大分県日田市の老舗酒蔵「クンチョウ酒造」が運営する薫長酒館では、日本酒だけでなく、 驚くほど飲みやすい「発酵スムージー あまざけ」を楽しむことができます。

 

 今回実際に現地を訪れ、あまざけスムージーを味わってきたので、その体験を詳しくレビューします。

 

 

 

この記事では以下のポイントを紹介しています。

  • 発酵スムージーあまざけとは?
  • 実際に飲んだ味の感想
  • 薫長酒館の雰囲気と見どころ
  • 酒蔵商品や見学の情報もご紹介

薫長酒館で発見!話題の「甘酒の発酵スムージー」とは

 

日田の街並みに溶け込むように佇む「薫長酒館」では、昔ながらの酒蔵の風情を残しながらも、 観光客向けに洗練された商品展開を行っています。

 

その中でも注目すべきは、アルコールが入っていない ノンアルコール飲料「発酵スムージー あまざけ」。

 

酒が苦手な人や子どもでも安心して楽しめる一品です。

 

薫長の米麹甘酒×甘酒ソフトの贅沢ミックス

「甘酒の発酵スムージー」は、薫長オリジナルの無添加米麹甘酒と、甘酒ソフトクリームをミックスして作られた一杯。
 

ひと口飲んだ瞬間、自然な甘みとほのかな麹の香りがふわっと広がり、驚くほどまろやか。


思ったよりもかなり甘いですが、後味はスッキリしていて、夏の暑さで疲れた体にじんわり染み渡る感じです。

 

やさしい甘みとクリーミーな口当たりが絶妙

ソフトクリームのなめらかさが加わることで、飲むというより「とろけるデザートをすする」感覚。


クセがなく、酒粕のような風味もなく、ノンアルコールなので誰でも楽しめます。


特に印象的だったのは、“甘いのに重くない”というバランスの良さ。


個人的には、今まで飲んだ甘酒ドリンクの中で一番好きかもしれません。

 

米も甘酒もすべて日田産、地元愛たっぷりの一杯

このスムージーの原料には100%日田産の米が使われています。


甘酒もソフトも酒蔵仕込み。


“酒蔵ならではの贅沢な飲み物”という表現がぴったりです。


地域資源を活かした、まさに地元の魅力をギュッと詰め込んだような一杯でした。

 

価格は650円!価値以上の満足感

価格は税込650円。観光地のスイーツとしては良心的。


ボリュームも満点で、飲み終わったあと「もう一杯ほしい…」と思ったほどです。


酒蔵スイーツとしても話題になりそうな予感。

 

他にも薫長の飲み比べができたり、コーヒーや甘酒(温・冷)、ゆずジュースなどもあります。

 

1番人気は甘酒ソフトクリームだそうです。

 

クンチョウ酒造の商品と酒蔵開きの魅力

薫長酒館を運営するクンチョウ酒造は、創業270年以上の老舗。 

 

代表的な銘柄「薫長 純米吟醸」や「山田錦」などをはじめ、幅広い商品を取り揃えています。 

 

毎年春に開催される酒蔵開きでは、 酒蔵見学や試飲体験、地元グルメとのコラボも楽しめるイベントとなっており、 日田でおすすめの観光・体験コンテンツとしても人気です。

 

 

 

 

薫長酒館の雰囲気も!豆田町散策の休憩にぴったり

店内には8席ほど座れるカウンター席があり、1人でも入りやすいです。
 
レトロな雰囲気で静か。
 
ちょっとした休憩にもピッタリです。
 

観光途中にふらっと立ち寄れるカフェ酒林

カフェ「酒林(さかばやし)」は、クンチョウ酒造の敷地内にあり、観光中でも入りやすい雰囲気。


木の温もりが心地よい店内には、おしゃれな酒器やスイーツが並び、お土産選びにも最適です。


「甘酒ソフト」や日田スイカを使った限定スムージーもあるそうなので、次回はそちらも試したいと思います。

 

水のまち日田で味わう名水仕込みのやさしいスムージー

日田は水がきれいなことでも有名。


実際にカフェで出されるお冷は、酒造りにも使われている水と同じだそうで、どこか特別な味がしました。


この水があるから、こんなに美味しい甘酒ができるんだなと納得。

 

