好投!!
野球好きが影響で、学生時代はソフトボールをやっていましたので(^_^;)
最近時間があるとBS1で朝からアメリカのメジャーリーグがあっているので、よく見ています。
イチロー・松井を筆頭に13人の日本人メジャーリーガーが頑張ってるわけですが、今年、西武からボストンレッドソックスに移籍した松坂投手の活躍が気になり、登板日は殆んど観戦しています。
今日は8戦目の登板…
前回は散々な結果だっただけに、今日はどんな感じになるか見ていて不安でしたが、そんな心配は全く必要ない投球をしてくれました☆
メジャーではシーズンも長いために、先発投手はひと試合で100球前後しか投げさせないシステムになっているらしく、これまでもだいたい100球を越えたあたりでセットアッパー(中継ぎ)と交代するのですが、今日の松坂投手は、制球力があった影響で球数も少なく、初めての完投!!
打たれてもリズムを狂わせることなく、常に冷静に投げているのも見ていて安心感がありましたね☆
試合後の松坂投手はやはりクールで、「ようやく仕事ができた」というようなコメントを言ってましたが、今日の完投は本当に素晴らしかったと思います。
9回になり、松坂投手に向けて、多くのファンがスタンディングオベーションで松坂投手を一生懸命応援している声がよく聞こえました。
日本のプロ野球や高校野球などの応援も個性があって迫力がありますが、本場メジャーの応援は存在感があり、それだけで迫力がありますね…
いつかアメリカに行って実際にメジャー観戦をしたいなぁ~と思います。
お墓参り
お店をお休みさせていただき、母と二人でお墓参りに行ってきました。
我が家のお墓は長崎市内にあるので、お墓参りも一日がかりになります。
掃除をして、お花をあげて、お線香を立ててからお参りをして、ご先祖様に頑張ってますと挨拶をしてから、お昼を食べに行くことに・・・
肉料理が全く食べられない我が母なので、中華街は縁がなく、いつも違う物を食べに行くのですが、昨日はきしめんの美味しいお店に行き、私は大好きなきしめん、母はお蕎麦を食べました。
お昼を食べてから、浜の町アーケードをウロウロしていると、なんとまあ綺麗にアレンジされたお花がいっぱい!!
なにやらコンテストみたいなのがあってたようです。
私が見ただけでも30~40近いアレンジ花が並んでました。
どれも斬新な作品が多く、見ていてすごく楽しかったです♪
アーケードを後にして、次は長崎県美術館へ・・・
ここは今回絶対行きたい所だったのです。
長崎には年に数回行くのですが、なかなか時間がなくて美術館に行く時間がなかったのですが、今回は見たい企画展があっていたので、絶対行くぞ!!と思っていたのです。
路面電車で行こうかと思っていたのですが、運動だと歩いて行くことに・・・
長崎県美術館では「北欧モダン デザイン&クラフト展」
があっていたのです。
デンマークやノルウェー・スウェーデン・フィンランドを対象に世界で愛されているデザイナーさん達のクラフト作品が約300点ほど展示していました。
家具・照明・陶器・雑貨・・・色んなジャンルに分かれて北欧モダンの魅力を多角的に紹介してくれてました。
私は北欧の家具と照明のデザインが前から好きで、とても高くて手は出ないのですが、とにかく味があり、温かみがあるので、見ていて買ってにその家具や照明がある場所を想像しては、その中の自分がどんな姿で過ごしてるだろう~。。
なんて変な妄想をしながらニタニタしながら眺めてました。
久々に目の保養ができて本当に良かったです♪
ここは美術館の一部なのですが、この渡り廊下のようなところにカフェがあって、モダン展を見た後に休憩した時に利用しました。
ここからは長崎の港が一望できて、綺麗な風景も見れてゆっくりできた所でした。
この画像はカフェから見えた風景とは違います。
美術館を一回りしてから、美術館に隣接している「水辺の森公園」を散策・・・
川が流れていて、お花も沢山♪
こんなとこが近くにあったら、毎日散歩するだろうなぁ~っと思いながら歩いていました(^-^)
水辺の森公園を出て少し行ったところに車を停めていたので、そのまま車に乗り、高速を走り、以前友達と一緒に行った川棚にある「しおさいの湯」へ行くことに・・・
久々に沢山歩いたので足が結構疲れていたので、温泉はとにかく気持ち良かったです(^-^)
母とのおでかけもかなり久々だったので、母も喜んでいたし、いい一日になったかなぁ~っと思います♪
知らなかった!!
皆さんは普通にご存知のことかと思いますが、私はあることを今日知り、どうしてこれまで知らなかったのかと、ちょっとショックを受けてしまいました。
これでも日本国民なのか・・・!?
