イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、以前まで使っていたスパイクが壊れたので新しいスパイクを購入しました。

箱を開けるときのワクワク感は今でもたまりませんね。

コーチも今月末に大会に出場するので、生徒たちに負けないように頑張りたいと思います!


昨日のレッスンでジャベリックボール投げを行っていたところ虹を発見し、記念写真を撮りました!

しかもダブルレインボー!ダブルレインボーは幸せな象徴とも言われているみたいなので、何がいいことが起こるかもしれませんね。

そんな虹に見守られながら、はるかさんとかほさんは素晴らしい投げをみせていましたね。

2人とも久しぶりのジャベリックボール投げでしたが、全身を使いながらジャベリックボールを飛ばすことができていたので、素晴らしかったです!

ですが、まだまだ伸び代も沢山ありますので投げていく中で自分の感覚をより磨いていきましょう!


こちらはジャベリックボール投げに取り組むまいこさんです。

まいこさんも身体を大きく使ってジャベリックボールを飛ばすことができていました!

まいこさんは身長も伸び盛りの中で、細かい動きが苦手になりやすいですが、1つ1つ丁寧に取り組む姿は素晴らしいですね。

成長が落ち着いてくると身体も操作しやすくなってくるので、この調子で積み重ねていきたいです!

楽しみながら様々な種目に挑戦していきましょう!


こちらはペアで股関節の運動に取り組むりおんさん、田口さんです。

とても地味な補強ですが、りおんさんも田口さんもしっかりとポイントを押さえながらやり切ることができました。

りおんさんもできることがかなり増え、一生懸命にリハビリに取り組んでいることが伝わってきました。

あと少しで走り始められるようなので、走れる喜びを存分に味わえるように今は地道な積み重ねを大切にしていきましょう!

筋力も少しずつ戻ってきているのでこの調子です!


こちらもペアで股関節の運動に取り組むたかあきさん、かんたさんです。

しっかりと姿勢を起こしながら動かすことができているので素晴らしいですね!

たかあきさんは今週末に新人戦がありますが、とても良い状態できていると思います。

来シーズンさらに上へ行くためにも更なる自己ベストを更新できるようにしていきたいですね。

しっかりと継続して取り組むことができているので、存分に試合を楽しんできてくださいね!


かんたさんはできることが増えている中で、身体の柔軟性が向上しているように思います。

身長も伸びている中で筋が固まりやすくなるのですが、可動域が向上していることは普段からの取り組みが繋がっていると思います。

コツコツ取り組むことで怪我のしない身体づくりができますので、この調子です!

かんたさんも今週末のラグビー試合頑張ってくださいね。


昨日のレッスンでも感じましたが少し涼しさを感じられるようになってきました。

少しずつ気温がも落ち着いてきて季節の変わり目になってくると思うので、体調には気をつけてくださいね。

シーズン終盤となってきますので、改めて自己ベスト更新を目指すために体調を整えながら取り組んでいきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


世界陸上が盛り上がっていますね。

コーチは大学の同期である三浦選手や村竹選手の活躍に胸が高鳴りましたね。

世界のトップ選手たちに本気で挑戦する姿に、自分も負けてられないなと感じました。

これからの彼らの活躍にも注目していきたいです!


昨日の小学生クラスではバランスディスクを使った運動を行いました。

こちらはその運動に取り組むかずひろさん、ななさんです。

上手くバランスを取りながらキャッチボールを行いましたが、かずひろさんもななさんも見事なバランス力を発揮していましたね!

かずひろさんもななさんもできることの質が上がっていますので、更なる難易度の高い運動も行うことができそうです!

昨日は久しぶりにハードルも行いましたが、それぞれ素晴らしいハードリングと走りを見せていました!

コツコツ取り組んでいることが形になっていますので、この調子で様々な運動に挑戦していきましょう!


こちらはメディシンボールの補強に取り組むけいしんさん、あさひさんです。

先日、けいしんさんは地区陸上がありましたが自己ベストとなる走りができましたね。

本人もこれからに繋がるような走りができた様子でしたが、その反動も大きそうでしたね。

これからまた連戦となってくるので、まずは身体を少し休めてリフレッシュしていきたいですね。

夏休みの取り組みがしっかりと形なっていますので、この調子です!

