久しぶりにブログ書いたと思ったら、
硬めなテーマになりました
でも、同じように悩んでいる方の
参考に少しでもなればいいなぁと思って、
書いてみることにしました。
簡単に私の概要をサクっとまとめると
・40代女性
・ポジションは中間管理職のサポート
・クリエイティブ職
・転職歴4回
・経験職種→一般事務、WEB、グラフィック、対面接客、広報、編集、WEBライターなど
・スキル→Excelは簡単な関数が使える程度、office系とadobe系は基本操作は取得済み
・専門的な資格なし
といった感じです。
コロナ禍に突入して、約2年が経過。
状況は厳しいながらも、
同じ職場に勤務し続けてきました。
色んな要素が重なり、
ついに転職活動を決意することに。
まずはコロナ禍に突入して、
わりとすぐ金銭事情が悪化したのにも関わらず
なぜ2年も転職活動しなかったのか。
その理由について、綴ります。
理由は大きく分けて、5つありました。
1.40代は、転職で求められるものが大きい
2.管理職をしている訳ではなく、40代としてのスキル不足
3.元々の給与面や福利厚生などに不満なし
4.転職すると、元々の給与より減る可能性大
5.ある意味最近、半ニート状態だった
という理由から、
様子見と言い訳しつつ、
減った給与分は副業で補い、
細々とやり繰りしながら2年経過。
ぶっちゃけ、
今の自分に自信がない
のが1番の理由ですね。
これは、現在進行形の心境だったりする訳ですが。
ではなぜ、重い腰を上げたのか。。。
1.さらに金銭事情が悪化した
2.副業の終了が続いた
3.日に日に、この先どうなるかわからないという気持ちが強くなった
などなどの理由で、重い腰を上げました。
ほかにも色々あるんですが、大元はこの3つ。
これも、簡単に言うと
給料の下がり方が、
シャレにならんくらい
キツくなってきた。
つーことは、
いつ何言われてもおかしくないっすよね。
と、いうこと。
あーだこーだ言ってても、
生きていかねばならぬ。
とりあえず、ダメもとでやるだけやってみよう。
ダメならダメで、リスク感じながらも現状維持に邁進するのみ。
という訳で10年ぶりに、転職活動を開始
前の転職活動とは大きく違うことがあって、
30代の時は
・最低限満たしてればいいや。
・ダメならすぐ辞めればいい。
って思いながら、勢いよく活動してました。
で、自分がどういうところで需要あるかわかってたから、ピンポイントに受かりそうで最低限条件満たしてるところを受けていました。
わりとすんなり決まってきてたので、
友人や家族からは凄いねって言われたりしてたけど
どこ狙えば通りやすいか、
わかってただけなんですよね。
今まで勤めて来た会社は、基本給ちょい安めで長時間労働多かったので、通りやすかったんじゃないかな。
しかし40過ぎると、
30代までと違って体力が落ちてます
なので必然的に、
体力勝負の案件は厳しめに。
通過できる可能性が激せまになるわけです。。。
実際に活動はじめてみると、
今のスキルが活かせそうな業界に応募してみるものの、立て続けに書類選考落ち
以前経験してた職種まで範囲広げようと思ったら、年齢制限に引っかかる有様。
やはり30代の転職活動とは
ワケが違う。
こいつは、マジでヤバいぞ。
やはり、40代の転職はハードルが高い。
と、なった訳です。
その2に続く。