土曜日。

今日は世界トライアスロン横浜大会があるので朝6時から短距離走を。

いつも通り八景島まで湾岸走行。


野島公園付近。
6時台は交通量少なくていいですね(^^)

追浜のベイスターズ施設がアップデート中。
何ができるのでしょう?




この後は、横須賀へは行かずに、16号を上り、笹下釜利谷道路に入って上大岡へ。
その後鎌倉街道上って、山下公園エリアへ。

早朝はパラトライアスロン実施中でした!


手でバイクを漕ぐ三輪タイプの車両ですね(^^)

一度帰宅して午前の女子エリートだけ軽く観覧。







速いわ( ̄O ̄;)

今日は40km 1時間22分で走れましたが、プロは、1時間でしょうねぇ。。。

午後からはフライト✈️
ゴールデンウィーク明けましたね。
皆さんゆっくりできましたかね?

お子さんが居る家庭は、出かけたり遊んだりと充実する一方で、お世話で大変な面もあったかと(^^)


さて、土曜日。

天気も良いので、ロードバイクで朝飯食いに出かけます。

翌日からちと出かける予定がありまして、体力温存するため横須賀往復の短距離にしました。

平日の仕事もなんのかんので忙しく、寝るのは午前様。。。

自衛隊船越基地で艦船を眺め。



横須賀に到着!


久しぶりに横須賀のCoCo壱番屋に行きたくなり。

横須賀のCoCo壱は、米軍人に大人気のスポットでして、常に満員。飛び交う言語も英語標準。

店員さんも英語で注文のやりとりしてますし、若い高校生のアルバイトの子も、英語でやり取りできるほど
(^^)

ちょっと羨ましい(笑)

んで何を頼むかというと。

店舗限定メニューの、横須賀海軍カレー。



ここでしか食べられませんのでね。
がばうまかー(^^)

特段、これっ!っていうのはなく、本当にスタンダードな家庭のカレーな味付けです(^^)

そのまま帰ろうかと思いましたが、量があったのでお腹が重い。

平日の寝不足もありヴェルニー公園で休憩。



そういえばアメリカのイージス艦がここ横須賀で日本の民間施設による修理作業してるんでしたね。
おかげで、ポリスメンがうようよ集団で巡回してました!!

湾内でハゼ発見。どこにでも居るな(笑)


ここ、ヴェルニー公園は、バラの展示も有名です。

品種は?

紅だぁーーーーーーーーーーー


ギター「ジャ、ジャーン」

いや、X Japanじゃないすね。
無意識に反応しました(爆

綺麗です(^^)






結局公園のベンチで30分ブラックアウトしてました(笑)

すっかり元気になって、無事48km走破し帰宅。

日光の下で昼寝すると気持ちいいすね(^^)

暑いと思って今日からハーフパンツにしましたが、膝上から赤ーく焼けました(爆

前々から気になっておりました、家の近所にある、横浜のレーシングシミュレータ屋さん、YOKOHAMA GOOD FACTORYさんを初訪問。
 
 

 

 

何がすごいって、7軸シリンダによる、本物に限りなく近い挙動を再現してくれます。

 

 

 

 

ハンドルもレーシングモデルで、シートはフルバケットシート。

 

 

グローブは10年落ちで、ボロボロ。

 

むかーし、改造車のスープラで富士スピードウェイを走っておりましたため、今回お店を訪問した次第です。

 

ちなみに、7軸シリンダの元となる製品は、広島にあるメーカーのものだそうです。

http://www.acs-racing.net/index.html

 

今回、全日本F3で利用されている、ダラーラF3を使ってシミュレーションスタート!

 

まずは富士スピードウェイ。

 

ABSあり、TCSあり、VSCありの初心者モード。

 

正直パワーはスープラより低くて、1コーナーの突っ込みも250km/h出ません。

スープラでは260km/h出てました。

 

ただ、F3はコーナーは鬼のように速い!!( ̄▽ ̄;)

 

100Rは、10年前のJZA70スープラで、せいぜいクリップでSタイヤで140km/hちょいでしたが、ダラーラF3は180km/hオーバー。

 

はぇぇ( ̄▽ ̄;)

金かかった34GTR+Sタイヤ(2002年当時)とかでも、せいぜい160km/hでクリップ超えられれば速かったのですが、フォーミュラは違いますね。。。

 

また、シミュレーターにつき、シフトアップ、ブレーキング、コーナリングの横G、スピンの兆候なんかも正確に再現してくれます!

