインで、金沢八景。

 

まずはここのローソンへ。

一番くじ、あるかなーウシシ

 

・・・・・

 

ない。

 

ガーンガーン

 

売り切れのようです。。。

 

仲の良い友人から聞いていましたが、水曜日に発売されて、速攻売り切れのお店が多いとのこと。

 

まあまだ大した距離走っていませんから、次を目指します。

 

次のエリア 横須賀到着!

横須賀も、神輿パレードイベント開催中で、道路閉鎖の嵐。

 

今日はすごいな(^-^;

 

 

横須賀では、2店舗のローソンでイベント開催中のはずが、、、、

 

ないガーン

 

ううう笑い泣き

 

仕方ない、次のエリア 葉山目指そう。

 

汐入駅から葉山へ向かってヒルクライム。

 

 

 

葉山エリアは、なんか地図を見ると住宅地のど真ん中を指している。

 

こんなところにあるのかな~?

と疑問に思いながらも、向かってみます。

 

幹線道路から住宅地へ向かう道路が、斜度14%超の激坂。

 

たどり着いたけど、、、、

 

やっぱ住宅地じゃんアセアセ

 

無駄足笑い泣き

 

次のエリアへ。

 

逗子エリアにもありましたが、行きたい方向ではないため、鎌倉へ。

 

 

鎌倉なんて観光地だし、余ってるわけないだろうなーと思って行ってみると、

 

あったウシシ

 

まずは、くじ2枚引いてみる。

 

豆皿と、入浴剤。

 

まあまあかな。

 

しかーし、ここで一つ重大なことに気が付いた。

 

なんか、残りくじ6枚じゃね?

 

そして、この一番くじ、特徴として最後のくじを引いた人には「ラストワン賞」として、水曜どうでしょう 特製ボードゲームがもらえるのだ!

 

ただ、ロードバイクで来ているし、バックパックも持っていないので、持って帰れない。

 

迷いつつ、水曜どうでしょう好き友人にLINEすると

 

「行くっしょ!」

 

と言われ、、、、、、、

 

 

 

やっちゃった(爆

 

 

しかーし、、、、

 

こんな紙袋持って、横浜まで戻れない(距離24㎞あります)

 

 

これは無理だ、ってことで、、、、

 

クロネコヤマトの営業所を探す(笑

 

 

段ボール箱購入して、宅配することにしました(笑

 

身軽になりましたので、あとは爆走して帰路。

 

 

 

鎌倉超えて、鎌倉街道を一直線に関内まで。

 

あ、そういえば朝から何も食ってないじゃん!

 

松屋へIN。

 

 

 

最近、朝食抜き=ロードバイク=松屋で牛丼のパターンが多いです(笑

 

地元へ戻ってくると、まだマラソン大会中。

 

 

GOAL間際ですから、皆さんうれしそうでした(^-^

 

 

GETした景品レポはまた今度(笑

 

一番くじのためのローソン巡り 走行距離 68km(爆

 

ハワイ旅行記事編集中に、長年使っていたデスクトップPCが壊れました。。。
 
写真左が旧型、右側が新型です。

 

 

ドスパラで2010年に当時は高スペックなゲーミングパソコン ガレリアを購入。

 

途中、グラフィックボード、メモリ、電源の交換はしましたが、元気に動いていたのですが。。。

 

ついにメモリを認識しなくなり、完全に沈黙(BIOS画面は出てくるのですが、メモリのエラーコードが出て先へ進めない)

 

メモリスロット差し替え、メモリ買いなおしするも

無駄無駄無駄無駄無駄ァアアアア!!!

 

ラチがあかないのと、そもそも8年使えば元は取れたッショ、ってことで、新型を物色。

 

 

家電量販店で、BTOパソコン(HP、レノボ、ASUS、NEC、IIYAMA、など)を物色。

 

 

総合的に判断して、やはりドスパラが一番コスパ良いのでドスパラで購入。

 

 

ガレリア ゲーミングパソコン

 

 

https://www.dospara.co.jp/5gamepc/desk/

 

 

 

 

今回購入したのは、また8年使うつもりで ガレリア XJ購入!

