新型ノア ディーラーオプションについて
当ブログにご訪問いただきありがとうございます。チョロと申します。2025年8月にトヨタのノア(S-Z 2WD)を契約してきました。納車日までドキドキ💓な日々を過ごしている訳ですが、今回はディーラーオプションについて、素人目線で追加したいと思ったオプションや、悩んでるオプション等を書いてみます。ディーラーオプションについてディーラーオプションも多彩で、どれを納車時に付けて貰うか色々悩む事が非常に多かったです。10〜15年ぶりぐらいに新車を買う人間にとってはどれを選んだら良いのか全く分からず、営業マンにあれこれ薦められてそれがお得なのかぼったくられているのか判断する充分な時間と余裕が無いままに選んじゃったものも多数ありました。とりあえず私の独断と偏見で、「このオプションは付けておきたかった」(後で自分で調べた結果、後悔してるものも含みます)と言うものを中心に紹介していきます。自分の意思で付けたオプションサイドバイザー RVワイドタイプIR(赤外線)カットフィルム ダークスモークQMIドライグラス(ボディコーティング)QMIスーパーファインビュー(ガラス撥水加工)インテリアイルミネーション(ブルー)前後方2カメラドライブレコーダー TZ-DR210(コムテック)13.2型有機EL後席ディスプレイ「V13T-R72R」先ず「サイドバイザー」(34,100円)は、換気や雨天時の雨の侵入を防ぎますし、普通に付けたいですね。外観の見た目も良くなりドレスアップ効果もありますしね。見直したら「GRスポーツサイドバイザー」の方が、走行安定性の機能美があり、こっちのがカッコ良かったなぁ…「IR(赤外線)カットフィルム」(55,000円)は、益々強くなる真夏の日差しや熱から守る為には絶対必要と思い、「赤外線カット率の一番強いやつが一番良いやろ、プライバシーも守られるしな」と全く深く考えずに「ダークスモーク」を選んじゃいました。初回の誓約の後に色々調べてみたら、夜間は殆ど室内から後方が見えなくなると言うYouTube動画を見てしまい震えています…ダークスモークを選んだからには、デジタルインナーミラーは絶対に必須になると考え、2回目の契約時にオプション追加しましたが本当に大丈夫なのか未だ不安です…「QMIドライグラス」は営業マンにボディコートは洗車が本当に楽になるので是非お薦めです。と言われて付ける事にしたオプションですが、『「バリューセット」にするとキャッシュバックの対象になって、とてもお得になるので是非!』と言いくるめられて、以下の付属品がセットの「バリューセット」(178,720円)(くそ高い‼︎)をオプション追加しちゃいました…。【バリューセット(タイプ2)】 ・QMIドライグラス(77,000円) ・フロアマットデラックス(51,700円) ・盗難防止機能付きナンバーフレームセット デラックス(7,260円) ・(22,000円) ・車載防災セット車中泊(19,800円) ・パープルセイバー(4,268円) ・消棒レスキュー(6,600円)(9/8更新)※QMIドライグラスの価格&C.A.W 抗菌・防臭チタニアがバリューセットに含まれていた事が判明し、総額が明らかになったので文章を一部更新しました。総額が188,628円となり、9,908円お得ではありますが、基本的な防災セットは地震災害用に家に買ってあるし、消棒レスキューも先ず使わないだろうし要らなかったな…(二つで2万7千円分が無駄)「製品ページ」トヨタファイナンスでの割賦払いで、キャッシュバックを貰う為に必要なディーラーオプションとの説明だったけど、かなり有耶無耶に付けられてしまったオプションでして、購入するからにはある程度納得しておきたい…という事で、今更ですが後日詳しくオプションの内容を詳しく聞いてきます。(一方的に営業さんの言う事を信頼しちゃって、一つ一つの商品内容と各商品の金額を聞かなかった事。ちゃんと要らないものは要らないと言える判断力が養われていなかった事は大反省ポイントです)「QMIスーパーファインビュー」(30,800円)は、フロントガラスの撥水コーティングですね。