沖縄2日目

 

今日は首里城へ!

 

 

毎年沖縄を訪問していますが、首里城は2回程度しか訪問したことないですね。

 

 

世界遺産です。

 

天気もよく、散歩にはちょうどよいです(^-^)

 

正門は、この勧会門から入ります。

 

ふと、エンジン音が聞こえてきました。

 

 

ぬ??2機変態編隊?  (←漢字変換の優先順位がおかしいw

 

エンジンと尾翼の形から、F/A18ホーネット、米軍機ですね(^-^)

 

正門をくぐります。

 

 

入口には、シーサーが見張り番です。

 

歩いていくと、さらに次の門へ。

 

瑞泉門。瑞泉とは、りっぱな泉、という意味です。

ここにも、シーサーが見張り番。

何を見張っているのかな~?(^-^)

 

首里城は高台にありますから、見晴らしがばよか!

 

 

首里城MAP。

 

まずはチケット購入します。

 

外国の観光客が増えてきたこともあり、英語アナウンスや、クレジットカードの利用も可能になってます(^-^

正面が首里城。綺麗にリニューアルしてますね!

まずは、南殿から入ります。

 

再建築をしていますが、450年の歴史があるそうです。

 

高台で、気持ちいいですね!

 

茶室。自宅の畳を復活させようかと思いました。

 

夏でも、風通しよさそうです。

 

こんなところで、ゴロゴロしてたらダメ人間になりそうな。。。

 

落ち着きますね、外は静かです。

 

玉座。豪華な龍の彫り物があります。

 

首里城は木造建築らしく、骨組みの模型がありました。

 

かさ上げ建築しているようで、下部は空洞になっていて覗けます。

怖いですけど(苦笑

 

館内の見学を終え、東のあざな 見張り所へ向かいます。

 

那覇が一望できますね!

 

首里城も見下ろせます。

 

 

瑞泉(泡盛)の工場かな。

 

前方の海の向こうが、昨日訪問した久高島です。

 

 

 

 

また行きますよ!久高島!

 

ブロガーさんも熱心に写真撮影しております!

 

ちなみに、この見張り所エリア、昔はなかった気がします。やけに石垣が綺麗ですしね。

こちらは、沖縄芸術大学。色使いが独特ですよね。

 

帰りの土産物屋。

昔は以下のような儀式があったそうな。

 

 

 

土産物屋の横から、那覇を眺める。

 

 

ずいぶんきれいに整備されましたなぁ。

 

結構歩き回りました。

 

さて、そろそろ引き上げて帰路です。

 

次回は最終回です!

 

 

カベール岬でパワー充電が完了し、戻ります。

 

復路は登り基調、と話をしましたよね。

 

ブロガーさん、坂にイラっとしたのか、スイッチオン!

すごい勢いで駆け上がっていきました!

 

もちろん、サイクリスト ボブは全力で追いかけました(笑

 

おっさん2名で、神聖な久高島ではしゃいで、面白かったです(爆

 

途中に、島のねこ。

 

 

人に慣れすぎていて、まったく逃げません。

 

久高中学校。

 

島なので、津波対策がしっかりされていることに感心。

 

 

このような人工的な高台を用意しているのですよね(^-^)

 

ここにも、死んだふりをしているかのような、ねこ(笑

 

無事に港に帰着!

 

いい汗かきましたからね、、、ご褒美といえば

 

呑むやろw

 

訪問したのはこちら

「とくじん」

https://tabelog.com/okinawa/A4704/A470403/47004425/

 

 

お店には、秋篠宮ご一家もご訪問されたようです。

 

さて、呑んでご機嫌になりましたが、フェリー最終便の時刻です。

 

乗船!

ちなみに、昨年からリニューアルしてまして、なんと液晶テレビが!

4:30出航

 

呑みましたから、軽くブラックアウトすると、、もう安座間港です(笑

 

 

ここにもねこ。

 

ほんと、猫多いです!

 

ちょっと残念に思ったのは、このお店に行きたかった!

また来年!

 

帰りは、路線バスで帰ります。

 

 

 

無事にバスに乗り込みました!

フェリーの時刻に合わせているため、それほど待たずに乗り継げます(^-^)

 

 

ガラガラですね!

 

車窓も結構のどかで好きです。

 

 

で、この路線バスの不思議なところは、新開でバスの車体交換という儀式が。

 

顧客は全員強制下車して、バス乗り換えです。

 

乗り換える際、こんなゲートをくぐります。

個人的には、神の島との出入りのゲートなのではないか、と!

 

乗り換えました!

 

痛恨のブラックアウトを、ブロガーさんの前できっちり決めたら、旭橋バスターミナルに無事帰還!

 

 

さて、ホテルにチェックインしますよ!

