やってきたのは、ANAインターコンチネンタル万座。
豪華なリゾートホテルです!

 

中に入ると「天井たかーい!吹き抜けやーん!」

 

 

お部屋は、万座毛が一望できるオーシャンビュー。

 

 

窓を開けてバルコニーに出てみると

 

 

眼下にはナイトプール!

 

 

砂浜エリアにも、レストランがあるようで、夜景も楽しめます(^-^)

 

 

速攻でひとっ風呂浴びたら、、、、

 

呑むやろ軍団開始(笑)

 

 

今回は、沖縄北部までやってきたことと、冬という時期もあり、星空観察しようかと思って、三脚持ってきました。

 

ミラーレス一眼を三脚にセットして、綺麗な星空を満喫!

肉眼の方が綺麗なのと、もっとシャッター長めに開けると綺麗に撮影できたかも。(面倒なので、夜景モードで撮影しただけです(笑))

 

 

その後は、泡盛!がばうまかー(*´▽`*)

 

 

しこたま飲んで初日終了!

 

2日目の朝。

 

いやー、がば気持ちヨカモーニングです!見晴らしサイコー!

 

 

朝食は取らずに、ホテルを出発。

 

 

駐車場が離れているので、ここからシャトルバス、というか大きなワンボックスで送っていただきます。

 
続く!!!!
 

 

2020年2月某日
 
とある方と沖縄現地集合ツアーに出かけてきました。
 
ANA修行は2019年に終えましたし、旅行でANAラウンジや、ステータスを使える日がやってきました!
 
家の近所の山下公園前へ。
 
 

便利なもんで、ここから羽田空港までリムジンバスが出てまして、電車使わなくてラクチンです(^-^)

 

 

 

ちなみに、コロナ~がささやかれ始めましたのと、そもそも花粉症持ちですから、マスクは着用で。

 

25分で羽田空港到着!

 

 

うへへ、ANAラウンジへINします!

 

 

んが、今日は運転がありますゆえ、緑茶です。

(いつもなら、確実にウェイウェイしながらビールですがw)

お茶飲むだけにつき、待機時間も少な目で、搭乗です。

 

 

 

搭乗口で、スマホの電子チケットかざした際に初めて気が付いたのですが、ステータスが表示されるんですね~。

私の場合は、プラチナなので、「PLT」と表示されました。

 

アテンダントの方からは「いつもご搭乗ありがとうございます」とご挨拶いただけるようです。

 

ちなみに、優先搭乗で乗ろうと思ったんですけど、出遅れてふつーに並んで乗り込みました(笑)

 

無事にテイクオフ。

 

今日も富士山ばっちり!

ちなみに、フライト直後は、空から自宅が見えるのもまた、ちょっと楽しいです(^-^)

 

 

いやー、飛行機はいつ乗ってもワクワクしますなぁ!

 

 

機内では、現地集合予定のa-nikiさんと、機内WI-FIでSNSチャット。

 

お互い、今、どこを飛んでるんだか、何してるんだか、お互いつぶやいてました(笑)

 

無事に那覇到着!

 

 

 

横浜の気温は当時15度でしたが、那覇は26度!

激アツ!!!

 

 

 

さて、預けた荷物を受け取ろうーと思って、荷物受け取り場へ。

 

どのくらいで出てくるかと思ったら、荷物3つ目くらいで自分のスーツケースが出てきました。

いやー、速くて助かりますわ(^-^)

 

 

 

このあと、無事にa-nikiさんと合流。

 

髪が伸びていたこともあり、キャップ、サングラス、マスクとフル装備だったため、完全に危険人物と化していました(爆

いやー、花粉症なんで、マスクとサングラスないと。。。。

そもそも、運転するからまぶしいし。。。。

 

職質はされなかったのでセーフです(笑)

 

空港からはレンタカー屋へ移動して、レンタカーゲット。

JCB THE CLASSのステータスで、HERTZ ゴールドの会員資格があるので、HERTZで手配しておきました。

 

といっても、国内ではトヨタレンタカー提携になるため、トヨタレンタカーで借りることとなります(^-^)

 

JCB割引されて、10%OFF。

 

ラッキー♪

 

まずは、ここから。

 

那覇ステーキ!

 

 

スープと前菜

 

 

那覇ステーキコンボC!

赤身の肉が美味しいです(^-^)

 
 

 

 

運転があるので、今日はビールなし!

a-nikiさんも気を使っていただき、ビールなし。

 

腹は満足しましたから、軍団はレンタカーで一路北へ!

 

 
 
続く!!!

