◆セガSG-1000IIのカタログ◆斉藤ゆう子のCMが恥ずかしいw | 80'sアーケーダー

80'sアーケーダー

80年代アーケードゲームの記憶を後世に残すのがライフスタイルの一つ

今回は、セガSG-1000IIののカタログを紹介します。




表紙には、SG-1000Ⅱの一番のウリ?である、

”キーボードと繋げてパソコンになる”

を、小学生の日記風に表現していますねw


しかも”パパにお願いして”というところにセガの戦略性がうかがえます。

パパにお願いして、ママに話してもらうという事でしょうか。

やっぱりパパの方が、こんなおもちゃに対する理解がありますからね。

しかもパパにとっても自分が欲しいと思っても、
なかなかゲーム機買うとかママに言い難いところを、

子供が欲しがっているし、教育にもなるから・・

とかいってママを説得できるという事ですね。

考えすぎかもしれませんがw





マーク3のカタログのイメージキャラは石野陽子でしたが、

マーク2の頃は、斉藤ゆう子でしたね。

この頃セガのCMやTVのバラエティ番組で頻繁に見かけましたが、
今どうしているのだろうと思って、調べたらアニメの声優をされているようでした。

ちなみに斉藤ゆう子のセブンイレブンのCMです。






(斉藤ゆう子の口調で)
な~んとジョイパッド2個付きデ~スッ!
www


しかしこのパッドが固くて操作性が悪かったです。

もうこれはファミコンの方が圧倒的に操作性がよかったですね。
ファミコンのパッドの操作性の良さには本当に感動したものです。

ところで、カタログではスティックが取り付けられていますが、
これはねじ込み式で取り外し可能です。

このスティックを取り付けた状態で、つままずに普通に親指で操作した方が、
若干動かしやすかったような?




ゲームのラインナップは、結構マニアックでマニアの購買欲をくすぐります。

そのゲームを斉藤ゆう子が紹介しているCMです。


ほしいですっ!



なんか観てるこっちが恥ずかしくなるわwww


こちらはハンドルコントローラーを紹介しています。


これはもうエキサイティング!www

たぶん数回使ってオブジェと化していたと思われます。

今となってはレアアイテムなので、コレクションに一つ欲しいですがw



キーボードSK-1100とつないで、パソコン化しよう!

といっても当時のパソコンと比べて何もかも中途半端すぎて、
魅力に乏しいのが現実でした・・。



作曲や学習やデータベースと、なんとかパソコンとしての体裁を保とうという
涙ぐましい努力がうかがえますが、

当時としても興味を引くものでは、なかったですね。

まぁ強いて言えば、作曲ソフトくらいですか。
高いですけどw

でも

ミュージックカートリッジ(12000円!)

は、今となっては相当レアではないでしょうか?


テープ版データベースソフト

”アドレス”ミュージックファイル”

なるものは、どうなったのか?

気になります。

最後にセガSG-1000Ⅱ・MARKⅢ・マスターシステムのCMをご堪能?
ください。