皆さん、こんにちは。
かき氷を食べて暑さから少し回復した真理子コーチです。
本日の桑名校、雨雲が心配ではありましたが、うっすらかかる程度でしたのでできるだろう、と想定し出発。
しかし、向かいながらもだんだん雲行きが怪しくなり、急遽、小学生クラスは中止とし、中学生クラスの時間帯に全クラスのレッスンを開催しました!
心配してた雨も、全く降らず、暑いほどの日差しの中、みなさんレッスンを頑張りましたね。
きっと、鈴鹿校のお友達も猛暑の中で頑張ってきたことと思います。
本当に本日もお疲れ様でした!
さて、本日の桑名校の様子をお伝えしていきます。
こちらは、ウォーミングアップ中の小学生。
美しい姿勢で取り組めていました!
隣では中学生以上のお友達が、少し複雑な柔軟体操に真剣に取り組む中、その雰囲気を汲み取ったのか小学生も負けじと頑張っていましたね。
全クラスならではの雰囲気で、相乗効果ですね。
身体の柔らかさは、日々の小さな積み重ねが大切。
1日1分からでもOKですので、まずは継続をしてみましょう!
こちらは、一回転ジャンプに取り組むりんかさん。
本日は序盤から元気よく頑張りましたね。
一回転ジャンプのポイントはしっかりと掴んでいますので、足がピタッと前に向いて止まれるまでにはそう時間はかからなさそうですよ!
まずは楽しむことが大切ですので、この素晴らしい笑顔でまたコーチ達と一緒にレッスンをしていきましょう!
ゆいさんも体を真っ直ぐにして素晴らしい一回転ジャンプでしたね。
何度もチャレンジするたびに徐々にコツを掴み上達できるスキルがあります。
先日の大会でも自己ベスト更新!
試合に出続け、毎回の振り返り、次回の目標を考える時間も学びの時間になっているのですね。
これからもゆいさんらしくコツコツとやっていきましょう!
こちらは、基本動作に取り組むこはなさんと、まあやさん。
こはなさんは中学生になり、ますます自分との向き合い方が上手になり、動きに磨きがかかっています。
わからない事はキチンと質問をしたり、より良くするため必要な行動がしっかりとできるところは素晴らしいですね。
しっかりと動きにも変化が出ていますので、焦らずやっていきましょう!
まあやさんは久々のレッスンでしたが、高学年らしい取り組みで頑張りました。
強い日差しの中で久々のレッスンでしたので、今日はゆっくり過ごし、エネルギーを回復させてくださいね。
まだまだ、暑い夏は続きますので、暑さに少しずつ慣らしていきましょう!
こちらは、縄跳びに取り組むたいちさんとはるとさん。
コーチから「この動作は何を意識しますか?」という質問に、いつも、積極的に答えてくれるたいちさんは、どんどん動きがよくなっています!
自分で答えただけあって、どの動作もポイントをしっかり掴んでいましたよ。
少し縄が長いようでしたが、上手に扱っていましたね。
後はしっかりと柔軟性を高めて、今後ケガに悩まされない身体づくりをしっかり意識していきましょう!
はるとさんも縄跳びの姿勢が素晴らしかったです。
レッスン前半、苦手な虫が脚に溜り、テンションが下がっていましたが、すぐに復活。
微笑ましいエピソードを話してくれましたが、コーチとはるとさんの中に秘めておきましょう!
それにしても、桑名校の男子は小さな虫も苦手な人が多いような気がします(笑)
たかともさんは、とっても後輩想い。
普段は少しドライに見えますが、しっかり周りを見て、ここぞという時に優しさを全面に見せてくれます。
視野も広い事から、片付けや整理整頓も気づいた時にちゃちゃっとしてくれるので、コーチはいつも大助かりです。
ありがとう!
コーチに限らず、たかともさんの優しさに助けられているお友達も多いはず。
社会人になり、益々優しさが増したように思いますが、自分のリフレッシュ時間も忘れないでくださいね。
フリーのクールダウンの時間では、しっかりとそれぞれがやるべきことを取り組めていました。
一人でやるのもよし、グループで声を出しながらやるのもよし!
ただ立ち尽くす人が一人もおらず、その点は桑名校の成長の一つだと思います。
りんかさんとゆいさんは体育の授業でやっている体操を一緒にやっていたり、小学生男子は「よーい、スタート」と言いながら前屈をしてみたり、素晴らしい行動でしたね。
まだまだ暑い日は続きます。
氷や冷やしタオル、多めの飲み物の持参など、熱中症対策はしっかりやっていきましょう。
今週もグッと気温が上がりそうです。。
レッスンに参加する前(家を出る前)に、少し多めの飲み物を飲む事は、熱中症対策の一つになるので意識してみてくださいね。
それでは、またお会いしましょう。