【佐賀 有田】✨からだ美人サロン✨毛穴ケア/肌質改善フェイシャル/疲労回復系ボディケア Melati -219ページ目

風邪対策

寒くなってきて、空気も乾燥してきましたので、風邪を引く人もボチボチと増えてきたようですね。


Meltiにいらっしゃるお客様にも風邪を引いたと言われる方が少しずつですがいらっしゃいます。


私はとにかく体力がないので、風邪を引かない、寝込むような体調の崩しかたをしないように日頃気を付けているのですが、


いつどこで体調を崩してしまうかは本当にわからないですものね・・・



この前いらっしゃったお客様にもお話したのですが、私は風邪はそんなに引かない方なのですが、それ以外の病気に


なることが稀にあります。



ここ数年で話ますと、1年半程前にウイルス性の急性腸炎。


これは死ぬかと思うくらい辛かったですね(ノ◇≦。)


全く食べ物が食べられなくなりましたから、毎日病院に点滴を打ちに行きました。


この仕事を始めた頃で、いろんなストレスも溜め込んでいたのでしょうか・・・


具合が悪くなる前日まで普通に仕事をしていたのに、本当に突然のことで、私自身もビックリでした。



そして、ちょうど6年程前(もうそんな前になるのか・・・)これまたあまり人がならないような病気になりましたね・・・



突発性耳下腺炎


皆さん、この病名を聞いたところで何の病気か分かりますか?


この突発性が流行性になってしまえば、皆さん子供の頃にやってる人が多い病気なんです。


そうです、いわゆる「おたふく風邪」です。


私は子供の頃におたふく風邪はちゃんとやったんです。


なので突発性なのです。


事の発端は、いつも肩凝りが酷い私なのですが、その日もやたら首が痛いなぁ~と思いながらいつも通り仕事をしていました。


あまりにも痛みが治まらないので「バンテリン」を塗って仕事をしていたのです。


夕方帰る頃になり、体が妙にだるくなり、とりあえず仕事を終わらせ帰ることに・・・



車に乗ってから今度はゾクゾク(@_@)


おかしいなぁ~っと思いつつ家に帰って熱をはかったら、すでに39度!!


ええ~~~っΣ(=°ω°=;ノ)ノ


一気にヒートアップですよロケット


土曜日だったのですが、日曜日に大事な仕事が入ってたので、休むわけにはいかないと思って、すぐに休んだのですが、その日の晩に42度近くまで熱が上がり、もう無理だと思い、休むことを決意☆


同僚に仕事を託し、救急外来へ・・・


内科の当直の先生がいたのですが、病名は分からず、次の日にフラフラしながら再度病院へ・・・


40度の熱で行ったので、座ってることができず、ソファでグッタリしていたのを見ていた小児科の看護士さんが随分心配してくださったのがすごく記憶にあります。


そして病名告知。


感染性ではないものの、職場にはしばらく行ってはだめだと言われ、一週間は自宅療養、そしてさらに一週間は職場から仕事を持ち帰り自宅で仕事をしていました。


この時も毎日毎日点滴を打ちに行きましたね・・・


顔が信じられないくらい腫れ上がり、本当に名前のようなおたふくの状態でした。


今思えばその時の写真を撮っておけば良かったと思いましたね(;´▽`A``



ということで話が随分横に反れてしまいましたが、風邪対策です!!



アロマオイルで風邪予防ができることはよく知られていますが、風邪を引きそうだなぁ~っとか思っている時には


ユーカリやティーツリーなどの殺菌効果のあるオイルをコットンやティッシュに数滴、アロマウォーマーをお持ちでしたら、お部屋の芳香浴に使うなどすると、すごくいい効果が現れます☆


最近では加湿器にアロマを入れるところがある物もあるので、そういうのを使ったりして、部屋を乾燥させないのも必要ですね!!


私もそろそろ加湿器を出さないといけないと思っています。


最近では加湿器も安くなったので、風邪防止に加湿器の購入もおすすめします!!



