先週は、月曜日は雨。
火曜~金曜までは朝は晴れ。
 
朝練です。
 
完全に、根岸森林公園ヒルクライムコースが定着し、毎日飽きもせず、ひたすら同じコースを周回。
 
半分「通勤ルート」くらいのつもりで走っています。
 
休憩は、家の近所の 港が見える丘公園。

お花が綺麗なので、癒されます(^-^)

 

 

ほかにも、帰りのルートでは山手エリアを通過しますから、洋館などの観光スポットも。

 

港が見える丘公園には、バラのお庭もあったり、朝の気持ちをリフレッシュしてくれますね(^-^)

 

 

 

 

 

 

山手エリアから、みなとみらいを一望。

 

 

平日、まさかの4日連続走行。

1回30分の走行ですが、全開運転ということもあり、毎日疲労蓄積。。。

 

ただ、ストレスはだいぶ開放されて、仕事の効率も上がります!

帰ってきて、シャワー浴びると、気持ちがシャキッとしますね!

 

 

で、週末。

 

日曜日が晴れましたので、久しぶりの週末、中距離ライドに出かけます。

 

元町から、いつもの産業道路へ。

 

 

いやー、最近は、手前の根岸森林公園ヒルクライムに行ってばかりでしたため、久しぶりに産業道路を直進で走れると、改めて長い直線道路の気持ちよさに、ニンマリしますね(^-^)

 

 

 

八景島までは、ほどほどのペースにして、横須賀方面へ。

 

船越海上自衛隊基地。本日も通常運転のようです。

 

 

久しぶりにJR横須賀駅へ。

スカレーみると、少しほっとしますね!

 

 

ヴェルニー公園から見る海自の艦船。

雨の翌日ということもあり、空が本当に綺麗で気持ちよいです!

 

 

このあとは、湘南国際村へヒルクライム氏に行こうと思って、入口までは来たのですが。。。

 

そうなんです、今はここは、神奈川県の軽症患者を一時隔離先として指定されてしまい、なんとなく避けてしまいました。

 

湘南国際村には、コンビニ1件、レストランが4件あるくらいなので、本当になにもないエリアです。

スーパーや医者もないです。

 

その分自然はいっぱいで、気持ちよいですけどね(^-^)

 

せっかくここまで来ましたから、三浦半島西側へ山越え。

 

 

 

逗子海岸手前のコンビニで補給。

 

サイクルラックがありますけど、自転車もソーシャルディスタンス(爆

 

長居は無用で、補給を2分で済まして走行再開。

 

このあと、鎌倉方面へ進んでいくと、逗子海岸では珍しく綺麗な富士山が!

 

由比ガ浜でも、富士山見れました!

サーファーが多く、砂浜で複数名で遊んでいる人もちらほら。

一人で日光浴している人はいいと思うのですけどね、連れ立って遊んじゃ意味がないような。。。

 

由比ガ浜に面したコンビニ ローソンの跡地には、新しいお店ができるようです。

 

 

さあ、お腹もすいてきましたので、さっさと帰ろう!

 

 

 

鶴岡八幡宮。

さすがに、こういう観光スポットはみなさん自粛されているようで、ほとんど人はみかけませんでした。

 

あとは、鎌倉街道をひたすら横浜方面へ。

 

 

 

久しぶりに60kmコースを走行しており、終盤は結構脚がタレるかなーと思いきや、

 

BCAAを朝摂取したおかげと、毎日のトレーニングのおかげか、意外にも最後まで脚が垂れず。

 

しんどいなー、と思ってまったく踏めなくなるわけではなく、しんどいなー、でも踏めちゃう、そんな不思議な感覚です。

 

毎日短距離であっても、毎日やるって大切なのですね(^-^)

 

無事に関内まで帰還。

 

 

地元の山下公園も、人が少なくて、自粛効果は出てますね。 

 

 

いやー、久しぶりに65km走破しましたが、疲労たっぷりです(苦笑

 

 

 

 

外出自粛期間中でもありますので、各地でレストランへの立ち寄りはさすがにできず、

ただ走り回って帰ってくるというのは、なんとなく寂しいものですね。。。

 

早くコロナ収まってほしいです!