縁石踏んだ時の「ゴロゴロ!」という振動もリアル!

 

タイムアタックして、結局1分42秒台で終了。

 

速い人は1分36秒らしい。まだまだですな。。。

 

しばらく店長さんと談笑して休憩後、せっかくなので鈴鹿もアタック。

 

マシンにも慣れてきたので、ABSあり、そのほかのサポートはすべてOFF。

 

この7軸シリンダのシミュレーターですが、ケツが滑り始める瞬間をしっかり再現してくれまして、ほんとにシートが「横」を向く挙動を出してくれるのです。

この感覚は、ゲームオンリーの人にはわからないですね、ほんとに車でサーキットで横向いた人じゃないと。。。。

 

ブレーキも、たんなるペダルとスイッチの仕組みではなくて、油圧式のセンサーを搭載していて、レーシングキャリパーと同様のペダルフィールを再現。

 

したがい、ブレーキは、かるーく踏めばフルブレーキ、とはならず、体重かけてしっかり踏まないと効きません。

※それでも、レーシングカーよりはマスターシリンダー効きありの設定になっているため、踏み切れないほどではないです。

 

鈴鹿でアタック始めたときに、TCSオフにつき、ホイルスピンからの~スピンしまくり。。。

 

うーむ、レーシングカーって、横Gかかってるとまったくグリップしないのと、パワーに耐えられないのですね。。。

 

ブレーキングポイントも、奥まで突っ込みすぎて何度もクラッシュ!!!

 

実際にやらかしたら、何千万吹っ飛んだかわからないレベル(笑)

 

後半はようやく慣れてきて、低速コーナーの立ち上がりは、横Gをなるべくなくしてからアクセルベタ踏みして対処。

 

タイムは結局2分3秒台で終わり。

 

鈴鹿はデータロガーがあるので、トップタイムの人のデータと比較。

1コーナーの突っ込みがまだまだ。

スプーンの突っ込み、S字もまだまだ。

 

ヘアピン突っ込みからスプーン突っ込みまでは、ほぼトップレベル(^-^)

 

データロガーって初めて活用しましたけど、ものすごいわかりやすいですね(^-^)

 

どこが遅いかや、踏みすぎポイントなどわかりやすい。

 

トップの人は1分56秒ですから、7秒差。。。

 

悔しかったので、グランツーリスモ Sport PS4を久しぶりに引っ張り出してF3マシンを探しましたが皆無。

仕方なく、その上のスーパーフォーミュラマシン2019モデルで練習。

 

スーパーフォーミュラでは、1分39秒。

ちなみに、鈴鹿のスーパーフォーミュラコースレコード(リアル)は1分35秒台(2017年中島一貴)。

 

うーん、、、、、、、

まだまだですな(笑)

 

とはいえ、家の近所に、お金があまりかからず、怪我せずサーキットを攻められるお店を発見できたのは今後の楽しみとなりました!

しばらく通って、F3でもう少し良いタイム出したいですね(^-^)

 

ちなみに、関東圏内ですと、7軸シリンダシミュレーターはここしかありません。

2軸のシミュレーターはたくさんあるようですが、2軸ですと、スピンする感覚は再現してくれないようです。

 

プロドライバーの道上龍さん、武藤英紀さんが実際に訪問されて、マシンのセッティングもしてくれているそうです。

F1&インディドライバーの佐藤琢磨さんも訪問経験あり、と、実は隠れた有名店!

ご興味ある方はぜひ!店長さんもとってもフレンドリーで、草レース話に花が咲きました(^-^)

YOKOHAMA GOOD FACTORY

 

ゴールデンウイーク。
 
友人が「三浦半島走るぞ!」と宣言があり、自分も交じって走ることに。
 
ただ、午後から雷雨予想であったため、昼には帰れるコースにしましょうと提案。
 
本当は三浦半島一周するはずだったのですけどね、雨も雷も勘弁です。

 

とりあえず、横須賀まで行って行先考えますかね~。

 

元町から根岸を抜けて、産業道路へ。

 
産業道路を2名で走っていると、突然
 
??「おはよーございます!」
 
ボブ「Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)」
 
Wilier乗り出現(爆
 
なんつーか、昔あった、ゲーム「首都高バトル」とか、RPGでいうところのラスボス出現、みたいな印象を受けました(爆
 
信号待ちで軽く3人で談笑して、青信号でGO!
 
