整骨院へ行く
痛くない程度に体の歪みを取っていってくれていいですよ!!
と話に聞いたので、どこかで時間ができたらと思い、今日予約の合間に行ってきました☆
整骨院へ着くと簡単に症状を聞かれてから本格的な診察へ…
柔道整復という技法を使って体の歪みを少しずつ治していくのですが、痛い時もあったのですが、そこそこそこヾ(≧∇≦)〃そこをそうしてほしかったのよ~!!
とばかりに私のガチガチになった体をほぐしてくれました☆
辛かった腰の痛い所から入り、最初は激痛(>_<)☆
歪みのチェックをしながら、首から上、そして肩・背中…
私は相当体が堅くなってたらしいです(分かっちゃいましたが…)
歪み治しが終わると、肩をアイシング(随分ひねったりしたので冷やさないといけないのでしょうね…)そして腰は電気を少し当てて終わりました。
肩のアイシングなんて初めてだったから、なんだか野球選手にでもなった気分です(*^^*)
で、しばらく通うことになりました(^_^;)
先生曰く週一から10日に一回は来るようにとのこと…
今日一回受けただけでも随分楽になったので、しばらく通って完全に歪みを取り除いてもらおうと思っています。
元々体が硬い私ですので、この仕事を始める前から肩凝りが酷く、それが原因で病に伏せたことも…
でもそういうことがきっかけで、この仕事に就いたわけですから、人生どう変わるか本当に分からないものですね(*^^*)
そして整骨院を紹介して下さったお客様には感謝です♪
今度会った時にお礼を言わなくては☆
今日していただいた治療は「柔道整復術」というのですが、すごいですね!!
いい技術だなぁ~と思いました。
タイ古式マッサージに少し似てるのかなぁ~っと受けた時思ったのですが、だけど立派な治療なわけですから、資格がないとできないんですよね…
保険も適用されるんだから本当にもうちょっと早くに出会いたかったです。
柔道整復術を調べてみたのですが、日本古来の医術の一つで「柔術」の活法を基本として怪我人を回復させる技術として伝承されてるらしいです。
現在は骨・関節・筋・腱・靭帯などの運動器に加わる急性、亜急性の原因によって発症する骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲などの損傷に対して、手術をしない「非観血的治療」という独特の手技によって整復・固定・後療等を行い、人間の持つ自然治癒能力を最大限に発揮させる治療術らしいです。
絶対無理な治療はされなかったですね…確かに…
続けたら本当に歪みが取れていきそうな気がしました。
そして、また体のどの部分が人間本当は疲れてるのか自分の体でまた再認識しました。
新春☆
3月に入り冷え込む日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか…?
タイトルの「新春」
普通ならば正月明けてからよく使う言葉ですが、私にとっては、今が「新春」なのです☆
◇ヨガを習いに行きはじめましたヾ(≧∇≦)〃
ここ数年ヨガを習いに行きたくて仕方なかったのです。
健康維持のため、そしてメンタル強化、色々自分自身を磨き直したいと思っており、あれこれと探しておりましたところ、とてもいいヨガスクールを見付けました♪
スクールと言えば響きはいいですが、とある公民館で週に一度レッスンがあっているのです。
何がいいかというと、レッスン料がワンレッスン制なので、一回一回レッスン料を支払うシステムなので、行けない日もある私にとっては行ける日を選べるというのが非常に有り難かったのです。
自宅からそう遠くない所で行われているのも嬉しい♪
レッスンも初心者の私にもやりやすい感じで、そしつインストラクターの声かけがすごく透き通るように優しく、非常に癒されます。
私も見習わなくては!!
と思うことが沢山☆
これからは月に1~2回のペースで参加しようと思っています♪
◇アロマクラフト教室に行くぅ~!!
4月からアロマクラフト教室に通います。
これは6月までの3ヶ月間限定なのですが、いつも行っている、アロマコーディネーター協会とは別の形の教室なのですが、将来サロンでクラフト教室をする際の参考になると思い、申し込んだわけです。
今年中にはアロマコーディネーターのライセンスを取得したいので、本腰入れて頑張らないと!!