 

快晴の土曜日。
 
健康維持のため、今日もロードバイクです。
 
風邪なんて引かないぜっ!!
 
いつもどーり、元町から根岸を抜けて、357号線産業道路へ。
 
ここで、私よりもペースの速い オレンジ?ワインレッド?のTREKさんに、ペーサーとして前方を走っていただきました。
 
いやー、速いです、巡航40km/hキープはしんどい。。。
ジリジリ離されていきます。
 
TREKさんは余裕そうな感じ。
 
TREKさんは、ディープリムのホイール。
 
我がマシンBMC ALR01には、ローハイトのフルクラム レーシングゼロ。
 
でも、はっきりいってホイールは関係ない。40km/hくらいなら。
乗り手の問題です。
 
八景島まで、おかげさまで一気!
(ヒーハー言ってますけどねガーン
 
 

 

このあとは、TREKさんと信号で生き別れになり、いつもの海上自衛隊船越基地へ。

 

 

 

このあと、16号線に戻ってみると、信号待ちで後ろからTREKさんが。

 

いったん歩道に避けて前に出てもらったら、手を上げて挨拶してくれました!

 

こちらこそ、いいペースで前を走っていただいてありがとうございましたー!

 

といいながら、16号線を横須賀方面へ。

 

TREKさんを追いかけて、いつもの交差点まで。

 

TREKさんはそのまま直進、私は湘南国際村へ向かうため、逸見方面へ右折。

いやー、楽しかったです(^-^)

 

 

脚を使ってしまいましたが、とりあえず湘南国際村へ。

 

ヒルクライムは、平地と違ってサボって走るとかできませんからね、バテたときこそヒルクライムで負荷かけてちょうどよいかと。

 

無事登頂!

 

 

湘南国際村の住宅地の建設ラッシュも終盤。

全区画に一戸建てができそうです。売れ行きも上々のようです。

ここに住める人は、セレブです!!

 

 

その後は、湘南国際村のファミマでコーヒー休憩と、カロリー補給。

朝食抜きですからね~。

 

 

そういえば、コロナウイルスで、休校やらライブ自粛やら、いろいろと日本全国で身を削る取り組みが開始されてますね。

 

ロードバイクは、基本的に人と濃厚接触するようなものではありませんので、仲間とツーリングでも企画しない限りは、安全かと。

 

鎌倉でも覗きに行ってみるかな。

 

久しぶりに、湘南国際村の西側へダウンヒル。

海はいいなー!(先日 沖縄行ってきたばかりですが。。。)

 

 

今日は海沿いを走っていきます。

 

由比ガ浜へ。

 

 

さすがに、皆さん外出自粛されたのか、ガラガラですね~。

 

冬の海は、あまり人気がないため、風邪が感染するリスクがなく、紫外線による日光の殺菌消毒効果もありますから、海はよいかと思います。

 

続いて、鶴岡八幡宮へ。

 

 

ひ、人がいねぇ!ガーン

 

 

 

土曜日の11時過ぎで、こんなにガラガラなのは初めてです。

いつもは大混雑。

 

空いているのをいいことに、参拝して、2020年度のお守りをゲット。

氏神様の考え方からいうと、鎌倉エリアは鶴岡八幡宮が担当かなーと。

1年保守更新、と思って、毎年お守りをいただいております。

 

 

帰りは、北鎌倉方面へ走っていきます。

 

いつもなら、北鎌倉駅→鎌倉駅 の歩道は、すれ違いも困難なほど、たくさんの人通りでにぎわっているのですが、、、、

 

 

駅前も閑散。。。。

 

 

いやー、、、、

 

 

 

皆さん、活動自粛して、人との接触を避ける努力が伺えました!

 

そんな中、フツーに観光している人もいましたけどね。。。(日本人はもちろん、欧米諸国の人も)

 

さっさと収束してくれることを祈ります。

あまり活動自粛しすぎると、観光業界は破綻しちゃいますね。。。。

 

帰りは鎌倉街道をかっ飛ばして帰宅!

 

 

 

夜は、打首獄門同好会がZEPP TOKYOでライブやるはずだったところを、

今回の自粛要請を受け、無観客ライブに。

 

なんと!YOUTUBEで無料LIVE配信すると!

もともとと行きたかったため、2時間ばっちり参戦して、大盛り上がりでした!

※以下の画面は、「88」という四国お遍路をテーマにした歌。

テレビの右上にある額縁は、80番国分寺にて、お遍路MAPを現地購入したものです(笑)

 
スペシャルゲストにHEY-SMITHが出てきて、かなりテンション上がりましたねー!
 