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=7755&sn=0&tb=2

 

CPU:Core-i7 8700

メモリ:8GB

HDD:SSD 240GB + HDD 1TB

グラフィックボード:Geforce GTX 1060 3GB

電源:カスタムして、コルセア 650W(ドスパラって、昔っから電源の容量が足りないイメージが。。。)

 

少しサイズアップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放熱しっかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中開けてびっくり、CPUクーラーでかすぎ!(つーか邪魔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラフィックボードも分厚いなぁ。。。

 

 

 

 

配線は、ドスパラ熟練工がしっかりテンションかけてセッティングしてくれています。

 

他社のBTOパソコンは、結構配線がてきとーなので、発熱パーツに接触していたりするようですよ。

 
 
え?
 
ここまでのハイスペック必要なのかって?
 
パソコンでゲームはやりません。
 
なんでかって?
 
動画作成・編集に使うからです!
 
そんだけです(爆
 
 
今回も、ハワイ旅行を動画にまとめてみました。(家族向けなので非公開ですけどね)
 
30分の動画を、高画質フルHDで作成。
作成ソフト:Windows Movie Maker(マイクロソフト製のフリーソフト
 
これをWMVやMP4にエンコードするのに、5分程度で完了!早いわ(^^)
 
PCの負荷状況もチェックしてましたが、CPUもグラボもまだまだ余裕あり。
 
そして、作成した動画を、ブルーレイディスクに書き込むエンコード&オーサリングソフトとして
ディスククリエイター7 BDを購入。
 

2880円なら安い(^-^)
 
このエンコード(MP4→ブルーレイ形式に変換)も、CPUとグラフィックボードが大活躍。
※補足 動画作成の流れは以下となります
①Windows Movie Makerで、写真、音楽、テロップを付けた動画を作成し、MP4形式で保存
②エンコード&オーサリングソフトを使って、DVDまたはブルーレイ形式に変換&メディア焼き込み
 
10分くらいで完了してくれます。
 
ご家族持ちの皆様は、お子様のMOVIE編集にさぞ時間を使うことでしょう。
 
ぜひハイスペックPC&編集ソフトをお買い上げするのもよいかと(^-^)
 
そして、ブルーレイで作成した動画、めっちゃ綺麗です!(フルHDで十分。DVDの画質とは比較にならないです)
 
ハワイ島最後の朝です。
 
本日も6時起床!
 
もったいないから、朝日を見る!!
 

 

 

 

 

 

ふー、気持ちの良いモーニング!

 

最後の朝食くらい、家族一緒に食べることとなりました(というか、両親も帰り支度でそわそわ落ち着かない(笑

 

 

 

相変わらず雀と格闘しながらの朝食でした(爆

 

さて、10時にお迎えのタクシーが到着。

 

空港までの30分、ドライバーさんから、ハワイ島の歴史や、少しずつですが地殻変動で日本に近づいているから、来年は近いよ!4cmだけど!なんてアメリカンジョークを聞きながら楽しく移動!

 

空港到着!

 

相変わらず、保安エリアに屋根ない(爆

鳥は出入り自由だな(爆

 

 

12時発なのに、現在時刻は10時半。

 

暇だなこりゃ。。。

 

コナ空港にはラウンジなんてものは一切存在しないので、レストランで過ごすしかない。

 

とりあえず、、、、

 

呑む(爆

今日もハワイアンビールでごきげんがばうまかー(●‘∀‘●)ノ"

 

このあと2杯お代わりしました(爆

 

最後のお土産買い忘れチェックして、継ぎ足しして完了。

 

いよいよ搭乗です!

 

 

 

 

相変わらずタラップ。

でも、ハワイ=タラップっていうイメージがあるので、結構好きです(^-^)

 

 

 

 

今回は無事に機材変更はなく、SKY SUITE Ⅲ

 


足元ひろびろ最高♪

最近の機材は、しっかりUSB給電が備わっているので、スマホも安心ですね(^-^)

 

 

 

 

座席横には、小物入れ。

ちなみに、この小物入れ下部に、機内備え付けヘッドホンジャックがあります。

わかりにくい(笑

 

 

ウエルカムドリンク。

スパークリングで、気分もスパーク!!(←すでに3杯ビール呑んでるヨーデル(≧▽≦)

 

冷静に?着席しなおして、テイクオフに備えます。

 

 

 

いやー、ハワイなんて、と正直期待していなかったのですが、オアフ島はふつーでしたが、ハワイ島は本当に来てよかったと思えました!

 

 

また来るぞ!(たぶん

 

 

いざ、テイクオフ!

