イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、コーチは寝る前に白湯を飲むようにしています。

白湯を飲むとどんな効果があるかは分かりませんが、寒くなると水分を摂る機会が減ってしまうので白湯を飲むようにしています。

冬でも寝ている間に水分が失われるので、工夫をしながら水分を摂るようにしたいですね!


昨日も寒い中でのレッスンでしたが、試合に向けて準備を進めることができました。

こちらはジャベリックボール投げに取り組むたけるさんです。

素晴らしい投げができていましたので、今週末の試合での投げにも注目したいですね。

たけるさんは動きの理解が以前よりも早くなったなと感じます。

様々な動きを通して自分の身体の感覚が磨かれている証ですので、この調子で様々な動きに挑戦して欲しいなと思います!


こちらは少し見づらいですが、ハードルに取り組むあさひさんです。

走りでもハードルでも調子の良さが見えましたね。

あさひさんも今週末には横浜で全国大会がありますが、肩肘張りすぎず存分に楽しんで競技をしてきて欲しいなと思います。

自らの手で掴んだ素晴らしい機会ですので、ご褒美だと思って目一杯走って、跳んできてくださいね!

特にコンバインドAでは自分より身長の高い人が多くいると思いますが、そこにはビビりすぎこれまで取り組んできた自分を信じてくださいね!


こちらはペアでの補強に取り組むあきとさん、たかあきさんです。

あきとさんもたかあきさんも身体が倒れるギリギリのところまで耐えることができており、素晴らしかったですね。

あきとさんは受験シーズンに入り、たかあきさんはあと少しでオフシーズンを迎えます。

これからはシーズン中にはあまりできない細かい動きを意識したもの取り入れ、冬季トレーニングに備えていきたいですね。

来シーズンを通して怪我をしない身体を作っていくためには今の時期で土台づくりを進めることが大切ですので、コツコツと取り組んでいきましょう!


これから冬季トレーニングが始まってきますが、シーズン通しての疲労が溜まっていますので、まずは心身ともにリフレッシュできるようにしていきたいですね。

まだ試合が残っている人は良いシーズンの締めくくりができるように準備をしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


先日、コーチはお休みをもらっていましたが、久しぶりにゆっくりと休みの日を過ごすことができました。

最近買った本にも書いてあったことがあり、「1日の中で予定を詰めすぎない」ことが大切であり、その通りだなと思いながら過ごしていました。

皆さんも季節の変わり目で体調を崩しやすくなりますが、自分なりの方法でリフレッシュしていきたいですね!


昨日は雨天を出て、外でかずひろさんとジョギングをしていました。

かずひろさんは今週末に800mがあるので、その準備も兼ねてジョギングを行っていました。

かずひろさんは息も上がらず余裕がある様子でしたが、コーチは余裕なかずひろさんに付いていくので必死でした。

そこから雨天に帰ってダッシュを行いましたが、素晴らしい動きを見せていたので今週末の試合での走りも楽しみです!

何事にも全力で取り組む姿が今の成長に繋がっていますので、今持っている実力を存分に発揮して堂々たる走りをして欲しいなと思います!


こちらはラダーに取り組むもえかさん、ゆなさんです。

サーキットメニューの1つとしてラダーを行いましたが、試合前ということもあり、速い動きにフォーカスして進めていきました。

中学生以上クラスの時間になるとさらに寒さが増しましたが、もえかさんとゆなさんはしっかりと身体が暖まっていましたね。

この時期はそのくらいのウォーミングアップが必要だと思うので、怪我を予防するにもしっかりウォーミングアップを行っていきましょう!

もえかさんもゆなさんも少しずつ動きに良い変化が出てきていますので、1つ1つの積み重ねを大切にしながら取り組んでいきたいですね!


こちらは走り幅跳びに取り組むしょうごさんです。

しっかりと最後まで走り切る助走からの跳躍ができていましたので、素晴らしかったです!