 

ブロガーさんはHilton Diamondですから、アップグレードしてもらって、2名なのですが3BEDルームにアップ!

 

荷物整えて、晩飯へ移動します。

 

 

 

ブロガーさんに手配いただいた、まーちぬ家!初!

 

呑むやろw

 

大量の泡盛に圧倒されます!

 

ここからは、まーちぬ家の特選メニューをひたすらいただく!

 

 

 

 

 

 

泡盛もいただいて、もうご機嫌へべれけです(笑

 

はしごしまして、なぜか安心の「養老乃瀧」でビール(爆

 

 

たらふく呑みましたから、ホテルへ戻ります!

 

 

 

最近ハマっているのですが、疲れたり、呑んだら、チョコラBB(爆

がばうまか(爆

 

ブロガーさん持参のスピーカーで、音楽聞いてまったりしました(^-^)

 

まったりして楽しんでいたのですが、、、、

 

わたくし、バカなので、

 

シャワー浴びてバスローブ着て、風呂上がりにオリオンビール呑んでました。

 

だって、この旅のテーマは

 

「呑むやろw」

 

続く!!!

さて、安座間サンサンビーチから、フェリーに乗って久高島を目指します。

 

 

 

いざ出航!

 

 

 

湾内はバックで方向転換

 

 

沖へ出る

 

沖縄は暑い、というイメージから薄着で外にいましたが、若干寒い(笑

 

25分ほどで、久高島到着!

 

気になって仕方なかったのが、港に泊めてある軽。

どうみてもガラス無い(笑

 

久高島上陸!

 

徳仁港からは徒歩

 

まずは、自転車を借りに丘の上へ。

 

いつもひいきにしているおばあちゃん運営のお店が、今日に限って休日。

仕方ないため、もう一店舗へ訪問し、自転車借ります。

 

いざ出発!

 

 

 

分かれ道が何度もありますが、毎年訪問しているボブは、さすがに道を覚えました。地図いりません(笑

 

どんどん先へ。目指すは久高島最北端のカベール岬です。

 

ここは公民館です。

 

 

ブロガーさん、数十年ぶり?のチャリで出陣。

なんだか楽しそうでした(笑


 

先へ。

 

途中に公園がありましたが、さすがに平日の昼間ということもあり、誰もいません。

 

さらに奥へ進むと、もう電柱もなく、人工物といえば道路だけ。

 

奥へいくにつれ、自然がいっぱいで、静かで、癒されゾーンです(^-^)

 

 

のどかではありますが、若干の上り坂。

後ろのブロガーさんからは

「登りやん!つらいやん!」

と悲鳴が(爆

 

たしかに、毎週8年間、毎週50km以上ロードバイク乗ってる私からすればラクチンですが、普段乗らない人にはつらいかも(^-^;

 

といっても、ゆっくり走れば大丈夫!

と、無理矢理言い聞かせます(爆

ちなみに、往路は下り基調で、実は復路は登り基調でもう少しつらかったりします。

 

無事に到着!

 

ハビヤーン(カベール岬)です

 

 

のどかな場所です。

 

 

 

その昔、沖縄の祖神であるアマミキヨ(アマミク)が初めて降り立ったと言われる、神聖な場所です。

 

 

今日は満ち潮で波も高めですが、5月~6月に来ると穏やかで青空が綺麗にみられる、本当に心休まるパワースポットです(^-^)

私は毎年ここで、心の充電をしています。

 

続く!

 

2月の出来事ですが、、
 
福岡のブロガーさんと「沖縄いくぞ!」って話になったのと、
2018年のハワイ往復でJALマイルが貯まっていて、沖縄往復できることが判明したため、行くことに決定!
 
前日は午前様まで仕事やっつけて、当日は4:30起床で準備。
 
ほとんど眠れていません(笑
 
なんとかがんばって、山下公園までスーツケース引きずっていきます。

 

我が家は実は羽田空港はとても近くて、最寄りの山下公園から羽田空港行のリムジンバスが出ていてとても便利なのです(^-^)

 

 
朝食は食べている時間がないため、とりあえず空港へ向かいます。

リムジンバスで朝日を眺めながら、乗ってしまえば20分ちょいで到着します。

 

無事に羽田空港到着!

 

 

出発まで40分あるから余裕かなと思いきや、、、

 

ぬっ!!

手荷物預かり所、混んでおるΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

 

1泊2日ででかいスーツケースは不要!なのですが、、、、

当日の気温見てください。

横浜、2度!!!寒いわ!!!!

image

 

で、到着先の沖縄は24度!

当然、ジャケットは不要になりますゆえ、ジャケット収納可能なサイズのスーツケースをチョイスしたのですが、裏目に出ました(爆

 

まあ、仕方ないので並んで荷物を預けます。

 

20分ほどで預けられて、朝食朝食!!!