 

 

 

ぐおおおおおおおおおお

 

 

 

フライHIGH

 

 

 

 

さて、くつろぎますよ。

ちなみに、JAL ビジネスは以下のようなカーディガンを無料で貸してくれます。

使おうと思って借りましたけど、空調弱めでしたのでひざ掛けになっちゃいました(笑

 

 

 

お食事冊子を見ていると、ハワイ路線限定のコーヒーがあるんですと奥さん!

これは飲まないと!

 

 

 

 

ビジネスクラスのヘッドホンチェック。

SONYのノイズキャンセリングヘッドホンでした。

 

 

 

 

MDR-5760

ノイズキャンセリングレベルは、BOSEほどではない代わりに音質はいいですよ(^-^)

 

 

 

さーあ、メインディッシュいただく前の、食前酒。

 

本日”も”ワイン(爆

 

 

お食事メニュー BEDD

 

 

和食と洋食選べますけど、やはり和食食べたくなるなぁ。。。

 

 

 

 

 

 

 

親は、うどんですかい 食べてました(爆

 

 

 

 

さて、ワインリストです。

 

白ワインは興味ナーシ

 

 

 

赤ワイン。

 

ヴィラボルフ ピノノワール クヴァリテーツワイン トロッケン2015(ドイツ

シャトールデンヌ メドッククリュブルジョワ 2007 カベルネソーヴィニヨン(ボルドー

 

もちろんボルドーワインから行きましたとも。がばうまかね\( °∀° )/

 

 

 

日本酒もあるようですよ。

 

 

 

さっきみたな、ハワイ路線限定のコーヒー

 

 

 

ボルドーワインをおいしく堪能して、すぐなくなったら、CAさんが

CAさん「お代わりいかがですか?ドキドキ

ボブ「では、このドイツワインを。珍しいですね~、ドイツワインなんて

CAさん「はい、ぜひご堪能くださいドキドキ

 

ドイツワインなんて、ほとんど飲む機会なかったですけど、結構がばうまかやん(●´ω`●)ゞ

 

 

で、メインは和食。

これがね、、、、、失敗。

 

 

よく考えたらハワイで積み込みした料理、だもんね。。。

洋食が正解でした!

というか、日本で積み込みする食事が最強なのだと改めて思い知りました(爆

 

とはいえ、残さない主義ですから完食して、お酒タイムへ復帰します。

 

CAさんがお代わり伺いにきてくださって、ボルドーに戻します。

 

チーズとクラッカー。

うへへ(●´σД`●)ゞ 

 

チーズ完食したら、さすがに呑みすぎたのかブラックアウトしそうになったので、せっかくのSKY SUITE Ⅲを堪能すべくフルフラットへ。

 

瞬殺でブラックアウト(爆

 

ちなみに、BOSEではなく、今回は機内備え付けのSONY ノイズキャンセリングヘッドホンでカントリーミュージック聞きながらブラックアウトしてました。

 

好きなのですよね、カントリーミュージック(^-^)

 

で、寝起きの軽食。

 

もうワインがセットされている呑んだくれ野郎ボブ(爆

 

これくらいの量がやはりいいですよね、ハワイ現地は多すぎだ(爆

 

 

 

ワインはさくーっとおいしくいただきましたら、CAさんが

CAさん「あのう、ボルドーワインはもう終わってしまいましたので、ドイツワインはいかがでしょう?」

ボブ「喜んで!お願いします!」

 

ちなみに、ボルドーワインのボトルを、最後自ら空にしました(爆

 

 

CAさん「お酒お強いのですよね~ドキドキよく呑まれるのですか?

ボブ「毎日飲んでます!お酒に呑まれることもよくあります(爆

CAさん「笑」

 

 

で、ドイツワインもお代わりする(爆

 

 

 

ふー、呑みすぎだけど、まーったく頭が痛くならないのは、よいお酒の証拠。

 

居酒屋でよくわからんサワーとか、なんちゃらハイとか飲んでたら、絶対二日酔いになるわ。。。

 

 

こうして、空を見ながらワイン飲めるなんて、まあ贅沢ですよね(^-^)

そういえば、最近国際線でエコノミー乗ってないけど、ワイ出てきたっけ??(忘れた。。。5年前のNYがそうだったけど。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方になってきました、日本が近いな。

 

 

 

あー、もう着陸かあ、残念だ。。。

 

 

 

成田空港へ無事に到着!