では、何を今日知ってショックを受けたかと言うと・・・
4月29日は祝日ですよね・・・(今年は日曜ですが)
4月29日は「みどりの日」
そして、今年からは
「昭和の日」
になったらしいですね・・・。
私・・・今日までそのことを知りませんでした。。
いつの間に名称が変わっていたんだと思いました。
毎日カレンダー見ていたのに、どうして気が付かなかったんだろう・・・
ニュースとかでもきっと言っていただろうに・・・
かなりショックでした。
ということで、どうして「昭和の日」に変わったのか気になったので、ちょっと見てみました。
◆4月29日にふさわしい祝日にしたい
この日は、昭和天皇のお誕生日です。国民の心に、昭和天皇のお人柄をしたい、激動の昭和を忘れがたい気持ちがつよくあったために、祝日として残されました。ですから、昭和への思いを記念する祝日名と趣旨にあらためるのがもっともふさわしく、自然です。
祝日名は「昭和の日」、趣旨としてはおよそ「昭和天皇を偲ぶとともに、昭和の苦難とともに、昭和の苦難と復興をかへりみ、国の将来に思いをいたす」といった内容を提案します。
昭和の日実現で、身近な歴史を振り返る
今の祝日の中には、身近な歴史をふりかえる日がありません。「昭和の日」ができれば、日本人が一緒に生きたもっとも身近な歴史を、暮らしのなかにとどめることが出来ます。
このままでは由来が忘れられてしまう。
今の「みどりの日」という祝日の名前をはじめて聞いたとき、自然を大切にされ、いつくしまれた昭和天皇を思いうかべた人々もあったと思います。
しかし、今のままで世代の交代がすすめば、この祝日の由来は忘れ去られてしまうでしょう。そうなると祝日の意義は風化します。
みどりの日は他の日に移して残せる。
4月29日を「昭和の日」にあらためると「みどりの日」はなくなってしまふのでしょうか。
しかし、「みどりの日」が四月二十九日でなければならない理由はありません。
国民にこの祝日の存続を求める声が多ければ、もっとふさはしい他の日付に移して残してはどうでしょうか。
(注:提出法案では「みどりの日」を「5月4日」に移行としています)
らしいですね。
「昭和を振り返る」
確かにいいことかもしれませんね。。
昭和は戦争もありましたし、昭和自体もとても長い年月あったわけですから・・・
平成世代の若者にも昭和時代のことを知ってもらうためにはいい機会だろうし、私も昭和前期頃の歴史は知らないこともたくさんあります。
一年に一度、4月29日に昭和について振り返るのも悪くないですね(^-^)
今年は「昭和の日」として初めて制定されたわけですから、私が生まれた昭和48年のことでも振り返ってみようかなぁ~。。
ポカポカ♪
タイトルの「ポカポカ♪」
気温が暖かくての「ポカポカ♪」ではありません。
どちらかというと、今日は肌寒かったです。
さてその「ポカポカ♪」なのですが、今日はとっても嬉しいサプライズがあった日だったのです
先日作ったローズローションを友達の誕生日プレゼントに送ったのですが、とても気に入って
くれたらしく、買いたいくらい
とまで言ってくれたので、まだ少し残っていたので、お裾分けに行ってきました。
すると、友達がゴソゴソと何かしているのです。。
はて・・・??
そして・・・
「はい(≡^∇^≡)♪」
出てきたものは、可愛いラッピング袋。
「何何??」
と開けてみると、最近私がハマりにハマっている
「パワーストーン」
のブレスレットだったのです
うひょ~Σ(・ω・ノ)ノ!
これはビックリでした☆
すごく柔らかく温かみのある優しい色合いのパワーストーン達・・・
4つの石が使われていました。
赤めのう(カーネリアン)・・・健康と長寿、夫婦円満や子宝。血行を良くする。
ブルーレース・・・「神の石」とも呼ばれ危険を回避させる。人間関係・肺・呼吸器のトラブルにも良い。
水晶・・・潜在能力を引き出し運勢を好転させる。パソコン・テレビのそばに置くと電磁波の予防にも良い。
ピンク水晶(ローズクオーツ)・・・魅力を引き出し、異性運アップ。人との良縁。営業関係の人に良い。
と、説明書きに書いてありました(^-^)
どれも私には必要としていたもので本当にタイムリーでビックリしましたが、とても嬉しかったです♪
私は他に「ロードナイト」という石を常に身につけていて、それは
自信を与える。心身のバランスを取る。美的センスを高める。内面の明るさを向上させる。
などなどです。
この石は手に取った時、とても吸い込まれるような安心感があり、購入したのですが、
今は本当に私の身を守ってくれてるのだろうなぁ~っと感じる石です。
もらったパワーストーンは今夜は浄化して、明日から身につけたいと思っています☆
そして、先日関西に旅行に行った別の友人が飛行機の機内誌を持って帰ってきてくれたのです。
私、飛行機の機内誌ってとっても好きなんです(‐^▽^‐)
色々読んでいると、世界は広いなぁ~っと思いながら、その地に行ったような気分になれるからです♪
最近は旅行に行ってないので、飛行機に乗ることもなく、本当に久しぶりに機内誌を見たので、
なんだか自分が旅行に行ったような気分になりました
内容はまだこれからじっくり読むのですが、サロンにも置きますので、
ご来店された際、お時間があれば是非読んでみてください♪
そして、手作りコスメの本を買おうかなぁ~と思って本屋さんに行ったら、なくて・・・
他に何か面白い本がないかなぁ~っと思って探していたらこんな本がありました。
「100円グッズでかわいい手作り雑貨」
タイトルのように100均で売られてる物を中心に雑貨を作るという可愛らしい本だったのです☆
これなら私でも作れそう!!