 

はやく箱根や小田原、伊東まで行ってみたいです(ALL 自走は無理。。。帰りは電車がいいです。。。)

御多分に漏れず、仕事がほぼ在宅勤務になってもう1か月。
 
電車通勤しなくてよいことは、メリットですね。
往復の通勤時間は無駄ですから。
 
ただ、毎日家のリビングでパソコンとにらめっこする毎日で、不健康極まりない。
 
仕事も在宅で、周りとのコミュニケーションを取りづらいことや、急ぎの仕事も多くて、ストレスもたまる。
 
何か良い方法はないものかと、考えたところ、、、、
 
そうだ、朝起きたらロードバイク乗ればいいじゃん!
 
ということに、今更気が付きました。。。
私、通勤に片道1時間以上かけてましたから、いつも通りに生活すれば、
毎日2時間の空白時間が取れるわけです。
 
よし!と決めて、先週から朝ロードを開始。
 
30分くらいしか走れませんので、距離は10kmちょいしか走れませんが、その分、全開運転!
 
寝起きで全開はなかなかにしんどいですが、ストレス解消にはもってこいですね!
おまけに、ロードバイクは寄り道さえしなければ、他人と接触することは皆無です。
 
家の近所の 港が見える丘公園

 

いやー、早朝から軽く負荷かけて、シャワー浴びて仕事に向かうと、結構清々しいです(^-^)

 

距離が短いため、根岸森林公園への道を、ヒルクライムゾーンとして、上ってます。

 

 

寝起きからこの速度は、自分にはしんどい(笑)

 

 

で、土曜日。

 

今日は長距離乗れるなーと思ったのですが、3日連続での走行となり、結構、筋肉疲労が抜けてませんでした。。。

 

 

結局、八景島まで行きまして、ここからは折り返しとします。

 

 

 

ヒルクライムも混ぜていかないといけないため、帰りの国道16号線から、京急 能見台駅経由で笹下釜利谷道路に入り、そこで少し山岳コースを堪能。

 

あとは鎌倉街道をひたすら走っていくと、関内。

 

 

 

人がいませんね、といってもまだ朝9時前ですけどね。

 

山下公園まで走ってきて、GOAL。40kmしか走れませんでした。

 

 

マリンタワーは改修中。

 
外出自粛期間中ということもあり、本来であればロードバイクで出かけて、
各地のご当地グルメを堪能するのが私の趣味なのですが、
さすがにこの時期は外食も控えることとしました(;^_^A
 
次回、城ケ島や箱根に行けるのは、いつになることやら。。。
 
その時までに、朝練でガシガシ身体を鍛えて、パワーアップしておきたいと考えてます!
お久しぶりでございます。
 
すっかり、ブログを書くタイミングを逃しておりまして(週末雨だったり、仕事で乗れなかったり。。。)
 
不要な外出を自粛、という期間ではありますが、ロードバイクで単独で外に出かけ、寄り道しなければ、だれかと接触することはありません。
 
家に引きこもりすぎて、運動不足になり、日光浴もせず、となりますと、免疫力落ちますから、ロードは継続です。
※仕事も在宅勤務となり、平日は本当に家の中で、じーっと座って、パソコンとにらめっこしています。。。
 不健康!
(今は満員電車に乗る方が不健康確率高いです)
 
さて、いかんせん、平日の運動量が格段に落ちていることから、遠出する体力もなく。
 
横須賀付近で、てきとーに、「桜を見よう」と思い立って、出発。
 
元町から根岸を抜けて、産業道路へ。
 
いやー、脚が重い。。。
 
パワーダウンしていますね。
 
気合を入れるべく、10tトレーラーを追いかけてフルパワー!
 
ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃ   しんどいえーん
 
でもまあ、週一回の運動なら、これくらい負荷かけないと意味がないです。
 
八景島へ。
 
いつもなら素通りするところですが、そういえば営業自粛しているのかなーと思って覗きに行ってみると、案の定すっからかん。

 

寂しいですなぁ。。。

早く、この緊急事態が終息してほしいものです。

 

この後は、野島公園付近から、金沢八景方面を見ると、山の上の方に桜並木が見えました。

 

お花見自粛期間でしたから、しっかり桜をまじまじと見たいな、と感じて、桜を探しに丘の上まで行ってみることに。

 

地図で調べてみると、、、

 

ん?六浦の山の上あたりかな。

 

高圧電線の鉄塔の根元に、桜並木があるようで。

 

八景島エリアから、関東学院があることろを左折して瀬ケ崎神社方面へ。

 

いやー、斜度は7-9%くらいですが、アウター縛りだとほどほどな負荷。

 

上り切った団地の一角で、パシャリ。

うん、見晴らし がばよかー(*´▽`*)

 

 

しかし、ここには桜はないな。

 

もっと奥地だな。

 

いったん、ダウンヒルしてさらに西方向へ。

 

 

横浜南共済病院付近から、京急の線路を渡って、内陸の山岳部へ入っていきます(地元民しかわからん地名ですいません。。。とりあえず、山上りです。。。)

 

上りは大変ですけど、個人的には「一度も通ったことがない道」を走ることに、少し喜びを感じています!

 

初体験の未開の地へ行く、って、旅行気分が味わえますよね!

とても新鮮な気持ちで、上りばかりで楽ではありませんけど、上り切った先に何があるのだろう?というドキドキ感が勝ります!

 

本当に、ロードバイクって、良い乗り物ですよ(^-^)

維持費はほとんどかかりませんし、交通費無料ですし。

 

上り切って、六浦エスシティエリアへ到着。

高台の上に、こんなマンションがたくさん建築されているとは知らなかった!

 

 

 

 

周辺を見渡してみると、おおー!桜の木を発見!

 

 

 

良かった良かった!

展望台の上から、桜を見つつ、金沢八景方面を見通せて、気持ちがよいエリアですね(^-^)

 

 

ベンチもあり、お花も咲いてました!春がきたなーって感じがします(^-^)

 

 

このあとは、帰宅方向に進みますが、通りがかりに桜があれば、パシャリと。

 

 

 

帰りは、16号を都心方面へ行くのではなく、笹下釜利谷道路で。

 

 

 

釜利谷の交差点手前で、小川沿いに綺麗な桜並木発見!

少し癒されましたニコニコ

 

 

あとは、ひたすら笹下釜利谷道路を都心方面へ。

 

 

鎌倉街道に合流して、都心方面へひたすら走行。

 

南風が強くなってきて、巡航40km/hとなかなかのハイペースで走行できて、これもがば気持ちヨカ爆  笑

 

吉野町まで来たら、川沿いに桜並木があったことを思い出して、裏道へ。

もう終わり掛けでしたけど、満足です!

 

 

あとは、ひたすら自宅の元町方面へ走っていきます。

 

中区役所。横は横浜スタジアムですが、自粛期間ということもあり、まったく人がいません。

 

 

 

地元中華街を通りがかりましたが、ランチタイムだというのに、人が皆無!

 
自粛せねばならん、というのはわかりますけど、、、、、
 
なんか、自粛しすぎて、ウイルスには感染しないで済むかもしれませんが、日銭がもらえず、生活に困る人が多々出てきそうな。。。
 
接触せずに、飲食店、BAR、観光業向けに、CSR(社会貢献)できるような仕組みを考えないと、いくらウイルス抑え込んでも、そもそも生活できない、会社潰れました、では何も意味がないですよね。。。。
 
せめて地元のお店だけでも、なんとか救済できないものかと、日々悩んでおります。。。
 
早く終息してほしいな!
 