あさひさんも来週の大会に向けて準備を進めていました。

基礎の動きや走りは9月の県大会を経て、また良くなっていますのでこの調子ですね。

久しぶりの走り幅跳びにも出場するようなので、思い切りのある助走をすることができれば大幅な自己ベスト更新が狙えそうです!

肩肘張らず楽しみながら跳んできてくださいね!


こちらはマーク走に取り組むいくとさんです。

いくとさんは今週末に新人戦があり、その準備を進めていました。

世界陸上を観戦して良い影響を受けたのか、とても良い動きができていました。

試合でもその走りができれば自己ベスト更新を狙えそうですね。

自分の走りに集中すれば自ずとタイムはついてくると思うので、自信を持って試合に臨んでほしいなと思います!

とても良い状態ですので、、しっかりと疲労度を落としながら準備を進めていきましょう!


今週末、高校生は秋シーズンのメインとなる新人戦があります。

来シーズンに繋がるように自分の動きに集中して、自己ベストを目指して試合に臨んでほしいなと思います!

そのためにも今の準備期間は大切ですので、クーリングダウンをしっかり行うようにしてくださいね。


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日は3連休最終日でしたね。

9月の中頃ですがジメジメとした暑さ続いていますね。

コーチは早く涼しくならないかなと秋が待ち遠しくなってます。

引き続き暑さは続きそうですので、しっかりと水分と塩分を摂取して熱中症には気をつけていきましょう!


本日の小学生クラスでは3000m障害をイメージしながらトランポリンを使って跳び越える運動を行ってきました。

こちらはそのトランポリンを使った運動に取り組むたけるさんです。

3000m障害選手を彷彿させるような空中姿勢ですね!

本日はハードルも行いましたが、たけるさんは以前よりも素晴らしいハードリングを見せていました。

ハードルとハードルの間をスピードを落とさずにはしることができていましたので、素晴らしかったです!

この調子で様々な運動に挑戦していきましょう!


こちらはボックスから跳び越えるはるかさんです。

はるかさんも3000m障害選手を彷彿させるような軽やかな空中姿勢ですね。

本日、はるかさんもハードルにも取り組みましたが、以前と比べて思い切りのある動きができるようになっていましたね!

インターバルと大きな走りができており、着実に成長している姿を見ることができました。

今はるかさんは伸び盛りですので、色んな運動に挑戦しながら感覚を磨いていってくださいね!

できないことが目の前に現れてもチャレンジすることがとても大切ですよ。


こちらはスタートブロックに取り組むかんたさん、はるきさん、しょうごさんです。

前日の世界陸上での100m決勝に感化され、それぞれ素晴らしい走りができていましたね。

トップ選手たちも基礎の動きを大切にしてその積み重ねがあのような素晴らしい走りに繋がっていると思うので、地道にコツコツを大切にしていきたいですね。

自分たちで動きを見合いながら、教え合う姿も見受けられました。

自分が思っている感覚と外から見た動きは意外とズレていることもあり、それぞれで見合いながらフィードバックを送ることはこれからも大切にしていきたいですね。

お互いで教え合いながらみんなで上手になっていきましょう!


今夜は男子110mハードルの予選や3000m障害の決勝があるので注目していきたいですね!

それぞれ世界トップ選手と渡り合える力を持っているので、どういった走りをするのか楽しみです。


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は100m決勝がありましたね。

決勝スタート前の静けさは見ているこっちにも緊張感が伝わるような独特な雰囲気でしたね。

最後までどうなるか分からない試合展開はかなり興奮しました!

