中央道(都内→一宮御坂)
河口湖エリア

クネクネ山道はやっぱり最高です。その上ここは旧道、しかも朝早い時間なので交通量は皆無。
曇りがちながら、富士山もしっかりと拝めました。












富士宮エリア



朝霧高原エリア

















クネクネ山道はやっぱり最高です。その上ここは旧道、しかも朝早い時間なので交通量は皆無。
曇りがちながら、富士山もしっかりと拝めました。
・額のエアインテークはそよ風くらいの印象。
・口元のエアインテークははっきりわかるくらい入ってくる。シャッター二段階のうち全空けは特に顕著。
普通かな?特段優秀ということはなく、かといって不満が出るわけでもない。そんな感じかなと思います。もっと風が入ってくるフルフェイスヘルメットはありますね。
ただし自分の場合、夏はいずれにしてもジェットヘルメット一択なのでこの観点は重要ではありません。
・フルフェイスにしては周りの音がけっこう聞こえる。
・ヘルメットの周りの耳のあたりを流れる風の音がよくわかる。(100km/hくらいになると顕著で、「ボーッ」「ゴーッ」という感じ。高音ヒュルヒュルの風切り音は無い。)
・アライのツアークロス3比で、マフラーの音がよく聞こえるようになった。
静粛性は、フルフェイスヘルメットとしては低いと思います。軽量コンパクトな設計が影響しているのかもしれません。
ただ自分としては、ジェットヘルメットで高速道路を走るのも平気なくらいなので全然許容範囲内。また、マフラー音が静かめでも楽しめるのはある意味プラスかもしれません(笑)
ですが、高い静粛性を求める人には正直向いてないです。
これは全く予想もしていなかったんですが、、、実際に使ってみて軽く感動した点。
満足度、非常に高いです!
とにかくヘルメットを被っている気がしないくらいラク(軽さと空力の点で)なのが最高。
10~12時間くらいのツーリングの結果、快適さを強く感じました。(ツアークロス3比)
ただし静粛性は高くない気がするので、そこを重要視する人にとっては微妙かも。
そんな感じで以上、エアロブレード6のインプレッションでした。
静粛性だけはフルフェイスのわりにややイマイチですが、そこをさほど気にしない方にはオススメできますね。
ちなみに…このモデルに限らずOGK Kabutoのヘルメット全般が2025年5月下旬より値上げとなるので注意ですよ~
今年のゴールデンウィークは前半と後半に大きく分かれていますね。
さらに前半には飛び石もあり、結果として後半に人出が集中しているようです。
我が家は前半に諏訪湖へ家族旅行に行きましたが、高速道路は通常の週末と同程度の混雑具合で快適なもんでした。
本日5月3日から後半突入なわけですが、Googleマップを見ると高速道路下りの渋滞が凄まじい!
行楽地は人で溢れているんだろうなあ…
こんなときに最適なのは、林道ツーリングです。ほとんどの場合、連休だろうが混雑とは無縁!
※林道の先に観光地があるような場所は、この限りではありません。
明日明後日で、冬期通行止めが解除されたばかりの山梨の林道をメインに走ろうかと思います~
暑くもなく寒くもないちょうど良い気候のなか、最高の北杜市お花見ツーリングとなりました。
八ヶ岳高原大橋です。