・・・・・・・
 
まー、そうですよね、そりゃ、Wilier乗りが前に出ますよね(爆
 
250W固定、と後で言ってましたけど、ボブ以下2名は、付いていくのに必死(笑
 
数か月前にBORA WTO60を手に入れて、ますます平坦に磨きがかかってきているような気がします。。。。
 
ひーーーーーーーー
 
って言いながら八景島の交差点にあるローソンで休憩。
 
3人で、チャリ話や、本当にくだらない話もしつつ、Wilier乗りは嫁様からの司令が下ったため、帰還することに。
 
うーむ、ガチンコWilier乗りも、嫁様の”前”には出られないのですな。。。
 
とはいえ、ゴールデンウィークで子供さんもいるのに、こうやって朝から自由時間もらえるくらいなので、仲良くやれているのでしょう(^-^)
 
その後は友人と2名で横須賀方面へ。
 
この友人も平坦はなかなかのペースで走るので、普通にハイペース。
 
お気に入りの横須賀手前にある、船越海上自衛隊基地で撮影。

 

 

 

その後は、さすがに城ケ島経由すると雷雨直撃間違いなしにつき、鎌倉経由で戻るルートを選択。

 

 

 

由比ガ浜。

 

 

 

 

いやー、いい天気ですなぁ!

 

 

 

 

鶴岡八幡宮。

 

ゴールデンウイークの激混み具合は半端なかったですね。。。

 

 

 

 

その後は、友人は東京23区内に戻る必要があるため、雷雨を考慮し、一目散に横浜へ戻ります。

 

 

鎌倉街道を2名で爆走して、無事に山下公園で解散!

 

 

 

 

 

 

雨が降る雰囲気はなかったのですが、結局午後には雷ゴロゴロ、雨ザーザーでしたから、正解でした(^-^)

 

地元を歩いていると捨て看板。

 
今年も、世界トライアスロン横浜大会あるのか!
観覧無料ですし、世界レベルのトライアスリートを無料で間近に見られるイベント、且つ、家から徒歩圏内。
観覧確定!!
 

 

ゴールデンウィーク突入!!!
 
金曜日の夜は、職場のメンバで焼き肉パーティしてしまい、翌日は完全ダウン(笑
まあ、平日も睡眠不足でしたからね、ぐっすり眠るのも大切かと。
 
日曜日。
天気予報を見ると、月曜日以降は、どんどん崩れていきます。
これは走っておかないと!!!!
 
身体は外に出ることを嫌がっていましたが、ロードバイクに乗ってしまえば、その気持ちよさで帰る気持ちはゼロになります(^-^)
 
今日は軽めにしようかなーと思って走り出しましたが、
 
・集団でそこそこ高速走行している隊列を発見
・その後方に、単独でついていっているサイクリスト発見
 
そんなのを見かけてしまい、、、
 
いつものことで、まあ、気が付いたら踏んでました(笑
 
 
八景島近くの野島公園。
風が冷たいですが、走行中はちょうどよいですね、冷却風として(^-^)

 

このあとは16号線で横須賀へGO!

 

最近のお気に入りスポット 船越基地。

 

人が居なくて最高です(^-^)

 

横須賀に到着!

 

朝食抜きにつき、補給せねば。

 

シャトレーゼの直売店があります。

 

 

 

ベルギーショコラソフト!!

 

 

お持ち帰りできる、冷凍品です。

 

 

 

がばうまかー(*´▽`*)

 

飲み物も補給。

ビタミン大切。

 

さて、横須賀を出発します。

 

どーしようかなーと思っていたのですが、ゴールデンウイークでどこも大混雑が予想されます。

 

ここ、横須賀も同じく、明らかにいつもより人が多かったです!

 

やはり、人気のないところへ。

 

ヒルクライム!

といえば、湘南国際村!