あとは手洗い・うがいはこまめにですねヾ(@^▽^@)ノ



サザエさん家の幸せ

昨日、友達と話をしていた時のこと・・・


友達が「サザエさん家ってみんな幸せそうだよね・・・」


というのです。


確かにそうだなぁ~っと思いました。


サザエさんの話の中には、あまり人の悪口などを言ってるシーンってないですよね。


それに愚痴みたいなことも少ないし・・・


これって皆幸せだから、そんなことを話そうという気もないんだよね・・・


と言っていたのです。



よく考えてみると、会社勤めをしていた時は、上司の悪口を言ったり、気に入らない同僚の悪口を言ったり・・・


そういうのってとっても多かったと思うのです。


でもそれって、言ってるうちはその話に花が咲いて多少はスッキリするのかもしれないけど、心は貧しいですよね。


そんな話を友達としていました。



サザエさんの話の中で、ワカメちゃんが波平さんとフネさんの名前を知らなかった(忘れていた)という話から


そういえば、家の中ではおフネさんは「お父さん」、波平さんは「母さん」と呼び合ってるんですよね・・・



確かに名前を忘れてしまいそうですよね・・・


世の中のお父さん・お母さんは子供さんの前で同じように呼び合ってる人って結構多いと思います。


時々子供さんの前でも名前で呼び合ってみるのもいいかもですよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



サザエさんの中では、波平さんが「フネや・・・お茶を入れてくれんかね」と言うと、おフネさんが「はい波平さん」


と呼び合うシーンがあったそうです。


なんだかくすぐったいようですが、とても幸せを感じるシーンだったと友達は言ってました。



人の悪口を言うよりも、幸せの言葉を探す方が心が満たされる・・・


ちょっと難しいのかもしれないけれど、その方がとても前向きで幸せな生き方ができるだろうなって思います(-^□^-)






佐賀バルーンフェスタ

佐賀バルーンフェスタに行ってきましたヾ(@^▽^@)ノ


今日から5日までの5日間開催されるのですが、今年は2年振りに見に行きました!!


天気も良く、非常に気持ちのいい天気でしたが、陽射しが強く、目が痛くなりました((>д<))



さて、バルーンですが、今日は午後の競技を見ました。


風が少し強くて、競技が行われるか微妙なとこだったのですが、風の様子を見て、中止になるかもしれないけど、競技を行うとの知らせに、最初帰ろうかと言っていたのですが、競技を見て帰ることに・・・


でないと何しにバルーンを見に来たんだか・・・

バルーン2


今日の競技は「フライ・イン」という競技が行われました。


会場の嘉瀬川河川敷内にゴールを設定し、パイロットは一定距離離れた離陸地点を自分で決めて、ゴールに向けて飛行し、マーカーを投下するという競技です!


バルーンの数ある競技の中で最も人気がある競技だそうです。


私は、そのゴール地点のすぐ近くにいて、バルーンが来るのを待っていました。


競技が始まったと放送であってから、約30分くらい経ってから、会場の方に少しずつバルーンがやってくるのです。


小さかったバルーンが段々大きくなり、そして近くなってくると、バーナーの音とかが聞こえてくるのです。


パイロットに手を振ると、手を振り返してくれたり、とても親近感が湧きます(*^o^*)


競技の時間が定められているのと、風が少し強いことから、今日の飛行はとても難しかったのではないかと思います。


だけども、ゴールに向かってすごい勢いで来て、マーカーがゴールの近くに投下された時は、観覧していたお客さんみんなが


「わぁ~!!о(ж>▽<)y ☆」


とすごい歓声と拍手が沸き出ました!!


モチロン私も「すごいすごい!!」と興奮!!


バルーン4

やっぱり佐賀を代表する、一大イベントだけあって、本当に素晴らしい大会だと思います。


まだまだ競技が続きますが、無事事故もなく終わるといいなぁ~っと思います。



バルーン3



バルーン1

空を眺める

200610251736000.jpg
屋内で仕事をする時間が長いせいか、なかなかゆっくり空を眺めることがありません。

最近はうだる暑さもなくなり、散歩を楽しむには一番いい季節なのかなぁ~と思い、時々近所を散歩します。

あ~。デジカメを持って行ってたらよかった~って後悔することが度々あるのですが、携帯は常に持っているので、何か目新しい物や風景があると、ついつい一枚取ってしまいます。


画像の写真も携帯で撮ったものなので、あまり綺麗ではないですが、ある日散歩をしていた時、空を見ていたらとても色が綺麗だったので撮ってみました。


実際見るとすごく綺麗な夕焼けだったのです♪


今日も平和に一日が終わるんだな…と思い、元気に一日過ごせたことが、とても幸せで、明日も頑張ろうと思わせてくれる空でした。


時々空を眺めて色んな思いをはせてみるのもなかなか素敵なものですよ(*^^*)