リレーはどの国が1位でゴールを駆け抜けるのか、かなり楽しみです。


昨日の小学生クラスではボール投げを行いました。

こちらはボール投げで的当ての準備をするしょうごさん、よしひとさん、あきとさん、かずひろさんです。

生徒たちが作るものは創造性に溢れ毎回驚かされますが、今回も面白いアイデアが出てきましたね。

自分たちでワクワクするものを作ることができたら、楽しく取り組めますね。

それぞれ指示を出しながら準備をしたり、自分から自発的に動いたりする姿も見られ、生徒たち自身がワクワクして自ら動くこの姿も大切にしていきたいです。

楽しみながら上達する!そんな環境を大切にしながらこれからも進めていきたいです!


こちらは走り幅跳びに取り組むはるかさんです。

はるかさんは来週の新人戦に向けて準備を進めていました。

脚を痛めて期間もありましたが、基礎の動きは確実に良くなっており、その動きが走りにも繋がっています。

その走りを走り幅跳びの助走でも行うことができたら、自己ベストも狙える跳躍ができますよ。

取り組んでいることがしっかりと形となっていますので、肩肘張らずのびのびとして跳躍をしてきて欲しいなと思います!


こちらも走り幅跳びに取り組むみちるさんです。

みちるさんは自分の課題をクリアにするために1本1本考えながら取り組んでいました。

着実に少しずつ進歩はしていますので、そんな自分を認めて自信を持って取り組んで欲しいなと思います。

基礎の動きも良くなっており、コツコツと取り組んでいることが繋がっていますので、この調子で取り組んでいきましょう!

今シーズン、更なる自己ベストを更新できるように準備していきましょう!


秋シーズンは連戦が続いている人もいますので、今一度ストレッチやケアを大切にしてくださいね。

シーズン通しての慢性的な疲労も溜まっていますので、怪我のリスクも上がります。

怪我をしないための予防が一番重要ですので、できることを少しずつ取り組んでいきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は世界陸上において日本代表が混合マイルリレーで決勝を走りましたね。

予選では日本新記録となる素晴らしい走りをし、決勝でも堂々たる8位入賞でしたね!

今夜は100m準決勝、決勝とありますが、誰が制するのか楽しみです!


昨日のウォーミングアップではフラフープを行いましたが、皆んなのフラフープの上手さに改めて驚きましたね。

こちらはフラフープに取り組むゆうきさん、そうやさんです。

2人とも中々フラフープを落とさず、あと少しで落ちそうなところでもキープをしながら回し続けており、フラフープの達人でしたね!

昨日は走り幅跳びも行いましたが、ゆうきさんもそうやさんも素晴らしい跳躍を見せていました。

2人とも助走のスピードを落とさずに跳躍することができていましたので、とても素晴らしかったです!

この調子で様々な運動を上達させていきましょう!


こちらは台から跳び降りる運動に取り組むかんたさんです。

写真では少し見づらいですが、頭の上にマーカーを乗せており、落とさずに地面に着地することができるかを行ってみました。

かんたさんは高さのあるところからもマーカーを落とさずに着地することができ、コーチも驚きましたね。

膝や股関節を柔らかく使うことがとても大切になってきますが、かんたさんはそういった動きができていましたので、素晴らしかったです!

ラグビーでも怪我の予防にも繋がるので、この調子です!


こちらは股関節の運動に取り組む田口さん、ゆなさんです。

田口さんもゆなさんも身体を起こしながらも、膝やつま先が外を向きながら動かすことができているので素晴らしいですね!

股関節の柔軟性は怪我予防に繋がりますので、ウォーミングアップなどでは重点的に取り組んでいきたいですね。

ゆなさんは少し疲労度ある様子ではありましたが、基礎ドリルからとても良い動きができていましたので、素晴らしかったです!

良い動きの分その反動も大きいと思うので、よりケアを行うようにしてくださいね。


こちらも股関節の運動に取り組むしょうごさん、はるとさんです。

男子選手は中学生ぐらいになってくると、身長も伸びていき筋肉も少しずつ付いてきますので、こういった可動域を向上させる運動は大切にしていきたいですね。

しょうごさんもはるとさんも基礎の動きがより力強さが増していながらも、ポイントを押さえながら取り組むことができているので、この調子です!