しょうごさんは今週末に全国大会がありますが、これまで取り組んできたことを思う存分に発揮してきて欲しいなと思います。

いつもと違う競技場、初めて会う人たちとの試合、中には自分よりも身体の大きな選手もおり、不安に感じることもあると思います。

それでもこれまでの取り組みを振り返れば、できる準備は100%こなしてきたと思います。

これまで取り組んできた自分を信じて、楽しんで試合に臨んで欲しいなと思います!


今週末で今シーズンを終える人がほとんどだと思います。

かなり気温も低くなってきましたので、十分にウォーミングアップを行って怪我なくシーズンを終えて欲しいなと思います!

自己ベストが出る出ないはその日の競技場のコンディションにも左右されますので、今の実力を最大限発揮することを大切にしていきたいです!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


コーチは基本寒さが苦手ですが、寒くなってくるこの季節に1つの楽しみがあり、それがサウナです!

この季節の外気浴が一番好きなんですよね。

サウナは好き嫌いが分かれますが、コーチはサウナで「何も考えない時間」を作り出し、リラックスするようにしています。

皆さんもそれぞれに合ったリラックス法を見つけて、心身ともに回復できる時間を作っていきたいですね!


昨日は小学生クラスも中学生以上クラスも来週に迫ったシーズンは最後の試合に向けて準備を進めていきました。

こちらはダッシュで身体を温めているそうやさん、あきとさんです。

そうやさんもあきとさんもウォーミングアップを任せてもこれまで行ってきたことを思い出し、自発的に行動できており、頼もしさが増していますね。

2人ともスイッチが切り替わると素晴らしい集中力を発揮しながら取り組む姿も見られるので、まだまだこれからの成長が楽しみです!

沢山人の動きを見て良いところ吸収して欲しいなと思いますので、「見て学ぶ」を大切にしていきましょう!


こちらは股関節のストレッチに取り組むゆうやさん、いぶきさんです。

ゆうやさんは久しぶりのレッスン参加でしたが、学校での部活を一生懸命に取り組んでいることが伝わってきました。

走りにも力強さが増しており、自分の身体を操る力もかなり身についたと思います。

ゆうやさんの勤勉さは素晴らしいので、この調子でコツコツと取り組むことでさらに野球も楽しく感じられるようになると思いますよ!


いぶきさんは少しお疲れの様子でしたが、その中でも前向きに最後までやり切る姿は素晴らしかったですね!

最後までやり切る力は必ず自分を成長させてくれるので、これからもその姿は大切にして欲しいなと思います。

いぶきさんはこれからタイトなスケジュールで試合が続くようですが、怪我には注意をしながらシーズンの良い締めくくりをしてきてくださいね。


こちらも股関節のストレッチに取り組むはるとさんです。

はるとさんも来週末に向けて準備を進めていましたが、色々と試行錯誤しながら取り組む姿がありました。

どのようにしたらさらに遠くへ跳ぶことができるようになるかとにかく実践し続ける姿、大胆に動きを変化させられる思い切りは素晴らしかったですね。

はるとさんの良さの1つである、「助走を最後まで走り切る」ところをしっかりと押さえることができれば良い跳躍に繋がってきますので、大切なポイントを押さえて自分なりのコツを見つけていきましょう!


季節の変わり目ですので、体調にはお気をつけてお過ごしください!

コーチもこの時期は喘息をよく発症していたので、帰宅後の手洗いうがい、しっかりと睡眠を取るなど、体調が悪くならないように予防していきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


今年はあと69日みたいです!

こう見ると2025年もあっという間に終わってしまいそうで、時の流れの早さに驚かされます。

先週から一気に気温が低くなり、冬も近づいていますが、2025年やり残したことがないように最後までやり切りたいですね!


こちらはボール投げに取り組むかずひろさんです。

かずひろさんは来週の大会ではジャベリックボール投げに出場しますので、その準備を進めていきました。

かずひろさんの凄みは左右どちらの手でもボールをしっかりと投げられるところですね。

以前よりもさらに逆手でも鋭い投げができており、コーチも驚きました!