 

カードラウンジなんて行っている暇はないので、フードコートっぽいところへ駆け込みます。

 

 

うどん!

そして呑む!!(AM7:50)

 

 

がばうまかー(*´▽`*)

 

だけど、出発時刻まであと10分(爆

 

うどんを書き込んで、ビールをほぼ一気飲みしてトイレ(笑

 

お!これか乗るのは!

 

無事にゲートイン!

出発ゲートに行ったときは、ちょうど機内後方座席の優先搭乗アナウンスが始まったところでして、私は後方座席でしたからジャストタイムです(^-^)

 

 

 

 

乗り込んで、着席。

 

 

平日でしたが、満席です!

3列シート全員みっちりは、閉塞感があって疲れますね(^-^;

 

 

 

 

からの~~~~

 

出発時に、お店で買っておいたビールをぐびっと。

がばうまかー(*´▽`*)

 

 

 

お、もう名古屋か~!

 

 

機内では、ノイズキャンセリング付きヘッドホン Bose QuietControl30を装着し、安らかモード(^-^)

 

 

おかげで、福岡のブロガーさんと機内Wi-Fiでせっせとメッセするも、

痛恨のブラックアウト(爆

 

 

 

あ、もう沖縄近いw

 

 

 

無事にランディング!

 

 

 

後方座席に陣取り、且つ満員の機内ですから、出るまで時間かかりました。。。

 

 

空港ロビー到着!

あづいι(´Д`υ)

 

やはり気温20度超えてるし、先ほどまで横浜2度でしたら、18度差がさすがに響きますね(笑

 

無事に那覇空港で福岡のブロガーさんと合流!

 

あいにく、沖縄の天気予報があまり宜しくなく、雨予報だったのですが、そこは晴れ男ボブ!

 

 

雨降らないとなれば、今日行きたいポイントは雨降られると困りますから、行きたいポイントを目指します。

時間がないため、タクシーで那覇市内のホテルへ荷物を預けて、那覇バスターミナルへ。

 

 

目指す場所までのバスの発車時刻を調べると、ちと間に合わない。

 

離島を目指すため、フェリーの時間が厳しいのです。

 

これはタイムイズマネー。

タクシーでフェリー乗り場まで行くことにしました!

 

今まで路線バスでしか行ったことなかったですが、2人で割り勘すれば、そんなに高いわけでもなく。

 

GoogleMapで距離計算して、こんなもんだろーと思ったら、ほんとにこんなもんでした(^-^)

 

安座間さんさんビーチに到着!

 

 

チケットを購入して、出発まで時間があるため、軽いランチ。

チケット売り場から近い、 「うみのそば」へIN

 

沖縄そば。

がばうまかー(*´▽`*)

 
出発まで少し時間があるので、安座間サンサンビーチ散策。

 

 

 

 

ここ、地元の人くらいしか立ち寄らないため、いつも空いていてお気に入りです(^-^)

 

福岡県のブロガーさん。

 

さて、フェリー出発の時刻になりました。

 

続く!

 

さあ、快晴の土曜日!!
 
絶好のロードバイク日和!!!
 
早起きして~~~~
 
 
と言いたいところですが、仕事でクッタクタでして、早起きできず。。。
 
結局9時過ぎに無理矢理出発!
 
天気予報で、風向きチェック。
 
11時までは東の風、
以降は 南風ですね。
 
久しぶりに城ケ島行こうかなと思ったのですが、
 
・同じルートは走りたくない
・向かい風?そんなの走るわけないやろ
 
ということで、横須賀までは海沿いを進み、横須賀以降は、三浦半島の西側に出て、城ケ島を経由し、東京湾沿いに北上して帰ってくる、というルートを思いつきました。
 
これなら向かい風になることはない!
 
そもそも、最近の体調不良で走り込み不足ですからね、100kmコースは厳しいでしょう。。。
 
元町を出て、根岸を経由し、まずは湾岸357号線へ。
 
うん、東の風ゆえに、追い風基調で走りやすい(^-^)
 
まったり走行すれば脚を使うことはないのですが、、、
 
こういう時に限って、ペースのあう10tトラックが目の前を。。。
 
 
バカなのか、午年のせいなのかわかりませんけど、追いかけてしまい、脚を使う(爆
 
持つのか今日。。。
 
やはり安全を見越して、横須賀往復、もしくは湘南国際村ヒルクライムで帰ってこようかなー。
 
んで、Wilier乗りや友人とSNSメッセしてて、弱気発言してみる。
 
ボブ「まだまだリハビリ中なんすよ」
 
Wilier乗り「冬に乗り続けた分の地足はできているはず」
 
ボブ「マジ!?( ゚Д゚)」
 
真に受けて、結局城ケ島行ってみることを決心(爆
 
八景島を抜けて、野島公園。
天気よいですねー!