しょうごさん、はるとさんは今月末に鈴鹿市選手権がありますので、この夏取り組んできたことを発揮して自己ベスト更新を目指していきたいですね。

少しずつ試合を想定して動きの確認をしながら、準備を進めていきましょう!


昨日の世界陸上で競歩でも脱水状態になった選手もおり、レッスンの際も蒸し暑さをとても感じましたので、改めて水分補給はこまめに行っていきたいですね。

喉が渇く前に飲むことが大切ですが、がぶ飲みは良くありませんので、注意してくださいね!


それではまた、お会いしましょう!


皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日から東京世界陸上が開催されますが、中学生は鈴鹿市の地区陸上も行われています。

自己ベスト更新を目指して、全力で走り切ってきて欲しいなと思います!

雨上がりでの試合ですので風が強くて吹くと思いますが、自分の動きにフォーカスすることが大切になってきますよ。


昨日の小学生クラスではマーカーを使ってのジャンプ運動を行いました。

こちらはそのジャンプ運動に取り組むさわさんです。

昨日のレッスンではさわさんの成長をとても感じました。

1本1本動きを振り返る中で、自分の感覚をしっかりと言語化できていたので素晴らしかったです!

具体的に言葉して伝えることができていたので、また1歩成長している姿を見ることができました。

考えながら取り組んでいる証ですので、この調子でコツコツと取り組んでいきましょう!

更なる自己ベストの更新ができそうですよ。


中学生以上クラスでは改めて基礎の動きを振り返りながら進めていきました。

こちらはラダー姿勢に取り組むひなのさん、るりこさんです。

ひなのさんは以前よりも基礎の動きが上達しており、地道に取り組んできたことが伝わってきましたし、改めて基礎の動きの大切さに気付かされしまたね。

ひなのさんは県中学に向けて準備を進めていますが、最後もう一度自己ベスト更新を目指して、中学生陸上の良い締めくくりをしたいですね!

るりこさんは足を怪我しているため、リハビリを一生懸命に取り組んでいます。

走られなくてもできることは沢山ありますので、この期間を活用して改めて基礎の動きをしっかりと行いながら来シーズンに向けての準備を進めていきましょう!

日頃からの積み重ねがとても重要ですので、この調子でコツコツ取り組んでいきましょう!


写真は撮れていませんでしたが、先日の県大会の振り返りを行いながら取り組んでいたのははるきさん。

大会ではスタートが上手く決まらなかったと振り返っていましたが、昨日のレッスンではスタートの動きを繰り返しながらみるみるうちにまた上達をしていきましたね。

はるきさんもまた自己ベスト更新ができそうですので、次は目標となる記録を出せるように一緒に取り組んでいきましょう!


本日から東京世界陸上が開催され、1日目から100mの予選があるので楽しみですね。

世界のトップ選手や日本選手はどのような走りをするのか楽しみです!


それではまた、お会いしましょう!


皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は関東の方ではゲリラ豪雨が発生していましたね。

本日は三重県は雨予報ではあるので、突然の雨には注意をしたいですね。

雨が強いと車を運転しているときに視界がとても悪くなりますので、下校中の雨には気をつけていきたいですね。


昨日の小学生クラスではウォーミングアップで縄跳びを行いました。

こちらは縄跳びに取り組むまいこさん、はるかさん、かずひろさんです。

3人ともしっかりと膝を伸ばした状態で跳ぶことができていましたね。

縄跳びには速く走るための要素が詰まっています。

ポイントを押さえながら取り組むことで走りにも活きてきますので、コツコツと取り組んでいきたいです!

昨日は最後に縄跳び耐久戦を行いましたが、そこで素晴らしい集中力を見せたのはまいこさんでした!

その集中力を活かせば色んなことが上達できますよ!


こちらも縄跳びに取り組むたけるさん、ひいろさんです。

たけるさんもひいろさんもしっかりとポイントを押さえながら縄跳びに取り組むことができました。

縄跳びを行う際には姿勢にも注意を向けることでより走りに繋がってきますので、コツコツと取り組んでいきたいですね。

先週末には県大会もありましたが、これからは少しリフレッシュをして、様々な運動に挑戦していきたいですね。

これまで取り組んだことのない種目に挑戦するのも良し。そこから様々なことを得られますので、積極的に色んな運動に挑戦していきましょう!


