Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆ -7ページ目

Corsair/H50・・・塗装してみる【PS07】


おはようございます。


だいぶSST-PS07WのMOD作業が停滞してます。。


今月まだ休みがないのでなかなか時間がとれません。


さて、CPUクーラーで迷っていました。


床を光らせたのはいいのですが


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


ハイエンドな空冷クーラーだとかなり隠れてしまいます。


そこで、早々にCorsairの簡易水冷でと決めていたのですが


いざ入れてみると・・


思った以上にこの真っ白なケースの中ではクーラーの主張が強くって


なんかバランスが悪くなりました。


えぇ。全て見た目の問題なのは言うまでもない。



なにかいい空冷クーラーはないか物色するも


好みのものは、いずれもでか過ぎて床が見えなくなってしまう。


・・・簡易水冷しかない。との結論に。


回り回って最初に返る。


一見無駄のようではあるが、自分で納得して行き着いたところなのが大きい


迷いはない。




とりあえず脱脂と下地をならすのに


強アルカリ洗剤とスコッチブライトで擦る。


このアイテムをチョイスしたのは会社にあるからねw


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


若干剥げるくらいに擦っとく


乾かしたら養生


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




黒が主張するなら黒じゃなくすればいいじゃないかと w




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



あれ!?


メッキ調なるスプレー噴いたんだけどな。


もっとメッキっぽくなる予定が・・


なんかメッキ調というよりはシルバーな感じですね。。


下地はしっかり処理したし、プライマーもいれてるので


こういう色みたいですね。


塗料はやっぱり実際の色を確認したいと思った。


まぁ、こういったくすんだ風合いのほうがPCの中ではマッチするかも☆


と前向きにいこうかな♪



使ったスプレーはコチラ。


アサヒペン / メッキ調スプレー クロム


    ♪Amazonで同じもの♪



アサヒペン / プラスチック プライマー


   ♪Amazonで同じもの♪




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



そしてZORO111さんよりタレコミいただいた

りくパパさん情報より仕入れたアイテムも捕獲してみる。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



キタコ / コルゲートチューブ クロームメッキ 内径φ10:長さ1m


♪Amazonで同じもの♪



メッキのコルゲートチューブ。


はめてみる




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

よーーし!

やり過ぎたっっ (・∀・)!!

wwwww



いやこのくらいでいいと信じよう。


白いケースにいれたら、きっといい感じになるさ!


次から一切このクーラーに触れることがなくなったら


・・・そういう事だからね!



さて仕事行かねば。。

【ベンチと】LuvBook Sシリーズ【常用セットアップ】


あ、さて


社畜用ノート・・もとい。仕事用ノートのベンチとりました♪


i5 2450M (2.5GHz /TB 3.1GHz)

■Super pi @1M

13.478s


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

http://twitpic.com/a53le2/full


ちょうどつい先日、たかぴーさんnkdさんによるpi焼き大会で


i7_970廻したんですが・・・定格だとほとんど同じ速さですね(大汗


やっぱりSandybridge凄いです。。



intel SSD 520シリーズ / 120GB

■CrystalDiskMark

[Seq/Read] 434MB/S
[Seq/Write] 185MB/S


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

http://twitpic.com/a53l1w/full



今となってはちょっとwriteが遅いですかね・・

でもofficeアプリ使用じゃ体感で分からないのでいいです。

それよりも"5年保証"のSSDであることが大きいですね♪




LB-S212SS-SSD

■Windows Experience Index

7.1/7.5/6.4/6.4/7.9


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

http://twitpic.com/a53n6c/full



・・

ワタシは仕事で動画編集とかしないので、このspecあれば完全に5年は使えますね☆


これが¥6万しないって・・・時代の進化が早過ぎますね。


というか・・office用途ではもはやこれ以上のspecは必要ないと思う。


あとは計量化とバッテリーの持ちが問題かな。




さて、ベンチとったあとは常用環境にします。



仕事用という名の私物なので、お構いなしに好きなソフト入れます。


あれ、私物は私物なりにいいかも♪なんて思ってきましたw



・Firefox
・Thunderbird
・CCleaner
・FireFileCopy
・TrashCan
・PhotoScape
・Launchy
・Office