音楽業界は、ライブハウス使用料やスタッフ、機材、照明その他、かなりダメージ受けてるはず。。。
 
あとでライブ代金とか、寄付して、少しでもお返しできるといいなー、と思ってます。
 
今従事している仕事は、仮に在宅勤務でも、ある程度はなんとかなるので、ダメージはそれほどはない想定です。
 
今回の活動自粛でダメージ受ける業界の方々に、少しでもお金を使えるといいなーって思ってます!
 
打首獄門同好会からは、「今回余ったお金は、ライブの再開時期になったら使ってねー!」って熱いメッセージがありました。
 
チケット取れないんで、、、グッズ買って恩返しですかね。
 
まず自分にできることは、人がいないところにロードバイクで走りに行って、健康維持することが一番、ですかね!
ウイルスバラまく側にはなりたくない。。。

 

修行終わりまして2020年!

活用すべく旅行に出発です✈️











最近、体力が落ちていることと、翌日の仕事の心配をしてしまい、長距離100kmオーバーの走行ができてませんね。
 
それもこれも、風強すぎですわえーん
 
向かい風が多いと、やる気が失せますな。
 
ってことで、本日も湘南国際村ヒルクライムです。
 
元町から、根岸を抜けて産業道路へ。
 
産業道路は追い風かと思いきや、横風だったり向かい風だったりで、楽しくない。。。
 
なんとかこらえながら、八景島到着。
 

 

ここからは、追浜目指して裏道を。

 

祝日で交通量もそこそこあり、自転車が邪魔にならないように、頑張って踏んでいきます(;^_^A

 

いつもの 横須賀 海上自衛隊船越基地。

 

今日は建国記念日でしたね!

 

 

艦船にも、世界中の国旗が飾られてました!

こういうの、世の中にアピールされてないけど、たまたま見に来た私としては、イベントに立ち会えた感じでお得な気分になりました(^-^)

 

 

近所の追浜 消防署経由で、16号線で横須賀方面へ。

ここの消防署の方は、土曜日AMは、車両のメンテナンスをよく駐車場でやられているので、お互い顔を覚えられているような(笑)

 

 

JR横須賀駅付近まで走って、ここから県道に入って、逸見経由で湘南国際村を目指します。

 

 

 

県道走って、湘南国際村入口到着!上るぜ!

 

 

 

無事に登頂!

前方に、少しいいペースでヒルクライムしている方がいたので、その方をペーサーとしてロックオン。

 

ひー、いつもより少し早いペース。

 

追い付くまでは無理せずに、一定の間隔をキープして引っ張ってもらう感じで。

 

無事に登頂!

 

今日は気温が低くて、北風で、風速も強めにつき、雲ひとつない、綺麗な富士山が拝めて、ちょっと満足です(^-^)

 

 

 

ファミマで補給。今日はランチは取らずに、補給終わったら、帰路です。

 

 

北風につき、16号線で帰宅すると向かい風につき、久しぶりに鎌倉経由で帰ることに。

 

三浦半島西側へダウンヒルして、立石公園へ。

 

 

 

いやー、葉山の海岸から見る富士山は綺麗ですなぁ(^-^)

 

 

立石公園で休憩しようと思ったのですが、思ったより気温が低くて、これは休むと筋肉冷えてゲームオーバーのパターンですね。。。

 

先日、湘南国際村でランチを取ったあとがまさにそうだったのですが、脚が想定以上に冷えると、そのあとの走行に支障が出てしまい、ペースが上げられませんでした。

 

したがい、本日はノンストップで帰還します!

 

鎌倉へ。

 

 

 

中国からの観光客がストップしているせいか、観光バスが非常に少なくて、周辺の駐車場も心なしか空きが多かったですね。

観光客もいるといえばいますけど、いつもより空いている感じでした。

まあ、日本人も、人混みに入りたいとは思わないですよね、この時期は(;^_^A

 

私も、週末はできる限り繁華街には近寄らないようにしています。

※インフルエンザの流行時期でもありますし、もらいにいくようなものですからね。。。何がうれしくて病気もらいにいくんだか。。。

 

ロードバイクで海岸までいって、日光浴してゴロゴロする方がよっぽど健康ですよ(^-^)

ファミリーの方も、ぜひお子さん連れて、海岸で遊ぶとよいです!

 

暖房の効いた商業施設は、この時期はのどに良くない。。。

 

さて、鎌倉を抜けたら、あとは鎌倉街道を爆走するのみ!

 

 

 

ここから先も、北上するため、ずっと向かい風。。。

 

上大岡駅手前で、疲れたので、コーヒー一杯休憩。

あったまるわー!

