以前にも書いたんですけど、どーも「Brilliant Dreams STAGE編」のアンケート結果に納得がいかなくて。
ま、でもアンケートだしそれは仕方ないかなと思いつつ、私的やって欲しい作品、お役を書き出して(妄想して)モヤモヤを晴らそうと思いつきまして(笑)





とりあえず、ざっと。

本当はこれの3倍位上げたんですけど、「やれたら面白い」位のは外して、「れいこちゃん(月城かなと)に、本気でやって欲しい」作品だけにしました。

ええ。趣味と、独断と偏見の賜物です。
はあ矢印ムカムカんなの、れいこちゃんにさせる訳にはいかないでしょムカムカ」と感じられましたらすみません、ご容赦くださいませ汗



「La Esperanza」
オグリ!
「南の哀愁」
「天使の微笑 悪魔の涙」
川霧の橋
「ゼンダ城の虜」
夢の浮橋
忠臣蔵
雪之丞変化
「シルバー・ローズ・クロニクル」
紫子
若き日の歌は忘れじ
武蔵野の露と消ゆとも
花のいそぎ
「フェット・アンぺリアル」
「ホテル ステラマリス」
「Le pettyJardin」



意外に洋物も多いです(笑)

2番手さんと、相手役さんを勝手にキャスティングしてみました汗
組とか学年とか全く考えなしです。
本当に、「この役やって欲しい人」しか考えてませんので(笑)完全なる妄想なので……ご了承くださいませ~。



まずは、和物編。
とりあえず、この中で1番やって欲しいのは……「花のいそぎ」です!
まとぶん(真飛聖)が、星組時代にバウ+東上した作品です。
脚本は、タクジー(大野拓史)。
小野篁(おののたかむら)の学生時代という、めちゃくちゃコアな題材の作品なんですけど。
めちゃくちゃ切なかったんですよねー。
めちゃくちゃ号泣しました。
うん。「日本的な耐える男」をめーいっぱい演じてほしいです。んで、ヒロインとの恋と、学友達とのわちゃわちゃも(笑)
因みに、ヒロイン三の君がことこと(琴まりえ)、親友になる藤原常嗣くんがちえ(柚希礼音)でした。

キャストを考えるとするならば、三の君をちるちる(彩みちる)。常嗣をマイティー(水美舞斗)がいいな。




後、「武蔵野の露と消ゆとも」も、是非やって欲しい(これも、脚本一寸書き直してっ!)。
めちゃくちゃ美しいんです!脚本、谷(正純)先生なのに(笑)
や、谷先生のって、たまにツボるんですよねー。
歌が一切ないのが切ないですけど苦笑←主演のまりこちゃん(麻路さき)的には本当に(笑)よかった。
舞が多かったですよね。
れいこちゃんがしたいと言っていた「お客さんに気持ちを連想させる様な役」なんですよね。
めちゃくちゃ切ない!
めちゃくちゃ辛抱役!てか、ヒロインのが身分上とかめっちゃ萌える´艸`*ハート②ハート②
これも、「日本的な耐える男泣き1ハート②
「私がお護り致します(@カフェブレ)」ってやつですよ!
幕末の、皇女和宮と彼女に想いを寄せる橋本実梁との、押し殺した切ない恋と、時代に流されながらも懸命に泳ぎ切ろうとする人々の物語で。
あんな静かな作品、後にも先にもないんじゃないかな?

演者みんなが苦労した、徹底した公家言葉も本当にいいんですよー!

本当によかった。でも、一寸変えて欲しいとこはありますえ(笑)
特に家茂サイドのやっぱり下品なくんだりとか、色々……汗

ヒロイン和宮はあやかちゃん(白城あやか)。
2番手は……家茂……なのかな(あんまし自信ない)の、彩輝直。

キャストは……かれんちゃん(結愛かれん)と、れんこん(蓮つかさ)とかいいかも♥



後、壮一帆ファン←ミーハーレベルかられいこちゃんに堕ちた身としてはオグリ!」は、捨てがたい(笑)
有名な、小栗判官のあの寓話(伝説)を、キムシン(木村信司先生)らしい演出と舞台セットで見せてくれて……。めちゃくちゃ面白かったんですよねー。
荒唐無稽というか、傍若無人というか(笑)
後の「前田慶次」に通じるキャラをめーいっぱい楽しそうに演じていたそーちゃん……その、そーちゃんにクリソツなれいこちゃんが演じたら、どうなるか……本当に興味があります。

ヒロインの照手姫は、宝塚の北島マヤ(笑)ののすみ(野々すみ花)。
2番手は後藤左衛門の、みつる(華形ひかる)。

せやなぁ。
照手姫って思い切ったお役だから(笑)、ららちゃん(遥羽らら)とか似合いそう。
後藤左衛門はいっそおだちん(風間柚乃)とかいいかも(笑)



夢の浮橋」は、匂の宮より薫の君をやって欲しいんですけどね(笑)
嫉妬に(静かに)狂うれいこちゃんとか、やばくないですか?!きゃーハート②
「オグリ!」も平安時代の装束ですけど、れいこちゃん、狩衣や衣冠束帯姿、絶対似合うと思うんですきゃハート②