アクセス・店舗情報

  • 施設名:薫長酒館(クンチョウ酒造)
  • 住所:大分県日田市豆田町6-31
  • 営業時間:9:00〜16:30(年中無休)
  • 電話番号:0973-22-3121

支払方法にはメルPayやPayPay、d払いなども可能。

 

まとめ|日田観光の合間に薫長酒館で“ごほうび発酵スムージー”を

  • 薫長酒館のカフェ酒林で「甘酒の発酵スムージー」を実飲
  • 無添加・ノンアルで優しい甘みとクリーミーな飲み心地
  • 日田産米100%使用、地域愛を感じる一杯
  • 価格は650円で納得の満足感
  • 豆田町の散策途中に立ち寄るのにぴったりの癒しスイーツ
  • 発酵スムージーあまざけは、自然な甘さで驚くほど飲みやすい
  • 酒蔵の建物や展示がとても趣深く、観光にも最適
  • ノンアルなのでお酒が苦手な方にもおすすめ
  • 酒蔵開きイベントも注目!

次回はぜひ「薫長 純米吟醸」などの日本酒も試してみたいと思います。

 

 日田市で日本酒や発酵に触れる旅をお考えの方は、ぜひ薫長酒館を訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

大分県日田市大山町にある「木の花パン田苑(DEN-EN)」。

 

自然豊かな山あいのロケーションにたたずむこのパン屋は、地元食材を活かした手作りパンが評判です。

 

今回は購入した3種のパンを中心にご紹介しながら、木の花ガルデン敷地内にある田苑の魅力に迫ってみました。

 

木の花パン田苑(DEN-EN)を訪れる前に知っておきたいポイント

  • 地元食材を活かした安心・安全なパンづくり
  • 自然の恵みに囲まれたロケーションと癒しの空間
  • 甘味・塩味・香りのバランスが絶妙なパンの数々
  • 価格も手頃で観光ついでに立ち寄りやすいスポット

自然と共に味わう木の花パン田苑(DEN-EN)の人気パンレビュー

田苑で購入したパンの中から、実際に購入した3品をガチレビューします。

あんこ塩パン

もちっとした生地の中に甘さ控えめのあんこがたっぷり。

 

使用されている「天竺の塩」は、口に入れた瞬間から存在感を放ちます。

 

塩気と甘味のバランスが絶妙で、パンの底のカリっとした焼き目も香ばしく、食べ応えのある一品です。

 

ハードよりはもちッとしている食感で、かなり王道でスタンダードといった感じ。

 

バターの風味もするし、普通に美味しかったです。

 

価格は200円。

 

ミニフランス(はちみつ&カマンベール)

一見シンプルな見た目ですが、噛むほどに味が深まる逸品。

 

カリッと香ばしいフランスパンに、カマンベールのコクとはちみつの優しい甘みがマッチして、口の中で絶妙なハーモニーを奏でます。

 

軽く温めるとさらに風味が際立ちます。

 

ハードなのでパリッとしていてなかなか嚙み切れないw

 

中はもちッとしていて買ったパンの中で1番個人的には美味しかったです。

 

値段は250円。

 

よもぎパン

口コミで美味しいと書いてあったので、普段は絶対に選ばないよもぎパンを購入。

 

田舎の風景が浮かぶような、素朴で優しい風味。

 

ふわっと広がるよもぎの香りで懐かしさを覚える味わいです。

 

地元で採れたよもぎを使っていることがうかがえる、滋味深い一品。

 

ただ、個人的にはマズイ!って思ってしまいました…

 

パンの妙な甘みとヨモギの風味がミスマッチしていて、香りがダメでした。

 

価格は150円。

 

価格と満足度のバランスが高い

どのパンも価格が100〜200円前後と非常にリーズナブル。

 

観光地にありがちな“割高感”がまったくなく、むしろコスパの良さに驚きます。

 

気軽に複数個買える価格帯なのも嬉しいポイント。

 

土日祝限定のパンもあるので、人は多く混雑していますが、土日祝に行くのもおすすめ。

 

平日の場合は14時頃でもわりといろんな種類があり、選べました。

 

午前中に行けばもっと種類があるとのことでした。

 

木の花パン田苑(DEN-EN)の魅力を支える環境とこだわり

パンの美味しさの裏には、丁寧な素材選びと自然との共存があります。

 