 

 

 

無事に元町まで帰還!

 

帰宅後は、ロードバイクの掃除。

タイヤをチェックしていると、購入してから半年ちょいですが、昨年後半は雨上がりで砂利が路肩に多くあったことから、タイヤへのダメージが非常に多い。

 

 

 

 

予備のタイヤは購入したので、そろそろ交換しますかね。

 

 

 
 
ちなみに、最近、コンビニやレストランでも、キャッシュレス決済がかなり充実してきましたね!
牛丼チェーン店、リンガーハット、牛角、ラーメン他、みんなキャッシュレス決済対応。
 
おかげで、スマホに「ID」「d払い」「paypay」を準備しておくと、スマホでほとんど買い物可能。
ロードバイクで出かけたときも、スマホさえあれば支払いはスマホオンリーで完結。
 
おかげで、財布を出すシチュエーションが「皆無」になりました。
たまにSUICAしか使えないお店もありますけど、それもスマホに搭載済み。
 
便利な世の中になりました(^-^)
 
ちなみに、「ID」「d払い」「paypay」は、ANA VISAカードに紐づけしているため、ANAマイルがたんまり貯まるのも魅力!
国際線ビジネスクラスで飛べるくらいのマイルが貯まりましたが、、、、
 
今年はコロナが流行中のため、国内旅行で終了ですかねぇ(;^_^A
 

 

すっかり寒い冬が戻ってきましたね。
 
正月から、今日に至るまで、遠出することがなくなってしまってます。
 
年明けから異常気象で、大雨やら強風やらで。
おまけに雪や凍結が怖くて、箱根エリアもまだ時期尚早。
 
となると、近所でヒルクライムスポットへ通うしかなく、ひたすら湘南国際村通いをしておりあす。
 
正月に少し取り戻した筋肉が減らないように、毎週欠かさずBCAAを投入してから出発しております。
 

 
いざ出発!
 
今日も寒いかと思って、朝6時起床したものの、汗って家を出る必要もなかったため、10時出発。
 
予想よりも気温が上がって、少しポカポカでした!
もっと早く出ればよかったな~。
 
元町から産業道路へ。
 
昨年、南部市場がリニューアルして、ちょっとしたショッピングモール化してまして、人気スポットになってます。
 
ブランチ横浜 南部市場

 

昨年買いなおしした、骨伝導イヤホンですが、進化してまして、軽いノイズキャンセリングが付いているようで、かなり音楽の聞こえ方がクリアになりました!

https://amzn.to/2OFYMdl

 

 

耳は塞いでませんので、相変わらず、周囲の音もしっかり聞こえてきて、安全安心な機器で満足です(^-^)

※インナーイヤホンは、周囲の音が聞こえず、本当に危険ですし、道路交通法違反になるのでやめましょう。

 

IPX55相当の防水機能もあり、便利です!

 

テンション上げながら、八景島まであっという間に到着。

 

 

このあとは、裏道を走って、追浜へ。

 

いつもの、横須賀にある、海上自衛隊船越基地へ。

たまにはiPhone11proで、ポートレート撮影。

単焦点撮影も、たまにはいいもんですな(^-^)

 

ここからは、16号線に入って、JR横須賀駅付近まで全開です。

 

ふー、トンネル区間は本当に速度がノルので、気持ちいいです!

 

駅付近に到着したら、京急逸見駅方面へ向かうべく、右折です。

 

 

 

 

ここからは、県道を進んで、いつもの湘南国際村到着!

さて、上るか!

 

 

とりあえず毎週1回は登っておけば、そこそこ筋肉維持できるかと。

いやー、景色よいですな!

 

 

今日は出発が遅かったこともあり、すでに12時前。

 

うーん、汗かいちゃってますが、空いてるようなら、たまにはお食事していきますか!

久しぶりに 湘南OVAさんへ。

http://shonan-ova.jp/

 

 

お洒落な外観で、宿泊施設とレストラン、プールもありで、研修に使われることが多いようですよ。

私はレストランしか利用させていただいてませんが、お気に入りスポットです!

 

 

普段は、朝9時往訪して、モーニングをいただくことが多いです。

本日は、久しぶりにランチをいただくこととなりました。

 

ランチメニューを見ると、、、、あり、増えてる!

 

いただいたことないメニューとして、こちら

 

どーん!

ジャンバラヤ!

 

そもそも、ジャンバラヤなんてめったにいただくことがなく、、、、、

 

どういう食べ物で、できてるんでしたっけ?(爆

Wikipedia見てみましたが、米と野菜と肉で構成されていればよいようです。。。

 

ロコモコとは違わない?(笑)

 

まあ、おいしくいただいたのでよしとします!