左右どちらでも投げられることで怪我の予防や投げるという動きの理解に繋がってきますので、これからも大切にして欲しいなと思います!

また、昨日はかずひろさんと30m競走をしましたが、かずひろさんの成長っぷりには驚きました。

去年と比べても確実に脚が速くなっており、誰よりもコツコツ取り組んできた証だと思います。

これからも地道に積み重ねることを大切にしていきたいです!


こちらはバランス運動に取り組むけいしんさん、わかさんです。

2人とも部活動での疲れが溜まっている様子でしたので、バランス運動で頭と身体がクリアになるように進めていきました。

けいしんさんもわかさんも最初は苦戦していたものの、徐々に感覚を掴んでいきまたしね。

こういう時に発揮される2人の集中力には圧倒されました。

昨日のレッスンの中でけいしんさんの強みとこれからの課題が少しずつ見えてきたと思います。

課題をクリアにしていくためには補強運動が土台となってきますし、鍛えた筋を扱えるように昨日教えたドリルなどの動きが重要になってきます。

コツコツと取り組むことが大切ですが、けいしんさんはその重要性を理解していますのでとにかく継続して取り組んでいきましょう!

来シーズンの目標を達成するためには冬季トレーニングが大切なので少しずつ準備をしていきましょう。


わかさんはまず痛みがなく走ることができるようにしていきたいですね。

痛みが出るということは何かしらのエラーが生じている証拠です。

来シーズンの目標を達成するためにも今はどのような選択を取り、どのような行動を起こすかが大切になってきます!

わかさんも素晴らしい力を持っていますので、その力を存分に発揮できるように長い目で見て良い選択ができるようにして欲しいなと思います!


本日も雨天でレッスンがありますが、雨模様ではありますので、お越しの際は足元にお気をつけください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


今週末は運動会がある人が多いみたいですね。

コーチが小学生の頃は組体操やリレーがありましたが、今は学校によって行われるものが様々みたいですね。

組体操やダンスなどはみんなで一緒のものに取り組みますが、年をとるとそういった機会もあまりないので、ぜひ楽しんできて欲しいなと思います!


昨日はあさひさんとひいろさんは翌日に試合を控えていましたので、その準備を進めていました。

こちらは一緒にストレッチに取り組んでいる様子です。

あさひさんは以前と比べるとかなり身体が柔らかくなったなと思います。

アカデミーに入ったときは身体がとても固かったですが、日々の取り組みの賜物ですね。

目標を達成するためには地道にコツコツと取り組むことを理解しており、それを行動に移すことができているのが素晴らしいですね!


ひいろさんは身体が少し固そうで、ストレッチが必要になりそうですね。

ストレッチをすることで怪我の予防にも繋がりますし、走りでも大きな動きが繋がってきます。

ストレッチは一日二日では成果が出ませんが、少しずつ取り組むことで効果を実感できると思いますよ。

何事にもコツコツと取り組む。そういった姿を年上の人たちから学んで欲しいなと思います!


こちらはメディシンボールの補強に取り組むかのさん、はるきさんです。

2人とも以前と比べて、体幹が強くなってきたと思います。

日々の積み重ねが今の成長に繋がっていますね。

かのさんは11月の大会に向けて準備を進めていきましたが、良い状態を維持できていましたね。

大きな動きと姿勢を意識すれば自己ベスト更新を狙えると思いますので、やること変わらずコツコツと取り組んでいきましょう!

また、昨日のレッスンでかのさんは素晴らしい股関節の柔軟性を発揮しており、さすがハードラーだと思いましたね。

これから冬季トレーニング入ってきますが、怪我を予防するためにも今の柔軟性は大切にして欲しいなと思います!


はるきさんはレッスンの動き始めは少し動きが崩れていた様子でしたが、レッスンを進めていく中でしっかりと修正ができていましたので、素晴らしかったです!