地元食材・オーガニック素材へのこだわり

田苑では地元・大山町産の旬野菜やハーブ、古代米を使用。

 

直売所併設ならではの新鮮さがパンにも活かされています。

 

素材本来の味わいを楽しめる素朴な仕上がりが魅力です。

 

木の花ガルテン敷地内の癒し空間

田苑がある「木の花ガルテン」は、地元農家が営むオーガニック農園。

 

四季折々の自然が広がり、訪れるだけで心が和みます。

 

駐車場も広く(200台以上)、立ち寄りやすいのも利点です。

 

ベンチもあるので、パンを買って外で食べるのもいいかもしれません。

 

観光地・道の駅的な立地

国道212号線沿いに位置し、アクセスしやすい立地。

 

ただし、絶対に車がおすすめ

 

レンタカーやタクシー移動が良いでしょう。

 

近隣には温泉地や自然スポットも多く、観光途中の立ち寄りスポットとしても人気が出そうです。

 

木の花パン田苑(DEN-EN)の魅力をまとめる

  • 地元食材を活かした手作りパンが魅力
  • 素朴ながらもしっかりと計算された味わい
  • 自然に囲まれた空間で癒されながら食べられる
  • 観光の合間にも立ち寄れるアクセスの良さ
  • 価格も手頃でコスパ抜群

 

 

 

 

 

 

 

 

大分県日田市の地元民・観光客に大人気のパン屋「石窯パン工房ビガロ」。本格石窯で丁寧に焼き上げられたパンは、もちもち感があって子供から大人まで楽しめます。

 

今回は、実際にビガロで購入した3種類のパン「こしあんクロワッサン・特製トマトピザ・明太子フランス」について、実食レビューしました。

 

▼ 記事のポイント


  • 石窯パン工房ビガロの特徴と魅力を紹介
  • 人気商品3種を実食レビューで徹底解説
  • 地元でも評判の高い日田のパン
  • 観光ついでに立ち寄れる便利なロケーション

石窯パン工房ビガロで味わう絶品パン3種をレビュー

日田市にあるビガロは、観光客だけでなく地元の常連さんにも愛されるパン屋です。

 

店内に入ると、焼きたての香ばしいパンの香りに包まれ、どれを選ぶか迷ってしまうほどの品揃え。

 

今回は私が購入した3つのパンをピックアップしてレビューします。

1. こしあんクロワッサン

サクサクのクロワッサンに、なめらかで甘さ控えめなこしあんをたっぷり詰めた逸品。

 

バターの風味と餡のバランスが絶妙で、朝食にもおやつにもピッタリです。

 

クロワッサンにしてはもちもちしており、サクッともっちり両方が楽しめました。

 

値段は220円。

 

2. 石窯焼き特製トマトピザ

ジューシーなトマトとコクのあるチーズが、モチモチの生地と相性抜群。

 

石窯で香ばしく焼き上げたピザは食べ応えもあり、ランチや軽食に最適です。

 

ちょっと玉ねぎがシャキッとして生っぽかったので辛かったので気になりましたが、味はめちゃくちゃ美味しい!

 

チーズもたっぷりのっていました。

 

個人的には3種の中で1番美味しかったです。

 

値段は270円。

 

3. 明太子フランス

明太バターとにんにくの香りが食欲をそそる一品。

 

フランスパンのもち+ハードな食感と、レア感のある明太子のつぶつぶがクセになります。

 

思ったよりも明太子ソースがしっかり入っていますが子供でも食べることが出来るほどの辛さでした。

 

値段は220円。

 

日田のふるさと納税にマンハッタンがあったので、そっちもおすすめ↓

 

 

石窯パン工房ビガロの基本情報とアクセス

営業時間・定休日・アクセス

  • 店舗名:石窯パン工房 ビガロ(イシガマパンコウボウビガロ)
  • 住所:〒877-0025 大分県日田市田島2丁目126-5
  • TEL:0973-23-5006
  • 営業時間:火〜金 08:00〜18:00/土日祝 08:00〜17:00(パンが無くなり次第終了)
  • 定休日:月曜、第1・第3日曜、第2火曜
  • 最寄駅:日田市役所前駅より徒歩約5分(約374m)
  • 駐車場:あり(12台)