ここいらを入れれば個人的にやりたいことに対するストレスは限りなくなります。


重くなるはずもないSpecですし☆



そして諸々インスコしたあと久しぶりにデスクトップを弄りだしたら・・


nobody can stop me状態にw


そしてこんな感じのデスクトップにて落ち着きました。。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


結構デスクトップに置く人なんですが


心機一転し、なにも置かなくしてみました♪


ちなみにタスクバーは絶対上派ですw


表示させてるのはお気に入りのランチャーソフトのLaunchyと


(詳しくはこちら☆↓↓↓)

【便利】 ランチャー使ってますか? 【ソフト】



あとはごみ箱のみ。


ごみ箱は【MyTrasCan】というソフト使ってます。

http://www.geocities.jp/windowx_matrix/mytrashcan/main.html





壁紙とMyTrashCanの素材はdeviantARTさんで拾いました。

http://www.deviantart.com/



ではでは。

【ノートも】LuvBook Sシリーズ 【Sandyで】


こんにちはー。


さてタイトルの通り、ノートPC買いました。


仕事用ですね。




今使ってるのが6,7年前のDELLのノートで・・XPS M1210というモデル。


一応まだ使えるのですが


Core2/512MB_RAM/40GB_HDD/XPなんですが・・


さすがにモタモタするようになってきたのと、


フリーズ・BSODの頻度が増えてきたので、いきなり再起不能になられても困ります。


ということで、ノートPC購入の稟議を会社にあげました♪




ところ





なんと却下www


目が点になりましたよ(苦笑


ちなみに毎日仕事でPC使うわけではありませんが


業務上必須です。PCは。


報告書作れないし、諸々の資料も作れないし。


あと以前チラッと書きましたが日報はメール送信する会社です。


でも却下(笑




明確な却下理由は教えてもらえませんでしたが


だいたい察しはついてます。


ワタシ他の社員よりも経費使うんですよ。


ですので。上のほうから目つけられてるんでしょうね。


ただ、他の人より経費使うっていっても


経費使わざるを得ない仕事がワタシに回ってきてるだけなんですけどね。


今まで誰もやったことない仕事とかって、基本ワタシにくるんですよ(ワタシさえもやったことなくても)。


そうしたら必要なもの買うようじゃないですか?


・・上のほうの人はこういった末端の事情は知る由もありませんけどね。




ちなみに¥10,000未満は誰の許可もなく使えます。


1日に\9,000を3回とかもOK。


まぁ、2か月で35万くらい使ったのは使い過ぎたと自分でも思いましたけど(笑


でも必要だったんですよ。本当にその時は。


工具や防護具買ったりね。


立て替えるほうも、出来ることならこんなに立て替えたくないんですけどね。



前置きが長くなりましたが





ってことで
自腹で買う決意をしました☆



ww




(  ゚ ▽ ゚ ;) ←こうなった人が多いかな(苦笑




ちゃんと上司に説明するべきかもしれませんね。


でも、うちの会社はスーパーワンマン企業なので


全従業員が"右"を向いていても


創設者である会長が"左"と言ったら"左"になるんです。


小売業ではないですが、会長が明日から豆腐を売ると言ったら


豆腐屋になるんです。それが企業理念から外れていないのなら。


それほどにスーパーワンマン企業なんです。


勝てない喧嘩してもしょうがないんですよ。


20代のころはだいぶ噛みつきましたが、さすがに10年以上も勤めて学習しました(笑


ちなみにPCの却下をしたのは、その会長ですwwwww






さてようやく本題に入ります。


自分のものなら私用でも使いたい放題だからと、前向きな理由を掲げて


譲れない部分は踏まえた上で、最も安いものを選びました♪


mousecomputer / LuvBook Sシリーズ


では個人的に購入のポイントとなったところを上げていきます。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

