フィリピン定点観測していきましょう。
コロナ禍の損失1900億ペソ 運転資金融資を訴え:コロナ禍の影響で比観光業界が3〜7月に被った損失は推定1900億ペソ
— まにら新聞 (@manilashimbun) August 13, 2020
フィリピンもボロボロですね。
一日も早い収束とロックダウン緩和を。
セブ島が大変な事になっている。
8/1
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値遅延 (@kyoshirocebu) August 13, 2020
全感染者数147,526
現感染者数74,713
✅新規感染者報告4,002
93/100ラボ
☠️メトロマニラ2,445
😱ラグナ319
😨セブ212
😰リサール142
😓カビテ101 pic.twitter.com/x8mfgEC6Zt
日本でも風邪程度、都市伝説かとおもったら本当に感染していた。
検査数が8/12が27000位なので、
だいたい15%位の感染者率。
今日は驚く程高くはないようです。
今後の収束もふたつき位かけて見込めるのではないのかと。
他の不安要素がなければですが。
首都圏なので。不確定要素が多すぎますね。
PCR検査も感染者が
だいたいどの位いるのかという事はわかってますので
セブ島と中央ビサヤでは母子数程度で十分かも
8/13
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値遅延 (@kyoshirocebu) August 13, 2020
✅回復者数1,403
✅総回復者数70,387
✅死亡者数23
✅総死亡者数2,426 pic.twitter.com/W7cnCLKDYn
回復者数も半分くらいいますね。
一旦休憩いたしましょう
イザベル・マザーズ
関連したニュース
公立校1万8千教室を隔離施設に 年末までの限定措置と大統領府:大統領府は12月末まで公立学校を隔離施設に転用すると発表
— まにら新聞 (@manilashimbun) August 13, 2020
今後もとくにメトロマニラに施設が必要となると思います。
各地で施設がないので、学校を利用する。
そうなると教育が再開は難しいですね。
公立校が犠牲になりそうです。
私立はかまわず再開しそうですね。
世の中の流れとしてはオンラインになってしまってますから
MECQ延長 ほぼなしか 資金枯渇 防疫に軍出動も:大統領府は、MECQ延長はほぼないと発表。資金枯渇で強化継続する余裕なし
— まにら新聞 (@manilashimbun) August 12, 2020
大統領が発表。
MECQ延長なしという事ですね。
資金のためにも経済をまわすしかないか
メトロマニラがMECQにセブがGCQになったストーリをどうぞ↓
メトロマニラはMECQへ。医療従事者の危機のため
こちらもご参考
8/18移行メトロマニラとカラバルゾンはGCQにもどれるのか。
セブとビサヤはMECQに戻るのか
マスク着用など義務付け 新常態法案が下院通過:下院は恒久的な衛生基準や罰則などを定めた「ニューノーマル法案」を承認
— まにら新聞 (@manilashimbun) August 12, 2020
職場もフェイスシールドなので
段階的に規制され、今後はどこに行くにも
フェイスシールドになりそうですね。
アビガン治験は17日から 保健省:保健省によると、日本から供与されたアビガンの治験が17日から始まる
— まにら新聞 (@manilashimbun) August 12, 2020
アビガンはワクチンではないので、
ワクチンビジネスの市場では競合にならなさそうですね。
頑張るように、今後に期待です。
はやく復活しましょう。
フィリピン留学復活。外国人観光ツアー復活。↓
フィリピン、外国人入国ビザ復活について
また定点観測していきましょう
セブ島も医療崩壊は深刻です
日本人の犠牲者にかんしまして
ご冥福をお祈りいたします
フィリピンの医療崩壊の上、さらに医療保険崩壊
最新のフィリピンメトロマニラ、セブ島、日本のコロナ定点観測。
最近急増するフィリピン、セブ島の死亡者数
セブ島観光再開
ジンベエザメツアー再開。
フィリピンでなんでうまく行かないのか。
あり得ない理由があったのはここ
日本大使館からの連絡はこちら
8/15より公共機関でのフェイスシールド義務化
薬、ワクチンの現在