快晴の土曜日。
 
健康維持のため、今日もロードバイクです。
 
風邪なんて引かないぜっ!!
 
いつもどーり、元町から根岸を抜けて、357号線産業道路へ。
 
ここで、私よりもペースの速い オレンジ?ワインレッド?のTREKさんに、ペーサーとして前方を走っていただきました。
 
いやー、速いです、巡航40km/hキープはしんどい。。。
ジリジリ離されていきます。
 
TREKさんは余裕そうな感じ。
 
TREKさんは、ディープリムのホイール。
 
我がマシンBMC ALR01には、ローハイトのフルクラム レーシングゼロ。
 
でも、はっきりいってホイールは関係ない。40km/hくらいなら。
乗り手の問題です。
 
八景島まで、おかげさまで一気!
(ヒーハー言ってますけどねガーン
 
 

 

このあとは、TREKさんと信号で生き別れになり、いつもの海上自衛隊船越基地へ。

 

 

 

このあと、16号線に戻ってみると、信号待ちで後ろからTREKさんが。

 

いったん歩道に避けて前に出てもらったら、手を上げて挨拶してくれました!

 

こちらこそ、いいペースで前を走っていただいてありがとうございましたー!

 

といいながら、16号線を横須賀方面へ。

 

TREKさんを追いかけて、いつもの交差点まで。

 

TREKさんはそのまま直進、私は湘南国際村へ向かうため、逸見方面へ右折。

いやー、楽しかったです(^-^)

 

 

脚を使ってしまいましたが、とりあえず湘南国際村へ。

 

ヒルクライムは、平地と違ってサボって走るとかできませんからね、バテたときこそヒルクライムで負荷かけてちょうどよいかと。

 

無事登頂!

 

 

湘南国際村の住宅地の建設ラッシュも終盤。

全区画に一戸建てができそうです。売れ行きも上々のようです。

ここに住める人は、セレブです!!

 

 

その後は、湘南国際村のファミマでコーヒー休憩と、カロリー補給。

朝食抜きですからね~。

 

 

そういえば、コロナウイルスで、休校やらライブ自粛やら、いろいろと日本全国で身を削る取り組みが開始されてますね。

 

ロードバイクは、基本的に人と濃厚接触するようなものではありませんので、仲間とツーリングでも企画しない限りは、安全かと。

 

鎌倉でも覗きに行ってみるかな。

 

久しぶりに、湘南国際村の西側へダウンヒル。

海はいいなー!(先日 沖縄行ってきたばかりですが。。。)

 

 

今日は海沿いを走っていきます。

 

由比ガ浜へ。

 

 

さすがに、皆さん外出自粛されたのか、ガラガラですね~。

 

冬の海は、あまり人気がないため、風邪が感染するリスクがなく、紫外線による日光の殺菌消毒効果もありますから、海はよいかと思います。

 

続いて、鶴岡八幡宮へ。

 

 

ひ、人がいねぇ!ガーン

 

 

 

土曜日の11時過ぎで、こんなにガラガラなのは初めてです。

いつもは大混雑。

 

空いているのをいいことに、参拝して、2020年度のお守りをゲット。

氏神様の考え方からいうと、鎌倉エリアは鶴岡八幡宮が担当かなーと。

1年保守更新、と思って、毎年お守りをいただいております。

 

 

帰りは、北鎌倉方面へ走っていきます。

 

いつもなら、北鎌倉駅→鎌倉駅 の歩道は、すれ違いも困難なほど、たくさんの人通りでにぎわっているのですが、、、、

 

 

駅前も閑散。。。。

 

 

いやー、、、、

 

 

 

皆さん、活動自粛して、人との接触を避ける努力が伺えました!

 

そんな中、フツーに観光している人もいましたけどね。。。(日本人はもちろん、欧米諸国の人も)

 

さっさと収束してくれることを祈ります。

あまり活動自粛しすぎると、観光業界は破綻しちゃいますね。。。。

 

帰りは鎌倉街道をかっ飛ばして帰宅!

 

 

 

夜は、打首獄門同好会がZEPP TOKYOでライブやるはずだったところを、

今回の自粛要請を受け、無観客ライブに。

 

なんと!YOUTUBEで無料LIVE配信すると!

もともとと行きたかったため、2時間ばっちり参戦して、大盛り上がりでした!

※以下の画面は、「88」という四国お遍路をテーマにした歌。

テレビの右上にある額縁は、80番国分寺にて、お遍路MAPを現地購入したものです(笑)

 
スペシャルゲストにHEY-SMITHが出てきて、かなりテンション上がりましたねー!
 
音楽業界は、ライブハウス使用料やスタッフ、機材、照明その他、かなりダメージ受けてるはず。。。
 
あとでライブ代金とか、寄付して、少しでもお返しできるといいなー、と思ってます。
 
今従事している仕事は、仮に在宅勤務でも、ある程度はなんとかなるので、ダメージはそれほどはない想定です。
 
今回の活動自粛でダメージ受ける業界の方々に、少しでもお金を使えるといいなーって思ってます!
 
打首獄門同好会からは、「今回余ったお金は、ライブの再開時期になったら使ってねー!」って熱いメッセージがありました。
 
チケット取れないんで、、、グッズ買って恩返しですかね。
 
まず自分にできることは、人がいないところにロードバイクで走りに行って、健康維持することが一番、ですかね!
ウイルスバラまく側にはなりたくない。。。