車を走らせて、目的地へ向かいます。
 
なんか沿道に、すごい人だかりが。

 

沖縄マラソン開催中のようです。

写真にはないですが、沿道で飼い犬2匹を、叩きまくる謎の翁がおりました。。。。かわいそうに。。。

 

走って向かったのは、浜比嘉島。

 

浜比嘉島入口です。

見晴らしサイコー!

 

綺麗な蒼い海が、南国にきたなーって実感できますね爆  笑

 

浜比嘉島に上陸し、やってきたのは丸吉食品

https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470302/47010097/

 

 

 

ここで朝食をいただきます。

入ってみると、普通の住居のような店内。

 

 

和室になっていて、心が安らぎますねニコニコ

 

注文の仕方が独特!

 

どーん!!!

入ってすぐ、券売機があります!

ここで食券を購入して、店員さんにお渡しするとお料理が出てきます。

 

親切な店員さんに手渡し。

 

各種てんぷら!白身のフライ、結構おいしかった!

 

 

anikiさんはちゃんぷるー定食

 

そーめんちゃんぷるー!最近ハマってる沖縄名物です。これががばうまか~なのですニコニコ

 

結構ボリューミーで、お腹いっぱいになりました!

 

満足したので、次のスポットへ。

 

シルミチュー横にある、謎の有料ガーデン。

 

 

入場料を払うと、翁のガイドで解説が。

 

 

なんつーか、与太話と下ネタたくさんで、突っ込みどころ満載でした!!

※お金払ってまで、、、という個人的な感想だけ述べておきます。

 

さて、メイン目的地のシルミチュー霊場へ。

http://www.okinawainfo.net/hamahiga/hamahiga-siru.htm

 

 

沖縄の神 アマミキヨ シルミキヨが住居としていた場所と伝えられています。

 

こちらが住居跡。

 

 

大正時代からある、由緒あるスポットです。

 

旧正月には、柵が解放されて、中で祈祷が行われるようですよ。

 

心が洗われる、心地よいスポットでしたニコニコ

 

続いて次のスポット 伊計島へ。

 

ここには、セーナナー御嶽という、初めて伊計島に人が住んだ場所、というスポットがあります。

https://okibluesky.com/セーナナー御嶽_せーななーうたき/

 

 

 

 

今はあまり手入れがされていないようでした。

 

車で行くにしても、少し行きづらい場所にあります。

 

 

次は、勝連城跡。

https://www.katsuren-jo.jp/

 

 

 

<HPより抜粋>

15世紀、海外貿易により勝連に繁栄をもたらした阿麻和利が居城したとして有名な勝連城。

2000年にユネスコの世界遺産に登録されました。

自然の断崖を利用した難攻不落の城と言われる勝連城ですが、その城壁は優雅な曲線を描き、女性的な美しさを感じさせます。頂上に登ると太平洋に輝く青い海が一望できる沖縄有数の景勝地です。

 

てなわけで、散策開始。

 

見晴らしがよい、というだけあって、かなり高台まで登ることになります。

結構、階段が急で、上り甲斐あります!ヒルクライム(爆

 

 

上り切れば、そこは絶景!

 

 

城下町が、綺麗に見渡せますね!

天気は微妙ですけど、風が気持ちよかです爆  笑(気温は急激に下がって、15度でしたけどね(笑))

 

観光スポットもそこそこ回りましたんで、そろそろ戻りますか~。

 

続く!!!