【妹島和世さん設計キャンパスツアーと同窓会で感じた、大切にしたいこと♡】
受験生ママコーチ 美月ゆりです。
楽しくムリなく着実に♪
親が手をかけずに息子2人が
開成中・麻布中・東大合格した
「あげ母メソッド」をお伝えしています![]()
昨日は大学の同窓会でした。
といっても、同学年だけでなく、
「住居の会」40周年として
2回生以降75回生までの
150人近くが参加したようです。
以前我が家にホームステイしていた子が
寮に入る時に送って行ったのが15年前。
その時も100年館ができていて驚いたけど、
今回はそれ以上に大きく変化していました。
同窓会の前のキャンパスツアーで、
世界的に活躍している先輩の
妹島和世さん設計の3つの建物に入れて、
その軽やかな空気感に心も軽くなりました。
それはまるで、
課題や制作に追われて苦しかった学生時代が、
浄化されたような感覚、でした。![]()
同窓会で、自分が何を感じるかが、
私自身、とっても楽しみでした。![]()
一級建築士として活躍している人もいれば、
「仕事だから」と割り切っている人もいる。
いろんな顔を持って活躍している人もいれば、
お休み中、模索中の人もいる。
みんな、それぞれのペースがある。![]()
そして私もそうだけど、
以前とは違う分野で楽しんでいる人もいる。
道は1つじゃないし、
正解も1つじゃない。
捉え方が変われば、
いくらでも世界の見え方は変わる。![]()
![]()
いろんな人と出会い、
話を聞く中で感じる事。
それは、
自分にとって、
満足度の高い人生を創ることの
大切さ。
どう感じて、
何を表現したいのか。
(馴れ合い、妥協ではなく)
それは決して独りよがりではなく、
周りとのバランスの「最適解」を
どう見つけるか、でもあります。
建築条件や予算、
住む人の好みや事情。
現在だけでなく、
変化やありたい未来のために
「快」をどう生み出すか。
前提条件から「ある」を見出して、
プラスに変えていく力が試される。
創りたい完成形(ゴールイメージ)を描けた時に、
どんな構造が必要か、
何から始めたらいいか
それは本当に適しているのか、
などが見えてくる。
それは人においても同じ。![]()
自分を全肯定し、
自分の「どうしたいか」を
叶えるためにエネルギーを使う。
たとえどんな選択をしたとしても、
どんな自分も受け止め味方になって
「今あるもの」を活かしていく♡
その時選んだことに
全力を尽くしていれば、
いずれどこかで繋がり、
正解になる。
その繰り返し。![]()
御年96歳になられた小川先生や、
卒業の時にお世話になった石川先生に
お会いできて近況をお伝えできて、
温かいお言葉をいただけて、
本当に嬉しかったです。
サークルの先輩や後輩との再会含め、
たくさんの人に支えられてきたことに
改めて感謝が湧いてきました。
私は建築家にはならなかったけれど、
幸せな人生の創り方の基礎を、
ここで学べたと思っています。![]()
![]()
![]()
だから私も、
もっといいものを
生み出せるようになりたい!なる!
私も先生方のように
ステキに年を重ねて、
次世代に繋げていきたいなー![]()
![]()
と、
思いを新たに帰路につきました。
ステキな時間を創ってくださったこと、
このタイミングで参加できたことに
心から感謝です。
ありがとうございました
。
実際に残り1ヶ月で、読者様が
D判定から第一志望合格などを
創った書籍です![]()
![]()
↓↓
書籍を使った
無料ワークショップも
引き続き予定しています![]()
1人でやっても気づかないことの
発見があります![]()
ご興味ある方は、
ご登録くださいね![]()
![]()
優先的にご案内いたします
楽しみにお待ちください![]()
「あげ母」はあり方。
「あげ母研究会」は、
「本来のあなたに還る場所」となることを
意図しています![]()
あなたが自己信頼を深め、
メンバーそれぞれが
幸せな人生創造を楽しむ場です
。
ご一緒できますこと、
楽しみにしています![]()
![]()
「中学受験スイッチ」
紙書籍好評発売中♡
| 次はあなたの番です
「あげ母研究会」で、 ご一緒できる日を 楽しみにしています
あなたに必要なサインを、 一緒に紐解きましょう
2ヶ月で偏差値10アップが続々!「あげ母・コミュニケーション 」 ![]() ★中学受験を視野に入れた子育てをしたい、塾に通い始める前に イライラガミガミママにならないための無料メールセミナー 「中学受験が気になったら知っておきたい7つのこと」 ![]() ★夫婦力を上げて受験を乗り切ろう! 夫婦のコミュニケーションを変えて、夫が受験に協力的になる「マザーズパートナーシップ」
|









