高知市で大人気のパン屋さん「チタパン(CHITAPAN)」へ行ってきました。
 

今回は、実際に買ったパンの感想や、人気メニュー、値段、混雑状況、焼き上がり時間、駐車場情報までまとめて紹介します。

 

この記事でわかること

  • チタパンのメニュー・値段・人気パン

  • 実際に食べた感想(口コミ)

  • 焼き上がり時間や混雑状況

  • 駐車場や支払い方法


チタパンで味わう高知の絶品パン

チタパンは、高知市大津にある住宅街の中のパン屋さん。
 

お店の外観はおしゃれな一軒家のようで、初めて行くと見落としてしまいそうですが、駐車場はお店の前に3〜4台分完備されていて安心です。

 

店内はとてもコンパクトですが、パンがぎっしり並んでいてテンションが上がります。
 

惣菜パン・デニッシュ系・ベーグル・あんぱん・ハード系など種類が豊富で、見ているだけでワクワク!

 

チタパンのメニューと値段

パンの価格帯は200円〜450円ほどで、全体的にリーズナブル。

  • 小倉あんパン: ¥90
  • こしあんぱん: ¥90
  • 黒ごまあんパン: ¥90
  • 抹茶あんパン: ¥90
  • とろけるクリームパン: ¥240
  • メロンパン: ¥220
  • クリームドーナツ: ¥300
  • コーヒーエクレア: ¥300
  • ミルキー: ¥150
  • えびグラタンタルティーヌ: ¥380
  • トマトベーコンタルタルタルティーヌ: ¥380
  • ジャーマンポテト: ¥280
  • ソーセージフランス: ¥280
  • コーンバター: ¥300
  • 枝豆ベーコン: ¥260
  • クロワッサンジェノベーゼチキンサンド: ¥450
  • 生姜香る照り焼きチキンサンド: ¥400
  • 厚切りベーコンきのこバターソテーサンド: ¥400
  • ピリ辛焼きそばパン: ¥280
  • BLT: ¥360 おいもブリオッシュ: ¥300
  • いちごブリオッシュ: ¥300
  • オランジェ: ¥200
  • キャラメルりんごデニッシュ: ¥300
  • Kiriチーズデニッシュ: ¥300
  • ダークチェリーデニッシュ: ¥300
  • 夏いちごミルクデニッシュ: ¥380
  • モーンデニッシュ: ¥300
  • パン・スイス: ¥300
  • チョコナッツデニッシュ: ¥380
  • ミニクロワッサン: ¥90
  • バケット: ¥360
  • ミルクフランスさん: ¥280
  • くろいぼうしぱん: ¥150

 

他にもベーグルや生ドーナツ、ドーナツ、サンドイッチなどもありました。
 

今回購入したのはこちら

  • シャインマスカットデニッシュ 420円

  • あんバターサンド 300円

  • マンゴーブリオッシュ 300円

  • ちたぱん 300円

季節限定のデニッシュやフルーツ系もあるので、行くたびに違うパンが楽しめます。

 

お取り寄せのパンならこちらがおすすめ↓

 

 

チタパンの人気メニュー

店員さんによると、デニッシュ系とベーグルが特に人気だそう。
 

私が行った時もデニッシュ系が次々に追加され、買っていくお客さんが多かったです。

 

SNSでも「あんバターサンド」や「てりたまモッツァレラ」などの惣菜パンが人気で、何度もリピートする人が多いようです。

 

チタパンの口コミ

実際に訪れた感想としては、店員さんが明るく丁寧で気持ちよく買い物できました。
 

口コミでも

  • 「こじんまりしたお店だけど種類豊富」
  • 「昼過ぎでもパンがどんどん出てくる」
  • 「あんこ系のパンが特におすすめ」
  • 「チタパンのデニッシュ最高」
  • 「カレーパンがめちゃくちゃうまい」
  • 「ベーグルサンドは必須」

 

という声が多いです。

 

 

チタパンの実食レビュー

ここからは、実際に食べた4種類のパンの感想を詳しく紹介します。

シャインマスカットデニッシュ

チタパンに行っている人の口コミでも、けっこう買っている人が多かったシャインマスカットのデニッシュ。

 

新鮮なシャインマスカットがジューシー!
 