サービスと雰囲気|無料ドリンク&イートインスペース

パンを購入すると、無料のコーヒー・お茶サービスが嬉しい特典。

 

外にはベンチスペースもあるので、その場で焼きたてパンを味わうことも可能です。

 

口コミでも高評価!ビガロの人気パンランキング

  • 1位:牛ゴロゴロビーフカレーパン(ホロホロ牛肉が絶品)
  • 2位:塩パン(ふんわり&バター香る定番)
  • 3位:明太フランス(つぶつぶ明太子が特徴)

日田でパンを買うならどこ?他のおすすめベーカリー

  • ぱんぞうベーカリー:天然酵母や地元素材にこだわる人気店
  • 木の花パン 田苑:昔ながらの優しい味わいで地元ファン多数
  • 天ヶ瀬のパン屋:ドライブ途中に立ち寄れる隠れた名店も

まとめ|石窯パン工房ビガロで日田のパン文化を体験

  • 本格石窯で香ばしく焼き上げるこだわりのパン
  • 人気のこしあんクロワッサン・ピザ・明太フランスを実食レビュー
  • 無料コーヒー付きで観光の休憩にもおすすめ
  • アクセス良好&駐車場ありで立ち寄りやすい
  • 日田市のパン屋めぐりのスタート地点にぴったり

日田観光の際は、ぜひ「石窯パン工房ビガロ」で焼きたてのパンを味わってみてください。

 

きっとあなたのパンライフがさらに楽しくなるはずです。

 

 

 

 

 

 

湯布院の町歩きの途中、ほっと一息つける古民家風の甘味処「湯布院甘味茶屋」。 

 

別府の老舗「甘味茶屋」の二号店として、由布院の地に令和3年にオープンした注目スポットです。

 

築130年の古民家を移築した店舗は、ノスタルジックな雰囲気に包まれ、まるでタイムスリップしたかのよう。 

 

今回は、話題の「焼き餅 味くらべセット」を中心に、甘味も食事も楽しめる魅力を徹底紹介します。


▼この記事のポイント

  • 湯布院甘味茶屋は別府の人気店の二号店!古民家で味わう癒しの時間
  • 焼き餅味くらべセットは見逃せない絶品和スイーツ
  • だんご汁・とり天など大分名物の定食も豊富に揃う
  • 予約・アクセス・駐車場・支払い方法も詳しく解説

 

 

湯布院甘味茶屋の魅力を深掘り|絶品メニューと癒しの空間

湯布院甘味茶屋は、観光途中の休憩スポットとしても、ランチ・甘味処としてもおすすめの一軒。
以下の見出しでは、その味と空間の魅力をたっぷりご紹介します。

焼き餅 味くらべセットは香ばしさと素朴さが絶妙

一番人気の「焼き餅 味くらべセット(800円)」は、3種類の味を一度に楽しめる贅沢な一品。

  • 砂糖醤油:甘じょっぱい定番の美味しさ
  • あんこ:自家製あんこの上品な甘さ
  • きなこ:香ばしさと懐かしさがクセになる

焼きたての香ばしいお餅は、外はパリッ、中はもっちり。湯布院散策後の糖分補給にもぴったりです。

甘味メニューが豊富!四季を感じる和スイーツも揃う

湯布院甘味茶屋は、スイーツ好きにもたまらないラインナップ。

  • 茶屋パフェ(880円)
  • 抹茶アイス(480円)
  • 宇治ミルク金時かき氷(840円)
  • 田舎ぜんざい(700円)
  • やせうま(440円)

すべて自家製素材にこだわり、やさしい味わいが広がります。夏はかき氷、冬はぜんざいが人気です。

だんご汁・とり天・天むすびなど郷土料理も大充実

湯布院甘味茶屋の魅力は甘味だけにとどまりません。大分名物を中心とした食事メニューも見逃せません。

  • だんご汁定食(小1290円 / 大1400円)
  • とり天セット(580円〜)
  • テールカレー(1100円)
  • 天むすびセット(1040円〜)
  • 梅しらす雑炊(720円)

