神話の里・高千穂町に佇む「高千穂神社」は、パワースポットとしても人気の神社です。
神秘的な雰囲気に包まれ、スピリチュアルな体験ができるこの場所は、多くの参拝者を魅了しています。
本記事では高千穂神社の神話やご利益、御朱印やお守り、アクセス・駐車場情報まで徹底解説。
高千穂神社を訪れる前にぜひチェックしておきたい情報満載です。
この記事のポイント↓
-
高千穂神社の御祭神や神話に触れながら、ご利益を解説
-
スピリチュアルスポットとしての魅力と御朱印・お守り紹介
-
高千穂での神社巡りのおすすめ順番・コースも紹介
-
アクセス・駐車場など、現地情報もわかりやすくまとめ
高千穂神社の基本情報とスピリチュアルな魅力
神秘的な歴史とご利益で知られる高千穂神社。
まずはその基本情報から、どのような神様を祀っているのか、どんなパワーが感じられる場所なのかを紐解いていきます。
高千穂神社は何の神様を祀っていますか?
高千穂神社は「高千穂皇神」と「十社大明神」を祀る神社で、特に日向三代(ニニギノミコト・コノハナサクヤヒメノミコト・ヒコホホデミノミコト)やその子孫神が中心です。
また、神武天皇の兄・三毛入野命(ミケイリノミコト)など10柱を祀ることから「十社大明神」とも呼ばれます。
神々の物語の中心となる神々が祀られており、まさに“神話のふるさと”です。
高千穂神社のご利益は?
高千穂神社は、縁結びや夫婦円満のご利益で知られています。
境内にある「夫婦杉」は、2本の杉の幹が根本でひとつになっている神聖な木。
カップルや夫婦が手を繋ぎながら3周すると、円満な関係が続くと伝えられています。
また、農産業や厄除け、交通安全の神としても信仰されており、あらゆる願いを込めて訪れる人が絶えません。
心が浄化される!高千穂神社で体験できるスピリチュアルな空間
高千穂神社は、日本屈指の“スピリチュアルスポット”としても人気です。
日々の喧騒から離れた神聖な境内は、空気が澄みわたり、心が洗われるよう。
毎晩行われる「高千穂神楽」は神話を舞台にした神秘的な舞で、訪れる人々に深い感動を与えます。
鎮石や御神木の秩父杉・メアサ杉なども、その強力なエネルギーを放っています。
日本神話の舞台を歩く!高千穂神社に残る伝説と神秘
高千穂神社は、約1900年前、垂仁天皇の御代に創建されたと伝えられています。
この地は、天孫降臨の神話が息づく場所であり、本殿の彫刻にはその神話にまつわる場面が施されています。
神楽殿では、日本神話を題材とした舞が毎晩披露され、神話の世界を五感で感じることができます。
高千穂神社の楽しみ方と便利情報まとめ
訪れるならしっかり準備したい高千穂神社。
ここでは御朱印やお守り、アクセスや駐車場、周辺神社の巡り方まで、実践的な情報を紹介します。
美しい御朱印で旅の思い出を刻む!高千穂神社の御朱印の魅力
宮崎県・高千穂神社御朱印!三毛入野命は日本書紀では神武天皇とともに神武東征に従うが熊野の地にさしかかった際に暴風に遭い『母も叔母も海神であるのにどうして我々は波によって進軍を阻まれなければならないのか』と嘆き波頭を踏んで常世へと渡ったと記されている#城 #旅 #神社 #寺 #御城印… pic.twitter.com/JiFFGBWso9
— 城郭と歴史好きの部屋 (@ck_eh8) June 18, 2025
高千穂神社では、参拝の証として御朱印をいただけます。
力強く品格ある筆致で「高千穂神社」と記される御朱印は、旅の思い出としても、信仰の証としても人気。
御朱印帳を持参し、神社のエネルギーを受け取りましょう。
槵觸神社(くしふる)高千穂
— マサ夫 (@masa_nyaruo) May 20, 2025
