息子の入学式に行って来ました。
おつかれさまです、速水です。
想像していた以上に保護者も来ていました。

この後、開式には満席になりました。
「高校生にもなって入学式に保護者は行かないでしょう。
幼稚園や小学校じゃあるまいし…」
と思っていました。
ただ、
お仕事の関係で妻は中学の卒業式に行かせてあげられなかったのと
この高校が会社のすぐ裏にあり
今日は仕事もゆっくりしていたので
夫婦で出席して来ました。
娘の入学式以来8年ぶりの保護者席。
そう、入学式も卒業式も
ずっと来賓席や役員席に座っていたんですね。
自分が学生の頃を思い出すと
中学以降で親が学校の式典に来ていた記憶が無い。
そして、テレビなどで子どもの大学受験の合格発表や
就職する会社の入社試験にまで付いて来ている
暇な親を見ると「世も末だ…」と思っていました。
「今の早く子離れ出来ないのかね?」とも…
君の時代とは違って世の中が変わったんだよ
って言われそうですが
だからって、いつ迄も親が子離れ出来ないのは問題だと思います。
実際に新婚旅行に付いて行った親も知っています。
この事については別の機会でお話しをしますので
今回は深く触れませんが
今日の入学式のあと
クラス別役員選考会での欠席者は2名だけ。
ほんと、
善し悪しは別にして
みんな来ているんですね。
その役員選考くじでは…

あったり~~~~!!!
おめでとうございま~~す!!
って
2年の役員に決まっちゃいました。
そう、
西高では入学時に3年分の役員を決めてしまいます。
これは
実際に子どもが高校に進学した後は
保護者もほとんど学校に行かなくなる対策なんでしょうね。
さてさて、
我が倅はどんな高校生活を送るんでしょうか。
少し離れた所で
温かく見守りたいと思います。
ブログランキングに参加中です。
「なんやかんや言って行ってるやん!!」
とお思いの方はクリックをお願いします!
↓