11.6インチ液晶


今使ってるM1210は12.1インチなんですが・・

やっぱり持ち運びするなら12インチ前後がベストです。個人的に。

昨今主流の15インチクラスはでか過ぎます。個人的にね。




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


有線LAN


流行りのUltraBookにはLANポートないものが多いですが・・


これは絶対条件でした。なぜなら今使ってるM1210は無線が壊れてて有線じゃないとダメなのでw


同様に無線壊れたら困るので。


HDMI、VGA


これは必須ではありませんが、プロジェクター繋ぐのにVGAは欲しい。


あと小さい液晶でもHDMIあれば拡張性が持てるので。  



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



USB3.0



これは絶対に欲しかった。5,6年は使うハズなので。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


POWERスイッチの位置


何故か"delete"のすぐそばにあるやつありますよね?あれはNGです。




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



Deleteの位置


絶対に右上じゃないと嫌なんですよ。ここがBackSpaceのものはNG



キー


最近キーとキーが離れてるの多いですよね?あれもできれば避けたかった。


あと押した感触が弱すぎるやつもNG


そして最後に・・

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



SSD


もうOSはSSDじゃないとダメです。


これは当初買ってからの換装を想定してましたが


mousecomputerのLuvBookはSSDを選択しても安かったので


SSDモデルにしました☆






最後に買ってから気がついたマイナス面(個人的)




液晶の開閉度


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



なんと、これ以上倒れません。


車の中で使うにはもうちょっと倒れないと・・少々使いづらい。。


盲点だった。



>FnキーとCtrlキーの位置



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



これは今現在最大のウィークポイント。


ワタシCtrlキーよく使うんですが・・左下じゃないとこんなにも使いづらいのかと痛感してます。


BIOSで入れ替えられるものもあるようですが


ワタシの買ったLuvBook Sシリーズは入れ替え不可で


もうこれに慣れるしかありません。




//


LB-S212S-SSD
・Windows 7 64bit
・Core i5-2450M
・8GB RAM
・intel SSD520 120GB
・無線LAN
・USB3.0
・HDMI
・bluetooth
・11.6インチ


これ\59,000は個人的にアリな買い物でした♪


時間あれば軽くベンチってみます☆



【写真】OC PANELいただきました(`・ω・´)ゞ【レビュー】

こんにちは。

5月にGALAXY/PGTX580-OCを買った記事を書きましたが・・

【GALAXY】GF PGTX580-OC 買ってもーた。 【写真レビュー】



こちらの記事にて【情報屋】ZORO111さんより

当該製品購入でキャンペーンに応募出来るとの情報をいただきました。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

 GALAXY 「Duck氏も認めた究極の性能を手に入れろ!」キャンペーンは
対象のGALAXY製グラフィックスカードをご購入頂いたお客様に
GALAXY製オーバークロックツール「OC Panel」、「BATTLE FIELD 3」のクーポンコード
GALAXYのオリジナルグッズを抽選でプレゼントいたします。




まぁ当然応募しました。

まぁ当たるとは思ってませんでしたけど。

BF3のクーポン貰えたら他のPCにもBF3入れようかな~

とか思いつつ。



ところが



当たってしまいましたw


OC PANEL・・・


猫に小判。豚に真珠とはよく言ったものです。

先人達は上手いこといいますね~まさに今この諺がしっくりときます。


当選品



■ボールペン

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


■GALAXY / GPUキーホルダー

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

GT200系のコアみたいですね。

こういうキーホルダーってAMDのしか見たことなかったんですが

Gefo派なんでこれ嬉しいですね~♪


■BATTLEFIELD 3 クーポンコード

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


おおー。目ろみ通りにゲット。


というか・・あれ!?





「OC Panel」、「BATTLE FIELD 3」のクーポンコード
GALAXYのオリジナルグッズを抽選でプレゼントいたします。






どうやら全部当たってるんですがwwwwいいのだろうかww


リンクスさんGALAXYさん、ありがとう☆



では主食いきます。

GALAXY / OC PANEL



まずOC PANELとは・・

VGAに直接接続しVGAの電圧や動作クロックを
リアルタイムで変更するOCツールになります。



AfterburnerなどのアプリによるOCよりも過激なOCが出来るようで

ぶっ壊れても自己責任だからね。と書かれてます。

アプリでのOCで壊れても自己責任ではありますが・・

なんだか危険な香りを感じるのは気のせいではないだろう。。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

接続できるVGAは

・GF PGTX560TI-SPOC/1GD5 WHITE2
・GF PGTX560TI-SPOC/1GD5 WHITE3
・GF PGTX580-OC/1536D5 MDT4
・GF PGTX680-SOC/2GD5 WHITE


のみ。


■外観

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

FILCOのキーボードの手前に置いてみました

大きさが分かるかと思います。。意外とデカイ。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


めちゃくちゃカッコイイんですが( ´艸`)