こういった感じで、今年の春は新しい物でいっぱいです(*^^*)
非常に残念・・・
こういうことをここに書くべきではないのかもしれないのですが、
Melatiのことが気になってご覧になっていただいた皆様へ今日の出来事の話を聞いていただき、
お客様皆様にご理解いただいて、ご来店いただきたいと、意を決して書くことにしました。
本日18時にご予約いただいた新規のお客様。
ご予約は公衆電話からという最近では珍しい形でした。
希望日時と、希望コースなどをいつものように伺い、場所のご説明をさせていただくのですが、
初めてお越しいただくお客様には、連絡が取れる携帯電話の番号をお伺いするようにさせて
いただいております。
そのお客様にも携帯電話の番号をお伺いしたところ、携帯は持っていないと・・・
では仕方がないと思い、通常はサロンの近くにお越しいただいた時に、携帯電話から電話をしていただき、
私が分かりやすいところまで出て駐車場やサロンまでのご案内をさせていただいております。
が、携帯を持っていらっしゃらないと、それができないので、分かりやすいところで待ち合わせを
しましょうということになり、近くのファミレスが分かると言われたので、そこで待ち合わせることに
いたしました。
お客様を待たせてはいけないと思い、時間より少し前に到着。
10分・20分待ってもいらっしゃいませんでしたし、お電話もありません。
自宅のお電話番号をお伺いしていましたので、電話したところ、そのお客様のお名前と違う
ところで、ご予約の時に言われた電話は嘘の電話だとすぐに分りました。
ですが、もしかしたらと思い、サロンで決めている予約時間より30分はお待ちするというのを、私は守り、
帰宅しました。
その後も全く連絡はございません。
非常にショックを受けました。
どうしてそういう悪質なことができるのか、信じられません。
Melatiにお越しいただくお客様は皆様とてもマナーもきっちりされていらっしゃる方ばかりで、
ご予約のお時間に来ていただく方ばかりですし、遅れるとしても必ず連絡を入れて下さる方ばかりで、非常に気持ちよく仕事をさせていただいており、
本当にお客様お一人お一人に感謝しながら、毎日営業させていただいております。
ご予約いただいたお客様にも何か事情があられたのかもしれませんが、嘘の電話番号を教えるという行為が、とても失礼だと思いました。
大人がする行為ではありませんね・・・
非常に残念なお話です。
このお話は今回が初めてではありません。
過去に数回あるのです。
ですので、どうしようかと思いましたが、あまりにもショックで堪らなったので、
ここで書かせてただきましt。
HP上にも発表させていただきましたが、新規でご予約をいただく際、少し規制を厳しくさせて
いただくことにいたしました。
これまでは、非通知設定されたお電話に関しましては、拒否いたしておりましたが、今後は公衆電話からのお電話もお受けいたしません。
自宅のお電話からご予約をお願いいたします。
セッション中はお電話には出れませんので、留守電になりましたら、固定電話の方はお名前などをメッセージにお入れいただいた方のみ、コールバックさせていただきます。
携帯電話をお持ちでないお客様に関しましても、今後はご予約をお断りする場合がございます。
リラックスを目的にいらっしゃる場でこのような規制をあれこれとしたくはないのですが、
このようなことが頻繁に起きてまいりますと、他のお客様へのご要望を伺えなくなりますので、
どうぞ皆様にはご了承いただきたいと思います。
また、ご不明な点などござましたら、お電話、もしくはメールにてお問い合わせくださいませ。
最後までご覧になっていただいた皆様、ありがとうございました。
申し訳ありません☆
何度かリカバリーを試みたのですが、ハードディスクではないどこかが悪くなっているようで、修理に出そうかと思ったのですが、修理代が結構かかるようで(保証期間が過ぎているため)だったら買い換えるしかないと思い、近々探しに行く予定です。
パソコンが使えないというのは非常に困るものですね…
開業してからは仕事で使う頻度も高くなりましたので、余計そう思うのかもしれません。
ネットができるようになりましたら、すぐに更新させていただきますが、3月の定休日のご連絡とその他のご案内を簡単にさせていただきます。
3月の定休日は…
7日・14日・21日・28日です。
☆ご案内☆
諸事情により2月いっぱいをもちまして、ペア料金制を廃止させていただくことになりました。
3月からはシングルのみになります。予めご了承下さいませ。
花粉症の時期になりました。
花粉症でお悩みの方におすすめの精油などご案内いたします。遠慮なくご相談下さい(*^^*)
髪の毛って・・・
年を取ってくると、髪の毛がパサついたり、艶がなくなったり、クセが出たりしませんか?
私は昔は本当に直毛で、サラサラと気持ちいい髪をしていたのですが、最近はパーマやカラーリングを繰り返しているせいか
髪がすっかり衰えてしまった感じです。
常に綺麗にしていたいと思いながら、トリートメントをしたり、年に数回ですが、クリームバス(バリ式のトリートメント)をしに行ったりするのですが、
しばらくは気持ちいいのですが、また戻る・・・
で、今日母との会話の中で、気になることが一つできました。
今、スキンヘッドにして、髪の毛を伸ばしたら、綺麗な髪になるかなぁ~?