こちらは高千穂神社が兼務されてるようで御朱印は高千穂神社でお受けできます。天孫降臨の峯。槵觸は辞書登録済みʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ pic.twitter.com/MSOZ9S5Dzx
高千穂神社の御朱印の初穂料は300円です。
社殿右手の御守りを販売している授与所でいただけます。
受付時間は8:00~17:00です。
平日ですと待ち時間もほぼありません。
御朱印帳がとっても綺麗で可愛いのでおすすめ。
願いに合わせて選べる!高千穂神社のお守りラインナップ
お守りは縁結び・夫婦円満・交通安全・厄除け・学業成就など多彩にそろっています。
値段は500円の御守りが多く、300円~3,000円ほどでした。
1番人気は花彫り守1,000円で、全体的な御守りなんだそう。
夫婦杉にちなんだ縁結びのお守りも人気。
私が参拝したときは、無病息災の御守りを購入している人が多かったです。
大切な人へのお土産にも最適です。
神社のご利益にあやかって、心願成就を祈りましょう。
神話の流れで巡る!高千穂の神社巡りおすすめルー
高千穂町には高千穂神社をはじめとする「高千穂郷八十八社」があり、神話に基づいたルートで神社をめぐるのがおすすめです。
まずは総社である高千穂神社からスタートし、天岩戸神社、荒立神社など神話に登場する神々を祀る神社を辿っていきます。
高千穂エリアには複数の神社が点在しており、以下の順番で巡るのがおすすめです。
-
高千穂神社
-
天岩戸神社
-
天安河原
-
槵觸神社(くしふるじんじゃ)
この順番なら、神話の流れに沿って巡礼でき、スムーズに回れます。
高千穂神社から始まるパワースポット巡りモデルコース半日で充実
引用:高千穂観光協会
観光ガイドが同行する「神話の里 神社巡りコース」は、高千穂神社を起点に複数の神社をめぐるモデルコース。
ガイドの解説付きで神話の理解が深まり、より豊かな参拝体験ができます。
レンタカーや自家用車が必要ですが、短時間で濃密なパワースポット巡りが可能です。
徒歩や車での移動に応じて、半日〜1日コースでの巡りが可能です。
【車利用コース】
高千穂神社 → 天岩戸神社 → 天安河原 → 槵觸神社
【徒歩+バスコース】
高千穂神社 → 高千穂峡(徒歩)→ バスで天岩戸方面へ移動 → 槵觸神社
スニーカーなど歩きやすい服装での訪問がおすすめです。
車でもバスでも安心!高千穂神社へのアクセス完全ガイド
高千穂神社は、高千穂バスセンターから徒歩約15分、タクシーや車で約5分の距離。
最寄り空港は熊本空港(車で約1時間20分)、または宮崎空港(車で約2時間10分)です。
公共交通機関でもアクセス可能ですが、時間に余裕をもって計画しましょう。
アクセス方法
-
宮崎空港から車で約2時間半
-
熊本空港からは車で約1時間半
-
JR延岡駅からバスで約1時間半、高千穂バスセンター下車徒歩15分
公共交通機関でも行けますが、車でのアクセスが便利です。
レンタカーがおすすめ。
混雑回避のコツも紹介!高千穂神社の駐車場情報まとめ
高千穂神社には、無料で利用できる駐車場が約100台分整備されています。
観光シーズンは海外からの観光客などで混雑するため、早めの到着がおすすめ。
徒歩圏内に飲食店や高千穂峡などの観光スポットもあり、参拝後の散策にも便利です。
高千穂神社の魅力を総まとめ!訪れる前にチェックしたい5つのポイント
-
高千穂神社は日向三代など神話の神々を祀る神聖な神社
-
縁結び・夫婦円満・厄除け・農業守護など多彩なご利益あり
-
夫婦杉や秩父杉などスピリチュアルな見どころも満載
-
神話に基づく神社巡りコースで深い参拝体験が可能
-
アクセス・駐車場も整備されており安心して参拝できる