 

ここは、最近お気に入りスポット。

追浜の裏手にある、日本の艦船を落ち着いてみられるスポットです。

観光客が皆無なエリアにつき、静かに観覧できるポイントです(^-^)

 

 

 

そういえば、iPhoneに、ポートレート撮影、いわゆる焦点絞って回りをぼかす、ってのがあったなぁ。一眼レフっぽく撮影してみました。

 

 

たしかに、ロードバイクに焦点あってますね!

 

さて、このあとは横須賀まで走って、いつもなら海沿い久里浜経由で城ケ島なのですが、南風になってきており、海沿いを南下すると、遮蔽物なしの爆風向かい風になります。

 

避けるために、三浦半島の西側を目指すべく、Googleナビを活用。

最短ルートで西側へ出る道案内を頼んでみる

 

ボブ「おいKitt!!葉山までの最短ルートを頼む!」

 

って、いつか言えるようになる日が来ますかね(爆

 

いま言えるのは、iPhoneに向かって

 

ボブ「Hey Siri!! 葉山までのルート!」

 

くらいです(笑

 

ほとんどナイト2000に近い機能をiPhoneは持ってますよね(^-^)

 

だがしかし!!!!

 

え、ここ登るの????

 

総距離は100mくらいですが、平均斜度16%、最大30%という激坂ポイントを通過させられました!!

 

まさか序盤でインナーローを使う羽目になるとは。。。。

 

そう、Googleナビの怖いところはほんとに最短ルートなんですよね(笑

 

まあ、おかげでさっさと三浦半島西側に出られるのですからよしとします。

 

ちなみに、脚付きしないで一発クリアです(^-^)

 

100mで良かった!1kmとかあったらヤバいっす(笑

 

県道27号線に出て、斜度5%位を上って

 

 

 

三浦半島西側の134号線に出られました!

あとは南下するのみ

 

 

 

ここからはしばらく渋滞多し、です。

観光シーズンで、皆さん三崎のマグロ目指しているのかな?

 

 

 

 

渋滞抜けて、三崎口駅も通過。

城ケ島まで残り2kmだ!

 

 

無事に城ケ島大橋到着!

 

 

さて、晩飯を寿司に決めていたため、城ケ島でいつものお刺身定食をいただくと、晩飯とかぶるなーと思い、少し考える。

 

 

 

 

うーん、、、、、、、、

 

 

 

 

 

でも、最近訪問できていなかったし、せっかく来たのだから行くか!!

 

 

いつもの かねあ さん

https://kanea.web.fc2.com/

 

 

バイクを店の前に止めやすいことと、店員さん親切なのでお気に入りのお店です(^^)

 

ボブ「こんちわー!」

いつもの店員さん「あー!お久しぶりです!どうぞどうぞ!いつものでいいですか?」

ボブ「はい!お願いします!」

 

はい、いつもの(爆

 

がばうまかー(*´▽`*)

 

いつもの、といいつつ、日替わりの刺身定食ですから、その日によってラインナップが変わります!

今日はマグロ三種とかんぱち、サザエ、サンマのかば焼きがセット。

 

朝食抜きで、46kmノンストップで疲れました(笑

 

帰り際に店員さんが

「明後日から生シラス解禁になるので、また是非お願いしますね!」

 

おお、ついに解禁か!!!

 

楽しみ楽しみ(*´▽`*)

 

お店の横で、富士山発見

 

冬の寒い季節が終わりますから、もう見られなくなりますね。

低い気温は視界がよく、湿気と高い気温だと視界が悪くなりますからね。

 

帰ろうかと思ったら

 

ん?

 

ぬこ

 

 

帰ろうと歩き始めると、なぜか付いてくる(笑

 

 

 

いかんいかん、情に流されている場合ではなく、帰るぞ!

 

動物は大好きですけど、飼うほど責任持てません(爆

旅行行けなくなるし(爆

 

コーヒーで一息

 

 

 

さ、城ケ島から離脱します!

 

 

このあとは、三浦半島の東側を北上していきます。

三浦の畑、今年は大豊作だったようで、大根も廃棄しまくってるらしい。。。市場に流通しすぎると値崩れするからでしょうけど、、、、、捨てるのももったいないなぁ。。。

 

さ、先へ進みます!

 

 

 

三浦海岸へ到着

 

 

 

ここから海沿いを北上するのですが、、、、

 

 

風向き完璧やーん!!!

 

がっつ追い風やーん!!!!

 

がば気持ちヨカ(*´▽`*)

 

そんなにペダル踏まなくても35km/h

 

がっつり踏めば、軽く40km/hオーバー。

 

こりゃラクチンだわ!

 

あっという間に久里浜駅へ。

 

 

25㎞走ったため、一息。自宅まで残り30km

 

 

 

よし、イクゾー!