素材にこだわった、身体にやさしい味付けで、旅の疲れも癒されます。

お餅料理の創作メニューも人気!チーズや味噌仕立ても

甘味茶屋ならではの「お餅創作メニュー」もおすすめです。

  • チーズ入り揚げ餅(800円)
  • 餅グラタン(980円)
  • 揚げ餅(味噌 or すまし:880円 / 770円)
  • つきたて餅(あんこ・きなこ・だいこんおろし 各660円)

チーズやホワイトソースとお餅の組み合わせは意外にも相性抜群。女性人気も高い一品です。

 

湯布院甘味茶屋の基本情報とアクセス・予約・支払い方法

湯布院甘味茶屋を訪れる前に知っておきたい、アクセスやサービス情報を整理しました。

予約はできる?混雑を避けたい方は事前にTELを

「由布院 甘味茶屋」は予約可能なお店です。
 

週末や観光シーズンは混雑することも多いため、訪問前の予約(TEL: 0977-85-8794)がおすすめです。

 

甘味茶屋の予約

 

アクセスは由布院駅から徒歩8分!好立地

  • 住所:大分県由布市湯布院町川南113-12
  • アクセス:JR由布院駅から徒歩約8分(約600m)

湯の坪街道からも徒歩圏内で観光の途中に立ち寄りやすい立地です。

駐車場あり!ドライブ観光にも便利

湯布院甘味茶屋には専用駐車場があります。
 

湯布院は駐車場が少なめな観光地なので、これは嬉しいポイント。

支払い方法も豊富で安心

下記のキャッシュレス決済に対応しています。

  • クレジットカード
  • 電子マネー
  • QRコード決済(PayPayなど)

旅行中でもキャッシュレスでスムーズに利用できます。

湯布院甘味茶屋のまとめ|観光の合間に癒しの一休みを

  • 湯布院甘味茶屋は、別府の老舗の味を受け継ぐ注目の甘味処
  • 焼き餅 味くらべセットは特におすすめの逸品
  • 郷土料理や創作餅メニュー、冷たいスイーツも充実
  • 古民家風の雰囲気と由布岳の景色で心も体も癒される
  • 予約・駐車場・キャッシュレス対応など利便性も◎

湯布院の観光途中に、「甘味茶屋」でほっこりとしたひとときを過ごしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

湯布院の観光名所「湯の坪街道」沿いにある和洋菓子店「鞠智(くくち)」をご存じでしょうか?

 

今回は、実際に現地で人気のどら焼きスイートポテトを食べてきました。

 

趣のある古民家風の店構えに、由布岳を望む絶景。味だけでなく、空間ごと楽しめる「大人の甘味処」としておすすめです。

 

この記事では、由布院 鞠智(くくち)の魅力、どら焼きやスイートポテトの味・値段、テイクアウト情報、アクセス方法まで詳しく紹介します。

 

 

 

由布院 鞠智(くくち)は趣のあるカフェ&菓子舗で和洋スイーツが食べられる

「鞠智(くくち)」は、カフェ・和洋菓子店・蕎麦処が一体となった複合店舗。

 

築100年以上の古材を活かした空間は、湯布院の自然と調和した上質なひとときを提供してくれます。

 

カフェスペースでは焼きたてのどら焼きや、季節の和スイーツ、ドリンクをその場で楽しめます。

 

由布岳を望む贅沢なロケーション

店の裏手には芝生広場とビオトープが広がり、天気の良い日は由布岳の絶景を眺めながらのんびりおやつタイムが過ごせます。

 

混雑する湯の坪通りの喧噪を忘れさせてくれる穴場的ロケーションです。

 

鞠智(くくち)のどら焼きを実食レポート!

実際に鞠智(くくち)のどら焼きやスイートポテト、ジンジャエールを注文し、食べ歩きをしたので実食レポしていきます。
 
スイートポテトはお持ち帰りし、どら焼きは期間限定の抹茶モンブランどら焼きを注文しました。
 
 
焼きたてを提供してくれるので少し待ちますが、香りがよくて温かいです。
 
通常のどら焼きは税別343円で、通常のどら焼きもオーダーすれば焼きたてをいただくことができます。
 
通常のどら焼きも人気で、お店に入るとかなりの人が手に取って購入していました。
 
バラ売りがあるのは嬉しいですよね。
 

抹茶モンブランどら焼きは行列必至の看板商品

今回のお目当ては「抹茶ンブランどら焼き」。
 

福岡県八女産のしぼりたて抹茶を使った抹茶モンブランが、ふっくら手焼きのどら皮の上にたっぷり絞られています。

  • 熊本産和栗の甘露煮
  • 抹茶味のクッキー
  • プレーン&抹茶の白玉
  • 北海道産小豆の自家炊き粒あん

見た目も華やかで、インスタ映え間違いなし。

 