※私は 寿司など和食メインなので、どうにも洋食に詳しくなく。。。

 

さて、あとは帰還するのみ。

 

最短ルートで帰ります。

 

湘南国際村から、北方向へダウンヒル。

六浦を抜けて帰るルートを走るのですが、このルート沿いでがけ崩れがあって、驚きました。。。

この横須賀、葉山の内陸というのは、昔からがけ崩れが多くて、土砂災害の危険区域もちらほらありますよね。

 

昔は、京急も、しょっちゅうトンネル前後でがけ崩れがあって、電車が止まったりしていたのですが、ここ数年は、すっかり対策がなされたおかげで、がけ崩れによる電車遅延がなくなりましたね。

 

住宅街も、そんな勢いで、安全になってくれるといいですね。

 

さて、六浦通過

 

 

ここからは、国道16号線で地元元町まで帰ります。

 

いやー、何気に向かい風でつらかった。。。

 

 

 
なんとか帰還。掛けた負荷の割には、平均時速低め。
 
ただ、「筋肉は裏切らない!」 やったらやった分だけ返ってくるので、よしとします!

 

帰宅後は、プロテイン補給。

https://amzn.to/2UISZI5

 

 

 

これで今週も少しは筋肉キープできましたかね~。

次週も走るぞ!

 

 

3連休ですね。
 
土曜日から、しっかりと正月に少しため込んだ脚力UPの筋肉を維持すべく、走っていきます。
 
とはいえ、正月明けから仕事の疲労もあり、朝は早起きできず。
 
筋肉量が減らないように、しっかりBCAAでドーピング。
 

 
これ呑むと、終盤まで筋肉生きてくるので、かかせません(^-^)
 
今日はショートコースの湘南国際村ヒルクライムにとどめます。
 
元町から産業道路へ。
 
正月休みも明けて、ロードバイクの数も増えてきた休日です。
 
交通量ももちろん増えてますが、個人的には追い抜かれると、負圧でロードバイクが前に引っ張られるので、好きです(笑)
 
湾岸は、ほどほどのペースで走るつもりが、ペースがあう車やトラックがいると、ついつい踏んでしまい。。。
 
あっという間に八景島交差点。
 

 

ここからは、追浜経由で、横須賀 海上自衛隊船越基地へ。

 

 

 

ちと寒いですけど、正月よりは若干暖かい。北風が弱いおかげですかね(^-^

 

横須賀駅までは、16号線を踏みまくって、かっ飛んでいきます。

 

横須賀駅手前で、右折して逸見駅経由で三浦半島内陸へ。

 

 

さあ、今日も湘南国際村上りますか!

 

 

タイムは正月中のタイムと同等。

 

今日はトレーニングでヒルクライムしまくるロードバイクを多数見かけました。

 

 

いや-、朝食抜きですけど、小腹が減りましたな。

 

ここで食べてしまうと帰りが辛くなるので、コーヒー一杯を息抜きに。

 

 

このあとは、三浦半島西側へダウンヒルして、葉山経由で帰路。

 

葉山の天皇家御用邸交差点で、鎌倉方面へは進まず、逗子駅方面へ。

まだまだ正月明けの鎌倉は激混み大渋滞確定ですからね~。

 

 

逗子駅からは、国道16号線を横浜方面へひた走り。

 

無事に地元 元町に到着!

 

 
ふー、中盤までは身体が重かったですけど、半分過ぎくらいからは、すごく乗れてる感じでした。
 
ダラダラトロトロ走行しているときって、サドルにドカッと座って、ハンドルにも体重かけてしまっているので、ケツが痛くなり、肩も凝ります。
 
乗れてるときって、
・ペダルにしっかり体重が乗ってる
・体幹の筋肉をしっかり使って負荷かけて、背筋腹筋で体幹を支えている
・サドル、ハンドルへの荷重はほぼ皆無
こんなイメージです。
結果、ケツも痛くならないし、肩こりもありません。
 
乗れてるときは、ケイデンスが70だろうと120だろうと、ホントにペダルに全荷重が乗ってるイメージで走れて、
当然スピードメーターの上がり方も全く違います!
 
こういう感じ、久しぶりでしたね~。
 
2019年は、天候不順で、台風や大雨で走行距離が少なかったことと、あまり追い込んで乗れずにダラダラ走ることが多かったです。
 
正月に隔日置きに走行続けたおかげで、良い走行イメージと筋肉が戻ってきた感じです(^-^)
引き続き維持していきたいですね!
 