 

 

翌日仕事につき、さっさと帰ることにして、両親とはお別れ。

 

帰りの成田エクスプレスの空席チェック。

 

普通車はなんだか満員なので、さっさと乗れるグリーン車に無駄に乗り込む。

 

時は金なり。

さっさと帰って洗濯して寝るのだ(爆

 

 

帰ってきて翌日から速攻仕事でかなり疲れましたけど、、、、

 

 

両親と旅行してアテンドもできて、多少は親孝行になったかな、としみじみ思い返しました。

 

まだまだ健康で長生きしてほしいものですね(^-^)

 

ってことで、、、、、

 

 

初めてのハワイ旅行 完 !!!

 

次回からはいつもの ロードバイクネタと、今回新規購入したPCネタで攻めていきます(爆

 

(結局、新品のPCを購入して、記事再開です!iPhoneだとやはり面倒(笑))
 
さて、ハワイ島3日目です。
 
翌日には帰路となりますため、実質最終日。
 
ハワイ島といえば、ウミガメが有名らしく、ウミガメを見に行こう!
 
カハルウ ビーチパーク

 

車でワイコロアからコナ空港を超えて南下したところにあります。

 

 

いやー、海水浴客が多い!

 

海に入ればウミガメがいるようで、みなさんゴーグルつけて潜ってます。

 

今回は水の中に入るつもりはなかったので、、、

 

海上からだとよくわからん。。。

 

 

仕方ないので次の目的地へ向かうべく、南下します。

 

途中で、展望台スポット。

 

 

うん、景色は最高にいいですなぁ!

 

 

 

やってきたのは、

プウホヌア オ ホナウナウ国立歴史公園

https://goo.gl/maps/Jh1NFqzbRp22

 

https://www.jtb.co.jp/kaigai_guide/hawaii/the_united_states_of_america/KOA/118619/index.html

 

ハワイの歴史が学べる、遺跡です。

最近年とったせいか、こういう歴史ものスポットによく立ち寄ります(^-^)

 

 

 

昔の原住民の建物復元物

 

 

 

アメリカの国立公園につき、メンテナンスがしっかりしていてとてもきれいです(^-^)

 

 

ここには、ハワイお土産で有名な ティキ像がどーんと!

これは見ごたえ十分(^-^

詳しい歴史を語ると長くなるので割愛しますが、昔からあがめられていた神の像、と思っていただければ。

詳しくはWEBで(獏

https://www.to-hawaii.com/jp/tikistenani.php

 

 

なんか、こんな村で生活するのも悪くないかもですなぁ(●‘∀‘●)ノ"

 

 

 

 

 

それほど広くはない公園につき、帰ろうとしたら人だかりが。

 

ん?

 

ウミガメ!

 

 

iphoneでは厳しかったですけど、肉眼では綺麗にみられました(^-^)

 

よかったよかった!

こんなでかい亀、なかなか間近で見られませんもんね!

 

暑いし、歩き回ってカロリーもいい具合に消化したので駐車場へ戻ります。

 

ん、なにか木にいるぞ?

 

 

なんだかきれいな鳥を発見!種類は謎ですが、カラフルで南国っぽい鳥でしたな(≧▽≦)

 

 

続いて空港方面へ戻りつつ、ランチとして立ち寄ったのは、

コナ ショッピングビレッジ

https://goo.gl/maps/GogSiPcAnGG2

 

近所に教会があったので、こちらも見学。

 

 

 

やはり海外の教会はステンドグラスがきれいですなぁ!

 

 

で、おなかが空いたような空いていないような、、、

 

とりあえず食べられるときに食べることと、トイレに困るのが海外旅行の常ですから、行きます。

 

コナ イン レストランへ

https://goo.gl/maps/tG8Hgfnexb52

 

結構閑散としています。

 

 

 

せっかくなので、コナコーヒーを。

うむ、美味!

 

写真は撮りませんでしたが、ふつーにパスタ食ってました。

パスタは外さない!(笑

 

こんなこじんまりとしたビレッジをテクテクと散歩しましたが、時間がたっぷりあれば隅から隅まで半日あれば回れるレベルです(^-^)

 

 

 

このあとは、一度レンタカーを返却しに、コナ空港へ。

 

両親だけ先にホテルに送り届けるつもりが、空港でのタクシー返却に付き合ってくれるそうで。

 

一緒に空港で車の返却。

 

HERTZの車の返却は、結構簡単。

 

走行距離と燃料チェックして終了!