中のクリームチーズ風クリームとの相性が最高で、パイ生地はサクサク。
 

見た目も可愛いので、写真映えもします。

あんバターサンド

ハード系のパンで噛むほどに小麦の香りが広がります。
 

板バターがしっかり挟まれていて、あんこの甘さと絶妙なバランス。
 

甘すぎないので朝食やおやつにぴったりです。

マンゴーブリオッシュ

おそらく夏限定のマンゴーブリオッシュ!

 

持って帰り方が悪かったのか、ちょっと形が変形してしまってたw

 

マンゴーが想像以上にたっぷり入っていてびっくり。
 

生マンゴーのフレッシュ感と甘すぎないカスタードクリームが絶妙で、バター風味の生地とも相性抜群。

ちたぱん

ハート型がとっても可愛い♡
 

オレンジ・レモン・チェリーのピールとホワイトチョコが入った爽やかなハード系パンで、コーヒーと合わせると最高でした。

 

嚙み応えがけっこうあって、腹持ちが良い感じ。

 

小麦の香りもすごく良かったです。

 

 

 

 

 

チタパンの焼き上がり時間と混雑状況

「チタパン 焼き上がり時間」で検索する方も多いですが、店員さんによると昼過ぎでもどんどんパンを焼いているので、午前中に行かないと買えないということはないそうです。

 

私が購入したちたぱんは、インスタによると11時に焼きあがっていたそう。

 

パンによっては焼き上がり時間が違うものもあるんですね。

 

私が行ったのは12時半ごろで、駐車場は2台停まっていましたがすぐ空きました。
混雑を避けたいなら午前中〜昼前の訪問がおすすめです。

 

チタパンのメニューや口コミまとめ

  • 種類豊富なパンがぎっしり並ぶ人気店

  • デニッシュ系&ベーグルが特に人気

  • 値段は200〜450円前後で良心的

  • 90円~パンが購入できて安い

  • 昼過ぎでもパンが補充されていて選びやすい

  • 駐車場あり・PayPay支払い可・イートインなし

  • 移動販売もしている

  • 火曜日は時短営業

  • 定休日は月曜日

  • 営業時間は7時~18時

チタパンのインスタ

 

高知市でパン屋さんを探しているなら、ぜひチタパンに立ち寄ってみてください。
 

朝食やドライブ途中のおやつにぴったりのパンが見つかりますよ!

 

 

 

 

 

引用:あうん公式

湯布院観光といえば食べ歩き!

今回は湯布院駅から徒歩10分の場所にある「あうん 五衛門」で、SNSで話題のカラフルなお団子を食べてきました。

 

午後3時ごろの訪問でしたが、人気の団子は売り切れ間近!

 

なんとかお目当てをゲットできたので、味やおすすめポイントをたっぷり紹介します。

 

この記事のポイント

  • 駅から徒歩10分、湯の坪街道の人気店「あうん 五衛門」

  • 見た目が可愛い!SNS映えするカラフル団子

  • 実際に食べた「ねこ団子」「フルーツ団子」をレビュー

  • 売り切れる前に行くなら午前~昼早めがおすすめ


あうん 五衛門で湯布院食べ歩きを満喫!メニューや値段は?

湯の坪街道を歩くと、カラフルなお団子の看板が目に飛び込んできます。

 

そこがあうん 五衛門

 

洋菓子屋さんですが、店内は和の雰囲気が漂い、壁に金魚や鯉、天井に桜の花びらが描かれていて思わず見上げてしまいます。

 

あうん 五衛門のメニューと価格

店頭には色とりどりのお団子が並び、どれを選ぶか迷ってしまうほど。

  • みたらし団子 税込220円

  • スイートポテト団子 税込286円

  • 抹茶団子 税込330円

  • ねこ団子(青りんご餡)税込330円

  • フルーツ団子(桃・パイン・マンゴー・キウイ)税込330円

さらに夏はかき氷や、かぼすやマンゴーソーダなども楽しめます。

 

映えるお団子なら、ここのみたらし団子がおすすめ↓

 

 

ドリンクメニューと価格

甘いもの好きならドリンクと注文するのもおすすめです。

 

ドリンクメニューなら、以下のようなドリンクがありました。

  • パインジュース
  • ブラッドオレンジジュース
  • ライチジュース
  • マンゴージュース
  • フルーツティー
  • フルーツティーソーダ
  • バタフライピーブラッドオレンジ
  • バタフライピーマンゴー
  • バタフライピーパイン
  • バタフライピーサイダー
  • バタフライピーライチ
  • 黒糖ミルク