 

 

 

横須賀目指します

 

 

 

金沢八景で、最後の補給。

そろそろプロテイン呑んでおこう。

そして、安定のチョコラBB(爆

 

 

さ、ここからは往路と同じルートを逆走していきます。

 

 

 

 

よし、湾岸の357北上!!追い風なるか!?

 

 

なりませぬ(爆

 

相変わらず東京湾内の風向きって読めないんですよね~~~。

 

上り方面は、どうしても海から1車線、内陸に入ってしまっているせいか、どうしても天気予報の風向きどおりにならない、という体験を何度かしています。

 

でもまあ、向かい風ではないので、よしとして自宅までペダルを黙って回す。

 

なんとか山手警察通過し、GOAL

 

 

終盤は、正直大腿四頭筋はピクピクしてたし、ふくらはぎもミネラル不足か、攣る寸前。

 

何度か向かい風でガシガシ踏んだせいもあるでしょうけどね(^-^;;

 

なんだかんだで、久しぶりに102km走破できたので、今日は疲れましたが、大満足の一日でした!

 

Wilier乗りの言う通り、「地脚はできていた」気がしました(爆

 

走行距離 102.83km

消費カロリー 1,907kcal(久しぶりのこの桁数(笑

平均時速 26.2km/h

獲得標高 593m

最高速 55.1km/h

平均心拍数 147

最大心拍数 180

平均ケイデンス 81

最大ケイデンス 109

 

土曜日。
 
前日も仕事で午前様でしたが、日曜日は雨予報につき、走るしかない!!!
 
ストレスのはけ口は、旅行以外ではロードバイクしかないのだ!
※正確には、家で電子ドラムを2バスでたたきまくる、という手段もありますが、消費カロリーが少ないのでロードバイク優先で(笑
 
体調崩してからずっと横須賀ばかりでしたため、今日は小田原までまったり走ることにします!
 
体力が落ちまくっているため、最短ルートの鎌倉街道をチョイス。
 
平日は、NHK筋肉体操(スクワット)で速筋トレーニングしてリカバリ中です。

 

 

5分で昇天できるくらいの負荷なのですが、チャリのトレーニングとしては鍛える場所が異なってしまいます。
 
私はアレンジとして、ペダルを踏むときは母指球で踏みますから、かかとを上げた状態でこの筋肉体操を実行。
 
3分くらいで昇天できます(爆
 
そんなトレーニングを経て、鎌倉街道をひた走ります。
 
少し筋肉痛が残っていますが、今日はまったり走るつもりですから、気持ちよく走れてよいです(^-^)
 

 

 

久しぶりに鎌倉街道を下り方面に走行しているため、これはこれで新鮮ですね!

 

鎌倉女子大学まで到着。

 

 

 

このまま大船駅をかすめて通過

 

 

 

踏切を通過し

 

 

 

藤沢を目指します

 

 

 

藤沢超えたら、しばらく県道30号線を走って湾岸の134号を目指します

 

 

 

134号線合流!

 

 

ここからは超高速どストレート!

 

 

踏むぜ!!!

 

とはいかず(爆

 

うーむ、ブランクを取り戻すには時間がかかりますなぁ。。。

 

40km/h弱の巡航が精いっぱい。

 

ここで手を抜いたらずっと抜きっぱなしで、Wilier乗りに叱られる気がしたのでがんばりました(笑

 

次回一緒に走るときに、できる限り長い時間、後ろについていきたいですからね(^-^)

 

なんとか大磯に到着!

 

 

40kmノンストップでしたため、ここでやっと休憩。

 

ファミマに、気になるスペシャルティコーヒーというものがあるため、頼んでみる。

 

 

 

 

カップもスペシャルや!

 

 

 

 

がばうまかー(^-^)

 

朝食抜きでハンガーノック対策として、どら焼きとプロテイン。

 

 

よし、小田原まで残り20kmですな。

 

どうせ渋滞がある国道1号線ですから、まったり走行。

 

そういえば、初詣は、近所の本牧神社しか参拝していない。

 

六所神社発見。

 

 

これは、毎度お世話になる国道1号線の氏神様ですから、安全祈願せねば!

 

 

 

右折して進んでいくと、線路をくぐります。

 

 

 

 

 

到着!

 

 

※そういえば、ヘルメット新調しました!

OGK KABUTO Flair

https://amzn.to/2J2oo43

超軽量モデルで、お気に入りの赤黒仕様で最高です!

 

 

S/Mサイズですと、たったの170g!

被っているのかわからんくらいの重さです。

 

ヘルメット脱いで参拝。

 

 

由緒ただしき神社 六所神社です。

 

 

 

立派な社。

 

 

昨年も怪我無く過ごせたことのお礼参りと、今後の引き続きの加護をお願いしました。

 

あとは小田原まで一直線!