 

今回は燃料を事前購入プランにしておいたため、満タン返却も不要で余計にスピーディ。

 

そういえば、ガソリン給油を何度か行いましたけど、燃料の種類?がよくわからなかった。。。

 

ディーゼルはさすがに違うのはすぐわかりましたけど、ガソリンで2種類あると、ハイオクなのかレギュラーなのか銘柄よくわからーん(笑

 

今回は、日産のHPみて、エンジンの種類調べちゃいましたよ(獏

 

空港からはホテルまでタクシー。

 

シャトルバスの方が1名で乗るなら安いのですが、3名だったらタクシーの方がトータルは安いので、タクシーで。

 

道中、記念撮影している方々がたくさんいたので、なんですかねあれは?とドライバーさんに聞いたら、

 

「マウナケアが噴火して溶岩が流れてきたときにできた、溶岩ドームですよ。

300kmくらいトンネルができていて、地表は固まって、地下をマグマが流れてくる構造につき、大量で高速にマグマが流れていたと聞きました。

また、ハワイ島は少しずつ拡大していっています。

ハワイ諸島は、海底火山の噴火によって「島」となったものがほとんどです。

ハワイ島は比較的若い島です。オアフ島はもう おっさんレベル(笑

これからまた新しい島がどんどんできるのではないでしょうかね」

 

なるほどー、なんか下手なツアーよりタクシーに乗ったほうが勉強になるなあ(笑

 

で、噂の溶岩ドームトンネル。

 

 

どこまでつながっているかは調べ切れていないのだそうですよ。

こういう話が出てくるだけでも、やはりハワイ島は若い島なのだなと実感(^-^)

 

自然が手つかずのままたくさん残っていて、本当にいい意味でリゾートです!

都会のリゾートが楽しみたいなら、日本にも沖縄 那覇という立派なリゾートがありますから(笑

 

無事にホテルに帰着。

 

もうお別れなのか、、、、、長いようで短かったな。。。

 

 

晩飯は、KING'S SHOPにあるレストランで肉!と決まっていましたので、ショッピング。

 

トミーバハマで、パンツ買いました(^-^)

 

夜は ロイズ ワイコロア バー & グリル でステーキ!

https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g60608-d509551-Reviews-Roy_s_Waikoloa_Bar_Grill-Waikoloa_Kohala_Coast_Island_of_Hawaii_Hawaii.html

 

カリフォルニアワイン。

 

テイスティングは毎回私の役目(ワイン担当

がばうまかー(●´ω`●)ゞ

 

サラダ。

相変わらずボリュームが。。。

 

 

 

春巻き、エビ、カニクリームコロッケ、スペアリブ。

春巻き絶品!ちと辛いけど(笑 ←私はからいもの苦手なのです。。。

 

 

 

メインのステーキ!

これはがばうまか(●´ω`●)ゞ

 

ちなみに、海外では、マッシュポテトがよくでてきますが、本当に絶品!

ジャガイモの使い方が本当に素晴らしい!

 

日本にも、肉じゃがという素晴らしい伝統的な食事がありますけどね(^-^)

 

卵焼きとハンバーグ、だったかな。

 

 

 

 

とりあえず、、、、

 

食いきるのに必死(爆

 

アメリカンサイズ、大食漢の人には向いているけど、小食ボブにはきっつ(爆

 

このあと、両親と別れて近所のバーで一人呑んでました。

 

 

これがハワイ島最後の夜か。。。

もう少し居たかったな。。。

 

続く

マウナケアビジターセンター2800mを堪能。
この絶景をダウンヒルです!

無事にダウンヒルして、ヒロまで1時間弱で到着。


街並みは、少々廃れてしまったオールドタウンといった感じで、活気溢れる感じではなく、かといってリゾート感覚もなく。。。

プラプラ歩いてみましたが、古き良きハワイの玄関口だった、って感じです。

ちなみにハワイ島の空港としては、西海岸のコナより東海岸のヒロのが開港が先です。

ただ、地元の人に聞くと、東海岸ヒロの特徴
・雨が良く降る
・洪水被害もある(先日のハリケーンで大被害だったらしい

西海岸コナの特徴(マリオットがあるワイコロアエリア
・雨が降らない
・ハリケーンも来ない
・洪水もない
・新興リゾートが多い

とのこと。

まったりするなら西海岸コナがオススメのようです(^^)


