大分県日田市の老舗酒蔵「クンチョウ酒造」が運営する薫長酒館では、日本酒だけでなく、 驚くほど飲みやすい「発酵スムージー あまざけ」を楽しむことができます。
今回実際に現地を訪れ、あまざけスムージーを味わってきたので、その体験を詳しくレビューします。
この記事では以下のポイントを紹介しています。
- 発酵スムージーあまざけとは?
- 実際に飲んだ味の感想
- 薫長酒館の雰囲気と見どころ
- 酒蔵商品や見学の情報もご紹介
薫長酒館で発見!話題の「甘酒の発酵スムージー」とは
日田の街並みに溶け込むように佇む「薫長酒館」では、昔ながらの酒蔵の風情を残しながらも、 観光客向けに洗練された商品展開を行っています。
その中でも注目すべきは、アルコールが入っていない ノンアルコール飲料「発酵スムージー あまざけ」。
酒が苦手な人や子どもでも安心して楽しめる一品です。
薫長の米麹甘酒×甘酒ソフトの贅沢ミックス
「甘酒の発酵スムージー」は、薫長オリジナルの無添加米麹甘酒と、甘酒ソフトクリームをミックスして作られた一杯。
ひと口飲んだ瞬間、自然な甘みとほのかな麹の香りがふわっと広がり、驚くほどまろやか。
思ったよりもかなり甘いですが、後味はスッキリしていて、夏の暑さで疲れた体にじんわり染み渡る感じです。
やさしい甘みとクリーミーな口当たりが絶妙
ソフトクリームのなめらかさが加わることで、飲むというより「とろけるデザートをすする」感覚。
クセがなく、酒粕のような風味もなく、ノンアルコールなので誰でも楽しめます。
特に印象的だったのは、“甘いのに重くない”というバランスの良さ。
個人的には、今まで飲んだ甘酒ドリンクの中で一番好きかもしれません。
米も甘酒もすべて日田産、地元愛たっぷりの一杯
このスムージーの原料には100%日田産の米が使われています。
甘酒もソフトも酒蔵仕込み。
“酒蔵ならではの贅沢な飲み物”という表現がぴったりです。
地域資源を活かした、まさに地元の魅力をギュッと詰め込んだような一杯でした。
価格は650円!価値以上の満足感
価格は税込650円。観光地のスイーツとしては良心的。
ボリュームも満点で、飲み終わったあと「もう一杯ほしい…」と思ったほどです。
酒蔵スイーツとしても話題になりそうな予感。
他にも薫長の飲み比べができたり、コーヒーや甘酒(温・冷)、ゆずジュースなどもあります。
1番人気は甘酒ソフトクリームだそうです。
クンチョウ酒造の商品と酒蔵開きの魅力
薫長酒館を運営するクンチョウ酒造は、創業270年以上の老舗。
代表的な銘柄「薫長 純米吟醸」や「山田錦」などをはじめ、幅広い商品を取り揃えています。
毎年春に開催される酒蔵開きでは、 酒蔵見学や試飲体験、地元グルメとのコラボも楽しめるイベントとなっており、 日田でおすすめの観光・体験コンテンツとしても人気です。
薫長酒館の雰囲気も!豆田町散策の休憩にぴったり
観光途中にふらっと立ち寄れるカフェ酒林
カフェ「酒林(さかばやし)」は、クンチョウ酒造の敷地内にあり、観光中でも入りやすい雰囲気。
木の温もりが心地よい店内には、おしゃれな酒器やスイーツが並び、お土産選びにも最適です。
「甘酒ソフト」や日田スイカを使った限定スムージーもあるそうなので、次回はそちらも試したいと思います。
水のまち日田で味わう名水仕込みのやさしいスムージー
日田は水がきれいなことでも有名。
実際にカフェで出されるお冷は、酒造りにも使われている水と同じだそうで、どこか特別な味がしました。
この水があるから、こんなに美味しい甘酒ができるんだなと納得。
アクセス・店舗情報
- 施設名:薫長酒館(クンチョウ酒造)
- 住所:大分県日田市豆田町6-31
- 営業時間:9:00〜16:30(年中無休)
- 電話番号:0973-22-3121
支払方法にはメルPayやPayPay、d払いなども可能。
まとめ|日田観光の合間に薫長酒館で“ごほうび発酵スムージー”を
- 薫長酒館のカフェ酒林で「甘酒の発酵スムージー」を実飲
- 無添加・ノンアルで優しい甘みとクリーミーな飲み心地
- 日田産米100%使用、地域愛を感じる一杯
- 価格は650円で納得の満足感
- 豆田町の散策途中に立ち寄るのにぴったりの癒しスイーツ
- 発酵スムージーあまざけは、自然な甘さで驚くほど飲みやすい
- 酒蔵の建物や展示がとても趣深く、観光にも最適
- ノンアルなのでお酒が苦手な方にもおすすめ
- 酒蔵開きイベントも注目!
次回はぜひ「薫長 純米吟醸」などの日本酒も試してみたいと思います。
日田市で日本酒や発酵に触れる旅をお考えの方は、ぜひ薫長酒館を訪れてみてはいかがでしょうか。