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

VGA本体もそうですがGALAXYのデザインはいいですね~

見た目に人並み以上に拘る自分にうってつけのメーカーかもw


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

GPU Vcore設定一覧


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

各種スイッチ類

上の5つのスイッチの組み合わせで、先ほどのVcore電圧を選択。

下のスイッチは左から・・

・PEXVDD OFFSET:PCI-E電圧を0.150V昇圧
・FBVDD OFFSET:GPU Memory電圧を0.200V昇圧
・NVVDD OFFSET:GPU Vcore電圧0.300V昇圧
・BIOS  SWITCH:VGA BIOS切り替え
・THERMAL SHUTDOWN:VGAが危険領域まで温度上昇した際に自動シャットダウン

となってます。

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

右側面・・光の加減でシルバーぽく見えますが

透明のアクリル調です。(素材はアクリルではないと思う)


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



裏はこんな感じ。ケーブルをVGAに直接ぶっ挿すわけですね。



■取扱説明書

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


最後にduckさんによる、Computex2012の会場での

OC PANELを使ったデモ動画を置いておきます。






さて・・かなり身分不相応なものをいただいてしまいました。

早いとこSST-PS07W-MOD-を終わらせて使ってみたいです(´▽`)

共同部屋


さて、共同部屋として一つの部屋をシェアしてPC部屋として使われてる方もいることだろう。



ワタシが知るところでkakuさん も奥様とそういった使われ方をしていたと記憶している。



そんな共同部屋・・



2人で使われてれば当然・・デスクも2つ、PCも2つ(以上)、イスも2つですよね。



と、思っていたワタシは頭が固かった。



がんばろう昭和世代。




TechPowerUPさんのフォーラムより転載。


http://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?p=2644003



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆





これは・・・( ̄□ ̄;)!!!・・・仕事が捗る・・・色々と・・仕事がね。。






イスが一つで済む上に



冬場でも暖かい。



それも人肌にだ。



今時期は少々暑いかもしれないが



おそらくこのイスをシェアしてる2人のほうがもっと熱いことだろう。






さて、kakuさんの次の検証記事を楽しみにしたい。




Hide









シャドーベイの固定【SST-PS07W】

こんちはー☆


7月の予定が瞬くまに埋まって悲観する間もない


Hide-Rocketです。


あ、


予定って、プライベートは"0"だからね!





さて。SST-PS07Wのシャドーベイの固定をしました♪


そもそもボルトを支柱にしたのはストレージ・トレーの固定を考えてのものです。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆





ワッシャーとナットでトレーを挟みます。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


そしてナットの目隠しに


アクリルパイプを使用



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


そこにDinocシート貼りました♪



3M / DI-NOC Carbon Film CA-418 Silver



♪Amazonで同じもの♪




SSDをトレーに固定します。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


裏に止めるネジなんで、普通のでも良かったんですけど

プラネジで透明なのにしてみました。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆ Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


んーーー!。


Cooolです!見えなくなりますがw




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆





そして、トレーを3枚用意しましたが


実はもとより、ここには2つのストレージしか置きません。


3つ目は・・・


VGAの押さえですw


VGAが斜めってるの・・個人的に、激しく美しくないんですよ!


許せない。












Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




この浮かんでる感じがたまらないww



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


んんん!!!



