☆ 占い師・画家…人間のようなもの ☆ -5ページ目

☆ 占い師・画家…人間のようなもの ☆

画家・伝説の魔術師☆ 相馬 英樹 の愉快な毎日♪

幸いなことに、私は極めて自由です。

ありがとうございますm(__)m

そして…

あなたもやはり、立場によっては不自由なようでいて、実は極めて自由なのだという確認が取れました。

おめでとうございます‼️


そこで

今日は、自由とは何なのかを考えてみよう。

『自由』という言葉から私が真っ先に思い浮かべるのは、俺自身の存在。

そして2番目がサラリーマン時代の休日。

今は適当な時間に、適当な仕事をすれば、適当な収入を得られるという、極めて適当な生活をさせて頂いているわけですが、

かつて学生やサラリーマンだった頃はなかなかそうも行かず

自分の希望要求体調に関係なく、出社・退社時間が定められ

与えられた仕事の進み具合によっては、更に拘束時間を伸ばされたりもしていた訳です。

会社にいるときは同僚も面白くて優しいし、社長も理解あるし…楽しいような気もしてたけど、今になって思えば、正直なところ、明日にでも辞めたかった。

そんな時代の私を癒してくれた、唯一の心の拠り所、自由への扉が、『休日』という名の
憧れの時空でした。


ではその休日を当時の私はどのように使って居たでしょう…


これもまた恥ずかしながら、今になって振り返ってみると、ただ単にダラダラと過ごして居ただけの様な気がします。


当時はこんな風に考えることはできませんでしたが、考えてみると私はダラダラしたかった訳ではなく、自由であることを実感したかった筈です。

なのに未来に対して、何の展望も期待もなく、

というか、自分自身に対して全く敬意がない。

せっかくの、なけなしの自由時間、その短時間にさえ自由を求める権利を放棄し、絶望していたのだなぁ…と今なら思えます。


勿論、人によって感じ方は違うので、誰もがサラリーマンに向いていないかというと、全くそんなことはありません。

まだまだお金の要らない世界ではないので、サラリーマンが居なくなったら、皆が困ります。


自由とは社会でも家族や友人でもなく
自分自身の意思による、選択の権利なのです。

なので、あなたが『自分は此処に居るべきだ。』と思える場所に居ることが肝心なのです。

あなたは自分の意思を尊重していますか?


私は、皆さま方の自由を尊重します。

では私はこの辺で(^_^)/


よい時間をお過ごしください。
スーツというと皆様は、どんなものを思い浮かべるでしょうか…

今日お話しするのは、ウエットスーツやレザースーツ・ボンデージスーツ・ボディースーツなど、趣味趣向に偏った類いのものではなく、サラリーマンが会社で着ているアレについてです。

実は今日、妻が会社での話をしてくれたのですが、その話を聞いて、これまで僕は随分とスーツに対して誤った見解を持ち、冷たく接して来たことを反省したのです。

今では、同業者で日常的にスーツを着ている人が壊滅的に少ない職種に就いており、スーツを着る機会は殆どなくなりましたが…

こんな僕にもスーツを着て地下鉄に乗り、会社に勤めていた時代はあったのです。

これまで僕は、スーツはサラリーマンの制服のようなものであり、僕のように流動的な稼業の人間には、おおよそ無縁の服装だと認識して居ました。

第一、首が苦しいし、なんか着てて落ち着かないというか、どうにもカチコチな感じがしませんか?

好きこのんでスーツを着るヤツなど居る筈がない!

個人事業主レベルの分際でスーツなんか着るヤツは、単にそれしか持ってないか或いはスーツしか似合う服がない人だけだと思い、わりかし不憫に感じて居ました。

しかし今日、僕の中でスーツに対する理解が音をたてて構築されていったのです!

妻の働いている会社には若い同僚が沢山居ます。

服装は自由なので、スーツで出社する人の割合は、僕の業界と同じくらい少ないです。

そんな中で、妻は1人の20代の同僚の服装が気になって仕方がなかったのです。

そこで、『○○さんはどうしてスーツ着てるんですか?』と訊いてみたのだそうです。

するとなんと、意外な答えが帰ってきたというではありませんか!!



スーツが


いちばん


ラクなんです。




と!?