こちらはペアでの体幹運動に取り組むたかあきさん、いくとさんです。

お尻を横に振らずに行うことでより体幹に強い刺激が入る中、たかあきさんもいくとさんも素晴らしい体幹力を発揮して取り組むことができました。

たかあきさんもいくとさんも確実にパワーアップすることができていますので、この調子で取り組んでいきたいですね。

来週には新人戦が控えておりますが、来シーズンに繋がるような走りや跳躍をしてきて欲しいなと思います。

少しずつ疲労度を落としていけばさらに良い動きができていますので、ケアやストレッチも大切にして取り組んでいきましょう!


それぞれ秋シーズンのメインとなる試合が行われていきますが、自己ベスト更新を目指すためにも身体のコンディションを整えることは重要です。

コンディションを整えるためにもトレーニング以外の時間をどのように過ごすかが大切な鍵となってきますので、意識して生活してみてくださいね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは、

一真コーチです!


世界陸上も開催まであと少しですね。

世界各国から日本の各地で事前キャンプが開催されており、どのようなウォーミングアップをしているのか、どのようなトレーニングを行っているのか、とても気になります!


昨日の小学生クラスでは木の板を使いながらバランス運動に取り組みました。

こちらはそのバランス運動に取り組むかずひろさん、ななさんです。

2人とも集中力を高めて、どのような体勢で行ったらバランスを保つことができるか模索しながら取り組んでいました。

自分の感覚を研ぎ澄ませながら、自分にとって良い感覚を見つけることはこれから大いに役立つと思いますよ!

また、昨日のレッスンでは先日の大会を振り返りも行いました。

2人とも先日の大会の振り返りを活かしながら、良い走り良い跳躍ができていましたので、更なる自己ベストが楽しみです!


こちらはメディシンボールの補強に取り組むらいむさん、けいしんさんです。

らいむさん、けいしんさんは今週末の地区陸上に向けて取り組んでいました。

それぞれ大会では初出場となる種目にも挑戦しますので、楽しみながら果敢にチャレンジして欲しいなと思います。

らいむさんは以前と比べても走りがとても良くなっていますので、その勢いで自己ベスト更新を狙っていきたいですね!

基礎のドリルも確実に上達していますので、この調子です!

けいしんさんはたかあきさんからのアドバイスを活かしながら、自己ベスト更新を目指して走り切って欲しいなと思います!

本番は考えすぎず、思い切りのある走りができたら、大丈夫です!


こちらはSDに取り組むかおるこさん、あさひさんです。

かおるこさんは新学期が始まり、まだ生活に適応し切れていない様子でしたね。

その中でも走りは1つ1つ動きを確認しながら進めることができたので素晴らしかったです。

大切なことはどういったコンディションでも、丁寧に積み上げることができるかです。

この調子で秋シーズンもう一度自己ベストを更新できるように、自分のペースは大切にしながら取り組んでいきましょう!


あさひさんは先日の県大会での動きを振り返りながら取り組んでいました。

大会では動きが少し動きが固くなってしまったと振り返っていましたが、それも徐々に慣れが出てくると思います。

普段から自分より速い人、自分と同じくらいの人と走る中で意識して取り組むことで慣れが出てきますよ。

大切なことは自分の走りに集中すること。そうすればまた速く走れそうですね!


今週末は中学生が地区陸上があります。

中には連戦の人もいますので、怪我には注意をしながら、クーリングダウンの時間を大切にして取り組んでいきましょう!

夏休みとても頑張っていましたので、自信を持って自己ベストを目指してチャレンジしてきてくださいね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は三重県小学生陸上競技選手権大会がありました!

朝、朝の競技場に到着したときは少し空が雲がかっており少し涼しさを感じていましたが、時間が経つにつれ暑さが増してきて、汗が止まらなくなりました。

そんな暑い中自己ベストの更新を目指し、生徒たちの沢山の活躍を見ることができました!



