イス軸法®️の体軸とは? | 最果てなど無いと知る〜健康を本質から考えるブログ〜

最果てなど無いと知る〜健康を本質から考えるブログ〜

健康と身体のことについて、本質から迫ります。
そして、あなたの常識を変えたい。
そんな情報を発信します。
他には美味しいものとか、趣味の話もたまにはね。

前回はイス軸法®️がどんな技術なのか紹介しました。

 

 

その中で出てきた体軸というもの。

一般的には馴染みの無い言葉ではないでしょうか。

 

 

体軸とは身体の中心を通る目には見えない軸です。

体軸は見つけると誰にでも身につくもので、リラックスすると見つけやすくなる100%感覚的なものです。

 

 

イス軸法®️では体軸のある姿勢が良い姿勢とされていて、

たとえ猫背であっても、体軸があれば、良い姿勢となります。

 

 

多くの人が思い浮かべるのは、体幹や身体操作というもので、こちらは筋力に頼ったものです。

 

 

一見すると良い姿勢であっても、姿勢を保つために、身体を筋肉でガチガチに固めてしまって、

体軸がない場合は、悪い姿勢となります。

 

 

体軸とそれ以外の違いについて、

考案者である西山先生がよく喩えられてるのは、自転車に乗ることです。

 

 

体軸が身につくというのは、自転車にバランスよく乗る方法。

 

 

一方で身体操作や体幹は自転車に乗って、速く走るとか、長距離乗るというような感じ。

 

 

体軸が土台だとすると、

身体操作や体幹は、土台がある前提で、土台に肉付けするようなものです。

 

 

自転車に乗るには、身体を固めたり、

背筋を伸ばしたり、腹圧を高めたりする必要はありません。

片手でも、手放しでも、猫背でも、反り腰でも、

何も考えずに乗ることができますよね。

しかも、一度乗り方を覚えてしまえば、何年も乗ってなくても乗ることができます。

 

 

今の運動指導やトレーニング指導は、自転車へバランスよく乗る方法を教えるのではなく、

自転車にバランスよく乗れる前提で、速く走るにはどうしたらいいか、

長距離を疲れずに走るにはどうすればいいか、

そういったことを指導している状況です。

体軸が分からないので、それならいっそのこと筋肉で固めてしまおう。という発想です。

 

 

 

イス軸法®️で起こる3つのメリット

イス軸法®️で体軸を見つけると、主に3つのメリットがあります。

①身体能力の向上

体軸ができるようになると、土台がしっかりするので筋肉への無駄な緊張がなくなり、

無駄な力を使わなくても良くなります。

その分、本来の筋肉の動きに筋力を使えるので、パフォーマンスがアップします。

 

 

②骨盤の歪みが一瞬で調整される

イス軸法®️で筋肉のバランスが整うと、

骨の周りに余計にかかっていた緊張がなくなるので、

骨盤の歪みが調整されます。

西山先生が何人かに試したところ、ほぼ例外なく整うとのことです。

歪みがなくなることによって、疲れの軽減や怪我の防止につながります。

 

 

③バランスの良い発育の促進

筋肉への無駄な緊張がなくなるので、その姿勢に合わせた筋肉がつきます。

体軸がある状態でトレーニングをするのか、

体軸がない状態でトレーニングをするのか、

その差は数年後に形になって現れると考えられます。

 

 

実際に講座では、体軸がある状態と、体軸がない状態で筋肉に負荷を与えると、

体軸がある状態では負荷を与えた筋肉が動きやすくなりましたが、

体軸がない状態では負荷を与えた筋肉が重く、だるくなりました。

 

 

イス軸法®️は現在、画期的なトレーニング方法として、

スポーツ選手や格闘家、バレエダンサー、ゴルファーといった方々からとても注目を集めていて、

体験会もすぐに予約が埋まってしまうほどです。

 

 

続いては、僕がなぜ受講しようと思ったのか、

イス軸法®️をどう活用したいのか、紹介します。

 

 

食材や健康全般についてのご質問フォーム(無料)はただいま休止しております。

再開時期は未定です。

 

 

はじめましての方へ

右矢印プロフィール

 

お問い合わせはこちら

右矢印お問い合わせフォーム

 


 

記事について

すべての記事の内容は、日々学びを重ね、新しい発見や見地があれば更新しています。 各記事に内容に関しましては、より最新に近い記事をご覧ください。 よろしくお願い申し上げます。

 

星身体の仕組みを知る記事星 中性脂肪特集 まとめ記事
水はたくさん飲むと良いの?
身体の大事なルール ランドルサイクル
皮膚や粘膜の大切な役割とは
エネルギーの正体とは?

 

まじかるクラウン健康系の人気記事はこちらまじかるクラウン 脳に霧ができる!?:ブレインフォグまとめ記事
ケトフルーとは何か
便利すぎる添加物 リン酸塩とは
ランドルサイクルをもっと詳しく①
ランドルサイクルをもっと詳しく②