エエエエエ~~!?

でしょう?


彼の話には続きがあり、そこが肝心なところです。


・いちばんラクなんで、スーツ以外の私服は殆ど持ってないんですよ。


『スーツが…ラクなんですか?』


・着心地がいいかどうかは解りませんが、服選ぶのに時間掛ける必要なくて済むでしょう?


…た…たしかに。


それにスーツ着てるとスーツ以外の服着てるときと比べて、こんな僕でも周りの人達がそれなりにちゃんとした人として扱ってくれてる感じがするんですよ。


…た…たしかに!


自分というものを持ってないヤツが着るものだと思って居たサラリーマンの制服に、こんな秘密があったとは!!

果たしてこの若者に比べて、俺は何を根拠に自分の服を選んで購入していたのか…



うーん解らなくなってきた。


スーツ買いに行って来よぅ。


そういう訳なんで、また明日ね😃
僕は、不眠について個人的に思うのですが

寝たいと思うから寝れないのです。

ぼくは20年位前、ちょっと信じられない程の期間、一睡も出来ませんでした。

どの位の期間、眠れなかったのかについては、書くと恐らく1人も信じてくれないことを知っているので、今は書きません。

先に書いておきますが、今は普通に(普通以上に)寝れます。

ギネスブックの『一睡もせずに起きている』世界最高記録が11日間とありますが、勿論そんな誰でも想像出来るような短い期間ではありません。

そのときは寝ないからと言って特に不便を感じていた訳ではなく、全く眠くないので買い物に出掛けたり本を読んだり音楽を聴いたり風呂に入ったり公園を散歩したり無職だったので職安に行ったりして過ごして居ました。

信じるか信じないかは、あなた次第です。

この話はこれでおしまいです。


この記事では、そのことについてではなく、一般的に、眠りたいのに眠れない場合や普通の不眠症について、僕なりの解決策を書いていこうと思います。

勿論、僕にもそういう経験もあるし、うつ病の時は睡眠薬を処方して貰った時期も長かったです。

まず始めに、夜に眠りたいのにも関わらず『眠れないなぁ…』と思ったら、即座に寝室から出て部屋の明かりを点け、部屋の窓を全部開けて掃除をはじめます。

次の日仕事があるかも知れませんが、そんな事は朝になってから考えれば良いのです。

眠れもしないくせに仕事の事なんか考えるから眠れないのです。

考えても見てください。

眠れなかったら、仕事に出掛けたって寝てしまうかも知れないんですよ!

寝ないまでも、まともにいつものポテンシャルで仕事が出来ると思えますか?

朝になって会社に電話を掛けるだけで、その会社が如何に不真面目なのかが解ります。

僕が社長だとしたら、一睡も出来なかった社員に出社させるような非合理的な経営はしませんよ。

しかし経営クオリティーの低い会社だと、上司はこう言うでしょう。

『俺だって昔は3日3晩寝ないで働いた!』

そんなダッサい会社は、さっさと辞めて、投資やFXやってた方がマシです。

あなたが社長だとしたら、
(①寝ないで働く社員)と、
(②寝れなかったら会社に連絡して休む社員)と、

大真面目に考えて、どっちが真面目な人間だと思いますか?


①の寝ないで働く社員と答えたあなたは、社長の鏡です。

あなたは、なってしまう人生に翻弄されたまま生涯を終えるでしょう。

稼働人員の限られている弱小企業だとそんな事も言ってられないんだろうけどね。

↑フォロー。


以上、前置きおわり!


以下、本題です。


【眠れない時、不眠時の対処法(完全版)】

①部屋の灯りを灯す。

②窓を開ける。

③掃除をはじめる。

④玄関・トイレ・廊下・浴室・キッチン・居間・ソファーの裏側・クローゼットの中・冷蔵庫の中・バルコニー・これでもかと言うくらい掃除する。

⑤部屋の掃除が終わったら明るくなってる筈なので、窓拭き・換気扇の分解清掃、照明器具の分解清掃。

⑥横になりまだ眠れないか確認する。

⑦絶対に寝ないと決意を固め、酒を呑まず横にならないことです。

健康のために、一日12時間はトレッキングしましょう。

野菜や炭水化物は眠くなるので控えましょう。

基本、肉食を心掛けましょう。


まだ眠れませんか?