 

酒匂川の看板を見ると、辛抱たまりませんな(謎

 

 

 

 

よし!小田原の入り口だ!

 

 

 

来たぞ!小田原駅前商店街!

 

 

 

GOAL!!!!!!

 

 

え?なんで日本海庄やなんだって??

 

そりゃ、もちろん、、、、

 

 

 

 

 

 

がばうまかー(*´▽`*)

 

 

 

この一瞬のために走ってますからっ!!(キリッ

 

 

からの~~~

 

 

お刺身定食!

 

これだけついてて、ランチ定食約1200円は安いっす!

 

さて、呑んだし食ったし帰りましょう。

 

 

 

 

JR小田原駅。

 

 

 

 

ブラックアウト対策として、結構マイブームのしじみ汁。

JRの自販機でしか見かけませんが、効きますよ(笑

 

 

 

踊り子号に乗り込み、おとなしくカフェラテで目覚ましです。

 

 

 

大船過ぎると横須賀線と並走。

いつもお世話になっているNEX。

 

 

無事に横浜で下車して、帰宅。

 

走行距離60kmと控えめでしたが、楽しかったのでよしとします。

ロードバイク、やっぱ楽しいのう(*´▽`*)

 

走行距離 60km

平均時速 26.3km/h

獲得標高 239m

消費カロリー 1,007kcal

最高速 48.8km/h

平均心拍数 135

最大心拍数 176

平均ケイデンス 81

最大ケイデンス 118

 

 

 

家の近所にTREKが出来て1年弱。

ふらっと寄って店員さんとお話していたら
「横浜店に限り、どんなメーカーの自転車でもメンテナンス受け付けます!」
とのこと。

11速のメンテナンスに手を焼いていたのと、ワイヤー交換、ブレーキシュー交換の時期であったため、オーバーホールに出してみました(^^)

うえっー!!


ピカピカやん!自分でここまで掃除するには、バラさないと綺麗になりません。

フロントディレーラー、チェーンもほぼ新品!

ホイールのリムも、雨の日走行により、チェーンオイルによって黒く汚れがあったのも綺麗さっぱり!




やはりプロに任せると違いますなぁ(^^)

で、相変わらず体調崩したままなのですが、日光浴がてら乗ってみました。

うん、変速はスパスパ決まるし、手を焼いていたフロントのチェーン擦れも解決!

とはいえ病み上がりにつき、本牧から八景島まではちょうどまったりペースの4人組がいたので、車間距離開けてランデブー走行。

いやあ天気も良くて気持ちいいなぁ(^^)

ここからは頑張って踏んでみる。

16号に入り


かっ飛ばして横須賀到着!


だいぶ筋力と、持久力が落ちたようで休憩しないと無理だ(^^;;
スタバで筋肉冷えないようにまったり。
学生さんが受験勉強の真っ最中でした!

社会人も日々勉強すべきなので、少し頑張ろうという気分になり、帰路へ。

帰りは16号メインで、湾岸には出ないで軽いアップダウンを織り交ぜながら帰ります。





50kmしか走ってないのに、息も脚も絶え絶えでした(~_~;)



少しずつ復調させていきます!


ご無沙汰しております。
 
かろうじて生きております。
 
12月から、最近流行の?咳がひどくなる風邪をひきまして、いまだに治癒しておりません。
 
2018年12月末は、走り収めで鎌倉へ。
 

 

 

 

 

 

12月末も、仕事でかなりへこんでまして、身体に少しずつダメージが蓄積された感じです。

 

 

 

年末年始は、ほんと、寝込み正月のような感じでした。

(それでも治癒しない。。。もうおっさんだから仕方ないのか(笑))

 

正月は実家に顔を出し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しこたま飲んで、元旦早々、帰りの電車でブラックアウトしてました(爆)

 

 

 

年始は、地元の本牧神社に参拝。

 

 

 
年末年始は、結局2回しかロードバイクに乗れず、というくらいに体力落ちてましたね。
 
1月は、風邪が悪化し、さらには仕事で追い込まれ、何度徹夜で仕事したことか。。。。
 
世の中、人材不足だなーと最近痛感しております。
 
 
と、愚痴っていても仕方ありませんので、まずは身体を直しつつ、仕事が落ち着くようにがんばりますかね(^-^)
 
ANAマイルが10万マイル突破しまして、海外旅行の予定を立てたいのですが、なぜか仕事の予定が先に決まってしまい、、、
 
夏休みが取れない気がしてならない、今日この頃(爆
 
まあ、おっさんは人生で一番大変な時期ですから、頑張るしかないですね(笑
 
ちびちび、ブログも再開していきます!
 