 

無事登頂。

空気が冷たいせいか、まだ富士山が綺麗に見えちゃいますね。

 

 

道路の街路樹にもよく植えられているのですが、ツツジが綺麗な季節で、見ごろです(^-^)

 

湘南国際村の宿泊エリアにも、ツツジが満開です!

 

花の匂いもかすかに香って、ほのぼのします(*´▽`*)

 

 

時刻は12時。

ランチタイムは混雑しますし、今日は冷蔵庫にステーキをストックしておきましたから、外食せず帰ります!

 

三浦半島西側へダウンヒル。

 

 

海は穏やかで落ち着きます(^-^)

 

 

 

 

そのまま逗子海岸を抜けていったのですが、

まだ寒いというのに、水着でうろうろする人もちらほら。

 

気合入ってますなぁ!

 

由比ガ浜へ。

 

その後鎌倉まで来ました。

ここでドリンク補給。

 

炭酸サイコー!

 

鎌倉の鶴岡八幡宮を通過しますが、さすがにゴールデンウイーク。

いつもの倍くらいの人混みです!私は耐えられない。。。。

 

 

 

このあとは、路線バスに曳かれながら鎌倉街道を爆走してGOAL。

 

 

 

72km、消費カロリー1,270kcalとまあまあですね(^-^)

さて、あと何回走れますかなー。

 

箱根行きたいですけど、混雑してそうで二の足踏んでます。。。

 

天気の良い週末です。
 
北風強め、気温はそこそこ、とくれば、風向き考えて三浦半島一周時計回り!!!
 
風向きは昼から、南風に変わるという、最高の風向きです。
 
なんでかって?
 
ずっと追い風だから(爆
 
起床して、もう少し早く出るはずが、やはり平日の仕事のダメージが残っており、8時過ぎに出発。
 
元町から本牧を抜けていきます。
いやあ、交通量が少ないと気持ちよいですね!

 

 

ここからは、まったり走行するはずが、結局産業道路でほどほどのペースのトラックを見つけて追いかけまわし、脚を使う。。。

 

 

横須賀 追浜で海上自衛隊の艦船を眺め、自分にも気合を入れます!

 

 

 

 

このあとは、海沿いを久里浜方面へ進みます。

 

 

 

寒すぎず暑すぎずの季節になったせいか、ロードバイクが増えてきましたね(^-^)

 

 

 

 

最近、このへんの漁港食堂にもお世話になってないですなぁ。

 

 

 

 

そのまま、久里浜方面134号線へ入り。

 

 

 

久里浜フェリー乗り場で、船を撮影。

いつのまにか、フェリーの横っ腹に ちーばくんが!!

 

 

 

このあとは、城ケ島目指して、厳しいアップダウンを走行。

 

三浦の野菜、おいしいのですよ(^-^)

 

 

 

 

剣崎で、お花発見。種類わからず((笑

 

 

 

 

お、城ケ島が見えました!

 

 

 

 

50㎞ちょい走行して、いつもの「かねあ」さんにIN

 

https://kanea.web.fc2.com/

 

いつもの!!!

 

 

 

店員のお兄さんと会話しましたが、

店員さん「最近、ほんと、生シラス捕れないんですよー。」

ボブ「あ、そうなんすか!」

店員さん「今日は地魚もシラスもないため、マグロメインの刺身定食でいいですか?」

ボブ「(いや、マグロのが好きなので)大丈夫です!」

 

ってことで、マグロ尽くしでした!

サザエのつぼ焼きと、マグロ三種+マグロの塩焼き、マグロの佃煮まで出てきて、これがどれもがばうまかー(*´▽`*)

 

 

マグロの塩焼きってなかなか食べる機会なかったのですが、結構おいしい。

そもそもサンマの塩焼き、アジの開きの焼き魚とか、大好きっす!

 

ふー、満喫満腹!

 

 

あとは、三浦半島西側北上して、鎌倉経由で帰ります!

 

 

 

 

 

 

70㎞超えたあたりから、結構肩こりが。

 

葉山到着。

肩こりひどい。

 

 

 

これは、体幹の筋肉がパワーダウンして、ハンドル荷重になっているせいでしょうね。

 

 

年のせいなのか、トレーニング不足なのか。。。

 

GWに取り返さねば!