650円

 

  • キャラメルミルクティー
  • クリームミルクティー
  • クリームメロンソーダ
  • クリームコーヒー
  • いちごみるく
  • キャラメル抹茶

550円

 

など。

 

金の鯛丸(たいやき)のメニュー

  • あずき297円
  • カスタード297円
  • チーズクリーム297円
  • いも餡297円
  • チョコ297円
  • かぼす297円

税込み・イートイン価格

 

たいやきならこちらがおすすめ↓

 

ねこ団子を食べてみた感想

テイクアウトしましたが、全く正面を向いてくれていませんでした…

それでも味は変わりません!

 

見た瞬間に思わず笑顔になるねこ団子。

 

青りんご餡がラムネのような爽やかな風味で、少し甘め。


「絶品!」とまではいきませんが、見た目の可愛さで気分が上がります。

 

写真に撮るだけでもテンションが上がる一品です。

 

フルーツ団子を食べてみた感想

フルーツ団子は、キウイ・マンゴー・パイン・桃の4種類の餡がのった贅沢な一本。
 

甘さはしっかりありますが、それぞれフルーツの香りがちゃんと感じられ、もっちり団子と相性抜群。
 

いろんな味を少しずつ楽しめるので、友達とシェアして食べるのも楽しいですよ。

 

店内でのんびりイートイン

あうん 五衛門はイートインスペースがあるのも嬉しいポイント。
 

歩き疲れたら座ってゆっくり食べられるので、カフェ感覚で立ち寄れます。

 

私が来店したときには浴衣姿でお団子を食べている観光客の方もいました。
 

観光途中の休憩にもぴったりです。

 

 

あうん 五衛門の混雑・売り切れ情報とおすすめの時間帯

人気店なので混雑具合も気になるところ。

  • 午後でも平日は売り切れ注意
  • 午前中に行くのがおすすめ
  • アクセスとお店の雰囲気
  • 電子マネーなどの支払方法

 

平日午後は売り切れ注意

私が行ったのは平日15時頃でしたが、すでに売り切れそうな雰囲気でした。

 

特に人気商品は早い時間に売り切れることも多いそうです。

 

私が行った時にはフルーツ団子がラスト2本しかありませんでした。

 

行くなら午前中〜お昼が安心

確実に食べたいなら午前中〜昼過ぎの訪問がおすすめ。
 

午前中は団子の種類も揃っていて選び放題、写真もゆっくり撮れます。

 

アクセスとお店の雰囲気

湯布院駅から徒歩10分とアクセスも良好。
 

お店の外観も可愛らしく、和のテイストが観光気分を盛り上げてくれます。

 

  • 住所:〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上
  • アクセス:湯布院駅から徒歩10分
  • TEL:0977-85-7875

 

支払い方法について

店頭にはクレジットカード・QRコード決済の案内があり、キャッシュレス派も安心。
 

  • クレジットカード
  • 交通系IC
  • ID
  • QUICPay
  • d払い
  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • auPAY
  • イオンPAY
  • Alipay

などの支払いができます。

 

観光地では現金のみのお店もあるので、キャッシュレス対応は嬉しいですね。

 

あうん 五衛門を総括!湯布院食べ歩きを楽しもう

  • 駅から徒歩10分、アクセスしやすい

  • ねこ団子は見た目が可愛くSNS映え

  • フルーツ団子は4種類の味が一度に楽しめる

  • 午後は売り切れやすいので早めの時間帯に訪問がおすすめ

  • ドリンクメニューが豊富

  • 鯛丸の待ち時間が長い場合もある

  • お団子のテイクアウトは崩れ注意

  • 夏場はかき氷メニューがある

  • 映えはするが味はいまいち

湯布院観光で食べ歩きをするなら、ぜひ立ち寄ってほしいお店。
 

次回はかき氷や抹茶団子も試してみたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

引用:みっふぃーキッチン&ベーカリー公式

 

湯布院散策の最後に立ち寄ったのが、SNSでも大人気の「みっふぃー森のきっちん&べーかりー湯布院店」。
 

店頭にかかるミッフィー型の吊り看板を見た瞬間、思わずテンションが上がります!
 