そのためにも、まずは自分が健康であることが必須ですね。
 
なお、厚労省も、メディアも全然アピールしてくれないため、私なりの対策を。
 
そもそも、コロナが流行る前から、心掛けているのですが。
 
・こまめに手洗いうがい
・外で、他人が触ったものを自分の手で触れたら、手を洗う(例:電車の手すり、ドア など)
 
まあ、ここまでは誰もがやっていることですよね。
 
ここからが大事
 
・スマホを、アルコール除菌スプレーなどで、帰宅時に必ず消毒する
 
上記を心掛けるだけでも、まったく風邪ひかなくなりますよ(^-^)
 
ウエットティッシュで拭くでもいいですし、キッチン用の除菌スプレーをティッシュに吹きかけて、ティッシュで拭き上げるだけでも効果があります。
 
どんなに手洗いうがいしたとしても、スマホを掃除しなかったら、まったく意味がありません。
 
周りに話を聞いてみると、意外と「スマホの掃除をしている」と答えた人は半分以下でした。。。
 
1時間置きに触るものは、自分の手だと思って、こまめに掃除してくださいね!
コロナだけの対策ではなく、終息後も、自分の健康維持のために、皆さん取り組まれるとよいかと!
 
※自分は少し潔癖症なのかもしれませんけど。。。
 パソコンのキーボード、マウスなんかも、1日に1回は掃除するようにしています。
 
国民1人1人の努力が、日本を救うと思って、ご協力いただければ幸いです(^-^)
 
さて、沖縄ツアー最終日です。
 
相変わらず、ホテルの部屋からの見晴らしは最高ですね~!

 

慣れ親しんだホテルを、チェックアウト。

 

本日目指すのは、古宇利島。

海中道路で有名なスポットですよね!

 

無事に到着!

 

 

快晴ではなかったですが、とりあえずは雨には降られず、見晴らしサイコーです!

 

 

沖縄本島とはいえ、離島エリアに来ると、綺麗で癒されますねぇニコニコ

 

 

ランチとして、軽く沖縄そばでもいただこうかと。

 

 

でいご家さんへ。

店内は沖縄一色!

 

いやー、実は今回の沖縄ツアーで、沖縄そば、一度も食べてなかったです(笑)

がばうまかー(*´▽`*)

何気にボリュームありました(笑)

 

あとは、空港目指して戻ります。

 

びしーっと、走行。

 

レンタカーを少し早いですが返却。

 

荷造りしてスーツケースを預け。

 

 

さて、最終立ち寄りスポットへ向かうべく、空港から、路線バス(高速バス)に乗り込みます。

 

 

名護行の高速バスですが、那覇バスターミナルにも停車します。

 

 

那覇バスターミナル到着!

最終スポットへ向かいます。

 

また来ちゃったw

 

 

 

前菜のスープ

 

 

 

今回頼んだのは、ランチタイム&数量限定の那覇ステーキセット!

安くてがばうまかー(*´▽`*)

 

ふー、お腹も満たされましたので、空港へ戻り、二人仲良くANAラウンジへ。

 

 

ここは、泡盛があるんですよね~!飲み放題(笑)

 

 

 

がばうまかー(*´▽`*)

 

オリオンビールもいただきまっする!

 

 

 

ラウンジでおしゃべりしてましたが、a-nikiさんは一本早めの便で戻ることとなったので、先に出発となります。

 

 

無事に博多行テイクオフ!

 

 

 

お見送りしたボブは、再度ANAラウンジへ戻り、コーヒーいただきます。

 

 

酔い覚まし済んだら、また泡盛(笑)

 

 

やることないなー、しかも最終羽田行きが遅延。

 
で、ラウンジで出発状況と空席状況チェックしてたら、なんかプレミアムクラスに空きがあるようです。

 

うーん、ステーキ食べたけど、自宅帰ってからおなか空きそうですから、アップグレードしちゃうか!

機内でも呑めるし(笑)

 

ANAラウンジのスタッフさんにお願いして、当日アップグレード手続きして、チケットを発券いただきました。

 

さて、出発。

 

また来るぞー!!沖縄!!

 

無事にプレミアムクラスへ。

うし、かなり広くなったぞ!

 

 

無事にテイクオフ!

 

しばらくすると、機内食タイムに。

 

テーブルをスタンバイ。

 

 

お食事出てきました!