いい感じです♪



この後はクーラーですが・・


実は決めかねてます。。



空冷か・・・簡易水冷かで・・



イメージ的には簡易水冷だったんですが


仮置きしてみたら、思った以上に存在感ありすぎて悩み中・・


iPhoneとEMOBILEがやってきた


こんちはー。


ちょっと最近忙しいので、SST-PS07WのMODは手がつけられてない感じです。。




さて、会社支給のケータイとデータ端末が変更になりました。


今まではauのガラケーau(WiMAX)のデータ端末でしたが・・


softbankのケータイとEMOBILEへと変更されました。


なんでも違約金はショップが全て支払う上にランニングコストが少ないとのことで


会社としては変更しない理由がなかったみたい。


ちなみにauの前はsoftbankケータイだった我が社。


当時、もはや仕事で使えるレベルにないほどの電波の悪さから


auへ移行したのですが・・個人的にはその悪夢が蘇ります。


所有モバイル端末


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


左から


GALAXY/NEXUS XPERIA/ARC iPhone4S EMOBILE/GL01P


となっております。


NEXUSはSIM入ってません。wifi運用ですね。


iPhone4s

あくまで主観ですが、Androidのほうが何倍も使いやすいです。

慣れももちろんある。

だけどiPod Touchは何年も前から持っています。

ですので・・

製品の使いやすさとして、ワタシのなかではAndroid>>>>>iPhon4sですね。


・文字入力で"←と→"ないの、なんとかしてくれないかな?
 イライラします。


・着信履歴。うっかり触った途端に発信してるのなんとかしてくれないかな?
 イライラします。



そして・・これはiPhoneの問題でなくSoftbankの問題ですが・・

相変わらず電波が最悪です。

(重ね重ね言いますが、ワタシの主観であり、ワタシの行動圏では)


基本的にお客のとこに行って仕事します。

工場などが多いので、広大な敷地内にいる他の人間や先方への連絡に使うことが多いのですが

docomo・auと比べると圧倒的に圏外になって使い物になりません。

こないだは世田谷区のとある地下で仕事してたんですが圏外でした。

ARCは3本立ってましたけど。

通話不可能で電話料金が安くなる皮肉。

ちょっと仕事で使えるレベルにはないです。

らくらくホンでもいいから替えて欲しいと切に思うの。


EMOBILE / GL01P


モバイルルーターですが

こちらはうって変わって大当たりでした!

関東はまんべんなく郊外まで行くのですが

ワタシの行動圏ではWiMAXよりも

EMOBILE/LTEエリアのほうが入ります。

先日行った甲府昭和がLTEエリアなのは驚きました

まったく同じ地点でWiMAXは圏外でした。



そして速度も極めて速い。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


・下り 13M
・上り 7M

たしかこれは世田谷で測定しました。


埼玉県にある会社はLTEエリアではないのですが

3G回線でも下り8M出てます。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



200m離れたコンビニはLTEエリアだったので、早くエリアが広がって欲しいところ

しかしこれだけ快適だと自宅がLTEエリアになったら固定回線いらない気がしてきた。

あ、ちなみにワタシ

ずるずるとADSL契約のままなので、すでに

固定回線よりモバイル・ルーターのほうが早いというw



サトラレと蘭×独とSSDの純白と


W杯最終予選に・・EUROに・・

MODに・・

1週間くらい梅雨休みがほしいデス。


さてオランダ×ドイツが只今始まりました。

屈指の好カードですわ。。

wktkしながら待機していると

ん?どうした?

勝手にチャンネルが変わってく・・



と思ったらWOWOW primeで

映画『サトラレ』を予約してました(ノω・、)

分配してないので、衛星放送2番組は同時に見れないんですよね~

EUROはWOWOW liveですし。

くぅぅ。(ノω・、)

苦渋の決断ですが、蘭×独は明日の再放送を見ることにします。

生のほうが10倍くらい楽しいのは当たり前ですが




■サトラレ

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

自分が考えていることもが、周囲の人たちに筒抜けになってしまう良いコトも、
悪いコトも、くだらないコトも、Hなコトも、言っちゃいけないコトも、みんな。
誰にだって、人に知られたくない「想い」とか「感情」があります。
そんな一切が、みんなに知られてしまう。
しかも、彼らは、一様にして、人並みはずれた知能を持っていました。
自分の気持ちが周囲に筒抜けてしまう悲しき天才たち。
それが「サトラレ」なのです。




個人的に邦画ベスト3に入る傑作なんですよ。

いや1位にランクしてもいいかもしれない。


このコミカルな空気感は洋画には絶対だせないんですよ。

思念が周りにつつぬけ。しかし本人は気付いていないし

周囲も決して気付かれてはいけない。

しかもそれを国家をあげてやってるっていう(笑


邦画にしか出せない魅力が最高につまった傑作。

そしてクライマックスにはマジで涙が止まらない。

何度見ても。

もしまだ見てない人いたら必見ですよ。


さて今から泣く準備します。





本日のMODは下に適当に置いておくので見ていってくださいw

Crucial m4のSSDですね。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



  
♪Amazonで同じもの♪




あぁ・・いい味だしてんなぁ・・この



映画(笑

サトラレが祭り行くのに官房長官に連絡いくとか最高スグルww

鈴木京香・・美人だな。


またです☆



Hide




SST-PS07Wの電源隠しでも・・作りますか



おはようございます♪

さて、シャドーベイの固定がまだ終わってませんが

時間がとれなくって

電源隠しのほうに手を入れました。

同じフレームのSST-TJ08B-Eを見てください。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


このように余剰配線がみえてしまうのでここを隠します。

ワタシのTJ08B-Eでは、あえて電源を内部吸気にしていたのですが

今回は外部吸気にするので

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

マザー部分と5インチベイ~電源部分を遮ってしまいます。

あまり凝ったことはしませんw

ホームセンターで探します。

極力薄くて、柔らかすぎなくて(たわむので)