 
 
 

 

先週のハンマーチェイスから一週間。
 
なんのかんので、Wilier乗りとのレベルの違いを感じました。
 
今日は単独走行ですが、がんばって踏んでいきましょう!
 
家を出て感じたこと。
 
さぶっ!!ゲホゲホ
 
気温8度はまだしも、曇り空だとこんなに寒いのか。。。。
 
秋仕様のウェアでしたが、念のためと思ってソックスは冬仕様で、ウインドブレーカー持ってきましたが、それでも寒いです。。。
 
うーむ、かといって家に戻ってもしゃーないため、このままGO!
 
産業道路へ入って、頑張って踏んでいきます。
追い風かと思いきや、結構な向かい風もたまにあり。
 
信号待ちで停車していたら、まさかの一台のロードバイクが無視して先へ。
 
えー??
 
いいお年の中年だと思うのですが、、、、
 
八景島までには頑張って抜き返したいとふと思う。
 
しばらく単独走行していると、杉田手前で、前を走る白のRIDLEYとランデブー走行に。
 
RIDLEYは今のBMCの前に乗っていたロードバイクなので、親近感もあり。
 
信号青になったら、結構いいペースで走っていきます!
 
このペースなら、信号無視野郎にも追い付くのでは?
 
 
よし、頑張って踏む!
 
白のRIDLEYさん、ウインドブレーカー羽織ったままですけど、杉田から先は40km/h巡航。
 
はぇええーん
 
んが、私もWilier乗りにしごかれた 鍛えられた身。
 
ここは付いていくぞ!
 
エアロポジション取って、車間は5台分くらいあけて踏んでいきます。
 
なんとかこちらも40km/hキープ。
 
よーし、このままなんとか八景島まで行くぞ!
 
グルグルガシガシペダルを回して、行け!行け!!
 
お!あの後ろ姿は、信号無視野郎。。。
 
案の定、まったりペースで走っておられました。
 
白のRIDLEYさんが抜きにかかる!
 
私も続いて前へ。
 
そうなんす、信号無視する人で速い人ってみたことないです。
 
無事に八景島通過
 

 

 

このあとは横須賀まで向かいます。

 

 

 

16号線に合流し、ここはマイペースに。

 

 

 

 

無事に横須賀のコンビニ到着!ですが、今日は補給せずに、湘南国際村ヒルクライムへ向かいます。

 

 

 

 

よし、今日はおなか空っぽだから、前よりは登れるはず。

ただし、アウター縛り50-28です(笑

 

 

 

疲れたぼけー

 

 

 

 

久しぶりにここでモーニングでもいただこうかと思ったのですが、いかんせん気温が低すぎることと、ウェアが寒いため、筋肉冷ましたら先週と同じく踏めなくなってしまう。

 

 

我慢して帰路へ。

 

 

 

ダウンヒルして、三浦半島西側の葉山エリアへ。

 

 

 

 

さて、鎌倉経由して帰ろうと思いましたが、寒い。。。

 

これはいかん、ってことで、葉マリーナ横にあるセブンイレブンでカフェラテいただく。

 

 

あったまるわーショボーン

 

 

 

 

 

 

 

さて、帰るぞ!!!

 

 

鎌倉へ向かう途中の踏切で横須賀線を横切り。

 

 

 

 

無事に鎌倉へ!

 

 

 

 

寒いけど、相変わらずここは人が多いなぁ。。。

 

 

 

 

さて、あとは鎌倉街道を爆走するのみ。

 

ここで前方にピストを発見。

 

途中で登坂があるのですが、どうやってクリアするのか興味津々!

 

と思ったら、、、

 

こいつも信号無視かーい!!!

 

ギアなしなので、たしかに大変だとは思うのですけど、、、

 

なんかもう、同類に見られたくないというか、、、

 

いい大人が、ちびっこの前で恥ずかしい。。。

 

 

若干イライラしながら帰路。

 

がーっと踏んでいって、上大岡まで戻ってきました。

 

 

 

よし、もうちょいだ!残り10km!

 

関内 伊勢崎エリアです。

この交差点よりも後方には、ピンクなお店がたくさん並んでます。

シャワー浴びたい、とか思ってはいけません(爆

 

 

 

さて、関内に到着したところで、最近お気に入りのセルフサービス松屋へIN。

 

 

 

 

 

 

運動直後の牛肉は、血肉となるのだ!!!

牛鍋定食!

 
すき家が鍋定食を始めた元祖だと思うのですが、松屋もはじめたのですね。
 
余計なお世話ですけど、、、、
 
このメニュー、おいしいけど店員さんの手間増えるね(爆
 
鍋の下には、使い捨ての火力がONしてあり、冷めないでグツグツしたまま食べられるのはポイント高い!
 