今回はパンは購入していませんが、メニューや店内の様子、グッズなどをじっくり見てきたのでご紹介します。

 


この記事のポイント

  • みっふぃー森のきっちん&べーかりー湯布院店の基本情報とアクセス

  • 可愛すぎるパン&限定メニュー紹介

  • 店内のグッズやイートインスペースの雰囲気

  • 混雑状況やおすすめの訪問時間


みっふぃー森のきっちん&べーかりー湯布院店とは?

由布院駅から徒歩約15分、金鱗湖エリアにある人気のベーカリーカフェ。
 

パンはもちろん、店内にはここでしか手に入らないミッフィーグッズがずらり。
 

ミッフィー好きにはたまらない限定商品もたくさんあります。

アクセスと営業時間

徒歩15分ほどの距離なので、湯布院散策の途中に立ち寄りやすい場所。
 

車の場合は近くに有料駐車場(徒歩1分ほど)があるので安心です。
 

営業時間は9:30〜17:30(冬は17:00まで)。

 

朝から営業しているので、ミッフィーのパンを食べたい人は売り切れる前の午前中がおすすめ

 

店内の雰囲気

1階はパンとグッズ売り場、2階には絵本が置かれたフォトジェニックなイートインスペースがあります。
 

パン以外にも、ドリンクやアイスの販売もあるので、ちょっとしたカフェにもおすすめです。

 

1階には階段の前にトースターなどもあるので、ミッフィーのパンを温めて食べることも可能。

 

グッズの充実度

「カラフル豆皿(900円)」や「ブック型弁当箱(2400円)」など、日常使いできるアイテムが充実。


お土産にぴったりな「森のかすてらまんじゅう(850円)」も人気でした。

 

他のショップではなかなか見ることが出来ないアイテムが多く、キッチングッズが多いのが特徴かなと思います。

 

みっふぃー森のきっちん&べーかりーだから購入できるグッズも多く、茶色いミッフィーやパンがモチーフのグッズが多いなと感じました。

 

支払い方法

  • カード
  • 電子マネー
  • QRコード決済

が使えるのでキャッシュレス派も安心です。

 

 

みっふぃー森のきっちん&べーかりー湯布院店のメニューとおすすめパン

パンは午前中に行かないと売り切れることも多い人気ぶり。
 

店頭に並ぶパンはどれもかわいすぎて迷ってしまいます。

 

みっふぃー森のきっちん&べーかりー湯布院店では、みっふぃーあんぱんが1番人気でした。

 

パンのラインナップや値段

  • みっふぃーあんぱん(260円)

  • みっふぃー福だるまパン(350円)

  • 湯布院限定!ぼりすチョコレートパン(280円)

  • ごちそうデニッシュ(320円)

  • みっふぃーメロンパン(250円)

  • ぼりすクリームパン(260円)

  • みっふぃーとり天サンド(300円)

どれも写真映え抜群で、食べる前に必ず撮影したくなる可愛さ。

 

みっふぃーとり天サンドも人気で売り切れていました。

 

湯布院店限定がやっぱり人気。

ドリンクメニュー

  • 竹炭抹茶ラテ HOT/ICED 486円

  • カフェラテ HOT/ICED 486円

  • ミルクティー HOT/ICED 495円

  • 由布院ジンジャーソーダ 495円

SNSで人気なのは、ソフトクリーム(648円/660円)。
 

抹茶とミルクのミックスは見た目も可愛く、湯布院散策のおともにぴったり。

 

混雑状況とおすすめ時間

午前中が狙い目。お昼近くになるとパンが品薄になりやすいので、なるべく早めに行くのがおすすめ。
 

店内は混雑していますが回転率は高めなので、少し待てば座れることが多いです。

 

イートインスペース

2階のイートインが空いていればぜひ利用したいところ。
 

絵本やフォトスポットが用意されているので、子連れやミッフィー好きの方は特に楽しめます。

 

みっふぃー森のきっちん&べーかりー湯布院店まとめ

  • 湯布院限定のボリスパンやミッフィーパンがかわいすぎる

  • 午前中に行くとパンの種類が豊富で選ぶ楽しさあり

  • グッズも充実していて、お土産選びも楽しい

  • テラス席や2階イートインでゆっくりカフェタイムも可能

  • ソフトクリームやドリンクの販売もあり

  • 限定グッズも多い

ミッフィーのキッチングッズが可愛すぎる♪
 

 

