さすがに大晦日となるとロードバイクの数も減るかと思いきや、今日はたくさん見かけましたね。
走り納めですかね~。
いつもどおり元町から産業道路357へ。
一昨日走行してますから、今日は往路からフルパワーで飛ばしていきます。
八景島交差点到着。
ここからは横須賀方面へ。
金沢八景の駅が見えたなーと思った瞬間
「あつっ!」
えー?なんで?風向きが変わって、南風になった瞬間のことでした。
そもそも日中は17度予報でしたし、Garminの温度計もすでに15度表示。
日光も強くなってきて、真冬の防風ウェアで走る気温ではなくなりました。。。
うーん、このまま走ると汗ダラダラでしんどいだけ、です。
仕方ない、今日は追浜Uターンにしますか。
日産追浜工場を通過。
いつもの 横須賀 船越基地で一息入れました。
自衛隊の皆さん、今年も一年お疲れさまでした!
また来年も防衛宜しくお願いいたします!
帰りは、16号線を横浜方面へ戻っていきます。
相変わらずの熱風が襲ってきたため、ウェアのジッパーを全開にして、風を身体に充てて冷却します。
ちなみに、上の服装は、発熱シャツ、秋用ウェア、冬用防風ジャケットの3枚重ねです。。。。
熱いわ(;^_^A
京急富岡を通過。
いやー、こんなに暑くなるなら、防風ジャケットやめて、ウインドブレーカーでよかったな。
このあと、富岡駅あとの丘を越えて下りに入った瞬間、
「さむっ」
なんだ!?今度は寒いぞ!!!
どうやら、富岡/金沢八景付近を境に、北は寒く、南側は暖かい、といった現象が起きているようです。
南風は暖かく、北風は寒い、といった感じです。
まだ朝9時ですから、昼間になれば、全体的に暖かくなるのでしょうね(^-^)
結局、地元付近ではちょうどよい気温になり、たんたんと走行。
無事に帰宅!!
走行距離40kmと若干消化不良でしたが、まあ、無理して走って事故するよりも、安全に帰宅できたことを素直に喜びたいです(^-^)
さて、昼食を自宅で自炊して、12時。
大掃除は今年は早めにやっておきました。
残るは、ロードバイクの大掃除。
普段からウェットペーパーでフレーム、ホイール、チェーン全部拭き上げしてますからそこそこ綺麗にはしていますが、唯一メンテナンスできていないのは、ホイールのハブ部分。
私のは、悪名高き?フルクラムレーシングゼロ 2015モデルです。
ハブのロックナットを舐めやすいという危険なものですが、かといってメンテナンスをさぼると性能劣化しちゃいますからね。
シマノは防塵がしっかりしてますけど、カンパニョーロ/フルクラムは、性能や官能重視で、防塵はほどほどです。
さて、頑張って重い腰を上げて、リアのハブをばらしていきます。
アーレンキー数本、スパナ、スプロケ外し、セラミックグリスがあれば、道具は十分です。
まずは、リアのハブをばらしてみました。
中見ると、、、
きたねぇ
スプロケもばらさないで掃除しているレベルにつき、汚れもちらほら。
フリーハブとシャフトを外します。
フルクラムユーザーなら常識?ですが、アルミ製のフリーハブボディ。
走りこんでいくと、スプロケがボディに噛み込んでしまう、ひどい仕様につき、定期的にハブボディを新品交換します。(2年に1回くらいかな)
ついでに、ハブボディの爪を立たせるスプリングも購入しました。
フリーハブボディ (Flucrum Racing ZERO 2015モデル対応 R0-113 HG 11s シマノ用)
ボディの中を綺麗にウェットペーパーで綺麗にしていきます。
スプロケも全晴らしして、1つ1つ丁寧に磨いてぴかぴかになりました。
あとは、手順通りにはめ込んで、玉当たり調整して完成!
無事に綺麗になりました!
TV見ながらまったりやってたら、2時間かかりましたが(笑)
今年もなんとか無事に怪我も事故もなく、走り切ることができました。
来年も健康でい続けるためにも、ロードバイクは続けていきます。
ブログを覗きに来ていただいた皆様、
オフでもお世話になっている皆様
1年お世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください!!