【中学受験 子どもに呪いの言葉がけ、
変えたいのにいきなりはできない・・・。どう言えばいいの?】
子育て&中学受験ママコーチ 美月ゆりです。
子どもが宿題をなかなかやらなくて遅くなる。
「何時までにはやろうね」
と優しく言っていてもなかなかやらない。
イラッ
としている気持ちを抑え、
もう一度、優しく言ってみる。![]()
「こういうふうに言えば
やる気になるんだっけ?」![]()
とセミナーや講座で学んだことを
思い出したりしながら。。。
頭では、わかってるし、そうしたい。
・・・でもまだ子どもがやらない。![]()
なかなか始めようとしない。。。![]()
「3回は我慢しよう。優しく言おう」![]()
と大きく深呼吸して落ち着かせる。
・・・どっかーん!!![]()
![]()
![]()
・・・またやってしまった・・・![]()
どよーん・・・![]()
![]()
![]()
どこの家でもあるあるです![]()
本当は私だってこうしたい!!
↓↓
でもやっぱり私にはムリ・・・![]()
![]()
![]()
いえいえ、そんなことはありません!!
あなたにも必ずできます。
最初から完璧を目指さなくていいんです。
例えば1つの解決策として。
こういう時は帰宅後が勝負!
(ただしお子様の状態にもよります)
「おかえりー。おつかれー。
今日、このあとは何する予定だっけ?」
「サッカーと塾」
「準備は何が必要?どこまでできてる?」
「塾の宿題あとちょっと」
「そっかー。何分くらいで終わりそう?」
「15分くらいかな」
「何時に出るんだっけ?」
「4時20分」
「あと何分ある?」
「20分」
「じゃあ、がんばって終わらせれば、
おやつ食べれるね!食べよう!!」
「おおー!おやつ〜〜!!![]()
」
もちろん、こういう流れになるかどうかは、
お子様の性格特性や
その日の状態にもよります。
コーチング講座などで、
対話方法のレクチャーなどがありますが、
そもそもその対話方法に慣れていないので、
すぐにはできないですよね・・・。
私も最初の頃、そうでした。![]()
上記のようにテクニックを真似て、
質問主体にしたとしても、
お子様がまだ一人では言葉にできなかったり、
会話の流れがチグハグだったり。![]()
ですが、そういうテクニックより何より、
質問に答えてくれなかったりもします。
それはなぜでしょう?
実は、そのやりとりには、
親子の信頼関係の状態が
大きく影響するからです。![]()
![]()
それがすべての土台。
基礎がグラグラでは、
家は崩れますよね。![]()
結局、親子の信頼関係が崩れていれば、
お子様はお母様の言うことを
受け入れたくはないから、
効果が出にくいのです。![]()
![]()
なので、まずは
・お子様の特性・興味関心を掴む
・お子様の態度を受け止める
・「伝える目的」を時間のある時に整理しておく
ことを意識してみてください。
「なるべく怒らないようにしよう。
冷静に伝えたい。」
と思いますよね。
本当にそう思うなら、
特に3つ目がポイント
です。
お子様の「いつもの状況」を目にした時、
自動操縦で感情が揺れます。
思考パターンが反応してしまうからです。
だから、お子様が学校に行っているときなどに、
「本当はどうなってほしいの?」
「それは何のため?」
「そのためにはどう伝えればいい?」
と考えてみてください。
すると、お母様も落ち着いて、
大人脳で必要なこと、すべき方法が、
必ずわかるはずです。![]()
そしてわかったなら、
6歳の自分をイメージして、
「こう言おうと思うんだけど、
そう言われたらどう感じる?」
と聞いてみてください。![]()
もし6歳の自分が素直に聞けたなら、
お子様もきっと素直に聞いてくれます。![]()
でももし6歳のあなたが反発したり、
不機嫌なら、お子様も同じように
納得せずに反発します。![]()
お子様はお母様の子供脳の鏡、
ですから。![]()
こうしてご自分の子供脳(感情)を
コントロールし、「やってみよう」と
やる気にさせられるようになる。
これが、6歳の自分への
「あげ母・コミュニケーション」です。
「不安を感じてるんだね」![]()
「そうだよね、怖いよね。イヤだよね」
「じゃあ、何ならできそう?」![]()
こういうふうに、6歳の自分(=感情)と
対話できるようになると、
お子様との関わり方も徐々に変わっていきます。
お母様の中に安心感が生まれるからです。
するとやる気を引き出す関わり方が
周りに対してもできるようになり、
お子様も伸びはじめるのです。![]()
でももしあなたが怒る、責めるを
繰り返しているなら、
そういう現実であることに、
実はメリットを感じています。
だからやり方を変えようとしていません。
そして本当は、
「やっぱり私にはムリ・・・」と
実は言っていたいだけ、なのです。
ん?どういうこと?
それを詳しくお知りになりたい方は、
1DAYレッスンにお越しくださいね![]()
あなたの思考パターンを紐解き、
今すぐできること、をお伝えしています。
お子様&6歳のあなたは、
何に反発しているのでしょう?
その声(本音)を聴いてみませんか?![]()
ご一緒できますこと、
楽しみにしています![]()
![]()
↓↓
【ご提供中のメニュー】
あなたも1DAYレッスンで、
ご自身の思考パターンを知り、
無意識の「さげ母・コミュニケーション」から
お子様を伸ばす「あげ母・コミュニケーション」へと
シフトしませんか?
(画像をクリック♡)
↓↓
マンツーマンでの開催です。
お問い合わせはこちらから♡
↓↓
中学受験1DAYレッスンで変化のきっかけをつかんだお母様の声リンク集
ご一緒できますこと、楽しみにしています![]()
![]()
★あなたの宝を生かして新しい価値を生む!自己肯定感が上がるお宝発見セッション
|
2ヶ月で偏差値10アップが続々!「あげ母・コミュニケーション 」 ![]() ★中学受験を視野に入れた子育てをしたい、塾に通い始める前に イライラガミガミママにならないための無料メールセミナー 「中学受験が気になったら知っておきたい7つのこと」 ![]() ★さらっと読める短編5日間講座♡ これからの時代に求められる、
★夫婦力を上げて受験を乗り切ろう! 夫婦のコミュニケーションを変えて、夫が受験に協力的になる「マザーズパートナーシップ」
|