 

無事に鎌倉まで到着。

参拝はせず。

 

 

 

 

北鎌倉手前の踏切で、しばし休憩し。

 

 

 

 

あと鎌倉街道を爆走すれば、地元 元町商店街に帰還!

 

 

 

 

 

いやあ、今日はかなり走りました!

疲労困憊ですが、まあまあカロリー消費できたことと、平均時速も思ったより悪くなかったので、よしとします(^-^)

 

 

 
さてと、、、、
 
別の修行が翌日から(爆
 
 

 

土曜日はぐったりしており、日曜日にスライド。

桜の季節に走らないのはもったいない。

翌日は仕事で出張につき、距離控えめにします。

本牧の桜並木。


道路が一本ずーっと桜並木で、走っていて気持ちいいですね(^^)

八景島到着。

今日はwilier乗りの練習軍団に追いつかれず。
出発時刻が早すぎたかも。。。。

加減が難しい。。。
遅すぎると、体が温まる前に追いつかれて即死。

早すぎると遭遇せず。。。

八景島折り返しの練習軍団を発見し、wilier乗りにモーニング挨拶!

ボブ「おはよーございます!」
wilier乗り「おはようございます!引かないの?」
ボブ「( ̄▽ ̄;)」

その後、練習軍団は5人体制でぐんぐん加速。

自分は単独巡航で40km/h維持するもジリジリ離される。。。

そもそも20秒くらいしか脚がもたない。。。

運の悪いことに信号で千切れてゲームオーバー。。。


やっぱもう少しトレーニング増やさないといかんね。。。

どうせちぎれるなら、少しは引けば良かった。
次回は100mでもいいので前へ出ようと心に誓い、

傷心のお花見(笑)

至る所で桜満開で気持ちええですな(^○^)

さて、仕事に支障がないよう、30kmで切り上げ。
プロテイン摂取。


短いけど、怪我しちゃったら仕事に支障が出るので、控えるときは控える。

んで、朝5時過ぎの羽田空港に居ります。
始発でフライト。

滅多に出張がないため、まあこれはこれで楽しむことにします(^^)
朝4時起きだったため、最早ブラックアウト寸前ですが(笑)
2010年のアイルランド旅行時に購入した、SONY NEX-5ミラーレス一眼を使い続けてきました。
特に故障等は一切ないのですが、夜景を綺麗に撮影したいと思ったことから、買い替えを決意。
 
操作性が変わらないことと、とにかく軽量で使い勝手を最優先して、SONY α5100を購入。
 

 

 

レンズはNEX-5付属の、SEL1855がここ最近のレビューでも高評価でしたため、レンズは使いまわしして、ボディのみ購入とました。

 

 

 

 

シルバーメタリックが旧型NEX-5、ブラックが新α5100です。

 

 

 

 

NEX-5はマグネシウムボディでしたが、α5100はプラスティックで安っぽくはなりましたが、さらなる軽量化。

 

 

 

 

レンズを付け替えてみました。

 

 

 

 

早速、地元横浜のみなとみらいをうろうろ。

 

 

 

 

 

 

うん、操作性は変わらず、画質は、、、、、素人にはよくわかりません(笑

まー、レンズ一緒ですからね、夜景撮影とかしてみないと比較するのも難しいかも(^-^)

 

 

 

馬車道にある牛鍋 荒井屋

http://www.araiya.co.jp/shop-menu/bankokubashi.html

 

呑むやろw

 

 

 

 

牛鍋ランチコースです。

 

 

 

 

がばうまかー(*´▽`*)

 

 

 

 

 

別の日。

 

 

 

iPhone8Plusのバッテリーが劣化してきたため、すぐに交換できるapple認定ショップでバッテリー交換すべく、横須賀へ。

オリオンビールがばうまかー(*´▽`*)

 

 

 

この時間から「呑むやろw」は最高です(笑)

ちなみに、この腕時計 Citizen Attesaも、2010年のアイルランド旅行用に買ったもので、いまだに元気に時を刻んでいます。

 

 

 

ソーラーバッテリー、電波時計で、国内だけでなくワールドタイム機能搭載で、リューズをぐりぐり回すだけで世界の主要都市の時刻にすぐ合わせられます。

また、海外の電波も拾えるようになっていて、買い替えたくても壊れないからずっと買い替えられません(笑)