 

GOZEN!美味しい和食をいただきました!

 

 

ドリンクはもちろん、赤ワイン。2019上期とは異なる種類のものに変更されましたね。

 

 

これはこれで呑めるので、お代わり(笑)

 

しこたま飲みつつ、SNSてa-nikiさんとチャットしながら遊んでたらあっという間に羽田空港到着!

 

 

ふー、最終便ともなると、空港に人がいないですねぇ。

 

荷物はすぐ受け取れましたが、電車はないし、リムジンバスの最終便ぎりぎりでしたし、酔っ払いなんで、安全のためタクシーで自宅まで。

 

無事帰還!

 

今回も楽しい旅行になりました!

 

 

 

え?呑んで食ってるだけやろ?って??

 

 

 

そうです、それが呑むやろ軍団(爆)  ~また次回のツアーをお楽しみに(笑)~

 

 

観光地巡りが終わって、夕方17時。
 
ホテルに戻ると、食べに出るのもまた面倒、ってことで、帰りがけに
「肉しばきにいくぞ!」
と、焼肉ドリドリさんへ。
 
image
 
a-nikiさんのご厚意で、ホテルまでは運転代わってくださると、神のお告げ!
 
ってことは、、、、
 
ボブ呑むやろw

 

a-nikiさんは、ドライバー役なので、ノンアル!

 

 

さー、食うど!

 

ドリドリサラダ!

 

肉盛り合わせ!

 

焼く!

 

焼く!!

 

焼くぅーーーーーーー!

 

 

がばうまかー(*´▽`*)

 

追加注文

 

冷麺!

 

がばうまかー(*´▽`*)

 

じゅーじゅーと、いい音して、香ばしい香りで幸せいっぱいです!

 

ただ、呑むやろ軍団としては、まだ「完全体」ではない。

 

ホテルに戻って、ひとっぷろ浴びたら、ホテルのBARへ。

 

 

うへへへ!

 

 

スコッチを、すこっちいただきまひょかー!なんつって。。。

 

 

 

私はボウモアを。

 

a-nikiさんはタリスカーを 呑むやろw

 

呑むやろ軍団 全開運転中(爆

 

バーテンさんとも楽しくお話して、ハーブハブ酒を進められて呑むやろ!

うん、匂いも味も、ハーブやアロマ好きのボブとしては、120点!

 

楽しいBARタイムでした!

 

んで、呑むやろ軍団。

こんなんで終わるはず、なーい!!!!

 

 

部屋で第二ラウンド開始(爆

呑むやろw

 

そして夜も更けていき、2日目終了です。

image

 

まだまだ続くぅー!!!

車を走らせて、目的地へ向かいます。
 
なんか沿道に、すごい人だかりが。

 

沖縄マラソン開催中のようです。

写真にはないですが、沿道で飼い犬2匹を、叩きまくる謎の翁がおりました。。。。かわいそうに。。。

 

走って向かったのは、浜比嘉島。

 

浜比嘉島入口です。

見晴らしサイコー!

 

綺麗な蒼い海が、南国にきたなーって実感できますね爆  笑

 

浜比嘉島に上陸し、やってきたのは丸吉食品

https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470302/47010097/

 

 

 

ここで朝食をいただきます。

入ってみると、普通の住居のような店内。

 

 

和室になっていて、心が安らぎますねニコニコ

 

注文の仕方が独特!

 

どーん!!!

入ってすぐ、券売機があります!

ここで食券を購入して、店員さんにお渡しするとお料理が出てきます。

 

親切な店員さんに手渡し。

 

各種てんぷら!白身のフライ、結構おいしかった!

 

 

anikiさんはちゃんぷるー定食

 

そーめんちゃんぷるー!最近ハマってる沖縄名物です。これががばうまか~なのですニコニコ

 

結構ボリューミーで、お腹いっぱいになりました!

 

満足したので、次のスポットへ。

 

シルミチュー横にある、謎の有料ガーデン。

 

 

入場料を払うと、翁のガイドで解説が。

 

 

なんつーか、与太話と下ネタたくさんで、突っ込みどころ満載でした!!