 
帰宅後も、筋肉のケアを怠らないように、
亜鉛 アルギニン オルニチン リジン マグネシウム ビタミン  の補充。

 
これ呑むと、亜鉛とマグネシウムが効いてるのか、回復が早い感じがします(^-^)

夜は、久しぶりにおやじと飲み。

 

池袋に何年振りかわからないくらいに来ましたけど、すっかりネオンが明るくなった気がします。

 

 
今年はもっと気合入れて走っていきたいですな!!!
冬休みもほぼ終わり際。
 
冬休み期間中は、隔日でロードバイクを続けてきました。
 
最後の仕上げです。
 
元町から、産業道路へ。
 
今日は北風が強めです。
 
帰りのルートを考えながら走らないと、厳しい向かい風に会いますな。
 
1月4日ともなると、ロードバイクの数も少し増えてきました。
 
単独で八景島まで通過。

 

若干、疲労が残っているような気もします。

 

1日置きとはいえ、そこそこ距離走ってますからね。

 

16号線を経由して、横須賀の船越基地へ。

 

 

ここからは、JR横須賀駅付近で、右折して、湘南国際村方面へ。

 

 

 

やってきたのは湘南国際村。

少し頑張ってヒルクライムして、1月2日よりも30秒短縮。

 

 

 

ふー、冬休みにアタックするものじゃないですね。

服装が重すぎです(笑)

 

湘南国際村にあるファミマで、コーヒー休憩。

 

 

いやー、長かった冬休みも終わりかー!

ヨカ天気で、気持ちいいです!んが、停止すると筋肉が一気に冷えてしまうため、休憩時間は短めです(;^_^A

 

 

このあとは、三浦半島西側へダウンヒルして海へ。

 

 

 

この交差点を少し南にいくと、立石公園があります。

 

日差しが暖かくて気持ちよかったので、たまには海辺で波音でも聞きながら休憩しますか。

 

 

朝10時過ぎですが、人もほとんどいなくて、気持ちよい休憩スポットでした(^-^)

 

 

まったり(*´ω`)

 

しすぎると、筋肉冷えて動けなくなりますから、走行再開。

 

逗子経由で帰ります。

 

葉山の天皇家御用邸を通過。

 

 

逗子駅を超えて、国道16号線へ入って、横浜方面へ。

 

金沢八景の駅は、本当に綺麗になりましたよね。シーサイドラインと京急の駅が直結して、乗り換え楽そうです。

 

 

16号線を上っていき、金沢文庫の駅を左折して、久しぶりの笹下釜利谷道路へ。

 

 

 

この道路、ちょっとしたアップダウンと、ほどほどな信号の数で、走りやすいことと、上大岡で鎌倉街道に合流することで、北風となる向かい風を軽減できるルートになります。

 

 

 

 

鎌倉街道合流後は、関内方面へ。

 

 

 

帰りに元町商店街へ立ち寄り、自宅のコーヒー豆が在庫切れしたため、追加購入。

正月ということもあり、福袋セットが少し安く販売されてましたんで、購入。

 

無事帰宅!

7日間で、4回走行。トータル290km走行できたので、まあまあですね(^-^)

 
夜は、実家に帰って、ビュッフェディナーへ。
 
しこたまビール呑んでしまいましたが、なんとか電車で帰宅できました(笑)
 
 
7日間走り込んだおかげで、失われた脚力も少しは復活したことでしょう(^-^)
 
仕事始まったらなかなか走れませんから、今後は週一回ペースでなんとか維持していくしかないですね~。
 

 

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)
 
元旦は実家に帰りまして、両親と親戚と、しこたま呑み食いしました。
これ以上呑んだら翌日走れんやろ、というタイミングで、コーヒーと水を飲みまくり退散。
 
明けて1月2日。
 
よし、走るぞ!
今回の冬休みのテーマは、
 
「台風で走れず、ダウンした脚力を取り戻すロードバイク強化WEEK」
と銘打っております。
 
1日置きにロードバイクに乗ることで、筋力がUPすることを狙って、隔日ペースで走ることとしました。
 
元町から産業道路へ。
 
磯子にあるクロネ〇ヤマト営業所。正月から配達お疲れ様です!

 

八景島までは、ロードバイクもまばらで、数が少なかったです。

 

 

 

このあとは、いつもの横須賀方面へ16号線を駆け抜けます。

 

ちょっと踏んだろか~?と思って、横須賀まではフルパワー。

ふいー、今日は寒いですね。。。下は防風のレーシングパンツはいてますが、止まると寒い。

 

 

今日は久しぶりにロングライドすることとしており、目指すは城ケ島です!