 

ベルトが痛んできたため、そのうちメーカーの修理コーナーに相談に行く予定です。

銀座SIXにあるみたいなので。

 

 

 

 

のんだくれて横須賀。

 

 

 

 

ヴェルニー公園。ロードバイク以外でここへ来たのはかなりレアです。

 

 

 

 

今日も海自の艦船が停泊中です。

ちなみに、写真はすべてミラーレス一眼 α5100で撮影してます。

iPhoneも画質いいですけど、一眼はやはり生データ見ると画質が段違いですね(^-^)

 

 

 

無事にバッテリー交換して、ヴェルニー公園で呑むやろw

シャトレーゼのソフトクリームがばうまかー(*´▽`*)

 

 

 

 

 

で、帰ります。

呑むやろw

 
意外と電車で呑むやろwツアーやるのも、楽しいものですな(^-^)
 

 

土曜日は天気が不安定でしたため、日曜日にロードバイクをスライドしたのですが、日曜日の午後も不安定な天気予報。

残念ですが、今日は長距離は無理だな〜。

早起きして家を出ると、目の前の大通りをwilier乗りと、所属するガチンコレーシングチームのトレインが駆け抜けて行きました。

たまには追いかけてみようかな、と不届きなことを思ったボブ。

いや、最近毎日筋肉体操のスクワットやってるし、
「筋肉は裏切らない!」
って言ってたし!!

冷静に考えればガチンコレーシングチームの方々は毎日トレーニングしているので、そもそも地力が違うことに気づかないとか、完全に春のボケ全開ボブでした(爆

本牧を少しショートカットして、湾岸357号線へ。

IHI過ぎたあたりで、後ろから、、、


なんだこのプレッシャーは!?


wilier乗り(先頭引き&後ろに5人)「おはようございまーす♪」
ボブ「∑(゚Д゚)(声にならない)」

よーし、とりあえず追いかけよう!!


ここから全開。

やはりトレインは40km/hを超える巡航。

wilier乗りは先頭引きしているし、後ろ5人は初対面で、初対面の人の後ろにベタ付きはできませんから、

車間距離を1.5〜2車身くらい開けて追いかけます。

それでもスリップ効果はでちゃいますね〜。

隊列が長いことと、なぜかトレインなのに1列というよりは1.5列って感じで、アクシデント対策なのか、幅広トレインです。

おかげで車間距離開けても恩恵が受けられているような。

ま、しんどいことには変わりありませんが(涙

千切れそうになると、ちょうど赤信号で救われる、なーんてパターンを2、3回味わって、なんとか八景島までご一緒。


八景島の交差点で、そもそもお互い気づいていたようで、wilier乗りと談笑し、ここからはコースが別れるのでお別れ!

トレインは357を折り返ししていきました。

※後日談ですが、この日は2トップが居なかったらしい(爆

さて単独でまずは横須賀まで。



補給しようか迷いましたが、久しぶりの湘南国際村ヒルクライムのため、胃袋空っぽで登りに。


湘南国際村はアウター縛り。
なんかペダル重いし、鈍ったかな?おかしいな?と思ったらいつもより一枚重い、50-24で9%登りでした(笑)
そりゃキツイわ(涙
すぐに50-28に落としていつも通り。

無事登頂!

天気がばよか!!
湘南国際村の建売も大詰めでほぼ完成かな。

見晴らしいいし、静かだし、自然多いのがメリット。
価格と、周りになにもない不便さだけ許容できれば最高な場所です(^^)
この後は、メシだメシ!!!

久しぶりに湘南OVAでモーニング。

いつものトーストサラダセット。
メニューが増えていて、ピザトーストとか他のパンの種類があります!

私は卵と野菜摂取したかったのでトーストをチョイス。

混雑していたためさっさと切り上げて三浦半島西側へダウンヒルして鎌倉経由で帰ります。


秋谷海岸。今日は穏やかです(^^)


初詣行ってないシリーズを思い出し、ここ葉山エリアの氏神様 森戸大明神へ参拝に。
交通安全祈願です。


日曜日ですがまだ朝10時過ぎにつきガラガラでした(^^)

あとは鶴岡八幡宮をけいゆしtw戻るだけ。

鎌倉街道を鬼踏みしたかったのですが、wilier乗り修行に少し参加してしまっったため、結構ヘロヘロ(笑)

なんとか横浜スタジアムまで帰還し、自宅ももうすぐ。


無事にゴール!
今日は疲れました(笑)

さて、帰路です。

 

首里城からは、ゆいレールで帰ります。

 

円覚寺跡。

 

 

ここにも猫!

