imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート -11ページ目

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

1月10日、初乗りしてきました。


Vストローム250SX、2025年も変わらずカッコいいです。




で、どこに行ったかといいますと…

自宅近所、バイクで往復30分弱のメダカショップ
(ツーリングじゃなくてすみません)



メダカ自体は自家繁殖できていて充分な数がいるので不要なんですが、コケ取り要員として巻き貝を投入してみようと思ったのです。

ネットで色々調べて、一番よさげなのは「ヒメタニシ」です。これを求めてひとっ走り。


ライダーらしく、クシタニのウエストバッグを装着しまして出発しました(笑)

実際に購入してきたのがこちら。


お目当てのヒメタニシは売り切れとのことだったので、代わりに「カワニナ」を購入。

(ホタルの幼虫のエサで有名なやつですね)



貝はメダカに比べて丈夫だと思われますが、念のため軽く水合わせをして…



投入!


自然の川にちょっと近づいた?


少し待つと、もそもそと這い回り始めました。


水槽の壁も元気に登ってます。口を動かしながら進んでいるのがよくわかる。



水槽の水換えは3週間に一度くらいやってきますが、替えてからたぶん10日もすると壁のコケが目立ってきます。
なので、棒付きスポンジを使ってこすって取り除くのがルーティーン。


しばらくは、カワニナたちに任せてみようかな?

どれくらい効果があるものか楽しみです。








2025年、明けましておめでとうございます。



※まだバイクに乗れてないので、過去データから探してきたおめでたい感じの写真です(笑)



さて、2025年を迎えてふと思い立ちブログタイトルを少しだけ変更してみました。

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

変更、というか追加したのは赤字部分。

このブログを初めて見てくれる方に、どのようにバイクを楽しんでいるかが伝われば良いなと思いサブタイトル的なものを付けてみた次第です。

内容はこれまでと特に変わりません。

マイペースに、ツーリングを中心としたバイクライフを書いていきたいと思います。

このブログを読んでくださるみなさま、今年もどうぞよろしくお願い致します。



※おまけ

ところで本日は1月7日なので、七草粥を作ってみました。

おかゆなんて滅多に食べることはないんですが、地味に美味しかったです。作ってよかった!



長男(当時3歳10ヶ月くらい)の希望で2022年10月からメダカを飼っているんですが、この子達がいる正月も気づけば2回目となりました。

1年以上も続けているとノウハウが習得できるもので、最近はとても安定して飼育できています。

需要は皆無と思われますが、時々メダちゃんたちをブログに登場させてみようかなw
カスタム編に続きまして…

2024年の主なツーリングを振り返ります。



1年間で走った距離は、正確な数値はわかりませんが5,000kmほど。



一番遠くは、志賀草津道路かな?


あるいは、御岳スカイライン?





回数は多くないけれど、V-STROM250SXはいろんな所に連れていってくれました。


ツーリングロードはもちろん、高速道路から林道まで高い適正を発揮する非常にオールマイティなバイクです。


ダートもラクラク!



それでいて軽いし、これこそ「真のアドベンチャーバイク」なんて思っちゃいます。



=====================

・1月

慣らし運転1,000kmの仕上げに、ずいぶん久しぶりに三浦半島へショートツーリング。


ツーリング先としてはイマイチ楽しみ所がないと思っていましたが、初めて走った大根畑の広がる道はなかなか良かったです。



・2月
ここ数年毎年見に行っている、房総半島・保田の河津桜。



・3月
30,31日に1泊で山梨の桜を見るツーリング。
絶景の富士山、南アルプスの桃の花、見頃になりたての神代桜、雪景色の八ヶ岳と素晴らしい2日間でした。



・4月
なし。



・5月
ゴールデンウィークの終盤、セローのお友達と一緒に1泊ツーリング。
御荷鉾くらいのダート林道なら充分に楽しく走れることがわかりました!



・6月



・7月

28,29日で南信州の絶景を巡る1泊ツーリング。


大好きな伊那谷の眺めを各所から楽しんだり、久しぶりの御岳山、ラストにビーナスラインへ寄り道と絶景を味わい尽くした2日間。
特に陣馬形山を始め、伊那谷の眺めはやはり最高であると思い知らされましたね~


・8月

なし。


・9月
珍しい、冬以外の房総ツーリング。
ただ夕暮れ時に富津岬へ行ったらマリンスポーツな人々がいる関係でめちゃくちゃ混んでいて、やっぱり房総は冬が良いと認識しました。



・10月
13,14日の2日間で、ビーナスライン等の絶景さわやかロードからゴリゴリ舗装林道まで味わい尽くすツーリング。


久しぶりだった志賀草津道路の絶景はもちろんのこと、青木村から筑北村へ抜ける林道が非常に印象的。舗装林道としてはなかなか凶悪な道で最高に楽しめました(笑)

・11月

秋も終わりに差し掛かった頃、紅葉を求めての山梨ツーリング。


河口湖を見下ろす超絶景林道から始まり、富士山の絶景を堪能。そして今年の紅葉は進行が遅かったので、見頃の紅葉も存分に楽しめました。
中でも南伊奈ヶ湖は最高

・12月
なし。


=====================


そんな一年でした。


上記に載せていないショートツーリングが1回か2回あり、それを含めても回数だけでいうと月一回に満たないですね。

ですが、ライフステージを考えれば充分にバイクライフを楽しんだと思います!
宿泊ツーリングも4回できましたしね。



来年も引き続き、絶景と楽しい道を求めて走っていきたいと思います!

