鼻炎 | 【佐賀 有田】✨からだ美人サロン✨毛穴ケア/肌質改善フェイシャル/疲労回復系ボディケア Melati

鼻炎

季節の変わり目になるこの時期、私は鼻炎に悩まされる日々です(ノω・、)


朝は、鼻づまりで目が覚め、しばらくすると鼻水に変わります。


朝から予約が入っていた場合は結構鼻をすすりながら仕事をすることもしばしば・・・


鼻を噛み過ぎるからか、鼻の周りがカピカピになってきます。(´д`lll)



ダストアレルギーもある私ですから、掃除を張り切ってすると、鼻炎とダブルで攻撃してくるので、


そんな日は最悪ですY(>_<、)Y



で・・・そんな酷い状態の私を現在救ってくれているのがやはりアロマですクラッカー


殆どバスタイムに使用していますが、ペパーミント・ローズマリー・ラベンダーを入れて入ります。



ペパーミントは、スーッとする清涼感のある香りが、鼻づまりや花粉症、吐き気、乗り物酔いなど広くに作用するすぐれものですビックリマーク


夏場では汗を抑える作用もありますあせる



ただし、使いすぎると眠れなくなるので、量はちょっとだけですね(;^_^A



そして、ローズマリーは、この植物が水辺に生育することから「海のしずく」という意味のラテン語が名前の由来だと言われています。


無気力になった心に元気を与えたり、様々な器官の働きを活性化して身体を温めるので、冷え性や低血圧によく作用します。


あとは肩凝りとか腰痛や神経痛の緩和にもなります(^∇^)



そして、マルチなラベンダー。。これはアロマ界では欠かせないオイルですね☆


心・体・肌・・・どの分野においても働きかける効果はズバ抜けているので、私もラベンダーは非常に使うオイルです☆



実際アロマオイルは、原液は直接肌には刺激が強いために塗れませんが、このラベンダー・ティートリーは原液を


肌につけることができる優れ物のオイルです。



ティートリーはこれから先の時期、風邪を引き、喉の炎症をしはじめた時、ティッシュに1・2滴垂らし、それを口につけて


マスクをしておくと、酷くなりにくくなるとも言われています。



アロマオイル、何を買ったらいいか悩んでる方にはまずは、ラベンダー・ティートリーのオイルをすすめますね♪




ということで、鼻炎な私は今日もアロマのお風呂に入り、疲れを取りたいと思います( ̄▽+ ̄*)