
寂しいですなぁ。。。
早く、この緊急事態が終息してほしいものです。
この後は、野島公園付近から、金沢八景方面を見ると、山の上の方に桜並木が見えました。
お花見自粛期間でしたから、しっかり桜をまじまじと見たいな、と感じて、桜を探しに丘の上まで行ってみることに。
地図で調べてみると、、、
ん?六浦の山の上あたりかな。
高圧電線の鉄塔の根元に、桜並木があるようで。
八景島エリアから、関東学院があることろを左折して瀬ケ崎神社方面へ。
いやー、斜度は7-9%くらいですが、アウター縛りだとほどほどな負荷。
上り切った団地の一角で、パシャリ。
うん、見晴らし がばよかー(*´▽`*)
しかし、ここには桜はないな。
もっと奥地だな。
いったん、ダウンヒルしてさらに西方向へ。
横浜南共済病院付近から、京急の線路を渡って、内陸の山岳部へ入っていきます(地元民しかわからん地名ですいません。。。とりあえず、山上りです。。。)
上りは大変ですけど、個人的には「一度も通ったことがない道」を走ることに、少し喜びを感じています!
初体験の未開の地へ行く、って、旅行気分が味わえますよね!
とても新鮮な気持ちで、上りばかりで楽ではありませんけど、上り切った先に何があるのだろう?というドキドキ感が勝ります!
本当に、ロードバイクって、良い乗り物ですよ(^-^)
維持費はほとんどかかりませんし、交通費無料ですし。
上り切って、六浦エスシティエリアへ到着。
高台の上に、こんなマンションがたくさん建築されているとは知らなかった!
周辺を見渡してみると、おおー!桜の木を発見!
良かった良かった!
展望台の上から、桜を見つつ、金沢八景方面を見通せて、気持ちがよいエリアですね(^-^)
ベンチもあり、お花も咲いてました!春がきたなーって感じがします(^-^)
このあとは、帰宅方向に進みますが、通りがかりに桜があれば、パシャリと。
帰りは、16号を都心方面へ行くのではなく、笹下釜利谷道路で。
釜利谷の交差点手前で、小川沿いに綺麗な桜並木発見!
少し癒されました
あとは、ひたすら笹下釜利谷道路を都心方面へ。
鎌倉街道に合流して、都心方面へひたすら走行。
南風が強くなってきて、巡航40km/hとなかなかのハイペースで走行できて、これもがば気持ちヨカ
吉野町まで来たら、川沿いに桜並木があったことを思い出して、裏道へ。
もう終わり掛けでしたけど、満足です!
あとは、ひたすら自宅の元町方面へ走っていきます。
中区役所。横は横浜スタジアムですが、自粛期間ということもあり、まったく人がいません。
地元中華街を通りがかりましたが、ランチタイムだというのに、人が皆無!