タクジーの、叙情的な脚本と舞台セットで、美しく舞って歌って欲しいです。

匂の宮をあさこちゃん(瀬奈じゅん)。薫の君が霧やん(霧矢大夢)。ヒロインの浮舟をしずく(羽桜しずく)が演じてました。

匂の宮をみやるり(美弥るりか)、浮舟を華ちゃん(華優希)とかいいと思います。



忠臣蔵」は……本当に……かりさん(杜けあき)の、本当に集大成の作品で、最高に素晴らしい演技を魅せてくれたので(脚本は、直して欲しいとこ色々ありますけどね……)、逆にれいこちゃんに頑張って演じて欲しいなぁと思います。
「浮き様」のくんだりなんて、あんましれいこちゃんでは見た事ない芝居になるんじゃないかと(笑)書いてる途中に「ラスパ」始まって、「浮き様要素がここにっ!」と思いました(笑)

ただ、ヒロインが恋人でも嫁でもないのよねー(2役目で片思いの芸者してたけど)。
ま、「忠臣蔵」だからね、恋愛要素は薄目でいいかな(笑)
でもやっぱり直して欲しいとこありますえ、シバタ(柴田侑宏)先生←真顔。
大石内蔵助が、もちろんかりさん。浅野内匠頭と、四十七士の1人、岡野金右衛門がいっちゃん(一路真輝)。内匠頭の嫁、瑶泉院と、お蘭をとんちゃん(紫とも)。

浅野内匠頭と岡野金右衛門を、ひとこちゃん(永久輝せあ)。
瑶泉院とお蘭を、くらっち(有沙瞳)で。
あ。やっぱり雪組っ子選んでしまう(笑)



紫子」。
や、れいこちゃんに男装の麗人やって欲しいと思うのだけど、「ベルばら」だけは絶対嫌なので(笑)
初演は、残念ながら映像でしか見た事ありませんけど、みねちゃん(峰さおり)の紫子(双子の碧生と2役)に、ネッシーさん(日向薫)の風吹、シメさん(紫苑ゆう)の金井定嗣、まいまい(南風まい)の舞鶴姫の奇妙な四角関係が、切なくて面白かったんですよねー。
原作の雰囲気よく出てたと思います。さすが「元祖・2.5次元の宝塚」(笑)
再演の、霧やんの紫子はそれはもぉ男前で(笑)これに惚れる風吹って泣き1って感じでしたけど、もりえ(青樹泉)のガッツリある包容力で、もぉしっかり受け止めてました♥
真面目すぎて3枚目の定嗣は、みりお(明日海りお)。似合いすぎてめちゃくちゃニヤニヤしました(笑)

ので。
紫子れいこちゃん、風吹……まゆぽん(輝月ゆうま)´艸`*ハート②、定嗣あーさ(朝美絢)、舞鶴姫じゅんはな(潤花)なんてよいかと♥

番手関係なかったら、本当は定嗣をれいこちゃん、風吹をたまきち(珠城りょう)、紫子をみやるり。で、舞鶴姫を、くらげ(海乃美月)でやると完璧やと思うんですけどね(笑)



そして、ここで散々書いている「川霧の橋」。
おおう。実はこれも、シバタ先生。
先生の脚本……昔はよかった……てか、和物は嫌いではない(多分)。
ひと口に「和物」といっても、時代も身分も様々で。正直れいこちゃんに合うのは「江戸時代の武士」だと思うんですけどね。
でも、「町人」もいいと思うんです。
この作品の主人公は、「江戸の大工」なので気風が良くて義理人情に固くて真面目で、好きな子に素直になれなかったりする初心な所もある、めちゃくちゃ人間味溢れた良いキャラなんで。
れいこちゃんで、観たいんです。
ヒロインお光っちゃんがみみさん(こだま愛)、大工仲間の半次がかなめちゃん(涼風真世)、大工仲間でお光の亭主になる清吉がアマミ(天海祐希)。

お光をひまり(野々花ひまり)、半次をあかちゃん(綺城ひか理)、清吉をもえこ(瑠風輝)とかどうかな(笑)




で。
これはねー、多分やると思うの「若き日の唄は忘れじ」。
初演、再演、再再演とみんな観ましたけど、それぞれ良くて……本当にこの作品は好きです。
演出的にアレなとこあるから、そこは何とかしてね、タクジー……。(脚本は大橋弘政先生)
和物って……武士って……とにかく「耐える」役が多いので、切ないんだけど……そこが「日本的な美徳」と思ってるので(笑)これが似合う人って、すべからく好きです(笑)

ヒロインのお福さまは、初演のイメージでちゃぴ(愛希れいか)に是非ともやって欲しい!で、小和田逸平をかけるくん(風馬翔)で、島崎与之助をまちくん(真地佑果)で♥



これも、もしかしたらやるんじゃないかなーな、「雪之丞変化」。
……これもシバタ先生だわ……ガクリ
あっ!女形の役だったわ(笑)いっちゃん、きれいでしたねぇ……。
親の仇・土部三斉の娘で、恋人になる波路がお花(花總まり)。何かと助けてくれるスリの姉御、お初(雪之丞が好き)が、ユキちゃん(高嶺ふぶき)。泥棒の闇太郎がトム(轟悠)。

やるとするなら、波路がせんり(麗泉里)。お初がヤス(佳城葵)←女役(笑)。闇太郎があがちん(縣千)なんてどかな。






色々妄想して一寸楽しくなってきました(笑)
ここまで読んでくだってありがとうございます。

あぁ~。
呆れないでー(笑)

洋物」は、また今度……妄想したいと思います(笑)