先週は三浦半島一周100kmコースでした。
その帰り道、というか道中からずっとリア変速の調子が悪く、トップ側二枚が使えないように。
症状からすると、トップ側に入らないってことは、ワイヤーが伸びきってなくて、リアディレイラーが少し引っ張られている状態ですね。
以前、ridley 乗ってた時もこの症状ありましたな。
その時は、STIの根本で、ワイヤーが千切れかかってて、うまくワイヤーが伸びなかった、って事がありました。
そんな気がして、自分で交換する気力もなく、どうせ雨多い週だし、と、近所のtrekストアにお願いしました。
完了まで1週間以上かかるとのことで、平日朝のロードは不可(予備機のridley compactは長い間、動かしてないし、タイヤない)のため、朝ウォーキングに切り替え。
平地を歩いても意味がないので、ハムストリングと大腿四頭筋が鍛えられるよう、港の見える丘公園へのヒルクライムコースをチョイス。
ちょうど5月は薔薇のシーズン真っ盛りで、朝行くと気持ち良い空気と匂いと、見た目にも癒されます(^^)
ウォーキング、といっても、普段のロードバイクのクセが抜けなくて、ケイデンス90くらいの、かなりの早歩き(笑)
おかげで、帰ってくると結構筋肉に良い疲労感(^^)
慣れてきた週の半ば以降は、階段はダッシュで登る。
尻筋肉が悲鳴を上げました(笑)
でもまあ、朝から外の森の空気を吸うのは気持ちよかったです(^^)
週末にはバイクのメンテナンスが終わったと連絡があり受け取りに。
やはりワイヤーが根本で切れかかってたようで。
私が無理矢理シフトしてるせい???
ピカピカ!
海上自衛隊 船越基地。
その後、ヴェルニー公園へ。
日曜日は、天気が良いので一週間ぶりにロードバイクでLSD(のつもり)。
元町から根岸を抜けて、八景島方面へ湾岸道路をひた走る。
1週間あくと、ペダルに体重が「載らない」感じのペダリングになっちゃって、思い出すのに少し時間を要しますね。
八景島付近。
八景島シーパラダイスは休業中なので、まだガラガラエリアです。16号線で横須賀へ。
海上自衛隊基地巡りも船ツアーも休業中でした。
スターバックスは営業再開!
戦艦三笠の展示公園は、まだ休業中。
鶴岡八幡宮。
このまま自宅へ戻っても良かったのですが、少々物足りないので、衣笠経由で、西側の自衛隊葉山駐屯地まで山岳コースにチャレンジ。
衣笠は思ったよりもアップダウンありますね。。。
無事に葉山駐屯地。
ここまで走ると、ようやく脚のペダリングも思い出してきて、しっかり体幹使ってペダルに体重乗ってくるようになります。
鎌倉目指して北上。
なんか人が増えてきた気がします。。。