頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

暑さが続きそうですね
有難いことに、一応室内での仕事ですので

暑さで汗をかくことは少ないです

 

 

しかしながら、

汗をかいて
失われているのは
塩分だけではなく

 

 

 

カリウム
マグネシウム
カルシウム





そして、汗にも
良い汗と悪い汗があります



冷房大好きな身体は
どちらかというと
その部屋から出ると大粒の汗がだらだら~って


それは、蒸発しにくいために
悪い汗



皮膚表面に浮いてある程度蒸発する汗が
良い汗



汗腺が鈍っていることで、この良し悪しの汗が
違ってくるようです




暑すぎる気温なので仕方ありませんが



汗をかくことも身体の機能退化・低下を防ぎますので
早い時間の運動やってみてはいかがでしょうか




日中の気温は30℃以上ありますので
水分補給といっても
ではダメ



スポーツドリンクでも
昨今のものはそうした対策が
結構考えられてますので
そうしたモノを摂った方がいいです




暑さはお盆まで続くと思いますが
体調管理には十分お気を付け下さい

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大きな地図で見る

ペタしてね

 

6月27~29日

山口県にあります山口きらら博記念公園水泳プールにて開催されました

第56回超極四国学生選手権水泳競技大会 兼

第55回中国四国国公立大学選手権水泳競技大会

へ行ってきました。

 

私立大学としては上記の大会が

第101回日本学生選手権水泳競技大会(インカレ)への切符を掴む大会へとつながります

 

 

今年の大学の大会が2大会とも屋内プールでしたので、大会中の雨の心配をしなくていいのは良かったです

 

 

 

全国大会に行くには

1・2位もしくは、標準タイムを突破

1500mと800mは1位のみ

 

 

この条件と合わせて

1位9点~8位1点という換算をして

団体での各ポイント争いが行われ上位4チームが団体権利を得て

リレー種目での出場が可能となります

 

 

帯同チームであります広島修道大学は

過去にも団体出場はしておりますが

男子は昨年よりも順位を落とし8位

女子は1年生の活躍で同点5位 

 

ここで、表彰式の時に言われたのが、リレーポイントが高かった大学を5位

広島修道大学が6位とのアナウンス

 

これが後のがっくり順位となりました。

 

女子1位の大学が

インカレ中に部員が揃わないという事態が発生するため団体出場を辞退

すると順位が繰り上げられ

5位チームが団体権利を獲得することとなりました

 

1点でも獲得できていたらと残念なことになっちゃいました。

 

今年の広島修道大学の成績です

 

1日目

女子800m自由形1位・3位

男子1500m自由形3位
女子50m自由形10位

男子200m自由形3位

女子4×50mリレー10位

男子4×100mリレー9位

 

2日目

女子4×100mメドレーリレー8位

男子4×100mメドレーリレー12位

女子400m自由形1・2・5位

男子400m自由形7位

女子100m自由形10位

女子4×100mリレー7位

男子4×200mリレー10位

 

 

 

今回帯同していて困ったのがホテルの枕

 

普段の枕が違うと寝れないっていうのはありますが

マットの硬さに比べて枕が柔らかいものでしたので

次の日に肩が痛いという選手が続出

 

普段の生活でもスマホ等で首に負担をかけてますので

遠征に枕をもって歩く選手でない限り

枕で体調を崩すのはアリアリな話なんですけどね

 

 

2種目優勝の選手もこの一人でしたので

ウォーミングアップ前には必ずコンディショニング入れて

肩の動き・身体の動きのチェックをして送り出しました

 

 

今回から、スイングバーを使って

身体の動きの改善をしてから、コンディショニングしたりしましたので

これからも結果に繋がるようにしていきたいですね

 

今回の大会は、昨年度までと5月の大会の結果から、インカレ出場は難しいと思っていましたが

 

5月の大会から1年生女子が奮起してくれましたので、2種目の出場が叶います。

 

 

インカレは9月3日から7日の期間開催されますが

選手出場は4日と6日ですので先日移動と後宿泊の関係で5日間は東京に滞在します

 

ベッドも移動は大変なのですが、地面でやるのは、コンディショニングする側も身体への負担が大きいので

今年もベッドも送ってコンディショニングをしたいと思います

 

 

 

山口きらら博記念公園水泳プールで開催されました

中国高校山口県予選会へ指導している2名の選手の

応援・コンディショニングで行ってきました

 



 

朝5時に起床・出発

約3時間想定でしたので、途中一回だけ休憩と昼食購入のためにコンビニへ

 

 

行程半分のあたりで

入場に必要な確認票を持って出るのを忘れていることに気づきました…

 

 