街中にあったハワイ島最古の教会へ。
セントジョセフ教会

St Joseph Church
43 Kapiolani St, Hilo, HI 96720 アメリカ合衆国
+1 808-935-1465
https://goo.gl/maps/ysEsXzGm5K42




やはり海外の教会は落ち着きますな、歴史があって、綺麗です(^^)

丁度ランチタイムとなりましたため、ランチに。

当初はガイドブックにあった水産定食屋に行こうかと訪問してみたら、強烈な生臭さに一同沈黙(笑)
レストランというよりも、サブウェイみたいにオーダーメイドでトッピングを選んで、発泡スチロールに盛り付けられた料理を屋外テラス席でいただくスタイル。

暑いからやだ(笑)


近所をうろつくと、良さげなレストラン発見。

ヒロ ベイ カフェ
123 Lihiwai St, Hilo, HI 96720 アメリカ合衆国
+1 808-935-4939
https://goo.gl/maps/oSW3fbHtqvN2

10分ほど待つと、テラス席に案内してくれました!
ちなみに、店員の金髪のちょい小さい娘が、超可愛かった!!!!
見た目も声も笑顔も!
(両親いなければ。。。。。(爆))

ツーショット写真欲しかったな。。。。


気を取り直して?テラス席へ。

いい感じ!!


家族一同、とにかく気にするのは料理のボリューム。

親父はめちゃくちゃ量を聞いてましたが、アメリカの「多くない」と、日本の「多くない」は意味が異なるのであてにならない(爆

親父は懲りずにハンバーガー頼む。
食い切れんやつやんか(笑)

私は危険な予感がしたので、グラタンとブレッドのみをチョイス。

母はフィッシュ&チップス頼んだけど、このデブエットメニュー(爆

食いきれるかーーーーー(爆


でも、どの料理も、がばうまかー(●´ω`●)

これで量が丁度良ければね(^^;


自分の料理とフィッシュ&チップスを少し手伝って、ハンバーガーには手を出さずフィニッシュです(爆


なかなか丁度良い量を注文できないのが困るなぁ。。。


帰りは海岸を少し覗きながら、ハワイ島の南側を経由して西海岸まで戻ることに。


空港付近まで戻ってきたところで、なぜか親父が
「ウォルマートだ!行こう!」
と急激なハイテンションモード!!
なんだなんだ!?( ̄O ̄;)



ブランド物には目もくれず、なぜか家族全員でウォルマート突撃して
「やすーい!」
「すげー!!」
「これも買うか!!」
なんて、謎のハイテンションファミリーと化しました!!

この一連のハワイ旅行で最高潮というカオス!!
スーパーなんだけど(爆

弟の娘に買う服を選んだり。

スーパーにもお土産チョコがたくさんあって、これが激安なので、お土産はスーパーで買おうと学びました!!


この後はホテルに戻り。

近所のクイーンズマーケットへ行って晩飯

サンセイ シーフード レストラン&スシ バー
201 Waikoloa Beach Dr, Waikoloa Village, HI 96738 アメリカ合衆国
+1 808-886-6286
https://goo.gl/maps/YRriXoxoz2T2

流石に洋食も飽きて来たのと、意外とハワイは和食が充実していることに驚かされます(^^)

天ぷら盛り合わせ。


期待していなかったのですが、、、

この天ぷら、がばうまかー(●´ω`●)
いか、芋、アスパラ、エビ、オニオンとどれもサクサクしていて美味しい!
下手な日本の天ぷらチェーン店より美味い(爆

白米は、まあまあですが、それでも天ぷらに大満足でした!!!

その後は、ホテルテラスでバーボンをロックで呑んで

ハワイ島3日目終了。


続く

※記事更新が止まっていたのは、デスクトップパソコンが壊れたため、です。。。

メモリ買い直ししたり色々やりましたがダメでした。。。
ドスパラでハイスペックPC購入して8年動いたので、元は取れました(^^)
グラフィックボードと電源を昨年買い直しはしましたがまあしゃーない!!


んが、まだ代替え機購入迷い中につき、iPhoneから更新していきます。
写真掲載が10枚に限られるのと、画像処理効かないので満足に記事書けないのがネック( ̄◇ ̄;)


では記事再開!!


ハワイ島3日目。

今日はハワイ島東海岸のヒロエリアに行きたいと両親からリクエスト。

単純に向かっても面白くないので、道中寄り道を。

まずは朝食。

朝6時には目が覚めてしまう。

毎朝1人で朝食。
両親起こさず(笑)

海辺モーニングは飽きない(●´ω`●)


だがしかし!!!


