セブ島コロナの毎日の定点観測。
最新の感染者数、回復者数、死者数、はどうなったのか。
見ていきましょう
8/12
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値遅延 (@kyoshirocebu) August 13, 2020
✅検査結果数2,305
✅新規感染者149
感染者数率6% pic.twitter.com/IqV1V3QqSa
検査数は2305
感染者率6%
依然としてすくない感染者率です。
以前は15%などありましたね
最近この辺りを推移してますので
信頼できます。
もう
急に上がる事などはないでしょう
PCR検査も感染者が
だいたいどの位いるのかという事はわかってますので
セブ島と中央ビサヤではもうやっても無駄かもしれません。
フィリピン全体では、感染者率がやけにたかいので必要だといわれてしまってはどうにもなりませんが。
セブ死者
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値遅延 (@kyoshirocebu) August 13, 2020
セブ1
ナガ1
ミングラニリア2
合計4 pic.twitter.com/mYNjqBefS4
死者数も少ないです。
セブ中央ビサヤ
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値遅延 (@kyoshirocebu) August 13, 2020
患者数、入院数、隔離数
✅現在の感染者数4,308
108低下
✅入院数1,258
21増加
✅隔離中患者3,050
129低下 pic.twitter.com/n3ehjTTP8J
各患者数も減少の一途をたどっているようです。
今日、8/13ですので、明日か明後日には発表です。
楽しみですね。
フィリピン保健省発表
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値遅延 (@kyoshirocebu) August 13, 2020
セブ島中央ビサヤ
✅全感染者数17,518
前日比143
✅感染者数4,308
(149追加)
-108
✅回復者数12,196
11,948
(258追加)
248
✅死者1,014
3 pic.twitter.com/T3yehLPJJC
医療危機も緩和され、
非常によい環境になってきております。
一旦休憩いたしましょう
レイチェル・クック
はやく水着で泳ぎたいですね。
セブ州、ボホール州、東ネグロスの中央ビサヤの今日
✅セブ市39
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値遅延 (@kyoshirocebu) August 13, 2020
✅マンダウエ市18
✅ラプラプ14
✅セブ州55
タリサイ7
ミングラニリア4
コンソラーション8
✅東ネグロス0
✅ボホール州4
✅シキホール0
合計149
🎊✅回復者数258🎊
✅理論武装
わかれば怖くない
✅200前後がウイズコロナ状態の世界
ウイズコロナの基準が減少 pic.twitter.com/HAQP3CCJy4
全フィリピンでも、一番優秀な地方になってきました。
くわしくは↓
そうか、そういうことかとわかってくるかと思います。
世界各国で
今後はウイズコロナが数十年つづくという話もある
コロナはなくならない。
コロナがなくならないのなら・・・・
我々が今目指すのは
今後の規制の緩和
GCQ→MGCQ→ニューノーマルへの道です。
気持ちは焦りますが、
いきなりニューノーマルはむりです。
一本一本のシュートをまず確実に決めていく事なので
①GCQへいく
②MGCQ下での経済を再開する
③MGCQへいく
④MGCQ下での経済を再開する
⑤ニューノーマルへいく
こういう流れになるかと思いますので。
このようにゴールへの道がみえてくれば
『現状をしり、どうしたらいいかしる』
これができるようになってきます。
そもそも
なんでMECQになったのか。
まずはそれをしる。(なにが弱点でなにが活かせるのか)
メトロマニラがMECQにセブがGCQになったストーリをどうぞ↓
メトロマニラはMECQへ。医療従事者の危機のため
そして今後
どうしたらいいか知る。
こちらもご参考
8/18移行メトロマニラとカラバルゾンはGCQにもどれるのか。
セブとビサヤはMECQに戻るのか
今日時点のフィリピンの現状
東南アジアで最悪の国
新型コロナの国
日本でもコロナクラスターをもつ国
と言われてますが、
実は医療環境は非常に回復していて優秀さもみえてきてます。
全ての各数値が50パーセント以上。
数値上、日本並みの環境になりつつある。
まずいのは
メトロマニラの医療危機状態
報道がしっかり伝えないのは、この数字だと思います(がつたえません)。
つたえるのは、漠然とした数値ばかり。
不明確です。
なので誰もが混乱に陥ります。
この数字を一人でも多くの人が理解するかで
人間も医療も経済もすべてを救われ変わっていくと思います。
私はこれらを毎日シェアしているわけなんですが、
それもなかなか伝わりません。
カラバルソン地区
ラグナ
カビテ
リサール
ケソン
バタンガスなどのカラバルゾンも少々危険
これらについてはこちらも要チェック
カラバルソン地方の医療環境
カラバルソンは
(セブと)中央ビサヤの実績をみていると、8/19からはGCQには戻れそうであります。
それらを考慮に入れて
セブ州とボホール州、中央ビサヤをみていくと
余裕があります。
(保健省の報道の中で)いちばんですね。
MGCQへの道は大きく開かれていると思います。
私は、MECQになると予言します
(外れたら申し訳ないです。政治的な力が沢山あるので)
GCQからMGCQへの道みえてきませんか??
MGCQになるとどうなるのか?
これです↓
フィリピン留学復活。外国人観光ツアー復活。↓
フィリピン、外国人入国ビザ復活について
観光で支えられているセブ島やフィリピンのビジネス。
ようやく復活する事ができるそういうわけですね。
また定点観測していきましょう
日本でも風邪程度、都市伝説かとおもったら本当に感染していた。
セブ島も医療崩壊は深刻です
日本人の犠牲者にかんしまして
ご冥福をお祈りいたします
フィリピンの医療崩壊の上、さらに医療保険崩壊
最新のフィリピンメトロマニラ、セブ島、日本のコロナ定点観測。
最近急増するフィリピン、セブ島の死亡者数
セブ島観光再開
ジンベエザメツアー再開。
フィリピンでなんでうまく行かないのか。
あり得ない理由があったのはここ
日本大使館からの連絡はこちら
8/15より公共機関でのフェイスシールド義務化
薬、ワクチンの現在