納車後にコーティング屋さんにボディコーティングとセットで頼めばもっと安く済むんでしょうね…納車された後にまた車を預けるのって面倒って思っちゃいますが、節約するならそう言う手間も惜しんじゃ駄目なんでしょうね…「インテリアイルミネーション」(30,800円)は、夜間ドアオープン時に室内の足元(運転席と助手席及びセカンドシート)をブルーの間接照明が照らしてくれます。どれくらいの光量の照明なのか納車後に撮影して改めて紹介したいと思います。「前後方2カメラドライブレコーダー TZ-DR210(コムテック)」(84,700円)ですが、前の記事にあるようにデジタルインナーミラーと一体型のものにして、予算を節約したかったですね。TZ-DR210の本体価格が44,220円と言う事は、ディーラーの取付工賃は40,480円ですか(高いなぁ)ネットショップで探すと本体は現在33,000円ぐらいで手に入る代物…そもそもこの型式のものは3年以上前のものなので、日々進化している「ドラレコ」「ドラレコ搭載型デジタルインナーミラー」からすると、正直古臭くなってきているのかなって思っちゃいます…この値段出すならもっと安くて高性能なもの沢山ありますし…カーショップで最新の良いものを選んで、工賃も抑えて取り付けて貰うのが最適解だったと思います。(次車を買う時はドラレコ選びも時間をかけて吟味しようと思います…「13.2型有機EL後席ディスプレイ V13T-R72R」(148,500円)は子供達やじぃじとばぁばの為に付けたいなーって思って選択したのですが、ウチの子テレビは殆ど観ずに、YouTubeさえ観れれば良いって感じなのでなら「iPad」+「車載ホルダー」で良いやん…って思った。今更ですが付けなくて良かったかなー…因みに2年前の2023年9月末前までは14型有機EL後席ディスプレイ V14T-R72Rがオプションでした。何故かと言うと、14型モニターの製造元(JOLED)が倒産により販売終了してしまったからだそうです。因みに今の13.2型は40系アルヴェルと同じサイズ・型番のものになります。この後席モニターはブラックとグレーの2カラーがあり、設定色は天井色と同色の物が装備される筈で、一部改良型ノアの内装はブラックの為、ブラックのモニターが装備されなければなりません。ノアの納車時に、取り付けられた後席モニターがグレーのものになっていないか注意してみて下さい。付けるか悩んでいるオプション次は私が後付けするか悩んでいるディーラーオプションです。ドアエッジプロテクターシートバックテーブル(アシストグリップ付き)レインクリアリングブルーミラー「ドアエッジプロテクター」(2,500円)は、フロントドアの端を保護する樹脂製のカバーです。我が家の駐車場の助手席側の対面がブロック塀でして、子供が不注意でドアパンしそうで付けた方が良いかと悩んでます。(でもノアの見た目が多少悪くなるからブロック塀にカバー付けようかなぁ…)「シートバックテーブル(アシストグリップ付き)」(13,200円)は助手席後ろに取り付ける折りたたみ式テーブル。マックや牛丼とか食べる時にこのテーブルがあると便利かなぁと…でも食事中に不意に助手席をリクライニングしてしまったら大惨事な事に!テーブルの取り付けは、どう考えても運転席側にするべきだったのでは?つうか取り付ける座席を選ばせて下さい「レインクリアリングブルーミラー」(13,200円)は、ドアミラーの親水コーティングで、塗装面に水滴が馴染みやすくなり、平たい膜のようにまとまりながらサラサラ流れるコーティング。Amazonに親水性コーティングのリキッドスプレーが売っているので、一先ずオプションは付けずに家のお風呂のガラスとかに試してみて良さそうなら自分でやってみようかしら…その他注文した付属品最後に、「値段安いし探すのも面倒なので付けとけ付けとけ」って注文した付属品です。サイドボックスゴミ箱(運転席用&助手席用)ビルトインETCカバー「サイドボックスゴミ箱」(2,480円)は、ドアポケットに収まるゴミ箱です。「ビルトインETCカバー」(1,480円)は、ETCの外観を隠す事が出来るカバーです。防犯用に。最後にディーラーオプションにも色々あって、本当に悩みますね…あーすれば良かったかも…こーすればどーなの?と悩んだり後悔したりと考え過ぎて納車日まで精神が保ちません以上、私の選んだ(悩んだ)「新型ノアのディーラーオプションについて」でした。最後まで読んでいただいてありがとうございました。