当ブログにご訪問いただきありがとうございます。チョロと申します。
2025年8月にトヨタのノア(S-Z 2WD)を契約してきました。
納車日までドキドキ💓な日々を過ごしている訳ですが、今回はマルチインフォメーションディスプレイについてお話ししたいと思います。

マルチインフォメーションディスプレイについて
このところ急に仕事が忙しくなり、ブログ投稿できてませんでした
新しくなったWEBカタログを眺めていたところ、「そういえば今のノアのインパネの中央に表示される内容ってあんまり調べてなかったなぁ…」と思い、YouTubeの動画のリンクから説明動画を眺めてました。(勉強になる)
動画にはS-Z ハイブリッド車と書いてますが、このディスプレイの配置はガソリン車ですかねぇ?
今乗っている80系ヴォクシーにも、4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイが付いてますが、インパネの左(ナビの上側)に配置されているんですよね。
「なるほどなるほど。こりゃまた表示される情報量が多いな…覚えるのが大変そう…」
と、頭の中で今のヴォクシーとの表示内容との違いを比較しながら説明動画を観ていました…
動画が終盤になり、ふとある疑問が…
「ん?あれ?…80系ヴォクシーには表示されてたアレは表示されないの?
え?マジ?俺には便利だったのになぁあああ…」
エアコンの操作は手元で出来ないんかーーー!
走行中に視線を結構下に向けないとボタン位置を確認出来ないから、今のヴォクシーのマルチインフォメーションディスプレイでエアコン操作が出来てたのは私的にとても助かってた…残念
とは言え今度のノアは、エアコンのボタン配置がわかりやすく操作しやすそうでは有ります。
(高速だったらオートクルーズに頼って多少視線を逸らしても安心…か…?)
あとハイブリッド車は、スピードメーターの中央部分にこれらの情報が表示されますが、狭過ぎん?小さ過ぎん?
もっと大きく表示されないと、このジジイの老眼じゃよく見えんかもしれん…
次のノアヴォクのマイナーチェンジの時は、インパネ全部がディスプレイモニター化されますかね?
以上「新型ノアのマルチインフォメーションディスプレイについて(いちゃもん多め)」でした。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。