昨日の最初の種目は男子リレー。

男子リレーに出場したのはたけるさん、はるきさん、かずひろさん、しょうごさんです。

今回初めて試合に出場したたけるさんを試合に慣れているはるきさん、かずひろさん、しょうごさんがサポートしながらウォーミングアップを進めていました。

普段はあまりリレーのバトンパスをレッスンで行ったりしませんが、ウォーミングアップでは素晴らしいバトンパスを見せており、チームワークの良さに驚かされしまたね。

そのまま本番でも素晴らしいバトンパスを行うことができ、組で1着でゴールすることができました!

トップバッターには相応しい素晴らしい走りを見せてくれました!


次は男子2年60mに出場したあきとさんです。

コーチはスタンドから目の前であきとさんの走りを見ていましたが、隣の選手と競り合う中でもダイナミックな走りで走り切ることができていましたね!

普段のレッスンでの走りと比べでも昨日の走りは一段と良い走りができていました。

緊張する中であれだけ堂々な走りができることは素晴らしいことなので、これからも楽しみですね。

自己ベストおめでとう!


次は女子5年走幅跳に出場したまいこさんです。

本人はあまり助走が合わず、納得のいくジャンプできず満足していない様子でしたが、落ち着いて試合に臨む姿は堂々たるものでした!

本人は緊張していたと言っていましたが、側から見ているとその様子はなく、冷静さを保っている様子でした。

こういった振る舞いができるのは一流のアスリートの彷彿させていました。

まいこさんのこれからのビッグジャンプが見られることを楽しみにしたいですね!


続いては女子6年生100mに出場したさわさん、りいなさんです。

さわさんはレッスンのときからスタートに注力して取り組んでいました。

本番では少し出遅れたものの、そこからの加速は素晴らしかったですね!

普段からレッスンで取り組んでいることを発揮できたと思います。

陸上競技はコツコツと自己ベストを更新していくことが面白さの1つです。

さわさんはコツコツと積み上げていますので、これからの走りも楽しみです!


りいなさんも久しぶりに走りを見ましたが、堂々たる走りをすることができていました。

少し緊張をしている様子も見られましたが、その中でも以前よりも大きく走ることができていたので、素晴らしかったです!

陸上競技も勉強も少しずつの積み重ねが大切。

りいなさんのなりたい自分になれるように、これからの受験勉強も頑張ってくださいね!

頑張った分、その後にはきっと楽しいことが待っていますよ。


続いては男子6年生100mに出場したしょうごさん、はるきさん、あさひさんです。

しょうごさんは予選から大幅に自己ベストを更新。

決勝にも残り、速い選手がいる中でも最後まで走り抜くことができましたね。

しょうごさんは決勝前の招集では緊張している様子はなく、とても落ち着いていました。

これまでの経験からさらに一回り成長をしているなと思いましたね。

今回の大会で新たな刺激を受けることができたと思いますので、11月の全国大会に向けて準備をしていきましょう!


はるきさんも大幅に自己ベストを更新することができましたね!

本人は目標が達成できなく納得いっていない様子でしたが、それでも素晴らしい自己ベストでした。

走る度に自己ベストを更新するなんて、めったにないことですよ!

自分の目標を達成するためにコツコツと取り組んできたことが確実に繋がっています。

この調子で次は目標を達成できるように取り組んでいきましょう!


あさひさんも自己ベストとなる走りができましたね。

予選では隣の選手と競り合う中で少し動きが固くなっていましたが、その中でも自己ベストを更新できる走りができたのは素晴らしいことです。

これも良い経験になったと思います。

あさひさんの実力はまだまだこれからだと思いますので、1歩ずつ成長していきましょう!

あさひさんもこの経験を活かして、全国大会に向けて準備を進めていきましょう!