という話です。
これは試してみたいけど、実際問題難しいので、勇気もないしできない私ですが、綺麗な髪に戻るのか・・・
というのがすごく気になりました。
そんなことを言ってる私ですが、今週久々に美容室に行ってみようと思ってます☆
久々にカラーリングしようと思っています。
また傷むんだろうなぁ~(ノ◇≦。)
明けましておめでとうございます☆
少しばかり新年の挨拶が遅れましたが、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
昨年6月にサロンをOPENし、手探り状態で突っ走ってきた感じであっと言う間に2006年が終わってしまいましたが、
2007年はもうちょっとひと呼吸おいて、一つ一つ確実に目標に向かえる一年にしたいと思っております。
皆様どんな年末年始をお過ごしになられたでしょうか?
私は遠方に住む友人が帰省してきており、殆どが友人と一緒におりましたヾ(@°▽°@)ノ
なかなか会って話せる機会がないので、会うとなかなか話しが尽きず、いつのまにかすごい時間になっていたりとか・・・
でもとてもいい時間を過ごすことができました。
年越しも、すぐ近くの有田ポーセリングパークのカウントダウンに行ってみました。
自宅からすぐ近くということもあり、11時半くらいから出かけ、花火を見てすぐ帰ってきただけだったのですが、
やっぱり一年の初めに見る花火は綺麗で、そして気持ちが引き締まりますね(*^o^*)
どちらの花火も綺麗ですねヾ(@°▽°@)ノ
昔はよくハウステンボスのカウントダウンに行っていて、
ハウステンボスほどは迫力はなかったですが、
冬の花火はまた格別に綺麗です
ここ数年は年末年始に関係なく仕事をしていたのですが、今年は久しぶりにゆっくりと正月を迎えられたので、
初詣にも行き、そして初売りにも行ってみました☆
年末車でウロウロしているとあることに気がついたのですが、最近お家の玄関に注連縄をしているトコが減ったのですね・・・
そして車にも・・・
車に関しては1台くらいしか見かけませんでした。
そして、元旦、友人と近くのファミレスにお茶をしに行ったのですが、お客様の多いこと多いこと・・・・
そして、普通にハンバーグとかを食べてる方がいらっしゃって、おせちも作ってないのかなぁ~などと思っていました。
小さなお子さんがいたりすると、おせちは飽きてしまうんですよね・・・きっと・・・
日本の正月のあり方が随分変わってきたなぁ~って思いました。
私自身がここ数年お正月というお正月をしてなかったせいもあり、世間がどんなお正月をしているのかを
あまり見ていなかったので、ある意味面白かったです☆
さて、今年の目標ですが、色々自分の中でのビジョンがあり、
まずは体力増強ですね(^▽^;)
昨年は一度も寝込むことはなかったですが、体力的にはちょっと辛い一年でしたので、今年はそんなことなく
体を少しずつ鍛えて、しっかりとした体作りをしていき、もっと皆様に喜んでいただけるようなケアをしていきたいと思っております。
なので今年はどうにかヨガをはじめようと思っていますヾ(@^▽^@)ノ
そして、今年中にはサロンにて、スクールを開講できたらいいなぁ~っと計画を立てております。
アロマスクール、アロマクラフトスクール、そしてバリ式マッサージスクール・・・
まだまだ勉強をしないといけないので、早くても夏~秋くらいの予定ですが、また新たな方向へ進んでいけたらいいなぁ~っと思っています。
まずは、健康に十分に気を付けて、今年も皆さんと笑顔でお会いできたらと思っていますo(〃^▽^〃)o
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
お世話になりました。
ご愛顧下さった皆様、今年は色々とお世話になりました。
オープンしてからは不安の日々で、毎日何をやっていたんだろう…
と思う日々がしばらく続きましたが、お一人お一人とゆっくりお話をさせていただく回数が増える度に、私がやっている仕事がこれだけ楽しかったのか…
と再認識できた年でもありました。
昨年まではとにかく人の体を触る…といういわば技術の修業の日々でしたが、今年はケアをするという意味での初心者でしたので、分からないことも多く、毎日勉強する日々でもありました。
ですが、「気持ち良かった。」「ありがとう」のお言葉が何よりの報酬で、時々くじけそうな時も、皆様のその一言で帳消しになるような日々でもありました。
来年はもっと自分自身にもゆとりを持ち、もっといいケア、いいサービスができるように努めていきたいと思っています。
また、これからメラティーに来店してみたいと思っていただいていらっしゃる方…
私はもっともっと多くの方にお会いしたいと思っております。
私自身お客様の手により成長させていただいておりますので、来年も、もっと元気を分け与えていただければ幸いです。
もちろん私も、全身全霊丁寧にケアさせていただきたいて思っております。
本当に今年はお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
メリークリスマス
しばらく日記も書いていませんでしたねσ(^_^;)
12月はおかげさまであれこれと忙しくしておりまして、この調子だとあっと言う間に新年を迎えてしまいそうな勢いです。
今日はクリスマス・イブです。
皆様どんな過ごし方をされていらっしゃいますか?
