【世界最古の運搬橋ビスカヤ橋を渡ってみた!】
中学受験ママコーチ 美月ゆりです。
楽しくムリなく着実に♪
親が手をかけずに息子2人が
開成中・麻布中・東大合格した
「あげ母メソッド」をお伝えしています。
チュレトン!
チュレトンランチ、郵便局を経て、
15時過ぎにメトロに乗り。
世界最古の運搬橋ビスカヤ橋は、
ビルバオでも有名な観光スポットの一つ。
市内からメトロで片道20分程度。
街はさらにのんびりした風情で、
こちらも長崎に似た感じです![]()
駅から7分くらい歩くと見えてきました![]()
1893年にギュスターヴ・エッフェルの弟子、
アルベルト・パラシオ設計。
シンプルな直線美が印象的です。
産業革命期における、
世界最古の運搬橋として
軽量鉄ケーブルの使用が画期的と
2006年7月に世界遺産に
登録されました
。
私たちは先にエレベーターで上に上がり、
対岸に歩いて渡った後、
戻る時にゴンドラを使うことにしました。![]()
ビスカヤ橋を渡る際にも
Barikカードを使うことができますが、
私たちはそこまでチャージしてなかったので、
使わず、クレカで一人10€でチケット購入。
お土産売り場にある自販機で買えました。
浅草の花やしきを彷彿とさせる
クラシカルなエレベーター![]()
係員の方が運転してくれます。
上に登ると・・・
エレベーターの中から見える橋の向こう。
登った時の橋の両側からの景色。
吊り下げられたゴンドラで
人や車を運搬する運搬橋は、
海上交通の妨げにならず、また、
長い傾斜や巨大な橋を造らずにすむ
解決策として採用されました。
運搬橋はビスカヤ橋の他、
イギリスをはじめ、
世界には8つほど
まだ残っているそうです
。
スペイン内戦時には4年間、
上部構造が爆破されて
通行不能になった以外は
「現役」とのこと!![]()
![]()
運搬橋の長さは164m、
水面からの高さは45m。
風は思ったほど強くなかったのでよかったー♡
隙間から下は見えるけど、
高所恐怖症の私でも、
大丈夫でした![]()
ただ、ゴンドラが
行き来する時は揺れるけど、
足がすくむほどではありません![]()
海や川の上流を見ながら橋を渡り、
またエレベーターで降ります。
エレベーターを降りて、
15分ほど付近を散歩しましたが、
こちらはさらにのどかなエリアでした。
さらっと見てから、
ゴンドラ乗り場へ。
8分ごとにゴンドラが行き来していて、
運行はなんと24時間営業!
自動改札をピッと通るだけ![]()
ビスカヤ橋のゴンドラは
164mの距離を2分弱かけて渡ります。
ゴンドラは6台の自動車と
300人ほどの人間を運ぶことができるそう。
ちょっとしたフェリーのようでした
。
観光客だけでなく実際に
地元の人たちの足として
使われていました。
現役で役割を果たしながらの
世界遺産はすごいですよね!![]()
![]()
![]()
長く使われる価値のあるものを創る。
美しく愛されるものを大切に使う。
人々の営みが、景色を創っていました
。
その後、メトロでビルバオ市内に戻り、
バスクチーズケーキで有名なヌエバ広場の
Gure Toki に寄っていただきました。
チュレトンでお腹がまだそんなに
減ってなかったこともあり、
チーズケーキだけ注文しました。
ネットで評判だったので期待が大きく、
地元のマダムも「それ美味しいわよ」と
教えてくれました。
トロッとしていてさっぱり目、
お味は普通に美味しかったです![]()
印象に大きく残るかは好み、ですね
。
写真を撮り忘れてたくらい、
二人とも疲れていたようで
。
サンセバスチャンへの移動に向け、
翌日の荷造りをし、
夕飯を取らずにバタンキューでした!![]()
つづく。
「あげ母」はあり方。
あなたの内側の変化が、
あなたとお子様の未来への、
ギフトになります![]()
「あげ母・コミュニケーション」で
お母様の内側の状態を「あげ母」に戻し、
お子様もぐんぐん伸ばしちゃいましょう![]()

次はあなたの番です
。
ご一緒できますこと、
楽しみにしています![]()
![]()
【ご提供中のメニュー】
| 2ヶ月で偏差値10アップが続々!「あげ母・コミュニケーション 」 ![]() ★中学受験を視野に入れた子育てをしたい、塾に通い始める前に イライラガミガミママにならないための無料メールセミナー 「中学受験が気になったら知っておきたい7つのこと」 ![]() ★夫婦力を上げて受験を乗り切ろう! 夫婦のコミュニケーションを変えて、夫が受験に協力的になる「マザーズパートナーシップ」
|