このブログを読んでくださるみなさま、1年間お付き合いいただきありがとうございました。

良いお年をお迎えください。
早いもので、2024年もあと残すこと数日ですね。


私にとって、プライベート(注: ここでは、バイク以外を差す)では大きな動きのある年でした。


10月:職場の異動
前回の異動からわずか1年しか経っていないんですが、別の職場に移りました。
この1年間、仕事においてかなり気持ちが滅入っており、正直いって毎日がしんどい。(主に職場で)人とのコミュニケーションが以前のようにできていないと感じることも出てきて、性格も変わってしまっていたような気がします。

それプラス諸々の事項があって異動を希望したところ(ここまでハッキリとは言いませんでしたが)、わりとすぐに決まりました。

異動後は気持ちが前向きになり、自分で言うのもなんですが明るさや自信を回復してきたように思います。妻からも「元気そうになったね」というようなことを言われました。

短期間での異動には思うところもあるんですが、総合的に見て異動の希望は正解だったなと強く感じています。



12月:次男誕生、育休入り
待望の2人目(男の子)が産まれました。
上の子はもう5歳なので、新生児を見るのは本当に久しぶり。

沐浴やオムツ替えなど、「ああ、こんなんだっなあ」と懐かしさを感じつつやっています。
 
それから、名前はすごく悩みました。
もちろん初期の頃から考えてはいたんですが、なかなか決め手にかけてズルズル来てしまい産まれる前の1週間くらいにラストスパート(笑)
候補を数案に絞り、産まれて顔を見てから決めることにして出産を迎えました。

1人目はかなり早い段階ですんなり決まっていたんですけどね~。2人目は上の子の名前との関連性も考えたりしてなかなか悩ましいのかもしれません。





========================
さて、本題。

2024年のバイクライフを振り返ってみることにします。


まずはV-STROM250SXの変化について。

年初は、ほぼ納車直後の姿。


この時点のカスタムは3点でした。

・GIVI モノロックケース B37
・リムステッカー(SUZUKI純正) レッド

特にGIVIのトップケースB37については、形状およびレッドのカラーリングがVストSXブラックに非常に良くマッチしており正解でした。



現在の姿(ハンドルカバー除く)はコチラ。



追加のカスタムは…

・ハンドルブレース(カエディア) レッド


 



・スクリーンオフセットブラケット(デイトナ)


 



・ハンドガード+バンパー(ZETA)




 



 



・マフラー(ヤマモトレーシング)

いずれも、見た目/効果に満足しています。


ちなみに、一番はっきり効果がわかるのはライトクラッチアームです!

Vストローム250SXはこのクラッチレバーが重めだと思いますが、このアームに換装したら左手がだいぶラクに。
純正よりも長いのでテコの原理で軽くなるというシンプルなアイテムですが、デイトナさん良い仕事をしてくれました。

========================


カスタム編は以上!

次回はツーリング先の振り返りをしてみようと思います。








昨年末に納車されたV-STROM250SX。
 
2024.12.17をもって1年経過となるので、購入店のスズキワールド多摩にて12ヶ月点検を依頼。
 
ブレーキ鳴りの症状が若干あったので、通常の点検&オイル交換にプラスでパッドの面取りをやってもらいました。
 
 
1年間で走行距離は5,679km
 
ツーリングの頻度は月イチくらいですが、泊りのツーリングには結構いけたので距離がそこそこ伸びたのかな。
 
 
 
点検完了後の家路は、オイル交換のおかげかとても気持ち良いフィーリングで爽快感UP。
ちょっとニヤニヤしてしまいました。
 
 
 
そうそう。今回もタイミングが年の瀬なので、1年前の納車時に続きSUZUKIの2025年カレンダーをいただきました。

 
 
 
2024年はV-STROM250SXが1枚目でした。当時のイチオシ商品的位置づけだったのかな?

 
 
 
今回は2月にアドベンチャースタイルで載っております。

 
 
 
ま、卓上カレンダーって貰っても使いどころないんですけどね(笑)
職場で使おうにも、今のオフィスはフリーアドレス制なのでイマイチだし。。
 
 
 
 
 
ちなみにここまでの平均燃費は39.9km/L。

 
 
私の場合、高速での使用が3割強くらいあると思われ、高速道路の常識的な速度域のMAXくらいで結構爆走しています。
(250ccらしからず、120km/hとかで余裕で走れてしまうのでなおさら)
 
これにより燃費が押し下げられているのに、40km/Lに迫る数値はスゴいと思いますね~
ガソリンタンクは12リットル。
よって満タンで400km以上は確実に走れるので、ツーリングで給油の心配がなく非常にラクです。
 
 
 
1年間楽しませてくれてありがとう!