 

 

 

 

 

 

引用:カフェラリューシュ

 

湯布院の人気スポット・金鱗湖のすぐそばにあるベーカリーカフェ「CAFE LA RUCHE(カフェ・ラ・リューシュ)」
 

今回は、たまごサンドとしそジュース、本日のスープ(とうもろこしの冷製スープ)をいただいてきました。
 

湖を眺めながらのモーニング&ランチタイムは、まさに至福の時間でした。

 

CAFE LA RUCHE(カフェ・ラ・リューシュ)は、湯布院に行くならモーニングやランチをお探しの人におすすめしたいお店です。

 

 


この記事のポイント

  • 金鱗湖を眺めながらゆったり楽しめるカフェタイム

  • ふわふわたまごサンドと爽やかなしそジュースの感想

  • 混雑状況やおすすめの時間帯

  • 駐車場・支払い方法など、行く前に知りたい情報


 

湯布院に行くなら楽天トラベルのふるさと納税でクーポンをゲットしよう!

 

 

CAFE LA RUCHEで金鱗湖ビューを満喫

「CAFE LA RUCHE」は、由布院駅から徒歩約18分。

 

湖畔に建つ洋風の建物で、まるで海外のカフェに来たような雰囲気です。
 

平日の午前中に訪れましたが、店内はすでに賑わっていて、湖が見えるテラス席はほぼ満席。

 

今回は店内の窓際席を選び、金鱗湖を眺めながらゆったりとした時間を過ごしました。

 

たまごサンドはふわとろ食感がたまらない

メニューの中でも人気のクロワッサンで挟んだたまごサンドは、サクサクのクロワッサンにとろけるようなゆでたまごがサンドされていて、口に入れると優しい甘みが広がります。
 

ひと口ごとに幸せを感じる、まさに大人のご褒美サンド。

 

ボリュームもちょうどよく、朝食にもランチにもぴったりです。

 

価格は850円でちょっとお高め。

 

しそジュースは爽やかさ抜群

鮮やかな赤紫色のしそジュースは、ひと口飲むとすっきり爽やか!

 

ほのかな酸味と甘みのバランスが絶妙で、食事にもよく合います。


暑い季節は特におすすめで、テラス席で風を感じながら飲むと最高に気持ちいいです。

 

価格はカフェラテと同じ650円と湯布院価格ですが、大満足です。

 

本日のスープ「とうもろこしの冷製スープ」

季節限定の冷製スープは、とうもろこしの甘さがぎゅっと詰まった一品。

 

クリーミーだけど重くなく、サンドイッチとの相性も抜群。


野菜不足が気になる方にも嬉しいメニューです。

 

価格は600円とお高めですが、クリーミーでめちゃくちゃ美味しかったです。

 

駐車場と混雑状況

CAFE LA RUCHE(カフェ・ラ・リューシュ)」には有料の5台分の駐車場がありますが、週末や観光シーズンは満車になることが多め。


駅からの散策がてら徒歩で訪れるか、早めの時間帯、もしくはランチタイムが過ぎた遅めの時間帯に行くのがおすすめです。

 

 

CAFE LA RUCHEの楽しみ方と便利情報

CAFE LA RUCHE(カフェ・ラ・リューシュ)」はパン屋さんとしても人気が高く、クロワッサンやタルティーヌなどのテイクアウトも可能。


2階にはギャラリースペースがあり、作家さんの展示やイベントも開催されているので、食事だけでなくアートも楽しめます。

 

メニューの豊富さも魅力

たまごサンド以外にも、ホットドッグやあんバタートースト、スイーツなど幅広いメニューが揃っています。

 

COFFEE

  • ホットコーヒー ¥650

  • ウィンナーコーヒー ¥700

  • アイスコーヒー ¥650

  • デカフェ(HOT/ICE) ¥650

  • コーヒーフロート¥850

ESPRESSO

  • エスプレッソ ¥500

  • アメリカーノ ¥650

  • カフェラテ ¥650

  • カフェモカ ¥700

  • キャラメルラテ ¥700

TEA / JUICE

  • アールグレイティー(HOT/ICE) ¥550

  • ハーブティー(HOT) ¥550

  • スパイスチャイ(HOT/ICE) ¥650

  • ココア(HOT/ICE) ¥650

  • 抹茶ミルク(HOT/ICE)¥700

  • ジンジャーミルク ¥650

  • マンゴージュース ¥550

  • アップルジュース ¥550

SODA

  • オーガニックソーダ ¥600(ジンジャー/カボス/いちご)