スゴいですね!おめでとう🎉パーン

もう3日は経ったでしょう。

恐らく少しは眠くなってるかも知れませんが…

あなたは決意したのですから、寝てはダメです。

あなたの人生の目的は、寝ないことです。


これからあなたは一生を掛けて、寝ないためのありとあらゆる努力をし、寝ないためだけに働き、寝ないための食生活を心掛け、眠らない為のグッズを買い揃えるのです。

寝ないことこそが、あなたの人生の真の目的なのです。


今日も頑張ってくださいね💕


僕はですね…

明日仕事なので寝ますゎ。

おやすみなさい(^_^)/

僕は、自殺について個人的に思うのですが…

その人が本当に死にたいのなら、死んでも構わないと思います。

本当は死にたくないのに死にたいのだとしたら、それも自由で構わないと思います。

…というか、仕方のないことだと思います。

以前、当時、僕の配偶者だった人が平岸のビルから飛び降りて死んだことがあります。

仕方のないことだと思います。

が、ショックでした。


僕も頭がおかしくなり、地下鉄に飛び込んだり首をつったり

他にも色々試してみましたが、死ぬことは出来ませんでした。


今の僕なら、自殺はしないです。

そんな時は女装すると思います。

(※仮に女性なら、男装です。)


中途半端な女装ではダメです。


気分を高揚させて、脛毛も眉毛も全部剃って、テンションのあがるメイクをして、高級かつらを被り

元オカマバーで働いていた僕が言ってもちょっと説得力に欠けるとは思いますが…


僕が普通だとして、普段の自分なら『ここまでやっちゃったらもうオシマイだな。』

と思うような、行くとこまで行ってしまった本格的な変態を演じてみることにしましょう。

パンツではなく、スカートでなければいけません。

もちろん下着も全部、女性用のセクシー下着です。

ガーターベルトなんかもアクセントに良いですね。

きちんとそれなりのお金を掛けましょう。


今回はちんちんは切らないで残して置きます。




銭湯に行きましょう。

温泉でもいいですよ。



夕方過ぎの混雑する時間帯に行ってください。

残念ながら、ちんちんはあるので男風呂に入ります。


脱衣室で、周囲の目が気になり始めるでしょう。


恐らく、その人は風呂から上がったら、真っ先に誰かにこのことを話したくなる筈です。

多分、十中八九、お茶の間の話題にのぼる筈です。


でも気にしないでください。



忌野清志朗さんが生きていたらこう言うでしょう。

『人の目を気にして生きるなんてくだらないことなのです。』と。

見ている人はこちらから熱い視線で見つめ返しましょう。

その人はきっと目を背けると思いますが、容赦なく自分が飽きてしまうまで、見つめ続けるのです。

まだメイクを洗い流さないでください。

メイクを洗い流すのは、上がる直前で構いませんので。

むしろ上がる直前に洗い流しましょう。


飽きてきたら、露天風呂で『い・け・な・い ルージュマジック』を歌いながら泳げば、少しずつ答えが見えて来る筈です。


我々人間は、生きている時点で、既に自殺のようなものなのだから、今死んでも死ななくても同じ事なのだ

と。


もしあなたが本当に死にたいと思うのであれば、僕は止めません。

遺された人があーだこーだ言うつもりも全くありません。


気が向いたらで構いません。
まずは一度、上記のことを試してみると良いでしょう。


どうせ死ぬのだから、やってみてください。

どうもどうも、こんにちは。

知る人ぞ知る、つまりは知らぬ人の知らない…

相馬英樹という名前の薄翅蜉蝣の様な聖人です。

先日、あったかイベというイベントに参加した時、ある人にこんな事を訊かれました。

『相馬さん、最近ブログ書くのサボってますね。』と。

ブログをサボっていた訳では全然ないのです。

ブログの存在をすっかり忘れてしまっていただけなんです。

その方曰く『近況を知りたい。』という事ですので、取り急ぎ近況報告させて頂きます。


先日、苫小牧サロンに滞在し、デカいアナゴを釣り上げたので、仕事もせずに穴子狙いで夜釣りしていたところ、風邪をひいてしまいました。


完治したという程ではないですが、今はまあまあいい調子でやっており、今日午前中も、sakuraアート部点描教室を勤めてきました。

苫小牧サロンでは今年初めて、ストーブを焚きました。

西岡サロンでは、シーリングファンライトのモーターが壊れたので、新しい中古品に買い換えました。



そして西岡サロンで、災害対策に23畳用のコロナ灯油ストーブを買いました。



次のイベントは11月16日(金曜日)~18日(日曜日)までの3日間、(金・土は朝10時~夜19時)(日曜日は朝10時~夜17時)旭川の東神楽アルティモールで開催される『(み)イベント』にTHOTHタロットリーディングで出店します。