両親にも「城ケ島行くから明日は顔出せん」と言い訳してしまったため、行くしかない(社会人としてエビデンスは重要ですよね!(謎)

 

久里浜目指して、横須賀の町中を駆け抜けていきます。

朝食抜きなので、腹減ったなー。

 

 

無事に久里浜港到着。

曇り空で寒い感じですが、朝焼けっぽくてよい感じ。

 

 

このあとは、野比海岸へ。

 

いやー、ちょっと晴れ間がでてきて、気持ちヨカ海沿いです(^-^)

 

 

三浦海岸。

 

 

三浦海岸沿いのマクドナルドは、11月の台風直撃で、相変わらず営業停止のまま。復活しないのかな??

 

 

このあとは、山岳地帯に突入。

ヒルクライムポイント2か所を通過。

途中、仲睦まじいご夫婦でロードバイク(旦那さん)と、DAHON(奥様)とご挨拶。

1月2日から、ご夫婦でチャリなんで、幸せそうでうらやましいですぞ(^-^)

 

無事に城ケ島エリアへ。

三浦の畑はいつも野菜が充実!

 

 

朝食抜きだけでなく、あまりの寒さに休憩もほぼせず、55km走破。うー、暖かい場所で休みたい。。。。

 

 

城ケ島大橋を渡ります。

 

 

いつもの、かねあ さんへIN。

https://kanea.web.fc2.com/

 

いつもの店員のおにーさんと新年のご挨拶。

 

注文はいつもの。

 

いやー、マグロ3種に、サザエ、タコ、しらす、マグロのにこごり がばうまかー(*´▽`*)

 

 

暖かい部屋で少し筋肉休めできましたから、そろそろ出ますか。

1月2日なんて、城ケ島に来る人少ないと思ったら、結構な人が来ていて驚きました。

三崎マグロ切符恐るべし!

最近、年末年始は買い物というよりも、体験にお金を使う人が増えましたよね。

私もそうです。

物欲よりも、体験(旅行、ライブ、温泉)なんかによくお金使っている気がします。

 

城ケ島からは三浦半島の西側を北上していきます。

 

 

 

ちょうど葉山の海岸沿いでは、京急路線バスが、前を引いてくれたので、向かい風もラクチンでした(^-^)

 

帰りに、鎌倉に寄ろうかとふと考えましたが、3元日に鎌倉行くなんて、渋滞だらけ人混みだらけで自殺行為と理解して、逗子経由で、16号線帰宅することとしました。

鶴岡八幡宮の参拝客半端ないですからー!

 

 

 

16号線では、脚が売切れてしんどかったですが、気合で踏んでなんとか帰宅。

 

久しぶりの3桁km走行して、大満足でした!

 
 
 
ちなみに、走行開始時点で、骨伝導イヤホンが故障して、片側しか音が出なくなりました。
押しつけすると音がでるのですが、内部で断線してそうな感じ。
仕方ないので、Amazonで物色

https://amzn.to/2Qjrgeh

 

 

色々と悩みましたが、結局今まで使っていたものと同じものにしました(笑)

種類が多すぎて、何がよいのだかさっぱりわかりません(笑)

 

【Bluetooth5.0進化版】Bluetooth イヤホン 骨伝導 ヘッドホン スポーツ 高音質 超軽量 骨伝導 ワイヤレス イヤホン 耳が疲れない ノイズキャンセル 防汗 防滴 後掛け式 bluetooth ヘッドセット ハンズフリー通話 iPhone&Android対応(グレー)

https://amzn.to/36j0xnM

 

1年3か月くらい持ちましたけど、まあ耐久性はほどほどです。

値段相応ですが、しっかり音は聞こえますし、防水仕様で汗や多少の雨も安心。

バッテリーも公称6時間となってますが、実際は8時間くらい使えてました。

 

耳のフィット感も申し分なく、再購入です(^-^)

 

さあ、冬休みも折り返し!

ガンガン楽しむぞ!

※筋肉は、日々ガンガン痛めつけられております(笑)マッスルマッスルぅーーーーーー

 

年末ですね。
もう大晦日ですね。
 
走り納めで今日も出かけます。
 
昼間は暑いと聞いてましたが、家の近所は寒いため、冬仕様で。
 
今日もヨカ天気ですねー!
 