という物がいくつかあったので、近いうちに100均に行って、材料を揃えようと思ってます☆
最近とても、物作りをしたいなぁ~っと思っているので、これもタイムリーな本でした(^-^)
バリ語って面白い☆
仕事の関係上、バリ語にも非常に興味があります。
最近バリ語会話集を買い、時間がある時に見ているのですが、会話を覚えるというより、気になる単語探しをしてるわけですが、バリ語って可愛い言葉が多いんですよね(*^^*)
私が好きな言葉の一つに…
「Hati-hati」(ハティハティ)
という言葉があるのですが
「気を付けて」
という意味です。
バリに行った時にお世話になっていたドライバーさんを送り出す時にいつも
「Hati-hatiヾ(≧∇≦)〃」
と言ってたのを思い出します。
今でも友達にそのことを話しては
「Hati-hatiヾ(≧∇≦)〃」
と送ります(*^^*)
バリ語は続く言葉が多いんですよね…
例えば有名どころで
「Jalan-jalan」(ジャランジャラン)
これは「お散歩」という意味ですね☆
旅雑誌「じゃらん」もこの言葉からきてるんですね♪
あとは
「Sama-sama」(サマサマ)
どいたしまして
という言葉。
「Terima kasih」(トゥリマ カスィ)
ありがとうに続く言葉ですね☆
私は今の仕事に就いていなければ、バリのことなんて見向きもしなかったと思うのですが、次バリに行った時に、もっと現地の人とコミュニケーションが取れるように、英会話共々、言葉を覚えて訪れたいと思っています(*^^*)
自然の成り立ち
なのでちょっと嬉しい日なのです♪
今朝NHKであっていた
「英語でしゃべらないとJr版」
という番組があると今月から習い始めた英会話の先生でもある友達からメールが届いたので見てみることに…
ところがその時何となく眠くてうつらうつらしていて、番組の最初あたりしか見れなかったのですが、この最初に私が知らなかったことがあり、驚きと知った喜びがあったわけです。
世界は広い!!
今日はオーストラリア特集だったようなのですが、オーストラリアの子供に
「太陽はどっちから上るの?」
と聞いているのです。
私は「は(・ε・)?」
と思ったのです。
そりゃ~東からっしょ~!!
バカボンの歌には
♪西から上ったお日様が~♪
なんて歌があり、子供の頃は西から日は上ってるんだぁ~なんて素直に信じておりましたが、大人になってからはさすがにですね(^_^;)
でもこの質問です。
オーストラリアは西から上るのかΣ( ̄◇ ̄*)!?
と思ったのですが、さすがにそうではなかったようです(^_^ゞ
東から日は上り、西に沈む…
そして私が驚いたのは太陽が上る方角…
日本は南ですよね?
だけどオーストラリアは北に上るらしいのです☆
私は知らなかった…
これは驚きでした!!
北半球にある日本と、南半球にあるオーストラリアでは太陽の見え方が違うんですねぇ~
びっくらでした☆
ということは、バリに行った時も太陽は北に上ってたということだったんだと今更ながら、自然の成り立ちに驚きました。
星は違うのは分かっていたんです。
だけど太陽までもが…
いやいやぁ~まだまだ人生捨てたもんじゃないですね(*^^*)
オーストラリアはいつか行ってみたい国です。
北に上る太陽をいつか見れることを楽しみに…
夢
あっ(^_^;)寝てる時に見る夢ですね…
明け方見た夢なのですが、電車に乗ってどこかに行くというシチュエーションだったのですが、電車の出発まで時間がなく、必死に走っているのです。
ところがやたらと階段が多く、上っても上っても行き着かなくて、時間は迫るばかり…
そしていよいよホームが見えて、電車が止まっているのです。
絶対乗らなきゃ(゜ロ゜;
とあとちょっとのとこで電車が…
行っちゃいました(T-T)
「待ってぇぇ~(>д<)」
っと泣き叫んでいるところで目が覚めました。
そして夢の中で必死に走っていたので、起きた時も「ハアハア」言ってました(^_^;)
最近夢で泣いている夢を見た時は涙ポロポロ出ていたり、文句を言っている夢を見た時は起きた時ブツブツ言ってたり…
夢の不思議が多い最近です。
だけど電車に乗れなくて本当に切なかったです(T-T)
Hug(ハグ) しますか?