最近前日に準備しておこうと思って忘れ

当日朝にドリンク等準備している間に忘れ

 

結局はありゃまってことが増えたかも~

 

 

 

 

現地には8時に予定通り到着

 

 

指導している選手の高校顧問の先生に

忘れました~って伝えて、確認票を準備いただきました

 

 

スイミングでの引率と違い

ウォーミングアップでのプールサイドへ入ることができず

保護者の入場時間に合わせての入場

公式スタート練習が始まるタイミングでしたので

一応、2名の選手の泳ぎはチェック

 

 

決勝には1名のみ進出

 

もう1名も補欠2番

 

 

この大会では2名ともベストどころか

かなりタイム落としてしまいましたので

予選までにコンディショニングしておけば

違ったかなあと反省

 

 

なにせ選手に接触できない環境でしたので

決勝前にロビーへ乗り込んでコンディショニング

 

 

他県でもあり、勝手が違うと難しいですね

 

 

片道3時間の往復でしたが

到着後にスイングバーを使ってストレッチ

 

選手に見本見せるためにストレッチ

 

帰宅後ストレッチ

 

 

コンディショニングのプロが

自分の身体を何とかできんと恥ずかしいですからね

 

 

来月には、この2名の選手は

鳥取県で開催の中国大会に出場するため

 

こちらは高速道を使って片道3時間

応援・コンディショニングへ行きたいと思います

 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

大きな地図で見る

ペタしてね

本日、広島は梅雨入りしたようですね…
 

 

 

梅雨に入ると
一番困るのが湿気


除湿器を使う
エアコンを使う


などして除湿は必要となってきます


この時期難しいのが
昨日のように冷え込んでいると
除湿をすることで寒くなる…


エアコンのドライの設定温度があれば
24~26℃程度に設定する


毎年の事なので
ご家庭での対策も色々あるとは思いますが

湿気の中での生活は
メンタル的な部分と
関節等への負担など
色々身体の不具合が発生しますので
放置は禁物です

 

 

 

 

 

 

梅雨でも快適に過ごす方法
色々考えてみてください
目

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大きな地図で見る

ペタしてね



今年の中国四国学生水泳選手権大会は

愛媛県にありますアクアパレットまつやま

で行われました

 

 

広島修道大学の学生25名と共にバス移動

 

 

移動日の金曜日は、強い雨が夜まで降ってましたが、

 

1日目は、快晴

2日目は、薄曇からの小雨



アクアパレットまつやまは、

屋内プールのため、湿度はかなりありますが、控え場所はエアコンをつけてもらえてましたので快適でした

 

 

 松山での大会の時は、同じHOTELを長く使ってましたが、色々あって昨年から変更

 

今回は、それなりにリーズナブルな価格のHOTELなので一安心

 


 

 

広島修道大学の帯同ということですが

引率もかねておりますので

学生の体調管理やら行動管理

 

今回、1日目のリレー終了後、女子選手がタッチの際に突き指をしてしまい、

直ぐにテーピングで固定、

氷嚢でアイシングで対応

 

 2日目はテーピングの使用許可を取って泳がせました。

 



 

 

 

今年の修道大学シャツは
ポロシャツシ
色とデザインにこだわったそうです


 

 

今回の広島修道大学の結果としては

1日目

女子50m自由形7位

男子50m自由形7位

女子800m自由形1位

男子1500m自由形5位

男子200m自由形7・8位

女子200m平泳ぎ3位

女子4×50mリレー5位

男子4×100mリレー3位

 

2日目

女子4×100mメドレーリレー4位

男子4×100mメドレーリレー7位

女子400m自由形2・3位

男子400m自由形6位

女子100m自由形2位

男子100m自由形8位

女子4×100mリレー5位

 

 

 

来月、山口県でインカレ予選が開催されますが

その時にこれ同等の成績を出して欲しいです。

 

 
 

 

今日から新学期が始まっている学校もあるようで

高校生達の朝の自転車通学の姿が再び見れるようになりました

 

 

といっていた矢先、以前からコンディショニングしている

高校生の保護者から緊急の連絡が入りました

どうも、脚が肉離れしたのではと…

 

まだ入学式は迎えていなくても新入生はすでに練習に参加

最高学年になったこの高校生はハッスルしてしまったのかもしれませんね

 

 

 

身体は春なので動かしやすくなっているのですが

気持ちと身体のマッチングがうまくいかない場合もあり

無理して動かすと、不具合が生じてしまいます。

 

 

ウォーミングアップは当たり前ですが

その時にやるべきなのは、動的ストレッチであって

静的ストレッチであっては危険です

 

 