 

先ほどの沖縄芸術大学入口です。

 

石碑がごりっぱ!!

 

ゆいレールの儀保駅へ向かいます。ルートは完全に住宅地を抜けていきますね。

 

マンションにもシーサー!

 

ブロガーさんと一緒にてくてくと歩いていきます。

 

ん?八重桜?

綺麗に咲いてました(^-^)気温24度もあれば確かに十分!

 

無事に儀保駅到着!

 

ゆいレールに乗ります。

高架になっているため、見晴らしがばよかですね!

先ほどの首里城も見えました。

さ、名残惜しいですがホテルに戻ります。

 

Diamond特権で、レイトチェックアウトできるため、14時までゆっくりできます。

部屋で、エスプレッソマシンでコーヒーいただきます!

ほっこりがばうまか!

 

んで、そういえばウエルカムスパークリングいただいてなかったため、チェックアウト時にウエルカムスパークリングいただきました(笑

 

 

腹減ったーってことで、近所のお店へ。

 

 

んが、ランチタイム終了らしく、冷たい塩対応されました。。。

店員さん、声かけすらしてくれないくらいの塩対応。。。(もう行かね)

 

新規開拓じゃ!

 

やってきたのは、旭橋バスターミナル近くにある、那覇ステーキ!

 

 

シーサー、がば口あけとる(笑

 

店内。

 

 

お客さんいないけど、大丈夫なのかな?

 

 

んでも、看板みていると、認定アンガス牛らしく、ちと期待!

 

 

とりあえず、呑むやろw

 

ブロガーさんは、ミックスグリル。

 

私は那覇ステーキ!がばうまか!しかも安い!

ランチで1000円ちょっとで済みました!

 

名残惜しいですが、帰宅です。

 

那覇空港へ。

 

 

でかいスーツケースを預けます。

 

どうしますかねー、と空港内をうろうろして、以下のお店の前で、

ブロガーさんがぽろっと

 

「呑むやろw」

と。

 

ほんとは、わるーい顔した写真があるのですが、まあ掲載できませんのでオフでお会いする人には、また今度お見せします(爆

 

さて、ビールマニアボブとしては、こんなにビールの種類があると、ドキドキしちゃう(*´▽`*)

 

お店にIN。

 

当然

 

呑むやろw

呑み比べセットー!!!!!

がばうまかー(*´▽`*)

 

禁断のフライドポテトを注文し、無心で食いまくる(笑

 

歓談していたら、そろそろ時間です。

 

空港を見ていると、ブロガーさんが乗るソラシドエアーが。

 

残念ですが、ここでお別れです!

お世話になりました!!!!

 

さて、私は羽田に帰ります。

とりあえずゲートイン。

 

向かいのソラシドエアーをお見送り。

 

また会う日まで!!

 

で、酔い覚ましにシークワーサーがばうまかー(*´▽`*)

 

よし、ちょっと落ち着いたので、乗り込みます。

なんか、JALの機内の灯は、過度にムーディー(爆

 

軽くブラックアウト決めるともう羽田。

 

 

JALさんお世話になりました!普段ANA派なので。

 

羽田からは、山下公園行に乗ると自宅まですぐなのですが、この時間はYCAT行しかありません。

 

旅の終わりはあっけないもんですね。。。

 

お迎えの京急リムジンバス。

 

横浜へ帰ります。

 

ブラックアウトゆっくりしている暇もなく、あっという間に横浜駅。

 

みなとみらいを眺めて、旅行終了です。。。。

 

 

2日間、かなり濃密でしたが、久しぶりに友人と旅行した気がします。

前回は家族とハワイ旅行でしたからね。

 

色々な所へ行って、はしゃいで、ひたすら呑んで楽しかったです!!

 

ありがとうございました!

また次回!!!!