私の中でのマイブームと言うと大袈裟ですが、最近友人達とHugをすることが多々あります。
Hugすると、言葉を交さなくても、その人のハート(心臓)と自分のハートが密着するわけですから、嬉しいも悲しいもそのハートから伝わってくるのと同時に自分自身も素直な気持ちになって相手へ私の心の中の言葉を送ります。
その一瞬は不思議な幸せ感がありますね(*^^*)
子供がいじめなどを苦に自殺をするというニュースを最近頻繁に聞きます。
私達の世代でもいじめというか、仲間外れをしたりされたりの繰り返しだったような気がしますが、今ほどではないのでしょうね…
今の子供社会って想像以上に複雑なのかな…と思います。
だからといって子供の心の声を聞いてもそれに答えてあげられる器は私にはありません。
そんな時は私は抱きしめてあげようと思います。
私は言葉足らずでうまく表現できない性格なので、日常で体感する機会が少ないHagを大切にしたいなぁ~と思う日々です。
私の知り合いで「とても幸せなんだ♪」と、とても温かい声と表情で話す姿を見て、私自身もそうなりたいと思ったし、多くの人達にも「幸せなんだ…」という気持ちになってもらえる世界になればいいなぁ~と願うばかりです。
皆さんも大切な人とHugしてみませんか?
温かい気持ちになって、幸せな気持ちになれると思いますよ(*^^*)
ローズローション
作ってみました。
ある本を読んだ時、むしょ~~~に作りたくなり、材料を揃え作ってみたのです。
材料は
バラの花
ローズピップ(乾燥されたもの)
精製水
グリセリン
これだけです。
まずバラの花を花屋さんにて購入。
香りがいいやつであれば5本くらいでいいらしいのですが、香りがいいのがなかったので7本用意してみました。
そして、花びらだけをもぎ取り、水で洗い、密閉容器の中に入れます。
そしてローズヒップを入れて、精製水を沸かし容器の中に入れ一晩漬けこむだけです。
漬け込んでる最中です。
そして一夜明け・・・
茶こしで花びらとローズヒップを綺麗に取り、最後にグリセリンを加えると、ローズローションの出来上がり♪
綺麗な赤い色のローションができました(^-^)
もっと香りが欲しい場合はローズの精油やローズのフローラルウォーターを入れればもっと上品な香りになるらしいのですが、どちらも持ち合わせがなく、今回は材料のみで・・・
ローズとローズヒップはどちらも美容効果や消臭効果があるので、ちょっと使ってみて、良かったらまた作ってみようかと思ってます(^-^)
あと髪にもいいらしいです♪ボリュームダウンしたい人にはおススメだとか・・・
私にはうってつけです☆
試しに何人かにプレゼントしたので、しばらくしてからどうだったか聞いてみようと思ってます♪
自分でローションを作るのは簡単なのですが、ローズはやっぱり高いですね・・・
でも今度ローズのフローラルウォーターを購入して、もうちょっと上品な香りのローションを作ってみたいと思ってます♪
開花
いよいよ桜が開花しましたね♪
やっぱり桜が咲くと本当に春が来たんだなぁ~っという気持ちになれますね(^-^)
自宅近くに咲いていた桜を撮ってみたのですが、本当に綺麗です♪
花が散ってしまう前に花見に行けるといいのですが・・・(^-^;
ただ、夜はまだ冷え込む日がありますね☆
花見に行かれる方、ちょっと厚着して行った方がいいかもですね♪
先日定休日にヤフードームまで野球観戦に行ってきました。
昨シーズンはお店の開業などがあったことから1度も野球観戦に行けなかったので、
本当に楽しかったです♪
試合はホークスVS楽天だったのですが、ホークスの圧勝でした!!
私が見に行った次の日に、田中君が初登板するとの予告に、
どうして1日早く登板してくれなかったのかとちょっと悔しかったです(´□`。)
野球はとても大好きなスポーツなのです。
野球好きが高じて中学時代ではソフトボール部に入ってましたし、今でも時々ストレス発散に
バッティングセンターに行くこともあります。
ただ、次の日・・・下半身や背中がすごい筋肉痛になるのですが(;´▽`A``
今でも機会があれば、野球の試合をしたいですね・・・
女性の場合はやっぱりソフトボールになるんでしょうけどね。
また、近いうちに野球観戦に行きたいと思います☆
↑ラッキー7の時の風船飛ばし☆
ホークスカラーである黄色一色になってなかなか綺麗です♪