新米

先日大阪にいる叔父から新米が届きました。


叔父は材木関係の仕事をしているのですが、その一環で、土壌改良の仕事もしているらしく、


ここ数年でその土を使ってお米や野菜・果物などを、色んな農家の方に作ってもらっているらしいのです。


詳しいことは分からないのですが、その土にはとてもカルシウムが含まれているらしく、お米も粒が大きく


元気だし、先日巨峰が送られてきたのですが、それも粒が大きくとても甘かったのです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



そして、今回は新米です。


我が家は私の前の職場の上司からお米を毎年まとめて買っていて、玄米で買うために、精米機もあります。


叔父から送られてきたお米は、白米だったので、早く食べないといけないねぇ~と母。。



で、今日さっそく新米のお米を炊いて食べてみました(*^o^*)



おいしいぃぃぃぃぃ~~~~~~~~~

ヾ(@^(∞)^@)ノ



白いお米がとってもキラキラ光っているし、粒も大きくて綺麗キラキラ



最近、ちょっと食欲がない私でしたが、今日は美味しいお米のお陰で沢山食べられました(*^▽^*)



最近はそうでもなくなりましたが、前は白米がでしたから、お米がないとおかずも食べられなかったし、


お米があれば生きていけると思うくらい、大好きだったんです。


中学時代は毎朝、玉子かけご飯を食べていて(飽きなかったんです)


おかずはちょこっと、殆どお米で大きくなったようなものです。


子供の頃は背丈だけがグングン伸びるものだから、周りから


「米を縦に食べてるんだろう・・・」


と言われてたくらい・・・


確かに縦に食べてたのかも・・・(;´▽`A``



お米が美味しいのはやっぱりいいですね音譜



食欲の秋とはいい言葉だなぁ~ってこういう時に思います。


そして、日本人で良かったなって思いますね(=⌒▽⌒=)




鼻炎

季節の変わり目になるこの時期、私は鼻炎に悩まされる日々です(ノω・、)


朝は、鼻づまりで目が覚め、しばらくすると鼻水に変わります。


朝から予約が入っていた場合は結構鼻をすすりながら仕事をすることもしばしば・・・


鼻を噛み過ぎるからか、鼻の周りがカピカピになってきます。(´д`lll)



ダストアレルギーもある私ですから、掃除を張り切ってすると、鼻炎とダブルで攻撃してくるので、


そんな日は最悪ですY(>_<、)Y



で・・・そんな酷い状態の私を現在救ってくれているのがやはりアロマですクラッカー


殆どバスタイムに使用していますが、ペパーミント・ローズマリー・ラベンダーを入れて入ります。



ペパーミントは、スーッとする清涼感のある香りが、鼻づまりや花粉症、吐き気、乗り物酔いなど広くに作用するすぐれものですビックリマーク


夏場では汗を抑える作用もありますあせる



ただし、使いすぎると眠れなくなるので、量はちょっとだけですね(;^_^A



そして、ローズマリーは、この植物が水辺に生育することから「海のしずく」という意味のラテン語が名前の由来だと言われています。


無気力になった心に元気を与えたり、様々な器官の働きを活性化して身体を温めるので、冷え性や低血圧によく作用します。


あとは肩凝りとか腰痛や神経痛の緩和にもなります(^∇^)



そして、マルチなラベンダー。。これはアロマ界では欠かせないオイルですね☆


心・体・肌・・・どの分野においても働きかける効果はズバ抜けているので、私もラベンダーは非常に使うオイルです☆



実際アロマオイルは、原液は直接肌には刺激が強いために塗れませんが、このラベンダー・ティートリーは原液を


肌につけることができる優れ物のオイルです。



ティートリーはこれから先の時期、風邪を引き、喉の炎症をしはじめた時、ティッシュに1・2滴垂らし、それを口につけて


マスクをしておくと、酷くなりにくくなるとも言われています。



アロマオイル、何を買ったらいいか悩んでる方にはまずは、ラベンダー・ティートリーのオイルをすすめますね♪




ということで、鼻炎な私は今日もアロマのお風呂に入り、疲れを取りたいと思います( ̄▽+ ̄*)