※お金払ってまで、、、という個人的な感想だけ述べておきます。

 

さて、メイン目的地のシルミチュー霊場へ。

http://www.okinawainfo.net/hamahiga/hamahiga-siru.htm

 

 

沖縄の神 アマミキヨ シルミキヨが住居としていた場所と伝えられています。

 

こちらが住居跡。

 

 

大正時代からある、由緒あるスポットです。

 

旧正月には、柵が解放されて、中で祈祷が行われるようですよ。

 

心が洗われる、心地よいスポットでしたニコニコ

 

続いて次のスポット 伊計島へ。

 

ここには、セーナナー御嶽という、初めて伊計島に人が住んだ場所、というスポットがあります。

https://okibluesky.com/セーナナー御嶽_せーななーうたき/

 

 

 

 

今はあまり手入れがされていないようでした。

 

車で行くにしても、少し行きづらい場所にあります。

 

 

次は、勝連城跡。

https://www.katsuren-jo.jp/

 

 

 

<HPより抜粋>

15世紀、海外貿易により勝連に繁栄をもたらした阿麻和利が居城したとして有名な勝連城。

2000年にユネスコの世界遺産に登録されました。

自然の断崖を利用した難攻不落の城と言われる勝連城ですが、その城壁は優雅な曲線を描き、女性的な美しさを感じさせます。頂上に登ると太平洋に輝く青い海が一望できる沖縄有数の景勝地です。

 

てなわけで、散策開始。

 

見晴らしがよい、というだけあって、かなり高台まで登ることになります。

結構、階段が急で、上り甲斐あります!ヒルクライム(爆

 

 

上り切れば、そこは絶景!

 

 

城下町が、綺麗に見渡せますね!

天気は微妙ですけど、風が気持ちよかです爆  笑(気温は急激に下がって、15度でしたけどね(笑))

 

観光スポットもそこそこ回りましたんで、そろそろ戻りますか~。

 

続く!!!

 

やってきたのは、ANAインターコンチネンタル万座。
豪華なリゾートホテルです!

 

中に入ると「天井たかーい!吹き抜けやーん!」

 

 

お部屋は、万座毛が一望できるオーシャンビュー。

 

 

窓を開けてバルコニーに出てみると

 

 

眼下にはナイトプール!

 

 

砂浜エリアにも、レストランがあるようで、夜景も楽しめます(^-^)

 

 

速攻でひとっ風呂浴びたら、、、、

 

呑むやろ軍団開始(笑)

 

 

今回は、沖縄北部までやってきたことと、冬という時期もあり、星空観察しようかと思って、三脚持ってきました。

 

ミラーレス一眼を三脚にセットして、綺麗な星空を満喫!

肉眼の方が綺麗なのと、もっとシャッター長めに開けると綺麗に撮影できたかも。(面倒なので、夜景モードで撮影しただけです(笑))

 

 

その後は、泡盛!がばうまかー(*´▽`*)

 

 

しこたま飲んで初日終了!

 

2日目の朝。

 

いやー、がば気持ちヨカモーニングです!見晴らしサイコー!

 

 

朝食は取らずに、ホテルを出発。

 

 

駐車場が離れているので、ここからシャトルバス、というか大きなワンボックスで送っていただきます。

 
続く!!!!
 

 

2020年2月某日
 
とある方と沖縄現地集合ツアーに出かけてきました。
 
ANA修行は2019年に終えましたし、旅行でANAラウンジや、ステータスを使える日がやってきました!
 
家の近所の山下公園前へ。
 
 

便利なもんで、ここから羽田空港までリムジンバスが出てまして、電車使わなくてラクチンです(^-^)

 

 

 

ちなみに、コロナ~がささやかれ始めましたのと、そもそも花粉症持ちですから、マスクは着用で。

 

25分で羽田空港到着!

 

 

うへへ、ANAラウンジへINします!

