ゴールデンウィークの後半、5/4~5で1泊ツーリングに行ってきました。
今年の連休は後半に人出が集中するとのことで、観光地を避けて走ることが楽しいツーリングの為にはとても重要。
そうなれば林道や、一般の人からは縁遠いであろう何もない山道が最適となります。
1日目はそんなルートを駆使してあちこち走り、富士山の絶景を味わい尽くしましたよ。
中央道(都内→一宮御坂)
とはいえ都内からツーリングに出かけるので、GWの高速渋滞はどうしても避けられません。
大型連休の洗礼を浴びつつ、どうにかこうにか甲府盆地までやってきました。一宮御坂ICで降りて河口湖方面へ。
河口湖エリア
御坂みちから旧道に入り、峠の茶屋まで登ってきました。

クネクネ山道はやっぱり最高です。その上ここは旧道、しかも朝早い時間なので交通量は皆無。
曇りがちながら、富士山もしっかりと拝めました。

河口湖越しの富士山、絶景です。

さらにエクストラステージの林道へ。ここがむしろ本丸ですよ。

どどん!!

超絶景なり。ここに来るのは今年一発目ですが、初回から運が良い!

初夏の彩りを放つ山肌も良い感じです。

やっぱりこの林道は神。

これほどまでに景色が良くしかも走りやすい林道というのはなかなか無いです。

まさにお手軽アドベンチャー。

こちらはもう一つの河口湖&富士山絶景展望ポイントです。

河口湖は富士五湖の中でも人が多いので好きじゃないですが、遠景は本当に素晴らしい。

最高過ぎました。

富士宮エリア
ツーリングプラン(指定区間、定額で高速道路乗り放題)の範囲内なので、河口湖から東富士五湖道路を使って須走の先までワープ。
水土野ICで降りて富士山スカイラインへ。
富士宮口五合目が少し気になりましたが、それなりにクルマがいるかもしれないのと、薄雲が多めで下界の眺めはそれほどよくないだろうと判断してパス。
富士山が良く見える駐車場にて小休憩です。

ここで富士山を眺めながら一息着くのが最近のお気に入り。持ってきたパンで小腹を満たしました。
そういえばこのあたりは、桜がまだチラホラと咲いてましたね。

点々と自生している山桜もまた良いものです。

朝霧高原エリア
富士山スカイラインを抜けたら朝霧高原方面へ。
ここの国道139号をメインに、周囲が凄まじい混雑をかましていました。これぞ大型連休。
(あとで南アルプス市で立ち話した地元の方によると、芝桜に人が集まっているそうです)
どうにかこうにか工夫し、R139を通らずなるべく渋滞を回避してお目当ての林道入口に到着。

湯之奥猪之頭線。朝霧高原から下部温泉へ抜けるルートです。

この林道も展望が極めて良く、富士山の絶景具合が異常!

パラグライダー離陸もあります。(ここに限らず、離陸場にはハズレなし。ツーリングの目的地にうってつけですよ)

なんとまあ素敵な道を作ってくれたものです。

素晴らしい~

数名、飛んでいるのが見えました。

少し先へ進むと、開通記念碑的な岩。

感謝感謝。

ここのカーブミラー、なんか封印されてる(?)んですけど…一体なんなんでしょうねw

岩の前はこんな良い雰囲気。

ヘアピン的なカーブになってます。

さらに少し進むと、またも富士山の絶景ポイント。

いやもう最高ですよ。

縦構図も意外と良い感じ。

林道というものがあるおかげで、連休もこんな風に安心して楽しめますよね。
改めてありがたさを痛感しました!

