クックパッドで、子羊のカレーを去年開催しました。
子羊の肉はフランス産が最高と言われていて、2017年に輸入が解禁になり、ネットなどでも
入荷しやすい状況になりました。
今回、昔のレシピにご質問いただいたのをきっかけに、去年作った新しい作り方を公開します。
使用したのは、もちろんフランスの子羊です!
【材料4〜6人分】
■カレー用のだし
子羊の骨とすじ肉500g
にんじん200g
玉ねぎ200g
トマト500g
カレー粉10g
油適量
他くず野菜適宜
水3リットル
■カレールー(事前に作っておく)
小麦粉100g
バター又は油100g
カレー粉15g
■カレーのブルテ
カレールー100g
カレー用の出し1.5リットル
■トマトトンベ
トマト400g
塩ひとつまみ
ブーケガルニ(パセリの茎、タイム、 ローリエ)1株(あれば)
砂糖2〜3g
にんにく2かけ
エシャロット(あれば)10g
■仕上げ
子羊の肉約2.5kg(正味400g)
玉ねぎ80g
ピーマン50g
赤ピーマン30g
リンゴ70g(紅玉)
バナナ60g
トマトトンベ80g
カレー粉全体で20g
出し1リットル
サラダ油30cc
生クリーム100cc
-
【下準備1:出しの作り方】子羊の骨、すじ肉は細かく切る。
-
にんじん、玉ねぎ、にんにくは皮付きのまま切る。
-
トマトは粗目に切る。くず野菜はあれば用意する。
-
深めの鍋に1を入れて炒める。軽く色づいてきたら2の野菜を入れさらに炒める。カレー粉を加え軽く軽く炒める。3を入れ水を入れて火にかけて沸かす。アク取りをして火を弱め約1時間半煮る。火を止めて冷まし約30分後に濾す。
-
【下準備2:カレールーの作り方】 鍋にバターを熱し、溶けて香ばしい香りがしたら、小麦粉 とカレー粉を加え軽く炒める。ぼそぼそしてきたら火を止めて冷ましておく。(けして温かいものを使わない事、できれば前日などに冷蔵庫に入れて固めておくと良い。)
-
【下準備3:カレーブルテの作り方】鍋に冷めたルーをいれて、沸かしたカレー用の出汁を入れ、泡立て器を使って混ぜながら沸かす。弱火にして約1時間煮込む。
-
【下準備1:トマトトンベの作り方】トマトは30秒程湯むきして冷水にあけ皮をむく。横半分に包丁を入れ、握るように持ち、中の種と水分を除いておき、荒く刻む。
-
エシャロットがある場合は、最初にバターとエシャロットを入れて炒める。
トマトを鍋に入れ、ニンニク、塩、ブーケガルニを入れ火にかけて水分がなくなるまで弱火で煮る。 -
【カレーの仕上げ】
野菜を切る。赤ピーマンは、直火で炙って黒く焦がし、流水に流しながら皮をむく。
玉ねぎ、ピーマン、赤ピーマンを全て 1.5cm ぐらいの角に切る。
りんごとバナナは皮をむき同じように1.5cmに切る。 -
鍋を2つ用意して、それぞれの鍋に果物•野菜を分けて炒める。バター5gを熱し、カットした材料と塩を入れ、シュエして水分を飛ばす。それぞれカレー粉を加え、さらに浸る位の水を入れて
加え、水気がなくなるまで蓋をして静かに煮る。
※カレー粉を入れたら焦がさないように時間をあけずに水を入れる。 -
子羊の肉は1個30gぐらいの大きさに切る。鍋に油を熱し、肉とカレー粉少々を入れて軽く炒める。
温めておいた出汁を加え、肉が柔らかくなるまで弱火で煮込む。 -
肉だけ鍋から取り出し、カレーブルテを入れて5〜10分煮込む。
-
肉を鍋に戻し、鍋に作っておいた野菜と果物•トマトトンベを2回にわけて入れ、 2〜3 分煮る。
生クリームを数回に分けて入れ、塩で味を整えたら出来上がり。