12月2日(日曜日)(朝10時30分~17時)には札幌サンプラザで開催される『マザー・グース』にTHOTHタロットで出店します。


12月8日(土曜日)と9日(日曜日)(朝10時~17時)には札幌サンプラザで開催される『第一回、北海道スピリチュアルフェスティバル』にTHOTHタロットで出店します。


興味があるひとは、来年のラッキーワードなど聴きに来るとイイんじゃないかと思います。

取り急ぎ近況報告でした。

ちょっと急ぎの用があるんで今日はこの辺で。

ではまたばいP
我が家で、苫小牧に新しく借りた別荘兼サロンに来てみました。

別荘と言っても、単なる古いアパートの一室ですが…

夏にはキャンプやカヌーが楽しめる錦大沼公園や『ゆのみの湯』という天然温泉がすぐ近くにあり、とても環境の良いところです。

先週、突然思い立って借りることにしました。

これからは西岡の自宅と、この別荘を拠点に、点描画やタロットなど、色々とやって行こうと思ってるので、ぜひ皆さん遊びに来てくださいね🎵




こんばんは。

みなさんお元気で在りますか?

私が誰であるのかという事を報告するならば、相馬英樹という名の悪の使者の仮面を被った画家のフリをしたパルクールの達人です。

最近、美味しいものばかりを食べ過ぎた上、椅子に座って出来る仕事ばかりしていたものですから、ほら、このように以前にも増してプニプニに肥えてしまいました。

そこで、この肉体はおろか精神まで侵食しつつあるプニプニをどうにかすべく、ヨガでも始めようかと本気で思い始めていた所です。

ヨガを始める前にちょっと体の調子を整えようと思い、麻生にあるお友達のサロンに行って施術を受けて来ました。

お友達の優れた技術のお陰で少しだけ痩せた様に感じたのですが…



帰りに寄ったGOODYGOODYという飲食店で大量の食品を摂取してしまい、痩せた分、また肥えた様に感じました。


しかし、飲食店の壁にヴェルベットアンダーグラウンド&ニコのポスターが貼ってありテンションが上がったので、まあ、こういう事があっても良いではないか?


と思えたので、家に帰ってから更に家にあった材料で料理を作り、堪能したのでした。

出典:TamaeSoumaインスタグラム
 

この8をモチーフにした絵は『8についてブログを書きたいから8にちなんだ絵を描いてください。』と妻に頼まれ一晩で描き上げましたが、出来上がって4時間で、気に入ってくれた苫小牧在住のY・E様が購入して下さいました。
 

ヒデキ感激!

その日のランチは、Y・Eさんと妻と三人で近所のぼくぜんに焼肉を食べに行きました。

 

昨日の『リーディングフェス』もお陰様で大盛況に終わりました。
 

ありがとうございました😊

そして今日は、連日の疲れが溜まって眠っていたのでお昼ご飯を食べ忘れたことにより猛烈にお腹が空いたので、近所のスシローへ行って家族でディナって来ました。
 

明日は郵送の用を済ませたあと、石狩付近で海岸散歩の約束があります。

散歩帰りは東防か西防でテトラでも攻めてみようかと思ってます。
 

水曜日に天気が良ければ、夕まずめから室蘭の赤灯か崎守北防あたりに、テトラ穴釣り&ナイトロック行く予定です。

先日、室蘭赤灯防波堤でのテトラ穴釣り&ナイトロックで40センチ前後のアイナメ5匹と30センチ前後の子持ちガヤ23匹を釣りました。

詳細記事:

大物狙いで穴釣り時々ロックフィッシュ in 苫小牧と室蘭のテトラ帯


なので今回は50センチオーバー狙いでタモ担いでテトラ帯を歩き回る予定です♪
 

室蘭、場所によりますが、60センチ越えのマツカワやクロガシラカレイも結構釣れてるみたいです。

おさかな釣りまくりたい人は、ライフジャケット・ヘッドランプ・釣り具持って室蘭で会いましょう

疲れたら近場で酒盛り+車中泊してテトラ二日目突入です♪

私が最近ハマって居る釣り方は、自作ブラーを使ったワームや虫餌での穴釣りです。

私は、こうしてブログで釣りについての記事を書いたり、フェイスブックで釣れた魚の写真をUPしたりている為か、私を知る多くの人から、釣りのことを色々と知ってる人なのだろうと思われているらしく、取引のある人から釣りにまつわる質問を受けたり、イベント仲間やその他知人の中には『釣り名人』『釣り仙人』『伝説の釣り人』などという突発的な仇名を付ける人も居り、完全に『釣りのことなら相馬英樹』というポジションが一人歩きしてしまっている次第です。

 

しかしながら恐縮ですが、実はまだ釣りを始めてから、一年と数ヶ月位しか経って居らず、『釣り○○』といった呼ばれ方をする度に、どうにも申し訳ないような気恥ずかしいような感じがするわけです。

なので、ここで一つだけはっきり言って置きます。

知識にしろキャスティングの正確性にしろ飛距離にしろ、私の釣りは全てに於いて標準以下であり、邪道であるということです。

使用タックルは、父が天国へと旅立つ際に遺して行った30年以上も前の安価なものばかりであるし、恐らく姿勢も客観的に見たらヤバいことになっているのではないかと思われます。

坊主『釣りに出かけたにも拘らず一匹も釣れない』ということは殆どありませんが、それは、釣りに出かける際はとりあえず色々なタックルを車に積んで行って、最初に狙った対象魚や釣り方がその日駄目なら、対象魚・ポイント・釣り方・タックルを変えて、その日その時間に釣れる魚を釣るという逃げ場を常に準備してあるからです。

また、『釣れないと思われる時は釣り場に出掛けない』ということと、それでも釣りのことが頭から離れない場合は、メタルジグミノーをはじめ、ワーム用のシンカーやジグヘッド、ブラー・ブラクリなどといった仕掛けを大量に作っていました。

ここで本題
5月19日、苫小牧西港菱中造船所付近テトラポットでの釣果。
この他にも小さなガヤや巨大なフサギンポ&イソアイナメ(※名前の中にアイナメと付くがアイナメとは全く異なる種類)なども多数釣れましたが、15センチ以下のものとソイ・メバル・アイナメの類に属さないものは全てリリースしました。

3枚におろしアニサキスチェック後、刺身にしました。

『もっとファイトのある大型の魚を釣ってみたい!』

タックルと寝袋を愛車に積み込み、先日穴釣りで好釣果を上げた南防波堤へ。

まずは4gの自作ブラーに青イソメを付けて行き当たりばったりの穴にフォールさせます。

 

5メートルも入ったでしょうか…浅いな。

着底したのを確認しフヮッと2センチ位だけブラーを浮き上がらせます。

…ゴンッ!

室蘭に着いて一投目を投入してからここまでおよそ20秒。

41センチのアイナメです。

穴釣りで40センチオーバーは先月苫小牧で釣ったクロソイ以来です。

 

その後も色んなサイズの色んな魚が入れ食いです。


上のアイナメ以外に開始20分で

キープサイズ4匹追加。

 

一時間後には


更に9匹追加です。

 

ここでテトラに擦れたダイソー2号のラインが切れて一旦終了。

釣れた魚を捌いてから市街地へ出て氷を仕入れ、クーラーに詰め込みます。

それにしても何だか…

 

風邪を引いてしまったようです。

少しく寝よう。

夜、南防波堤の基部付近に止めた車の中で寝袋に包まっていると、ナイトロックの人たちが続々とやってきました。

 

結構本当に具合が悪いですが、防波堤の向こうにどんどんと人が入って行くのを見ていると、居ても立っても居られなくなりました。

 