バリ紀行その2

前回は、ホテルまでのお話でしたが、今日はトレーニングしたスパでのお話を・・・


私がバリでトレーニングを受けたスパは、ウブド地区の中でも少しはずれにあるスパで


「SPA HATI」


というスパでトレーニングを受けました。


スパハティ


SPA HATIの入り口です。


SPA HATIの意味はちょっと詳しく分からないのですが、バリ語で


「HATI HATI」(ハティハティ)(*゜▽゜ノノ゛☆


という言葉があり、お別れする時に


「気を付けて~!!」ヽ(゜▽、゜)ノ


とよく言う時の言葉が「HATI HATI」という言葉なのですが、


それの語源があるのかなぁ~っと思いつつ・・・


休憩所


SPA HATIは慈善事業で経営されているスパで、スパ内には、パソコン教室や


他に塾?みたいな教室などもあります。


ここは、休憩所なのですが、ここでお昼を食べたり、SPA HATIのスタッフさん達と


くだらないお話をしたり、色んなことに使わせてもらってました。


トレーニングルーム


そしてここが、トレーニングルーム。。


通常はペアルームとして、使われてる部屋を一週間借り切ってました。


Melatiで使ってるベットとは違って、横幅も広く、すごく安定感があるベットなので、


いつかこういうベットがほしいなぁ~と思っております。


この部屋、エアコンがないので、ちょっとばっかり暑かったですが、


それでも耐えられましたねあせる


殆ど裸のような状態で1日いたからでしょうか・・・?


ニックと


そして、場所はちょっと違いますが、


(ちなみにここはジュンジュンガンのスパ)


トレーナーのニックです☆


彼のマッサージは神様のような温かく、優しいマッサージをしてくれるのです。


どうしたらここまで上手くなれるんだろう・・・と思います。


そしてもって、私と同じ年ってのが驚きです☆


休憩



時間があれば、こうやって休憩所(さっきの写真とは違う休憩所)してました。


あまりにもボーっとしていたら眠たくなってくるのですが、日が暮れてくると


蚊がいっぱいになるので、ちょっと大変ショック!あせる



バリでのトレーニングは、朝から昼まで、実技とバリ式のマッサージは・・・というお話や


大事な呼吸の話などで、お昼休みに食事の時間と、マッサージを90分受けられるようにオーナーが手配してくれて


いたので、毎日お昼ご飯の前にマッサージをしてもらってました。


私は男性セラピストのマッサージが力的にもすごく好きで、技術もすごくあるスタッフが多かったので、


滞在中は殆ど男性からマッサージを受けてました。


男性から?と思う方もいると思いますが、バリでは男性セラピストはいっぱいいるんですよ!


男性しかいない・・・というスパもあるくらいですから(/ω\)


だけども、慣れてしまえば、何ともないものです。


バリに行く予定があって、エステを受ける予定のある方は是非男性セラピストからマッサージを受けてみて下さい♪



そして、お昼からのトレーニングが始まり、また技術のレクチャーがあり、あっと言う間に夕方になります。


午後からのトレーニングが終わりまた60分のマッサージを受けてその日のトレーニングが終了☆


トレーニングとマッサージが両方できるんで、本当に恵まれてました♪


私は全く言葉が分からなかったのですが、オーナーと同行していた同僚が英語ができだので、二人から通訳を受ける


感じでトレーニングが受けられたので、本当に良かったです(^-^)



ここは、トレーニングジムもあり(現在はないらしいです)プールやジャグジーの施設も整っていて、とにかくゆっくりできる


スパです。


滞在が延びてからも、毎日SPA HATIでのんびりさせてもらい、マッサージを受けてはプールで遊び、


ニックとビールを飲んだりして気分良くなり、ジャグジーに入ってまたのんびり・・・


観光という観光をしてないなぁ~って思っていたら、ここでのんびりしてたんだなぁ~って思い出しました(;´▽`A``



でも、すごく自然あるれるスパなので、とてもオススメです☆


日本人も最近ではよく利用する人が増えたらしいですし、なんといっても安い!



60分で1500円くらいですから!!


ではまたバリ紀行第3弾をお楽しみに(^-^)!