スケッチャーズ軍団(雀)

ちょっとでも目を離したり席を離れると、こいつらがテーブルの食事に襲いかかってきます(爆

スタッフさんがたまーに柏手で追い払ってくれますがすぐ戻ってくる!!

初めは可愛かったけど、もう迷惑でしかない(笑)

席を離れるときは、ナプキンを食事に被せて離れるといいです(^^)




さて、ヒロへ向かう前に、あの山へ。

マウナケア山を調べてみると、実は頂上付近 標高4000mまでクルマで登れてしまうのです。

富士山超えてるやん(笑)


とはいえそんなところへ両親連れて行ったら危険につき、2800mにあるマウナケアビジターセンターまで行ってみようかと!

景色良さそうですし、クルマで行けるなら楽でいいかなと(^^)

4WDの出番です!


クルマで走ること1時間弱。


途中は激坂のオンパレードですが、舗装路なので大変ではないです。
下りは恐ろしそう(^◇^;)

なんとかマウナケアビジターセンター到着!


標高2800mです!


少しだけ見晴らし良いところまで登山してみました。

本格的な登山な標高につき、走ったりしたら息切れそう(笑)
まあチャリで心肺は鍛えていますので問題なしでしたが、少し気持ちゆっくり登るようにしました。

両親は息切れしたそうです(笑)

いやー、絶景だなーーーーー


ちなみに、夜は天体観測ポイントにもなるようで、高級な天体望遠鏡が置いてありました。
夜来たら楽しそう!
ですが、ガードレールないし、街灯もない道路を登りはまだしも下って帰ってくる自信がありません(^◇^;)


行くならツアーが充実していますから、安全のためにもツアーで行くことをオススメします!!

ただし山の天気は変わりやすいので、4000m登っても星が見えるとは限りません。

前日夜は、マウナケアビジターセンターより上の道路は雪につき、凍結危険とのことで道路閉鎖されてました。


一通り山麓観光を満喫。


トイレ休憩したときに恐ろしい看板。


ビジターセンターより上はグラベルロード&パヴェ(石畳)のようで、必ず4WDロックモードにすることと、スロー走行&エンブレ必須の注意書き。

事故の写真が生々しい(^^;

ビジターセンターより下は舗装路ですから、エンブレ効かせて下ればとりあえずは大丈夫でした(^^)


iPhoneの写真掲載数限界につき、、、


続く(笑)

ハワイ島2日目

 

まずはマリオットのモーニングビュッフェ。

 

昨晩ディナーをいただいたレストランで、朝の開放的な海辺で、モーニング。

がばうまかっ(*´ω`*)

 

個人的に、海外でモーニングいただくときは、大量に食べる癖があります。

ランチ抜きでグルグル走り回れるように。

 

ベーコン、ウインナー、卵、サラダ、ブレッドといただくと、夕方までお腹空かないです。

 

このあと、一人レンタカーを借りに、空港へ戻ります。

 

空港へタクシーで戻ると70ドルちょいかかってしまうのですが、ホテルの日本語対応スタッフが教えてくれたシャトルバスを事前に手配しておきました。

 

29ドルで空港まで行けるので、便利ですよ(^-^)

https://www.robertshawaii.com/airport-shuttle/

※要 クレジットカード

 

さて、JCB THE CLASS付帯ベネフィットの出番です。

 

HERTZ GOLD資格があります。

 

HERTZのレンタカーを事前に手配しておきました。

 

1日なんと40ドル!!!!

 

借りたのは、オデッセイクラスのミニバンです。

 

よくわからんけど、激安!(日本より安い気も。。。)

 

JALパックのツアーガイドや、マリオットホテルの日本人対応スタッフの方も

「え?そんな安く借りられるの?ふつうは150ドルとかだよ」

とのこと。

 

ラッキー(^-^)

 

んでも、HERTZのカウンターで車を借りようとしたところ、スタッフのお姉さんが

スタッフ「観光するなら、もっと車高の高いクルマじゃないと危ないわよ。」

ボブ「(ぼられることはないとは思うけど)TOTALの金額教えてくださいな」

スタッフ「しっかり割引もします、アップグレード追加料金そのものを40%OFFして、3日で300ドルちょいです」

ボブ「それならOKです。お願いします!ありがとう!」

スタッフ「どういたしまして!気を付けて楽しんて来てください!」

 

どーん

 

 

日産 PATHFINDER(北米車両ですね)

https://www.nissan-global.com/JP/NISSAN/PATHFINDER/

 

 

車高高めで、4WDロックモード付。

 

車内も広々で、とにかくでかいアメリカン車両!