 

さすがに大晦日となるとロードバイクの数も減るかと思いきや、今日はたくさん見かけましたね。

 

走り納めですかね~。

 

いつもどおり元町から産業道路357へ。

 

一昨日走行してますから、今日は往路からフルパワーで飛ばしていきます。

 

八景島交差点到着。

 

 

ここからは横須賀方面へ。

 

金沢八景の駅が見えたなーと思った瞬間

 

「あつっ!びっくり

 

 

 

 

えー?なんで?風向きが変わって、南風になった瞬間のことでした。

 

そもそも日中は17度予報でしたし、Garminの温度計もすでに15度表示。

 

日光も強くなってきて、真冬の防風ウェアで走る気温ではなくなりました。。。

 

うーん、このまま走ると汗ダラダラでしんどいだけ、です。

 

仕方ない、今日は追浜Uターンにしますか。

 

日産追浜工場を通過。

 

 

いつもの 横須賀 船越基地で一息入れました。

 

 

自衛隊の皆さん、今年も一年お疲れさまでした!

また来年も防衛宜しくお願いいたします!

 

 

帰りは、16号線を横浜方面へ戻っていきます。

相変わらずの熱風が襲ってきたため、ウェアのジッパーを全開にして、風を身体に充てて冷却します。

 

ちなみに、上の服装は、発熱シャツ、秋用ウェア、冬用防風ジャケットの3枚重ねです。。。。

熱いわ(;^_^A

 

京急富岡を通過。

いやー、こんなに暑くなるなら、防風ジャケットやめて、ウインドブレーカーでよかったな。

 

 

このあと、富岡駅あとの丘を越えて下りに入った瞬間、

 

「さむっガーン

 

なんだ!?今度は寒いぞ!!!

 

どうやら、富岡/金沢八景付近を境に、北は寒く、南側は暖かい、といった現象が起きているようです。

 

南風は暖かく、北風は寒い、といった感じです。

 

まだ朝9時ですから、昼間になれば、全体的に暖かくなるのでしょうね(^-^)

 

結局、地元付近ではちょうどよい気温になり、たんたんと走行。

 

 

無事に帰宅!!

 

走行距離40kmと若干消化不良でしたが、まあ、無理して走って事故するよりも、安全に帰宅できたことを素直に喜びたいです(^-^)

 

 

さて、昼食を自宅で自炊して、12時。

大掃除は今年は早めにやっておきました。

 

残るは、ロードバイクの大掃除。

 

普段からウェットペーパーでフレーム、ホイール、チェーン全部拭き上げしてますからそこそこ綺麗にはしていますが、唯一メンテナンスできていないのは、ホイールのハブ部分。

 

私のは、悪名高き?フルクラムレーシングゼロ 2015モデルです。

 

ハブのロックナットを舐めやすいという危険なものですが、かといってメンテナンスをさぼると性能劣化しちゃいますからね。

シマノは防塵がしっかりしてますけど、カンパニョーロ/フルクラムは、性能や官能重視で、防塵はほどほどです。

 

さて、頑張って重い腰を上げて、リアのハブをばらしていきます。

 

アーレンキー数本、スパナ、スプロケ外し、セラミックグリスがあれば、道具は十分です。

 

まずは、リアのハブをばらしてみました。

中見ると、、、

 

きたねぇガーン

 

 

スプロケもばらさないで掃除しているレベルにつき、汚れもちらほら。

フリーハブとシャフトを外します。

 

 

フルクラムユーザーなら常識?ですが、アルミ製のフリーハブボディ。

走りこんでいくと、スプロケがボディに噛み込んでしまう、ひどい仕様につき、定期的にハブボディを新品交換します。(2年に1回くらいかな)

ついでに、ハブボディの爪を立たせるスプリングも購入しました。

フリーハブボディ (Flucrum Racing ZERO 2015モデル対応 R0-113 HG 11s シマノ用)

https://amzn.to/2MIVUf3

 

 

 

 
 
上段が交換前。
下段が新品。
噛み込み傷がついちゃって、黒い点になってギザギザになってます。

 

 

ボディの中を綺麗にウェットペーパーで綺麗にしていきます。

 

 

 

スプロケも全晴らしして、1つ1つ丁寧に磨いてぴかぴかになりました。

 

 

あとは、手順通りにはめ込んで、玉当たり調整して完成!

 

 

無事に綺麗になりました!

TV見ながらまったりやってたら、2時間かかりましたが(笑)

 

今年もなんとか無事に怪我も事故もなく、走り切ることができました。

 

来年も健康でい続けるためにも、ロードバイクは続けていきます。

 

ブログを覗きに来ていただいた皆様、

オフでもお世話になっている皆様

 

1年お世話になりました。

また来年もよろしくお願いいたします。

 

よいお年をお迎えください!!