上品な甘さと抹茶の香りが絶妙にマッチして、まさに「和と洋の融合」でした。

 

どら焼きの値段やテイクアウトについて

抹茶モンブランどら焼きは税別1,288円(持ち歩き価格)。

 

お値段的にはちょっと高いですが、衝撃の美味しさだったので本当購入して良かった。

 

食べ歩きと言いつつ湯布院鞠智(くくち)の店舗の奥にあるベンチに座っていただきました。

 

お土産用のオリジナルパッケージ入りも販売されており、テイクアウトや贈り物にも最適です。

 

冷めてもあんこと抹茶、クリームとの相性抜群で、本当に美味しいどら焼きでした。

 

ここまで美味しいとは思わず、いい意味で驚きました!

 

食べ歩きにはドリンクもおすすめ

表のお店ではドリンク販売もしていたので、一緒にジンジャエールも購入しました。

 

これがスッキリしててめちゃくちゃ美味しかったです。

 

冬はホットのジンジャエールがいいな。

 

 

鞠智(くくち)のジンジャエールは自家製で、この自家製シロップをソーダ、お湯、水で割って飲むスタイル。

 

この日は暑くて甘い飲み物が良かったので、炭酸割にし、あまおう苺ジンジャエールにしました。

価格は税込750円とちょっとお高い。

 

 

ミルクやシナモン、クリームを追加したり、辛さ・甘さが選べたりとカスタマイズも可能です。

 

 

 

 

鞠智(くくち)のスイートポテトも大人気

由布院 鞠智(くくち)ではお土産用・お持ち帰りに最適なスイートポテトも購入したので、ここで紹介しています。
 
通常は紅はるかと紫芋の2個入り(税別597円)ですが、今回私が購入したのは新茶のスイートポテトが入った3個入り(税別899円)
 
新茶は八女産がつかわれており、スイートポテトに練り込み和風な感じになっています。
 

素材の甘さを引き出した優しい味わい

スイートポテトは、しっとり系というよりほくほく感を残した素朴な味わいが魅力。

 

甘すぎず、芋の香りがしっかり楽しめるので、甘い物が苦手な人にもおすすめです。

 

新茶のスイートは茶葉の香りを感じるし、甘さ控えめでとっても美味しかったです。

 

1番紅はるかのスイートポテトが甘くて、個人的には美味しかったです。

 

他にも魅力的なスイーツがいっぱい

 

どら焼きやスイートポテトのほかにも、以下のような商品が人気です。

  • 季節のパフェ
  • あんみつ大福
  • ジンジャーエール(自家製)
  • 金鍔や焼き菓子

「ここでしか買えないスイーツ」が充実しており、どれを選んでも後悔なしです。

 

お土産店の横にはカフェも併設されているので、カフェ利用でしか楽しめない食べ物や飲み物もあります。

 

 

 

鞠智(くくち)へのアクセス・基本情報

  • 店名:由布院 鞠智(くくち)
  • 住所:大分県由布市湯布院町川上3001-1
  • 電話番号:0977-85-4555
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 定休日:不定休
  • 最寄駅:JR由布院駅から徒歩12分
  • 駐車場:なし(周辺にコインパーキングあり)

支払い方法と設備

  • カード:AMEX対応
  • 電子マネー:Suica等交通系対応
  • QR決済:PayPay可
  • 席数:36席(店内20席/テラス16席)
  • 分煙・ペット可・テイクアウト対応

鞠智(くくち)でどら焼き&スイートポテトを堪能しよう

由布院観光の際には、「鞠智(くくち)」でのどら焼き&スイートポテトをぜひ味わってみてください。

  • 季節限定のスイーツが豊富で何度訪れても楽しめる
  • 由布岳を眺めながらゆっくり過ごせるロケーション
  • インスタ映えも抜群でお土産にもぴったり

食べ歩きにもぴったりな由布院スイーツ。旅の締めくくりに甘いひとときをどうぞ。