ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

risingsun2010さんをリブログします。

 

 

私は昭和53年(1978年)のカリキュラムで学んだようです。

 

昭和53年の詰め込みを改善すべく、代数幾何・基礎解析・微分積分・確率統計が数Ⅱ・数B・数Ⅲ・数Cに分離されて、学校のレベルによって取捨選択できるようになったという話を聞いた。コアオプション方式と呼ぶらしい。

 

 

高校在学は1988~90年度

 

高校時代の通知票
 

 

1年で数学Ⅰを勉強したあと、

2年で代数幾何・基礎解析

3年で確率統計

を学びました。

 

微分積分は理系のみが履修します。

 

空白になっている微分積分を

40代のとき勉強しました。

 

これにて完了✌

 

行列

という一部の数学マニアが喜ぶ単元もきっちり勉強しました。

 

おかげさまで複素数平面の回転をイメージしやすい。

 

 

私がZ高にいたころ、文理が分かれるのは3年生でした。

 

 

2年までは文理共通で

文系(かもしれない)人もがんがん詰め込みました。

 

ひーひー言いながらついていきました。

今思えば大変恵まれていました。

 

代数幾何と基礎解析はかなり好きでした。

 

 

Z高恩師の手作りプリント。

友人が所持していたのを借りました。

 

そして全部コピー。

お宝です。

 

あちこち抜いた内容を教えるのは

親切そうに見えて冷たいやり方です。

 

「あなたは見込みないからここまでね」

みたいな。
 

 

ところで今頃気づいたのですが、

確率統計って今の数学B 統計的推測と被りますね。

 

受験で使わなかったから

習っていなかったと思い込んでいました。

 

そっか、だから既視感があるのか。

 

3年生で新しい分野を勉強するというのは

かなりハードだったはずです。

 

色々と凄まじいわ💦

 

あの頃鍛えたたことが、

数学を教えるときにじわじわと生きている気がします。

 

滋賀県立膳所高等学校

 

 

 

《関連記事》

クローバー高校数学は難しい 具体と抽象を行き来するので その対策例
クローバー練習問題は解けるのに模試の問題が解けない

クローバー教科書に沿った平凡な授業

クローバーⅠAⅡBが怪しいままⅢに入ると

クローバー数学Ⅰは特に大事、のちの数学Ⅱさらに数学Ⅲの土台になるので

クローバー数学Ⅲは伏線が回収される喜び
クローバー数学は進度より深度
クローバー図形問題の攻略法として、定理の証明を再現する

クローバー初見の問題を解く方法
 

 

 

 

ブログ主と気軽に一対一トーク 無料 オンライン・30分程度

学習相談から雑談まで 随時受け付けております。

右矢印お問合せ

 

 

受験のプレッシャーでメンタルがやられそうな方へ

右矢印【受付中】受験前の不安と緊張をほぐす!勉強のプロ直伝エクササイズ

 

ご提供中のメニュー

 

水曜日と木曜日の午後に空き枠がございます。  

2024年2月以降水曜日夜の枠が空きます。

定期テスト対策、不定期な授業なども承れる場合がございます。

くわしくはご相談ください。

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

フォローしてね!

 

《人気記事》メモ    ABC予想(今では定理)で有名な望月新一教授のブログ 数学の大天才の思考回路を覗けます 
メモ 白チャートを推す理由
メモ ダイエットなしで着やせできる❣魔法のワンピース試着会に行ってきました
メモ 大学受験の厳しい現実 高校偏差値50は真ん中ではない!?   
メモ  早稲田大学法学部に合格 英語の長文が読めるようになった 

 

▶︎私についてはこちら
ご提供中のメニュー

プロフィール
facebook
ベル欲しいものリスト
PC お問合せはこちらから 右お問合せ

リブログ・シェアはご自由にどうぞ。コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします。

 

ショート動画