これまでの取り組みが自分ものになりかけており、しっかりと積み重ねができている証です。

はるきさんも11月の大会に向けて取り組んでいますが、小学生としては最後の大会になると思いますので、自分が納得いく走りと投げができるように準備を大切にしていきましょう!


こちらはペアでの体幹補強に取り組むあきとさん、けいしんさんです。

やはりあきとさんの体幹力は素晴らしいですね。

去年の今頃に丁度腰を怪我してシーズンアウトしていましたが、それからのリハビリを一生懸命に取り組んだことが今の動きに繋がっていると思います。

今シーズンはもう少しタイムを狙いたかったと思いますが、着実に進歩できているので素晴らしいです!

高校ではさらにタイムを縮められるように受験勉強と並行して、取り組んでいきたいですね。


けいしんさんは以前と比べると持ち堪えられるようになりましたが、これからの課題の1つになりそうですね。

これは冬季トレーニングの間で地道にコツコツと取り組んでいきましょう!

走りではとても良い動きができており、今100mを走ったら自己ベストが更新できるのではないかと思うような走りでした。

動きの1つ1つの修正力がとても身に付いていますので、この調子で取り組んでいきたいです!


本日も雨天でレッスンはありますが、途中雨予報が出ていますので、身体が冷えないように上着や長ズボンを着用した方が良いかと思います!

今シーズン最後の試合に向けて一緒に準備を進めていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、視力が落ちてきたな感じますね。

そのうち、メガネorコンタクトデビューをするかもしれませんね。

目に何かを入れるってすごく恐怖を感じる小心者なので、有識者の人は色々と教えてください!


昨日のコアトレーニングでは寒い中ではありましたが、沢山身体を動かすことができました。

こちらはペアでの補強に取り組むあきとさん、かんたさんです。

この運動では背骨の動きを意識しながら取り組んでいます。

普段は背中が丸まらないようにドリルや走りを行いますが、この運動ではあえて背中を丸めることが大切なポイントとなります。


あきとさんは久々のコアトレーニングの参加でしたが、しっかりとポイントを押さえながら取り組むことができました。

これから受験勉強に追われる日々がやって来ると思いますが、勉強を頑張りつつも身体を動かして高校に向けての準備を進めていきたいですね!

身体を動かすことで脳にも良い刺激が加わるので一石二鳥ですよ!


かんたさんは身体の感覚を研ぎ澄ませながら取り組むことができているので素晴らしいですね。

かんたさんは今週末にラグビーの大会があるようなので、怪我なく全力でプレーしてきて欲しいなと思います!

身体を操る力も少しずつ付いてきていますので、この調子です!


こちらはペアでの体幹補強に取り組むいぶきさん、たけるさんです。

いぶきさんは少し苦戦している様子でしたが、最後までやり切ることができたので素晴らしかったですね!

また新たな伸び代ポイントが見つかったと思いますので、この伸びろポイントをクリアすればさらに速く走れるのようになると思いますよ。

また、サッカー選手はコンタクトする場面もありますので、よりフィジカル面は大切にしていきましょう!


たけるさんはできることが幅広くなりましたね。

押さえて欲しい大切なポイントを意識しながら取り組むこともできているので素晴らしいです!

たけるさんは先週末に初の試合で100mを走り切ってきましたが、本人はあまり納得のいっていない様子でしたね。

来週末にも試合で100mに出場しますので、目標としているタイムに近づけるように準備していきましょう!


こちらはペアでの股関節の補強に取り組むりおんさん、田口さんです。

りおんさんも田口さんも膝の向きを意識しながら、最後までやり切ることができたので素晴らしかったです!

りおんさんはジョグができるところまで身体が戻ってきており、楽しそうに走る姿が印象的でした。

これから流し・全力疾走へ繋げていくためにも関節の可動域を向上させつつ、筋力を戻していきたいですね。

りおんさんも受験勉強で忙しくなると思いますが、持ち前の継続力とストイックさがあれば自分の望みも叶えることができると思います!