なので、しっかり動かしていると思っている筋肉も

まだまだ寒さが残っているこの時期はゆっくりとしか動きませんよ~

 

 

土日に向けて、練習もしっかりやらないといけないでしょうから

早めに対応ですね

 

 

梅雨が明けるまでは

しっかり時間をかけてウォーミングアップして

終わったらクールダウンをしっかりやってからの

自宅でのセルフコンディショニングというのが

理想的な身体作りです

 

 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

大きな地図で見る

ペタしてね

 

 

寒さが少しありますが、小春日和な天気になってますね

会社の入社式・大学の入学式には最高な一日ではないでしょうか

 

 

そんな中、メディカルトレーナー山本・ほぐし庵やまもととして27年目に入りました

 

 

 

平成10年3月に廿日市市串戸にて
メディカルトレーナー山本として
オープンしました


2回の引越を経て、この地でがんばっております!!



JRはつかいち駅から徒歩5分

広電はつかいち駅から徒歩3分


スポーツ選手だけでなく
子どもから大人の方までの身体の不調を
改善させて頂いております


アレルギー・アトピー克服整体の技術を使って

現在奮闘されていると思われる花粉症に対しても軽減する施術を行ってます

 


毎年、外部指導者として帯同している広島修道大学の水泳部に関しましては、

広島県の強豪校から女子選手が進学してくるとの情報もあり

インカレ出場への期待もしつつ、選手へ帯同して

しっかりコンディショニングをおこなっていきたいと思います

 

 

広島経済大学のトレーニングルームでの

技術的な指導やサポートも

運動部ではない学生が頼ってきたりするので

間違った使い方をしてけが予防にも大切なため

今年もそちにらも行かせてもらいます。

 

 

まだまだ勉強して、改善できる技術があれば習得し

少しでも健康的な身体づくりに貢献できればとおもっております。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大きな地図で見る

ペタしてね

本日、2011年から14年ぶりに

屋祓いをして頂きました。


家の解体で、そのままだとヤバイとは感じてましたが…


私に起きていた感情の乱れ

親戚との関係

近隣との境界問題

など、まだまだ沢山〜


色々発生しましたね


ご相談をさせて頂いて早々に

広島まで、来てくださいました。


相談の段階で一部を修正して頂いたので、感情の乱れは回復してました。



とりあえず一安心



これから、まだまだ解決しないといけないことも沢山ありますが、元気にやり切れそうです。

長男がご縁で広島修道大学水泳部の

帯同トレーナーとして2014年から正式に活動をさせてもらってます
 
今年も契約更新の時期を迎え
日曜日にあった大会役員の控室に主将が来て
「今年もよろしくお願いします」
 
との事で、来年度も帯同することが決定しました。
 
今年は、広島県の強豪高校から女子選手の進学が決まっているとの情報
その他、いろいろと情報はあるものの、学生に入っていないものもあり
こればかりは、入学してからでないとわからないことが多々
 
昨年までと違い、インカレに確実に行けるという選手がいないため
チーム力がどれくらいアップしているかが課題のようです
 
 
私は、とにかく、大会ごとに泳ぎを見て、この選手に必要なコンディショニングは何か?
 
というのも含めて、帯同時にはコンディショニングをするようにしています。
 
来週、3年間インカレに一緒に行った選手達の世代の卒業を踏まえての歓送会へ参加
少し寂しくなりますが、新たな出発を祝いたいと思います。
 

今日は日中気温があがる予報…

かなりの上昇する地域もあるようなので、

着るものには気を付けてください

 

 

本来なら寒くても

気温の変化が影響して

今日のように

朝の気温と日中の気温との差がありすぎると

寝違えたり等首が痛くて動かせない…

 

 

 

寝る環境が違ったり

睡眠時間がいつもと違ったりすると

堅調に現れているように思われます

 

 

 

私事ですが、この時期には首の動きが悪化して

動かしにくくなります…

 

 

自分での調整では間に合わないときは、妻の手を借りて

ゆらぎの整体で回復している次第です



パソコン等を長時間使用する方も首の凝りは、
一年中かもしれませんね




どこをどうすれば



わきにある太い筋肉である広背筋を写真のように掴み

腕を外向きに動かしながらひねる

 

 

これで?

 

 

首と腕とどうなっとるん

 

 

 

肩こりの方もそうですが

このあたりがガチガチになってます

 

 

なので、広背筋を緩めるだけで

肩・首が緩んでくるという身体の不思議

 



自分でやるとき、どうしても早く回復して欲しいと思って
かなりの時間ほぐしてしまうかもしれませんが、
ほどほどにしてくださいね

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大きな地図で見る

ペタしてね