私はこれと言って変わらないクリスマスを過ごしました。
17日が誕生日ということもあり、子供の頃からクリスマスはあまり重要なイベントではなかったから
今もたぶん普通に過ごしてしまうのかもしれないですね・・・
でもクリスマスケーキだけはしっかり食べてみました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
隣町にある大好きなケーキ屋さんのケーキです
子供の頃誕生日とクリスマスが近いことから、結構知り合いからケーキをいただくことが多く
残さないようにと、頑張って食べていたのですが、あまりの量に段々食べたくなくなってきて、
中学に入りだした頃から、甘い物を食べなくなりました。
チョコレートとかも全く食べなかったですねぇ~。。
ここ数年前まで本当に甘い物は好きではなくて、周りの友達とかは
「甘い物は別腹~」
という気持ちが全く分からないでいました。
最近になってから、また甘い物が食べられるようになってきたのですが、それでも量は少ないですね・・・
でも、時々食べるケーキとかは本当に美味しくて、ホッとしますねヾ(@^▽^@)ノ
今日食べたケーキです( ´艸`)
ろうそくが入っていたので、つけてみました
やっぱり綺麗ですね
さぁ、今年もあと一週間となりました。
今年末は遠方からの友人が結構帰省してくるとのことで、会えるのを楽しみにしているのです(*^o^*)
風邪や今話題になっているノロウイルスなどもかなり流行してるようです。
手洗いうがいは徹底的に、体調を崩されないように、よい新年をお迎え下さい。。
今年もあと少し・・・
11月も今日で終わり、明日から12月。。
今年もいよいよあと一ヶ月になりましたね・・・
今年は非常に早い一年だったように思えます。
3月までは前のサロンでバリバリ働いていて、退職してから、バタバタと開業準備をし、
6月には念願の開業。
あれやこれやと、あっと言う間に今年も終わり、サロンをオープンしてからも半年が経ち・・・
月日が経つのってこんなに早かったっけ?と思ってしまいます。
一年を振り返るにはあまりにも早いのかもしれませんが、あとひと月だと思ってしまうと、今年一年あったことを考えて
しまいますね(^o^;)
まず良かったことは、今年一年体調を崩さなかったこと・・・
すこぶる健康だったわけではありませんが、寝込むほどの病気をしなかったことは私にとってはすごく大きかったのです。
とにかく体力のない私、寝込むとしばらく身動き取れないので、寝込まないように体の管理をしていないと、すぐダウンしちゃうので、結構気を遣います。
来年もこの調子で寝込むことなく、元気に仕事ができるといいのですが・・・
やっぱり何においても体が健康でなければ、いいことはないというわけですよね☆
といいつつ12月になって風邪を引いて寝込まないように気を付けておかなくてはいけませんねσ(^_^;)
近々、来店いただいたお客様にささやかなプレゼントを差し上げようと準備中です☆
ちょっとでも体がホクホクとなるグッズですヾ(@°▽°@)ノ
本格的に年賀状の準備もしなきゃいけないし、12月は忙しい一ヶ月になりそうですね!!
スクリーングセミナー
今回のセミナーは精油を徹底理解するためのセミナーで、現在勉強してるものの、少し行き詰まってきてる部分もあり、きちんと覚えきれてない感じがあったので、初心に返りアロマを追求しようと思ったのです。
趣味でアロマを使うのは非常に簡単なのですが、私の場合は体のケアにきちんとしたアロマの使い方をしていかないと、ちゃんとケアしていけないと思い、今に至っているのですが、コーディネーターの仕事はクライアントに対して適したアロマをコーディネートをする役割になるのです。
いわゆるファッションコーディネーターと同じような感じですね(*^^*)
アロマの種類はとにかく沢山あり、同じ植物からでも国により畑により違う香りになります。
一番定番なラベンダーも本当は奥が深い精油だということ皆さんご存じですか?
ラベンダーは基本的には標高が高いとこで成長する植物ですが、割りと低い標高のトコで摘み取られた物が一般的なラベンダーです。香りは甘酸っぱい感じと言った方がいいのでしょうか?
高い所で取られる物ほど、香りが甘くなり深くなるらしいのです。
セミナーではきき酒ならぬ、ききアロマ(?)をしました。
三種類のラベンダー。
摘み取られた高さが違います。
低いとこから高いとこ…
全く違いましたね~
ラベンダーはどうしてこうも香りが違うんだろうと思いましたが、もちろん国が違えば香りは違いますし、高さが違えば同じ精油メーカーでも香りが違う。
とても奥深い精油です。
標高が高い所から取られた野生ラベンダー。
一番効果を発揮するそうです。
アロマのお店に行かれる機会がある方、そんなことを思いながら精油探しをしてみるとさらに楽しみが増すと思いますね☆
セミナーでは初心に返えれましたし、テキストに載ってない、別のアロマのことも勉強できて本当に良かったです(*^^*)