りおんさんは足首の詰まりを気にしていましたので、少し足首について話そうと思います。

足首は脛骨(けいこつ)・腓骨(ひこつ)・距骨(きょこつ)の骨で構成されます。

脛骨というのは弁慶の泣き所とも言われるすねの前面、腓骨はふくらはぎの外側にある骨(膝下の外側に触ることのできる骨)、距骨は内側・外側のくるぶしの間にある骨です。

3つの骨が連動することで正常な足首の動きができるようになります。


ここで1つ問題を出したいと思います。

つま先を上げる動き(足関節の背屈)を行う際に、脛骨・腓骨・距骨はどのように動くか考えて欲しいなと思います!

気になった人はスマホで調べてみてくださいね。

分かった人はコーチに答えを教えてください!


シーズン中にはあまり行うことのできない細かい補強運動をコアトレーニングでは行っていますので、来シーズンに向けて頑張りたい人はいつでも参加お待ちしてます!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


今週に入ってからいきなり冬が来たような寒さがやってきましたね。

コーチもすかさずトレーナーを着ましたが、急な気温の変化による体調不良には気をつけていきたいです!

今年の冬は例年より寒い予想がされており、寒さ対策をしていきましょう!


昨日の小学生クラスでは頭と身体を使って全身を温めていきました。

こちらはそのウォーミングアップに取り組むかずひろさん、ななさんです。

マルチタスクを課しながら進めていきましたが、最初は苦戦をしている様子でしたが、回数を重ねるこどに上達していきましたね。

失敗を重ねることで脳に良い影響を与えることができ、強固な回路が出来上がりますので、沢山失敗をすることが上達のコツの1つになりますよ!

自分の身体を自由自在に操る達人になれるように、様々な運動に挑戦し、沢山失敗して、経験値を貯めてレベルアップしていきましょう!


中学生以上クラスでは補強運動で身体を温めていきました。

こちらはメディシンボール補強に取り組むみちるさん、るりこさん、ゆな、かおるこさんです。

補強運動を行うことで身体の深部から温めることができるので、ウォーミングアップに補強運動を行うことは有効です。

また、補強運動で使った筋を実際の動きでも扱うことができるようになるとパフォーマンスの向上にも繋がると思います。

これから気温はさらに下がってきますので、ウォーミングアップでは補強運動を行って、身体を温めながら怪我をしない身体を作っていきたいですね!

回数がこれから少しずつ増えていきますが、来シーズンの活躍を見据えてコツコツと取り組んでいきましょう!


こちらはボックスを使ってのウォーミングアップに取り組むあさひさん、しょうごさん、けいしんさんです。

3人とも素早く動くことができていたので素晴らしかったですね。

「とにかく速く動く」にフォーカスした運動も大切だと思いますが、その分姿勢が崩れたり、身体の力みに繋がるので、その後のフォローは大切にしていきたいですね。

冬季トレーニング入ると高いスピードで身体を動かす機会も減ってきますので、こういった運動を時々取り入れながらキレを維持できるようにしていきましょう!


冬のような寒さがこれから続いていくと思いますが、この寒さによる怪我のリスクに気をつけたいです。

しっかりと身体を温めた状態で走り始めないと筋系の怪我を受傷するリスクも高いですので、普段よりも時間をかけてウォーミングアップをしていきしょう!

中には試合がある人もいるので、服装やウォーミングアップの内容を工夫して怪我なくシーズンを終えられるようにしてくださいね。


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは、

一真コーチです!


寒暖差の影響で完全に鼻の調子が悪くなっています。

この季節の変わり目の時期は毎回鼻の調子が悪くなるので苦手ですね。

悪化しないように沢山ご飯を食べて、沢山を睡眠を取るようにします!


