【写真】OC PANELいただきました(`・ω・´)ゞ【レビュー】
こんにちは。
5月にGALAXY/PGTX580-OCを買った記事を書きましたが・・
【GALAXY】GF PGTX580-OC 買ってもーた。 【写真レビュー】
こちらの記事にて【情報屋】ZORO111さんより
当該製品購入でキャンペーンに応募出来るとの情報をいただきました。

GALAXY 「Duck氏も認めた究極の性能を手に入れろ!」キャンペーンは
対象のGALAXY製グラフィックスカードをご購入頂いたお客様に
GALAXY製オーバークロックツール「OC Panel」、「BATTLE FIELD 3」のクーポンコード
GALAXYのオリジナルグッズを抽選でプレゼントいたします。
まぁ当然応募しました。
まぁ当たるとは思ってませんでしたけど。
BF3のクーポン貰えたら他のPCにもBF3入れようかな~
とか思いつつ。
ところが
当たってしまいましたw
OC PANEL・・・
猫に小判。豚に真珠とはよく言ったものです。
先人達は上手いこといいますね~まさに今この諺がしっくりときます。
■ボールペン

■GALAXY / GPUキーホルダー


GT200系のコアみたいですね。
こういうキーホルダーってAMDのしか見たことなかったんですが
Gefo派なんでこれ嬉しいですね~♪
■BATTLEFIELD 3 クーポンコード

おおー。目ろみ通りにゲット。
というか・・あれ!?
「OC Panel」、「BATTLE FIELD 3」のクーポンコード
GALAXYのオリジナルグッズを抽選でプレゼントいたします。
どうやら全部当たってるんですがwwwwいいのだろうかww
リンクスさんGALAXYさん、ありがとう☆
では主食いきます。
まずOC PANELとは・・
VGAに直接接続しVGAの電圧や動作クロックを
リアルタイムで変更するOCツールになります。
AfterburnerなどのアプリによるOCよりも過激なOCが出来るようで
ぶっ壊れても自己責任だからね。と書かれてます。
アプリでのOCで壊れても自己責任ではありますが・・
なんだか危険な香りを感じるのは気のせいではないだろう。。

接続できるVGAは
・GF PGTX560TI-SPOC/1GD5 WHITE2
・GF PGTX560TI-SPOC/1GD5 WHITE3
・GF PGTX580-OC/1536D5 MDT4
・GF PGTX680-SOC/2GD5 WHITE
のみ。
■外観

FILCOのキーボードの手前に置いてみました
大きさが分かるかと思います。。意外とデカイ。

めちゃくちゃカッコイイんですが( ´艸`)

VGA本体もそうですがGALAXYのデザインはいいですね~
見た目に人並み以上に拘る自分にうってつけのメーカーかもw

GPU Vcore設定一覧

各種スイッチ類
上の5つのスイッチの組み合わせで、先ほどのVcore電圧を選択。
下のスイッチは左から・・
・PEXVDD OFFSET:PCI-E電圧を0.150V昇圧
・FBVDD OFFSET:GPU Memory電圧を0.200V昇圧
・NVVDD OFFSET:GPU Vcore電圧0.300V昇圧
・BIOS SWITCH:VGA BIOS切り替え
・THERMAL SHUTDOWN:VGAが危険領域まで温度上昇した際に自動シャットダウン
となってます。

右側面・・光の加減でシルバーぽく見えますが
透明のアクリル調です。(素材はアクリルではないと思う)

裏はこんな感じ。ケーブルをVGAに直接ぶっ挿すわけですね。
■取扱説明書





最後にduckさんによる、Computex2012の会場での
OC PANELを使ったデモ動画を置いておきます。
さて・・かなり身分不相応なものをいただいてしまいました。
早いとこSST-PS07W-MOD-を終わらせて使ってみたいです(´▽`)
5月にGALAXY/PGTX580-OCを買った記事を書きましたが・・
【GALAXY】GF PGTX580-OC 買ってもーた。 【写真レビュー】
こちらの記事にて【情報屋】ZORO111さんより
当該製品購入でキャンペーンに応募出来るとの情報をいただきました。

GALAXY 「Duck氏も認めた究極の性能を手に入れろ!」キャンペーンは
対象のGALAXY製グラフィックスカードをご購入頂いたお客様に
GALAXY製オーバークロックツール「OC Panel」、「BATTLE FIELD 3」のクーポンコード
GALAXYのオリジナルグッズを抽選でプレゼントいたします。
まぁ当然応募しました。
まぁ当たるとは思ってませんでしたけど。
BF3のクーポン貰えたら他のPCにもBF3入れようかな~
とか思いつつ。
ところが
当たってしまいましたw
OC PANEL・・・
猫に小判。豚に真珠とはよく言ったものです。
先人達は上手いこといいますね~まさに今この諺がしっくりときます。
当選品
■ボールペン

■GALAXY / GPUキーホルダー


GT200系のコアみたいですね。
こういうキーホルダーってAMDのしか見たことなかったんですが
Gefo派なんでこれ嬉しいですね~♪
■BATTLEFIELD 3 クーポンコード

おおー。目ろみ通りにゲット。
というか・・あれ!?
「OC Panel」、「BATTLE FIELD 3」のクーポンコード
GALAXYのオリジナルグッズを抽選でプレゼントいたします。
どうやら全部当たってるんですがwwwwいいのだろうかww
リンクスさんGALAXYさん、ありがとう☆
では主食いきます。
GALAXY / OC PANEL
まずOC PANELとは・・
VGAに直接接続しVGAの電圧や動作クロックを
リアルタイムで変更するOCツールになります。
AfterburnerなどのアプリによるOCよりも過激なOCが出来るようで
ぶっ壊れても自己責任だからね。と書かれてます。
アプリでのOCで壊れても自己責任ではありますが・・
なんだか危険な香りを感じるのは気のせいではないだろう。。

接続できるVGAは
・GF PGTX560TI-SPOC/1GD5 WHITE2
・GF PGTX560TI-SPOC/1GD5 WHITE3
・GF PGTX580-OC/1536D5 MDT4
・GF PGTX680-SOC/2GD5 WHITE
のみ。
■外観

FILCOのキーボードの手前に置いてみました
大きさが分かるかと思います。。意外とデカイ。

めちゃくちゃカッコイイんですが( ´艸`)

VGA本体もそうですがGALAXYのデザインはいいですね~
見た目に人並み以上に拘る自分にうってつけのメーカーかもw

GPU Vcore設定一覧

各種スイッチ類
上の5つのスイッチの組み合わせで、先ほどのVcore電圧を選択。
下のスイッチは左から・・
・PEXVDD OFFSET:PCI-E電圧を0.150V昇圧
・FBVDD OFFSET:GPU Memory電圧を0.200V昇圧
・NVVDD OFFSET:GPU Vcore電圧0.300V昇圧
・BIOS SWITCH:VGA BIOS切り替え
・THERMAL SHUTDOWN:VGAが危険領域まで温度上昇した際に自動シャットダウン
となってます。

右側面・・光の加減でシルバーぽく見えますが
透明のアクリル調です。(素材はアクリルではないと思う)

裏はこんな感じ。ケーブルをVGAに直接ぶっ挿すわけですね。
■取扱説明書





最後にduckさんによる、Computex2012の会場での
OC PANELを使ったデモ動画を置いておきます。
さて・・かなり身分不相応なものをいただいてしまいました。
早いとこSST-PS07W-MOD-を終わらせて使ってみたいです(´▽`)