 

 

んが、今日は運転がありますゆえ、緑茶です。

(いつもなら、確実にウェイウェイしながらビールですがw)

お茶飲むだけにつき、待機時間も少な目で、搭乗です。

 

 

 

搭乗口で、スマホの電子チケットかざした際に初めて気が付いたのですが、ステータスが表示されるんですね~。

私の場合は、プラチナなので、「PLT」と表示されました。

 

アテンダントの方からは「いつもご搭乗ありがとうございます」とご挨拶いただけるようです。

 

ちなみに、優先搭乗で乗ろうと思ったんですけど、出遅れてふつーに並んで乗り込みました(笑)

 

無事にテイクオフ。

 

今日も富士山ばっちり!

ちなみに、フライト直後は、空から自宅が見えるのもまた、ちょっと楽しいです(^-^)

 

 

いやー、飛行機はいつ乗ってもワクワクしますなぁ!

 

 

機内では、現地集合予定のa-nikiさんと、機内WI-FIでSNSチャット。

 

お互い、今、どこを飛んでるんだか、何してるんだか、お互いつぶやいてました(笑)

 

無事に那覇到着!

 

 

 

横浜の気温は当時15度でしたが、那覇は26度!

激アツ!!!

 

 

 

さて、預けた荷物を受け取ろうーと思って、荷物受け取り場へ。

 

どのくらいで出てくるかと思ったら、荷物3つ目くらいで自分のスーツケースが出てきました。

いやー、速くて助かりますわ(^-^)

 

 

 

このあと、無事にa-nikiさんと合流。

 

髪が伸びていたこともあり、キャップ、サングラス、マスクとフル装備だったため、完全に危険人物と化していました(爆

いやー、花粉症なんで、マスクとサングラスないと。。。。

そもそも、運転するからまぶしいし。。。。

 

職質はされなかったのでセーフです(笑)

 

空港からはレンタカー屋へ移動して、レンタカーゲット。

JCB THE CLASSのステータスで、HERTZ ゴールドの会員資格があるので、HERTZで手配しておきました。

 

といっても、国内ではトヨタレンタカー提携になるため、トヨタレンタカーで借りることとなります(^-^)

 

JCB割引されて、10%OFF。

 

ラッキー♪

 

まずは、ここから。

 

那覇ステーキ!

 

 

スープと前菜

 

 

那覇ステーキコンボC!

赤身の肉が美味しいです(^-^)

 
 

 

 

運転があるので、今日はビールなし!

a-nikiさんも気を使っていただき、ビールなし。

 

腹は満足しましたから、軍団はレンタカーで一路北へ!

 

 
 
続く!!!

 

快晴の土曜日。
 
健康維持のため、今日もロードバイクです。
 
風邪なんて引かないぜっ!!
 
いつもどーり、元町から根岸を抜けて、357号線産業道路へ。
 
ここで、私よりもペースの速い オレンジ?ワインレッド?のTREKさんに、ペーサーとして前方を走っていただきました。
 
いやー、速いです、巡航40km/hキープはしんどい。。。
ジリジリ離されていきます。
 
TREKさんは余裕そうな感じ。
 
TREKさんは、ディープリムのホイール。
 
我がマシンBMC ALR01には、ローハイトのフルクラム レーシングゼロ。
 
でも、はっきりいってホイールは関係ない。40km/hくらいなら。
乗り手の問題です。
 
八景島まで、おかげさまで一気!
(ヒーハー言ってますけどねガーン
 
 

 

このあとは、TREKさんと信号で生き別れになり、いつもの海上自衛隊船越基地へ。

 

 

 

このあと、16号線に戻ってみると、信号待ちで後ろからTREKさんが。

 

いったん歩道に避けて前に出てもらったら、手を上げて挨拶してくれました!

 

こちらこそ、いいペースで前を走っていただいてありがとうございましたー!

 

といいながら、16号線を横須賀方面へ。

 

TREKさんを追いかけて、いつもの交差点まで。

 

TREKさんはそのまま直進、私は湘南国際村へ向かうため、逸見方面へ右折。

いやー、楽しかったです(^-^)

 

 

脚を使ってしまいましたが、とりあえず湘南国際村へ。

 

ヒルクライムは、平地と違ってサボって走るとかできませんからね、バテたときこそヒルクライムで負荷かけてちょうどよいかと。

 

無事登頂!