昨日はテニスボールを使ったウォーミングアップを行いました。

こちらはそのウォーミングアップに取り組むまいこさん、そうやさんです。

ケンステップの中に一度テニスボールをバウンドさせ、キャッチするというシンプルな運動ですが、強弱をつけてバウンドさせたり、少し移動をしてみたりと変化を加えながら進めていきました。

そうやさんが少し苦戦をしていましたので、コーチも助っ人でまいこさんと対決しましたが、まいこさんにコーチも翻弄されましたね。

まいこさんの冷静に周りを見る力は素晴らしかったです!球技にも活かせそうな力ですね。

コーチが翻弄されている中、そうやさんもファインプレーを連発していました!次は打倒まいこさんでリベンジしましょう!


こちらはSDに取り組むもえかさん、かのさんです。

2人とも素晴らしいスタートを見せていましたね。

もえかさんはテスト期間が明け、少しリフレッシュした状態で取り組むことができましたね。

来週末には東海新人が控えていますが、とりあえず怪我なくシーズンを終えられるようにしていきたいです。

そして、また少し休んでから冬季トレーニングに入っていきたいですね。

補強運動は冬季トレーニングの1つのテーマになると思うので、コツコツと取り組んでいけるようにしましょう!


かのさんはスタートからの加速がスムーズで素晴らしかったですね。

全体の走りもとても良くなっていますので、11月の大会では自己ベストを狙っていきたいですね。

この夏から徐々に調子が上がってきていると思うので、来シーズンに繋がるような走りをしてきて欲しいなと思います!

コーチ個人的にはかのさんの400mに注目したいです!


こちらもSDに取り組むたかあきさん、あきとさんです。

たかあきさんはハードルありでの走りでしたが、あきとさんに喰らいつく素晴らしい走りでした。

たかあきさんも来週末には東海新人がありますので、来シーズンに繋がるような走りと跳躍をしていきたいですね!

やることは変わらず淡々と取り組むことができているので、今シーズンをやり切って欲しいなと思います!


あきとさんは先日県中学がありましたが、急なタイムテーブルの変更があったものの3本しっかりと走り切ることができましたね。

自己ベストも更新することができ、着実に地力が付いていますね。

あきとさんはこれから受験モードに入っていきますが、勉強もコツコツが大切ですので、適度に身体を動かしながら頑張ってくださいね!


シーズンもあと2週間でおよその人が終わりを迎えますね。

来シーズンに向けて更なる自己ベストの更新を目指していくためにも、残りの試合をしっかりとやり切って欲しいなと思います。

中には疲労度が高い人もいると思いますので、決して無理はしないことが重要です。

怪我をしてしまって冬季トレーニングに入るのが遅れてしまうと、来シーズンに向けての準備も遅れてしまいますので、何を優先するべきか考えて取り組んでいきたいですね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は箱根駅伝の予選会がありましたね。

今年もお正月の箱根駅伝本戦をかけた、白熱したレースが繰り広げられましたね。

コーチの母校は昨年と比べて余裕を持って予選会を突破したので、本戦での走りも応援したいです!

2週間後には全日本駅伝、そしてお正月の箱根駅伝がまた楽しみです!


昨日の小学生クラスではボックスを使ったウォーミングアップを行いました。

小学生の人たちも試合が近づいていますので、速い動きを意識しながら進めていきました。

こちらはボックスでのウォーミングアップに取り組むかずひろさん、そうやさん、ゆうきさんです。

いつもと違った動きでボックスを使ったウォーミングアップに取り組みましたが、皆んな適応力が素晴らしいですね!

この調子で様々な動きを経験しながら、沢山のことを吸収して欲しいなと思います!

とにかく速く動く意識でも良いのですが、熱い鉄板の上に足がつくイメージを持つとより速く動くことができるかもしれませんので、是非試してみてください!


こちらはペアでの体幹補強に取り組むはるきさん、たけるさんです。

はるきさんもたけるさんも普段のレッスンでの取り組みが今の成長に繋がっていますね。

しっかりと最後までやり切る姿勢はさらに成長を手助けしてくれると思うので、これからも大切にしていきましょう!

はるきさんはまた走りが良くなってきました。

基礎の動きも姿勢や脚の動かし方など意識を向けながら取り組むことができているので素晴らしいです!