えーっと、、、
 
今日もカロリーオーバーかな?(爆
 
走行距離 70.64km
平均時速 25.3km/h
経過時間 2時間47分
消費カロリー 1,254kcal
獲得標高 490m
最高速 53.4km/h
平均心拍数 143
最大心拍数 181
平均ケイデンス 81
最大ケイデンス 111
 

 

不定期開催のハンマーチェイス。
 
今回も合計7名で開催決定
 
 
私はいつも通り、Wilier乗りとセットで、横浜組です。
 
品川組7時スタート
シングルのピナレロ乗りはペースに合わせて、大森 7時スタート
横浜組は、9時に山下公園スタート
 
品川/ピナレロ組は最短ルートで小田原GOAL
横浜組はハンデ?につき、湘南国際村ヒルクライムしてから小田原GOAL
 
ただし、本日は渋滞が見込まれ、国道1号線で無茶すると危険なため、大磯のコンビニGOALとして、国道1号線はゆっくり走ることとしました。
 
さて、Wilier乗りと合流。
ピナレロ乗りに非常に有利なルールでしたが、あきらめずにアタックします!
 
元町から産業道路へ。
 
Wilier乗りの常用ペースで走行されるとあっさりちぎれてしまうため、速度リミッターとして37km/hで設定してもらいました(笑
 
後ろを走っているボブは、それでも精いっぱいですけど(爆
 
なんとか横須賀まで一緒に走行。
 
さて、ここから内陸へ入って湘南国際村ヒルクライムへ向かいます。

 

 

なんとか頑張ってヒルクライム!

山頂合流としたところ、Wilier乗りはすぐ見えなくなる(爆

 

うーむ、、、、

 

ここで脚使うと後半タレてしまうため、久しぶりにインナーギアを使ってマイペースに上ります。

 

いやあ、アウター縛りないとらくちんですなぁ(^-^)

 

 

無事に山頂へ!

 

 

 

 

ここで、朝食抜きでしたため、軽くエネルギー補給。

※なんとなく、チョコラBBを飲んでしまう(なぜ?という理由はない。。。

 

Wilier Cent1Air60T、かっこいいなぁ!

 

 

 

 

さて、この後は大磯までカットんでいくのみ!

しかし、鎌倉~江ノ島間は、3連休ということもあり、渋滞すり抜けでペース上がらず。。。

 

 

 

江ノ島を抜ければ、ようやく弾丸ストレート134号!

 

 

ここでWilier乗りは40km/hリミッターで走行してもらって、私は背後に隠れてコバンザメ作戦。

 

ピナレロ乗りは、湘南国際村にいた時点で、すでに茅ケ崎通過しており、まあ追い付けるはずはなく。。。

 

 

目標を切り替えて、先行している品川組に追いつくこととして爆走開始!

 

ぬおおおおおおおおおおおおおおお

 

 

 

 

 

 

品川組に計算上は追いつけるはずなのだが、なぜか追い付けない。

 

どんな速度で走行しているんだ?(笑

 

おかしいなー、、、、、

 

もうこれ以上速く走れないぞ。。。

 

で、気が付くと大磯のコンビニ到着!

 

あれー?おかしいなぁ。。。

 

誰もいないぞ。。。

 

ピナレロ乗りは、なぜか小田原へ移動開始してしまっているようで、

品川組はまだ到着していない??

 

後から品川組から連絡があり、どうやら鎌倉の由比ガ浜で休憩中に抜いてしまっていたようで。

 

 

それは見つからないわけだ(笑

 

 

 

とりあえず合流したメンバーで小田原へ。

 

 

 

大磯のコンビニで休憩した際に筋肉が冷えたことと、テンションがダダ下がりしたせいか、まーったく足が動かなくなる。。。

 

 

いかんね(^-^;

 

Wilier乗りから、1セコンドのエナジージェルをもらって補給。

 

おかげで、少し脚が回るようになってきました(^-^)

ハンガーノック、というよりは、単純に「おなかすいた!」っていう空腹によるダウンテンションだったようです(笑

 

無事に酒匂川まで到着!

 

 

 

 

 

左に転がっているのは、1台ピスト乗りが混ざってまして、いっつも手荒な扱いを目にしていますが、丈夫なようで壊れないそうですよ(笑

 

 

 

 

 

無事に小田原に集結し、打ち上げ!

 

 
本当は、日本海庄やに行くはずだったのですが、なんと!!
 
夕方までずーっと満員!!
 
なんじゃそりゃガーン
 
仕方ないので、近所にあった居酒屋へ。
てらけん本家 小田原東口店
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14069077/

 

全品ほぼ300円とリーズナブルで、それほど混雑していないことと、座敷席がたくさんあって結構快適でした'(^-^)

 

庄やに入れなかったのは残念でしたが、参加メンバーみんな「次回からここでいいんじゃね?」と言っていたので、定番になりそうです(笑