 

 

湘南国際村の住宅地の建設ラッシュも終盤。

全区画に一戸建てができそうです。売れ行きも上々のようです。

ここに住める人は、セレブです!!

 

 

その後は、湘南国際村のファミマでコーヒー休憩と、カロリー補給。

朝食抜きですからね~。

 

 

そういえば、コロナウイルスで、休校やらライブ自粛やら、いろいろと日本全国で身を削る取り組みが開始されてますね。

 

ロードバイクは、基本的に人と濃厚接触するようなものではありませんので、仲間とツーリングでも企画しない限りは、安全かと。

 

鎌倉でも覗きに行ってみるかな。

 

久しぶりに、湘南国際村の西側へダウンヒル。

海はいいなー!(先日 沖縄行ってきたばかりですが。。。)

 

 

今日は海沿いを走っていきます。

 

由比ガ浜へ。

 

 

さすがに、皆さん外出自粛されたのか、ガラガラですね~。

 

冬の海は、あまり人気がないため、風邪が感染するリスクがなく、紫外線による日光の殺菌消毒効果もありますから、海はよいかと思います。

 

続いて、鶴岡八幡宮へ。

 

 

ひ、人がいねぇ!ガーン

 

 

 

土曜日の11時過ぎで、こんなにガラガラなのは初めてです。

いつもは大混雑。

 

空いているのをいいことに、参拝して、2020年度のお守りをゲット。

氏神様の考え方からいうと、鎌倉エリアは鶴岡八幡宮が担当かなーと。

1年保守更新、と思って、毎年お守りをいただいております。

 

 

帰りは、北鎌倉方面へ走っていきます。

 

いつもなら、北鎌倉駅→鎌倉駅 の歩道は、すれ違いも困難なほど、たくさんの人通りでにぎわっているのですが、、、、

 

 

駅前も閑散。。。。

 

 

いやー、、、、

 

 

 

皆さん、活動自粛して、人との接触を避ける努力が伺えました!

 

そんな中、フツーに観光している人もいましたけどね。。。(日本人はもちろん、欧米諸国の人も)

 

さっさと収束してくれることを祈ります。

あまり活動自粛しすぎると、観光業界は破綻しちゃいますね。。。。

 

帰りは鎌倉街道をかっ飛ばして帰宅!

 

 

 

夜は、打首獄門同好会がZEPP TOKYOでライブやるはずだったところを、

今回の自粛要請を受け、無観客ライブに。

 

なんと!YOUTUBEで無料LIVE配信すると!

もともとと行きたかったため、2時間ばっちり参戦して、大盛り上がりでした!

※以下の画面は、「88」という四国お遍路をテーマにした歌。

テレビの右上にある額縁は、80番国分寺にて、お遍路MAPを現地購入したものです(笑)

 
スペシャルゲストにHEY-SMITHが出てきて、かなりテンション上がりましたねー!
 
音楽業界は、ライブハウス使用料やスタッフ、機材、照明その他、かなりダメージ受けてるはず。。。
 
あとでライブ代金とか、寄付して、少しでもお返しできるといいなー、と思ってます。
 
今従事している仕事は、仮に在宅勤務でも、ある程度はなんとかなるので、ダメージはそれほどはない想定です。
 
今回の活動自粛でダメージ受ける業界の方々に、少しでもお金を使えるといいなーって思ってます!
 
打首獄門同好会からは、「今回余ったお金は、ライブの再開時期になったら使ってねー!」って熱いメッセージがありました。
 
チケット取れないんで、、、グッズ買って恩返しですかね。
 
まず自分にできることは、人がいないところにロードバイクで走りに行って、健康維持することが一番、ですかね!
ウイルスバラまく側にはなりたくない。。。

 

修行終わりまして2020年!

活用すべく旅行に出発です✈️