 

エアコンも前席後席個別に効かせられるので、便利!

 

アイルランド旅行と同じように、カーナビなんて不要なので、iphoneをカーオーディオにBluetooth接続して、カーナビ化完了!

 

GoogleMAPさえ動けば、お気に入りスポットも事前に登録しておけますし、音楽聞きながら方向指示もしっかりしてくれるので、めちゃくちゃ便利です(^-^)

 

事前にこんなスタンドを購入しておきました。

https://amzn.to/2PKbkyw

 

 

 

さて、親をホテルでピックアップし、目指すはポロル渓谷

 

右側通行は人生初ですからね、あまり遠出しないで近場で肩慣らしです(^-^)

 

・・・・

 

違和感あるわー(笑

 

ウインカーが逆ってのはOKですけど、シフトレバーが右ってのも違和感ありあり。

 

走行1時間もすればさすがに慣れてきました(^^)

 

無事に目的地に到着!

 

https://www.jtb.co.jp/kaigai_guide/hawaii/the_united_states_of_america/IOH/101642/index.html

 

 

 

うーん、断崖!!!

 

 

谷が非常に深いです。

 

海まで、未舗装路をハイキングで降りていけるらしいのですが、両親連れて行くのは厳しいため、今回はここまで。

 

さて、クルマでワイコロア付近まで戻ります。

 

途中通りかかった町。

 

なんだか昔の西部劇に出てきそうな街並みが気になったので。

 

 

 

 

 

古くからある街のようで、ちょっとアメリカンな感じで結構好きでした(^-^)

 

さて、次なるスポットへ。

 

UCCコーヒー ハワイ島農園

 

 

 

 

 

店内で、ハワイ島生産のコーヒー豆を販売していたり、コーヒー焙煎体験ができますよ(^-^)

https://www.ucc.co.jp/hawaii/ucc_hawaii/

 

旅行ガイドにあったクーポン券で、アイスクリームサービス。

コーヒーアイス、がばうまか(*´Д`)=з

 

 

 

ホテルに戻り、早めのディナー。

 

近所にクイーンズマーケットという便利なショッピングモール&レストラン街があります。

https://www.queensmarketplace.net/jp/

 

 

全員、アメリカンな食事に疲れていたため、イタリアンに。

https://www.aloha-street.com/shop/1980/

 

ミートボールパスタ

 

 

 

うむ、お腹OK!

 

さて、夜は、ハワイ島で唯一手配した、星空見学ツアーに。

 

ホテルまでお迎えに来てくれるので便利です!

 

夜は寒いとのことですが、マウナケア山麓で見る際には防寒具を貸してくれる便利なツアー。

 

まずはサンセットから!

 

んが、見学場所がまさかの宿泊地マリオットホテルのビーチ(笑

ガイドさんいわく、ここが一番きれいに地平線に太陽が沈むのだそうです(^-^)

 

 

 

たしかに!

 

この後はお待ちかねの星空見学ツアー。

 

見学ポイントは、その日の天気、雲の状況から、経験値をもとにその日のベストポジションを探して移動してくれます。

 

手持ちのミラーレス一眼カメラでは、綺麗に撮れなくて、、、、。

 

三脚が必須なのと、シャッターを10秒ほど開放しないと綺麗な星空は撮影できませんでした。。。

 

私のNEX-5と手持ち撮影、テクニックではこれが限界。。。

ガイドさん撮影&寄贈の写真を。

 

 

 

天の川ってこんなに綺麗なんや。。。

 

地表が光って見えるのは、空港の明かりです。

 

山麓で見られればよかったのですが、この日はあいにくの天気で、ふもとで見た方が星が良く見えました。

 

天体望遠鏡で、土星、火星、木星を見させてもらったり、

星空を細かく解説してもらったり。

 

天の川をこんなにくっきり見られたのは人生初です。

 

日本でも、ここまで綺麗にみられる場所は限られるでしょうね。

 

ハワイ島では、いたるところに真っ暗ポイントが多々ありますから、本当に星空見学には最適な場所です!!!

 

ハワイ島、来てよかったと本当に初めて思いました!!!

 

続く