ヘッドランプを点け、白いシャッドテールワームをチョン掛けした自作2グラムブラー(6号チヌ針をセットしたもの)を、ダイソー1.5号ハリス用の60メーター巻きナイロンラインに括り付け、okumaの2000番スピニングリールを取り付けた全長110センチほどの拾い部品寄せ集めロッドというトンデモタックルを握り締め、再びテトラを跨いで水際へ。

目測で40メートルも飛んだだろうか。

 

ベールをニュートラルにした状態のまま人差し指でラインをサミングして着底までラインテンションを一定に保ち、着底したらベールを倒しチョンチョンと2回小刻みにシャクったあと、やはり軽くラインテンションを保ったままフォールさせる。

コンッ

!?

コンッ

ゴンッ!

 

ゴゴンッ!

!!!!

我ながらスルドいフッキングであった。

が、走る!

 

ガヤやクロソイではなくアイナメの引きだということは解るのですが、日中のそれとは明らかに異なるパワーと暴れ方である。

 

もう少しドラグを緩めようと試みるも、ヤバいことに気付く。

 

60メートルのラインは既に出切って結び目が引っ張られた状態。

だましだまし本当にゆっくりと一回転ずつ丁寧にラインを巻き取って行く。


巻き取りながら、今までは感じたことが全くなかったこのリール『okuma』のクオリティーの低さを認識する。

 

ハンドルを一回転させる毎にボディーがギシギシと激しく軋んだような音を立て、何よりハンドルが回転方向に対して真っ直ぐの姿勢を保てて居ない。

 

 

問題はそれだけではない。

 

この魚が1.5号のダイソーナイロンで抜き上げられるサイズなのか…

これだけのことを書いておきながら、時間的には40秒位の苦闘の末

仄暗い水の底から出て来てくれたのは…40センチ程度のアイナメです。

 

ワームでの底釣りでマトモなサイズの魚が釣れたのは今回が初めてです。

 

ここまでの写真は、当日フェイスブックに投稿及び保存しておいたものです。


この日はこれで釣りをするのはやめて、車に戻って朝まで眠りました。

 

朝になって尻ポケットの中に入れてあったスマホが完全に壊れてしまっていた為、写真をとることが出来ませんでしたが、30センチ前後のガヤ10匹、36センチのアイナメ一匹を追加後、自宅に帰る途中で日頃から点描画講座などで場所を使わせていただいている苫小牧のさくらぎ笑楽好へ行き、ガヤを十数匹、置いてきました。

写真は好調の中泉氏が撮ってくれました。

 

さくらぎ名物のワンコイン貞子さんランチを頂いて札幌へ帰りました。

 

 

札幌に着いてもスマホが再び目を覚ますことはなく、妻が以前使っていたスマホにチップを差し替えました。

 

それでは今日はこの辺で。

 

良い毎日をお過ごしください。

今日は、私が自分の為に考えてやってみたブラーの作り方だけ簡潔にご紹介します。

①要らなくなった鉛などを適当な大きさにカットする。
 
②ドリルで穴が開けやすい形になるまでハンマーなどで形を整える。
 
③万力に挟み、こまめに潤滑油を差しながら、ドリルで孔を開ける。
 
④孔に市販のスナップ付きスイベルを付けたステンレスワイヤーを通す。
 
⑤短冊状になるまでハンマーで叩き
 
 
⑥余分な鉛をハサミなどでカットする。
 
 
⑦手やペンチなどを使って、形をブラー型に整える。
 
⑧表裏全体にアルミテープを貼り着けると
こんな感じになります。
 

ハリスにビーズを通した釣り針を
⑨スナップ付きスイベルと反対側の輪に縛り付ければ
ブラー原型の完成です。

ここまでの所要時間は、ざっと3~5分といったところです。
 

⑩あとは、そのままでも使えるし、好みの塗料やウレタンコートなどで補強するのもいいね。
 
※素手でやったら鉛の粉が付いたり怪我をするといけないので、ちゃんと手袋つけて作ってね。
 
好みの形、釣り場の条件に合った重さのブラーを作って釣り場に出掛けよう。
 
良い魚に出会えるといいね
 
あ。
私のTHOTHタロットセラピーが

北竜町道の駅で

5月13日14日

受けられます。

 

10時から18時開催されます。

 

遊びに来てね💕