なおかつカットしやすいもの・・



ありました。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


なんと型番もPSで気分がいいです。

どうでもいいですね。はい。

しかしホームセンターでの運命的出会いをした時の

あのトキメキったらありません。

しかも出会ってすぐ家に連れ帰るんですからね。

たまらないですよもう。



厚さ1mmありません。

アクリルみたいな素材ではなく堅い紙みたいな感じです。

ハサミでも切れます。




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


敷きます。

電源入れてみてないですけど

この薄さなら大丈夫じゃないかな?



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



アクリサンデー / PPクラフトシート

アクリサンデー  PPクラフトシート ポリプロピレン  白 L 565×980  0.75ミリ  PS-2 L 0.75

♪Yahooで同じもの♪





ひきで見てみます。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


いい感じです♪

全体像の雰囲気も出てきました☆

あ、あとトレーのエッジがほんのり色づいて見えますね?


前回の記事でSSDトレーが無色透明みたいだったと思います。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


これ光の加減でそう見えてただけで・・

実際はエッジパープルのアクリル使ってるので

エッジが光って見えます。

LED当てるとさらに・・

mini煙突のマザーベースもこのアクリル使ってます。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




アクリサンデー / エッジカラー板 パープル

アクリサンデー  アクリサンデー板 XYシリーズ  エッジカラー板 アクリル板  エッジカラー パープル 300×450 3ミリ  P518 X 3

♪Yahooで同じもの♪



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


なかなかいい感じ( ´艸`)

フロントファンのUCCL12の光を拾うとどうなるか楽しみです☆

ではまた♪


Hide


【MOD】シャドーベイのストレージ・トレイを作る


さて

【PS07】SSD/HDDのトレーおよびマウンタを考える


こちらで色々な意見を頂戴し、その節はありがとうございました♪

その中でZORO111さんの


【アクリルをSSD型にくり抜いてハメコミ】


この案にかなりビビっときたので

この形式にする予定でした。

ところが、いざテストしてみると・・


かなり強度に難が・・(^▽^;)(割れそう・・)

まあ、HDDは置かないので物理的負荷はそんなにかからないし

5mmアクリルを使うことで強度を確保することは出来そうでしたが

色々試し、悩んだ結果


Simple is Best!!


という結論に


あまり凝った形状にもせず、干渉物を回避した

四角いトレーに乗せることにしました。


■アクリルサンデー / 3mm厚 使用

マスキングして下書き


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


手前右に支柱が来ます。

R部分は干渉回避。

R書くのに何か使えるものはないかと

デスクを見渡したら・・・ありましたw

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




そしてR切るのに

PROXXSONのルーターとドリルスタンドが大活躍しました。

部屋の中でやったら

アクリルの切り粉が半端なくヤバかったですw

嫁持ちのかたは、外でやりましょう。



まぁ外に出なおすのも面倒で最後まで部屋でやりましたけどねw


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


//////////////////////////////

PROXXSON

ハンディマルチルーターNO.28473      ドリルスタンドNo.28606
 

  
♪Amazonで同じもの♪   ♪Amazonで同じもの♪


//////////////////////////////

 



エッジの磨きにもルーターは便利ですわ。

MODer必須アイテムかも。


SATA用の穴を下書きなしのフリーハンドであけて

形を整えるのにもルーター大活躍でした♪


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


3枚作成。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


うんうん。シンプルだけどいいと思う☆

そしてやっぱり乳白色のアクリルだとクドかったわ。トレー。

クリアのほうがCoolさがありますね。



さて、、白いSSDがちょうど先日リリースされたんですよねぇww

SK Hynix / HFS128G32MNM


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



ほ・・欲しいなw


では。また会いましょう。