  • ノンアルコールビール ¥550

ALCOHOL

  • ハートランドビール ¥650

  • ふゆいん地ビール  ¥800

  • ボトルワイン ¥1900〜

BREAD

  • 天然酵母のクロワッサン ¥400

  • パンオショコラ ¥450

  • デニッシュトースト ¥400

  • あんバタートースト ¥500

  • はちみつバタートースト ¥500

SOUP

  • 本日のスープ ¥600

FOOD

  • 自家製ベーコンと木の子のタルティーヌ ¥1,750

  • 大分産大葉ソーセージのホットドッグ ¥850

  • たまごサンド ¥850

セットスープ+400円(本日のスープ)
セットドリンク+450円(コーヒー/アメリカーノ/アールグレイ/デカフェ/カフェラテ/ジュース(アップルマンゴー/アップル))
 
価格は全て税込み。
 
 

CAFE LA RUCHEの支払い方法

  • クレジットカード(VISA・Master・JCBなど)
  • 交通系IC
  • PayPay
  • メルペイ
  • 楽天Pay
  • auPAY
  • ID
  • WAON

などキャッシュレス決済に対応。旅先でも安心して立ち寄れます。

 

写真映えする空間

店内は白と木目を基調とした落ち着いた雰囲気で、どこを撮ってもおしゃれ。
 

特にテラス席からの金鱗湖ビューは、写真に収めたくなる絶景です。

 

しかしこの日は7月だったので猛暑によりテラス席は選びたい放題でした。

 

暑かったけど景色が素晴らしい!

 

予約はできないので注意

残念ながら予約は不可。

 

確実に湖が見える席を狙うなら、午前中の早めの時間帯か、ランチ後の空いてくる時間を狙うと良いですよ。

 

CAFE LA RUCHEレビューまとめ

  • 金鱗湖ビューを楽しめるロケーションが最高

  • たまごサンドと爽やかなしそジュースが絶品

  • 駐車場は少なめなので早めの来店がおすすめ

  • キャッシュレス決済OKで観光途中でも立ち寄りやすい

  • 店内は落ち着ていて静か

  • 美味しいが観光客向け価格

  • 中国人と韓国人が多め

  • 湖畔でパンを。の看板が目印

  • 本日のスープが激うまでおすすめ

 

 

 

 

 

 

引用:道の駅うきは公式

 

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」は、旬のフルーツや地元の特産品が揃う大人気スポット。
 

今回は実際に訪れて、桃・梨・シャインマスカットを購入してきました!

 

この記事では、実際に食べた感想やおすすめの時間帯、便利な支払い方法、周辺観光までたっぷり紹介します。

 


この記事のポイント

  • 道の駅うきはで購入した桃・梨・シャインマスカットのリアルな感想

  • 混雑状況や駐車場の広さなど、行く前に知りたい情報

  • 支払い方法や新しくオープンしたレストラン情報

  • 周辺観光スポットと一緒に楽しめるおすすめコース


道の駅うきはで人気のフルーツを堪能

道の駅うきはは、筑後川沿いに突如現れる大きい建物が目印。

休日のみならず、平日でも多くの人で賑わい、駐車場は常に満車に近いですが、回転が早いので待っていれば近くでもすぐ停められます。

 

私は道の駅うきはで以下のフルーツを購入したのでレビューしていきます。

  • シャインマスカット

桃「武井白鳳」の甘さに感動

今回購入した桃は「武井白鳳」。

 

1パック2玉入りで450円とここ最近のスーパーの桃と比較すると激安!