11月の大会では目標としているタイムを達成できるように1本1本丁寧に取り組むことを大切にしていきましょう!


たけるさんは本日伊勢で行われているU16U18のエキシビションレースに参加します。

たけるさんにとっては初めての試合での100mですね。

緊張している様子ではありましたが、昨日のレッスンでは普段以上の大きな走りができていたので素晴らしかったです。

せっかくの機会ですので、思い切り走り切って楽しんできて欲しいなと思います!


こちらは素早く反応する運動に取り組むしょうごさん、はるとさん、ゆなさんです。

空中では身体のバランスを取るのが難しかったりするので、空中姿勢がそれぞれで面白いですね。

3人共通して素晴らしいところは目線が上がっていることです。

そうすることで身体のバランスも取ることができるので、空中での姿勢が安定すると思います!

素早く反応することも大切ですが、素早く高くジャンプすることも伝えながら進めていきました。

補強運動で筋力を上げることも大切ですが、身についた筋を使えるようにすることも大切です。

そのためには素早く大きな力を発揮させることが実際の走りに繋がってくると思います。

色んな運動を取り入れながら、走りに活かしていきたいですね!


本日も雨天でレッスンがありますので、今シーズン最後の試合を控えている人も多いと思いますので、一緒に準備を進めていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日から伊勢でU16U18が開催されています。

本日はU16の100mにかおるこさんが出場します。

秋シーズン目標としていた大会であり、自己ベスト更新を目指して、走り切ってきて欲しいなと思います!

また、エキシビションレースにはしょうごさん、あさひさん、たけるさんも出場しますので、楽しみながらも全力で走り切って欲しいなと思います!


昨日は少し肌寒さがある中でのレッスンとなりましたが、ウォーミングアップでしっかりと身体を温めて進めることができました。

こちらはペアでの運動に取り組むかほさん、ゆうきさんです。

かほさんの素晴らしい体幹力にゆうきさんはひっくり返せず苦戦をしていましたね。

寝ている人はひっくり返されないように自然と体幹に力が入るので、ウォーミングアップには有効です。

かほさんもゆうきさんも以前よりも大きな走りができるようになっており、また足が速くなったと思います!

今ちょうど運動会の準備に追われているようですが、運動会でもその大きな走りを発揮してきて欲しいなと思います!


こちらはペアでの体幹補強に取り組むしょうごさん、らいむさんです。

しょうごさん、らいむさんは対抗心を燃やしながら取り組んでいましたね。

熱が入りすぎてお尻が少し外側に逃げていますが、2人ともとても体幹が強くなったと思います!

日々の積み重ねが今の成長に確実に繋がっていますので、素晴らしいですね。

絶賛記録も伸びており、11月の大会でも更なる自己ベストの更新が狙えそうであり、コーチも楽しみな2人です!

ケアやストレッチなどの身体のメンテナンスと少しずつの積み重ねを大切にしながら準備を進めていきましょう!


こちらも股関節の補強に取り組むゆうとさん、たかあきさん、あきとさんです。

この補強を行うとハムストリングスがはち切れるのではないというぐらいに強い負荷がかかります。

そんな中ゆうとさんは地面と並行を保ちながらキープできているので素晴らしいですね。

ゆうとさんはリハビリ期間中ですが、こういった補強を地道に取り組み、怪我する前より強い身体を作っていきましょう!

あと少しジョグも開始ができるので、この調子で積み上げていきましょう!

今回はたかあきさんとあきとさんは補助に入ってくれましたが、2人も大切な補強になってきます。

ハムストリングス肉離れの予防や、走りにおいての接地の安定感に繋がってきます。

筋肉痛覚悟でまた一緒に取り組んでみましょう!


本日も雨天でレッスンがあります。

雨の影響で少し肌寒さもあると思いますので、上着であったり、長ズボンを着用して身体を冷やさないようにしていきたいです!

シーズンの終わりもあと少し、怪我なくシーズンを終えられるようにできる工夫を行っていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!