続いては女子4年100mに出場したななさん、はるかさん、ゆうきさんです。

ななさんは素晴らしいスタートを見せ、大幅な自己ベストを更新することができましたね。

普段のレッスンでもできることが増えており、成長が著しい1人です。

普段からの取り組みがしっかりと自己ベストとなっていますので、この調子で取り組んでいきたいですね。

来年からは様々な種目にも挑戦できますので、ななさんのこれからの活躍がコーチの楽しみの1つです!


はるかさんはゴールまで目線をブラさず走り切ることができ、以前からの成長を感じましたね。

はるかさんは身長がすごく伸びており、成長痛などの関節に痛みが伴い、繊細な動きができにくくなってきますが、それを乗り越えた先には更なる自己ベストが更新できると思います。

大切なことは積み重ね続けることです。

そうすればより一層陸上競技も楽しむことができますよ!


ゆうきさんは後半も姿勢を崩さずゴールができ、大幅に自己ベストを更新することができましたね。

以前までは後半になるにつれ、姿勢を崩れることがありましたが、今回は姿勢を保ちながら走り切ることができており、成長を感じましたね。

少しずつ100mという距離にも慣れてきているので、次も更なる自己ベストが出そうですね。

ゆうきさんの丁寧に取り組む姿勢がしっかりと成長に繋がっていますので、この調子です!


続いては男子4年100mに出場したよしひとさんです。

よしひとさんはウォーミングアップからとても良い動きをしており、本人も「絶対自己ベストが出る!」と緊張よりも楽しみが勝っている様子でした。

本番でもウォーミングアップでの良い動きがそのままできていたので、素晴らしかったですね。

今回はとてつもない向かい風でのレースでしたが、その中でも自己ベストを更新することができたのは大いに自信を持って良いことです!

大幅な自己ベスト更新は次回に取っておきましょう!


続いては男子5年生走幅跳に出場したかずひろさん、かんたさんです。

かずひろさんは大会では初めての走り幅跳びでしたが、本人は納得のいっていない様子でしたね。

スタンドに帰ってきてから、すぐ振り返りをしている様子は素晴らしかったですね。

その振り返りは必ず次に活きてきますので、そのときの感じたこと思ったことは大切にしてくださいね。

レッスンで見ていたかずひろさんはまだまだ遠くへ跳ぶ力を持っていますので、コツコツ取り組んでいきましょう!


かんたさんは自分が立てていた目標を達成することができましたね!

かんたさんも取り組んでいることが着実に成長していますね。

年上のお兄さんやお姉さんたちからの刺激を受けながら、みるみるうちに成長していく姿にコーチは驚かされます。

特に取り組む姿勢にはとても成長を感じます。

この調子で次の目標の達成に向けて取り組んでいきましょう!


続いては男子ジャベリックボール投げに出場したたけるさんです。

この大会で初めて陸上競技の大会に出場したたけるさんは、レッスンのときから少し緊張をしている様子でした。

その中でもウォーミングアップをしているときも初めて大会に出る人とは思えない堂々した様子でした。

本番でも堂々たる投げをすることができていましので、素晴らしかったです!

今回はMVPはたけるさんですね。本当によく頑張りました!


続いては男子3年60mに出場したそうやさんです。

ウォーミングアップでは影の場所が多い、雨天練習場で行うそうやさんは、自分の決めたウォーミングアップを淡々と進めていました。

自分のウォーミングアップに集中する中でも、周りを見ながら譲り合って取り組む姿はまた成長を感じました。

毎度そうやさんの成長には驚かされますが、仲間思いなそうやさんのこれからの活躍が楽しみですね!

次は自己ベストを更新できるようにコツコツ取り組んでいきましょう!


シーズンも終盤なってきましたが、残りの試合でも自己ベストを更新できるようにまた楽しみながらもコツコツと取り組んでいきましょう!


最後になりますが、暑い中大会を運営してくださった審判の皆様、補助員の皆様、誠にありがとうございました。

皆様がいたからこそ生徒たちの素晴らしい姿を見ることができました。


また、朝早くから暑い中送迎や応援をしてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、おはようございます。


本日の集合場所はM01〜04のゲートに入って頂いて、右手の階段を登ったところにベンチを取っています。

お気をつけてお越しください!