再会の年

ここ最近になり、友人と再会する機会がやたらと増えました。

最近では高校時代の同窓会をすることになり、私も幹事の一員になったので、打ち合わせをする時に15年振りの再会☆(高卒以来)

しばらくカナダへ行っていた友人が帰国し、久々の再会…

そして、結婚して少し遠くに嫁いで行った友人が家族みんなで地元に帰ってきたとの連絡…そして再会…


友達に会えるのって本当に嬉しくて、ここ数年は毎日があまりにもハードで、人と会うゆとりがあまりなく、友達からの誘いがありながらもなかなか顔を出さなかったりしていて、次第に連絡が来なくなり、連絡先までも分からなくなったり…

こうやって友達をどんどんなくしていくのかな…って寂しくなっていた頃でした。

20代最初の頃は、コマメに連絡も取り、色んな友達とあちこち遊びに行くことが多かったですが…

これからはそれじゃいけないな~と思い、やっぱり友達は大切にしないとって改めて思うようになりました。

ここ最近再会できた友達は私のことも忘れず連絡してきてくれたんで本当に感謝です(*^^*)

バリ紀行

折角なので、私がバリに行った時のお話をちょっとずつさせていただきたいと思います。


バリに行ったのは、一昨年の11月、7泊9日で行きました。


当初4泊6日で行く予定だったのですが、帰りの飛行機に乗り遅れるというトラブルがあり、3日滞在が延びたのです。


その時はとてもハラハラして、本当に日本に帰れるんか!?


と不安にもなったのですが、逆に滞在が延びて、ちょっとだけバリ観光もできたので、それはそれでいい思い出が沢山できたのです。



バリでの滞在先はウブドという田舎町。


だけども、ここは芸術の町としてとても名高いところで、日本の観光客も多く集まる場所です。


山の中で、日本でいう軽井沢みたいなところだと私は聞いていました(軽井沢に行ったことがないので・・・)


バリは年中暑い所なので、暑いのが苦手な私は滞在中バテないだろうかと心配でしたが、そんなこともなく結構ケロっと


過ごしていたものですo(^-^)o


バリの暑さってやっぱり日本とは違うんですね・・・


滞在先のウブドは山の中ということもあり、朝・晩は結構冷え込んだりしてました。


夜にはテラスに出ると蛍が・・・


そして生まれて初めて見た、南半球の星空流れ星



滞在したホテルは


ジュンジュン看板


「Junjungan Ubud」(ジュンジュンガン ウブド)


というこじんまりとしたホテル。


格安で泊まれるホテルだったのですが、安いわりには部屋の広さや綺麗さにビックリ☆


部屋


私達は1階に泊まってたのですが、2階も見せてもらったところかなりの天井の高さ☆


そして、やっぱりバリビックリマークといった感じのこのベット

バリベット


とても素敵でした(^-^)


そしてテラスも・・・

テラス



テラスからは一面のライステラスが・・・


ライステラス


毎朝、鴨やアヒルが「ガーガー」言いながらお仕事を始める声で目が覚めます。


概観


そしてホテルの外観ビル


さぁ、今日はここまでです(^-^)


また次回をお楽しみに♪

アロマバス

朝晩が随分冷え込むようになってきたので、暑い間はお風呂もシャワーで済ますことも多かったですが、最近になり、湯船に入るようになりました(*^^*)


ものすごく、体の疲れが激しい時は、ヒマラヤ岩塩のお風呂に入り、体の中に溜ったマイナスエネルギーをお塩で浄化してもらってるような感覚で、上がった後はすごいスッキリ感があります。

体が冷えてくる今からの時期はアロマバスにしてます。

今日は腕が疲れていたせいかむくんでいたのと、季節の変わり目であるこの時期は慢性的な鼻炎が出るので、鼻づまりなどを治すためにも、今日はペパーミントやローズマリーなどをブレンドして入ってみました。
ペパーミントは鼻づまり解消のためにと使ったのですが、その他は消化器系の働きを促進する効果や筋肉痛を和らげる働きなどがあります。

ローズマリーもペパーミントとよく似た働きがありますが、利尿作用もあるオイルなので、老廃物を出し、むくみを取ろうと思い使いました。

ペパーミントのスッとした香りとローズマリーのほのかに感じる甘い香りがいい感じにマッチしてくれたので、湯船の中でも随分リラックスできました♪


これからの時期はバスタイムも楽しめるようになってくるので、アロマオイルを少しずつ増やして、一日の疲れを取るのもいいのではないでしょうか…?