クレンペラー生涯最後のベートーヴェン交響曲全曲/1970年BBC放送映像
ベートーヴェンの交響曲については、これまで多くの投稿をしてきました。ベートーヴェンの交響曲にとりつかれて約60年・・・多くのレコードを聴いたり、コンサートでも足を運び多くの演奏を聴いてきました。そんな訳で、HIROちゃんの手元には、いつの間にか多くのLPや、CD、DVDなどの架蔵が増えていき、全9曲の交響曲全集だけでも100種類以上が手元にあります。最近では紹介はしていませんが、昨年12月に新日フィルの創立50周年と指揮者のゲルハルト・ボッセ生誕100年を記念に発売された、「ゲルハルト・ボッセ指揮/新日本フィルハーモニーのベートーヴェン交響曲全集」、指揮者の秋山和慶氏の80歳記念演奏会での「秋山和慶指揮/広島交響楽団のベートーヴェン交響曲全集」を購入しました。今回紹介するのは、イギリスのBBC放送局が放映したロイヤル・フェスティバル・ホールでの1970年ベートーヴェン生誕200年記念演奏会でのオットー・クレンペラー指揮/ニュー・フィルハーモニー管弦楽団との全9曲のライブ映像のブルーレイ5枚組のBOXです。当初2019年に発売された時にはタワーレコードのセールでも税込みで12,571円でしたが、今年2022年1月に限定盤として再発売されたのが税込5,296円と半分以下にプライス・ダウン、購入を迷ったのですが、タワー・レコードのたまっていたポイント3,000円分を使い、2,296円で購入したBOX・・・今回の購入でベートーヴェン交響曲全集の架蔵音源はなんと110種類目の全集となりました。 さて、オットー・クレンペラーのベートーヴェン交響曲というと、非常に多くの録音があり、1955年から60年代にかけてEMIに録音したフィル・ハーモニア管弦楽団との全集をはじめ、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団や、ケルン放送交響楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団等とのライブ録音のCDなどがHIROちゃんの手元に結構多くあります。今回紹介するのは冒頭にも書いたように、1970年ベートーヴェン生誕200年記念演奏会での全9曲のコンサート映像です。残念ながらHIROちゃんのDVDプレーヤーは、ブルーレイ盤の再生は出来ません。再生が可能ならば真空管アンプのシステムで鑑賞できるのですが・・・やむを得ず、リビングのブルーレイが観られるテレビでの鑑賞です。音を楽しむより映像を楽しむ・・と、言った感じですが、まずまずの音で聴くことが出来ます。きちんとしたシステムで鑑賞すれば、モノラル録音とは言え、かなりの音質で鑑賞出来そうです。前置きを長く書きましたが、1970年というとクレンペラー最晩年85歳、1973年に亡くなる3年前の演奏です。1曲ごとの感想までは書きませんが、とにかく全曲とも非常にテンポの遅い演奏です。元々、クレンペラーのベートーヴェンは遅いのですが、それらに比べても非常に遅い。第3番「英雄」は約58分、第9番「合唱」は約82分、といった具合・・・参考までに末尾に演奏曲目と演奏時間、演奏会日、BBCでの放映日を記しておきます。さすがに椅子に座ったままでの指揮で指揮姿そのものにも衰えを感じますが、無駄な動きの指揮は見られません。昔のクレンペラーは指揮棒は持たなかったのですが、この演奏では指揮棒を使った演奏で、指揮者の意図はオーケストラに明確に伝わっているのが画面からも分かります。 また、オーケストラの楽員たちの映像を見ても真剣に集中して演奏していることも良くわかります。 これらのブルーレイ盤では、各演奏会日ごとに曲が編集されていますが、これらの中では6月9日に収録された演奏会の「第2番」と「田園」が特に素晴らしい。晩年とは言え、生演奏と言うこともあり、凄まじい迫力はないとしても曲の力強さや、重厚さ、そしてスケールの大きさは十分に伝わってきます。5月26日、6月2日の演奏会では何となく気のりしない?ような演奏に感じる部分もあるのですが、この6月9日の演奏会では、晩年とは思えないスケールの大きな演奏を聴くことが出来ます。第2番の第1楽章、第4楽章の力強さ、第2楽章での美しい旋律の歌い方など素晴らしいと思いましたが、それにも増して感動したのは第6番「田園」です。・・・ 第1楽章、第2楽章は、ゆったりとした時間が流れていく「田園」で、実に心地よい澄みきった田園だ・・・第2楽章が美しい。そして迫力とスケールの大きな第4楽章の嵐・・なかなかの迫力と力強さは、最晩年の演奏とは言え、脱帽です。これには感動でした。そして平和的で壮大な終楽章・・・絶頂期を過ぎた最晩年の演奏とは言え、ベートーヴェンの交響曲全曲の巨人?とも言える巨匠の指揮姿の映像が観られるこれらの演奏に感謝ですね。テレビ画面をデジカメで写してみました。BD1●交響曲第1番ハ長調 Op.218:25 7:42 4:26 6:56●交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』18:08 17:53 7:13 14:30収録:1970年5月26日放映(BBC TV):1970年6月19日(第1番)6月21日(第2番)BD2●交響曲第4番変ロ長調 Op.6013:32 10:51 6:48 8:16●交響曲第5番ハ短調 Op.67『運命』7:25 11:26 5:27 11:01収録:1970年6月2日放映(BBC TV):1970年6月26日BD3●交響曲第2番ニ長調 Op.3611:57 13:17 4:24 7:40●交響曲第6番ヘ長調 Op.68『田園』12:03 14:39 4:02 4:07 10:27収録:1970年6月9日放映(BBC TV):1970年6月19日(第2番)、6月28日(第6番)BD4●交響曲第8番ヘ長調 Op.9311:19 4:42 6:00 9:43●交響曲第7番イ長調 Op.9215:00 10:53 9:28 9:05収録:1970年6月21日放映(BBC TV):1970年7月3日BD5●交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱つき』18:54 17:52 16:57 28:01テレサ・ツィリス=ガラ(ソプラノ)ジャネット・ベイカー(メゾソプラノ)ジョージ・シャーリー(テノール)テオ・アダム(バリトン)ニュー・フィルハーモニア合唱団ヴィルヘルム・ピッツ(合唱指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団オットー・クレンペラー(指揮)収録:1970年6月30日放映(BBC TV):1970年7月5日では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。 (^^♪