 

傷ありでしたが全く気になりませんでした。

 

手に取るとほんのりと甘い香りが漂います。


実際に食べてみると、果汁があふれるほどジューシーで、甘さが口いっぱいに広がりました。

 

小ぶりながら満足感たっぷり。暑い夏に冷やして食べると最高のデザートです。

 

 

引用:@michinoekiukiha

 

道の駅うきはでは桃は6月~販売が始まり、値段も様々。

 

安ければ2玉入りで400円ほどで購入でき、通常だと700円~800円ほどでした。

 

シャインマスカットは粒が大きくパリッと食感

 

うきはではお馴染みのシャインマスカットも購入しました。

 

280gで950円と少しお高いと感じましたが、シャインマスカットにしては安いですよね。

 

通常だと1,000円~3,000円ほどで販売されていました。

 

粒の大きさと美しい緑色が印象的。


ひと口かじるとパリッと皮がはじけ、濃厚な甘みが広がります。

 

種なしなのでそのままパクパク食べられて、止まらなくなります。見た目も映えるので、手土産にもおすすめ。

 

5日くらいかけて自分へのご褒美にと少しずつ食べました。

 

シャインマスカットと同時にぶどうの販売も開始されていて、贈答用が人気。

 

箱買いしているおばあちゃんも多かったです。

 

幸水梨はお得な傷ありセットが狙い目

今回は6玉入り580円、5玉入り480円の傷ありセットを購入。


見た目に少し傷があるだけで、中身はみずみずしくてシャリシャリ食感が楽しめます。

 

お得に買えて家族みんなでたっぷり食べられるのが嬉しいポイントです。

 

 

7月下旬に幸水を購入しましたが、黄色のものはもう食べごろ。

 

めちゃくちゃ甘くて感動レベルでした。

 

冷蔵庫で1週間ほどもったので、ストック買いしておくのがおすすめ。

 

フルーツの旬とおすすめの時間帯

桃は5月~7月、梨は7月中旬~9月、シャインマスカットは7月~10月が旬。


午前中の早い時間に行くと品揃えが豊富で、より新鮮なものが手に入ります。

 

道の駅うきはの場合は午後になると人気の品は売り切れてしまうので、早めの来店がおすすめです。

 

うきはのふるさと納税でフルーツが買えるよ↓

 

 

道の駅うきはの人気の理由と楽しみ方

「道の駅うきは」が人気なのは、フルーツだけでなく、地域の魅力をギュッと詰め込んだ空間だから。

 

リニューアルされた館内は明るく開放的で、耳納連山や筑後平野を一望できるテラスもあります。

 

フルーツだけじゃなく、パンや和菓子、ピザ、フルーツサンド、惣菜、お弁当など様々なものが販売されているのも魅力的。

 

レストラン「きふね食堂」でランチ

 

館内に新しくオープンした「きふね食堂」では、耳納豚を使ったポークプレートや冷製パスタが人気。

 

窓際の席なら、景色を眺めながらゆっくりランチタイムを楽しめます。

きふね食堂のインスタ

道の駅うきはの商品ラインナップ

店内には地元の野菜、果物、加工品が充実。

 

ジャムやドライフルーツ、地酒や調味料など、思わず手に取りたくなるものがたくさん並んでいます。

 

 

お土産選びにもぴったりです。

 

惣菜系も午後に売り切れ始めるので、午前中に購入するのがベスト!

 

 

野菜も売り切れがちになるほど人気です。

 

支払い方法が豊富で便利

現金だけでなく、クレジットカードやQRコード決済にも対応しているので、キャッシュレス派も安心。

 

レジは店員さんがしてくれますが、支払いのみセルフでした。

 

私はいつも使っている楽天ペイでの支払いがなかったので、クレジットカードで支払いました。

 

周辺観光とあわせて楽しむ

道の駅うきはの周辺には、人気のカフェや絶景スポットが点在。

 

少し足をのばして「調音の滝」や「つづら棚田」に行くと、自然豊かな景色に癒されます。

 

カフェなら「夢語寄家」(むごよか)がうきはのフルーツやケーキが食べれておすすめ。 

 

アイス好きなら道の駅うきはから近い、「ソルベッチdoうきは 」が人気です。

 

パン屋なら、「シェ・サガラ」と「ぱんのもっか」がおすすめなので、ぜひ行ってみてくださいね。

 

うきはのフルーツは全部甘くて新鮮で美味しいから本当におすすめ♪

 

 

道の駅うきはのまとめ

  • 桃・梨・シャインマスカットなど旬のフルーツが豊富

  • 駐車場は広く、混雑しても回転が早い

  • 支払い方法が多くて便利

  • レストランや周辺観光とセットで楽しめる

  • 買いたい野菜やフルーツがあれば午前中に行くのが必須

  • 午後からは売り切れがち

  • 贈答用も多い

  • トイレも綺麗で立ち寄りやすい

  • 景色が良い