Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
30日01:23 急遽追記アリ
これ書いた後、投稿を見て、、、しまった
もう あれから 10日近く経ってしまいました
既に結果を見てしまっての配信観戦ですが(^^;
予選はそれぞれに
準決勝からは Pちゃんと二人で観ました
やっぱり複数人で見た方が断然面白い
それに 意見も聞けるしネ
また、選挙と同じで 接戦であればあるほど面白い
スタンダードでは新チャンピオン誕生
福田&エリザベス組 が廣島&石渡組をかわし 初戴冠
ラテンは 野村&山崎組 の3連覇となりました
また、空席になったファイナルの行方
ラテン、高野&加藤組、中島&奥山組が初ファイナル
スタンダードでは
島田&村松組、山本&大吉組が初ファイナル
Jスポーツがダンス関連から撤退して淋しい想いを味わいましたが
こうやってZAIKO配信で
一次予選から見る事が出来て
誠に嬉しい \(^o^)/
なんだか宣伝してるみたいになってますが
特に ZAKOの回し者ではありません
そうそう!
配信に関して 少しだけ、、、
イチャモンではありませんよぉ~
場面場面での映し方
概ねこんな感じでいいけど
種目によっては映し方を変える方がいいでしょうね
定点カメラで遠目に全体的に映す方が良かったり
それか いくつか絞って追いかける
クイックは みんな動き回るので 定点撮影は目が疲れた シンドイ
途中で誰も居なくなっちゃうし~
解説について
モニターを見ながら解説して欲しかったよ~な、、、
これについては以前 安東センセが語っていました
たぶん youtube配信の時だったと思う
ご自身 Jスポーツのナビゲーションをされていた事から
プロのお仕事として番組スタッフから
指導を賜ったものなんでしょう
で、今回のZAIKO配信で
「〇番は △△組ですね~」から始まる解説
〇番映ってない
カメラが捉えるまでの結構な タイムラグ///
「え~?! この組違うけど!!」ってなりながら モヤっと
カメラマンも探すの大変だよね
「〇番の △色のドレス」とか言われても
同じ色があり、背番後も見えたり見えなかったり
ひょっとしていう事が台本で決まってたとか?
たぶんカメラスタッフと
事前の打ち合わせがあったんでしょう
「選手のドレスや特徴と背番号を言いますので
追ってくださいね」とか、
いやいや、何組もいっぺんに踊る中
見つけるのは至難の業
まぁこんな感じです
まぁ 解説も大変ですけどね
ただ、選手をあまり知らない人が見たら
ゴッチャになるかも
自分自身も
予選なんかは 隣のパソコンで
背番号を表示しながら見たもん
========== 感想 予選 ==========
個人的な感想ですが、心を無にして観戦した感想です
と言っても 自分が思っただけなので
実際、他の方とは違うかもしれません
オブラートに包んで 耳障りよく
人から好かれるように書ければ良いけれど
いかんせん オブラートも無ければ
「思った事はストレートに」が信条なので
(嫌われる元になるので良い子は真似しないよ~に)
万が一、イラっとする場面があっても
応援する選手のファンの方にはご勘弁
一次予選では
パッと見、少し差があって分かり易いです
スタンダードを例にとると
シード選手を除く114組から66組がアップされ
87組が2次で踊る事になりました
ただ、チェック数22にギリ足らなかった組は残念でしたね
一個上がると 上がらないでは かなり精神的に違います
そう考えると チェック一個の重み がいかに大切か分かりますかね?
自分も競技に参加してきて ようやく
「1チェック」の重さが分かるようになりました
逆に言えば 何百人もいるプロの中で
(実際何人か分からないですが)
ここで踊れる事の大きさは
計り知れないものがあります
一次で落ちたからって
二次予選で散ったからって、全然恥ずかしくは無いです
こういう試合にチャレンジする事の重さは
地方のローカルな試合と違いレベルの高さを肌で感じる事が出来る
言わば「精神を鍛える闘い」とも言えます
私なんかは地方の、それもアマチュアで何度か見てきましたが
全然違う景色ですヨ
結果だけ先に見てしまうと
「あ~そうなんだ」ってなりますが
こうやって実際映像で見ると実感しますね
もちろん現地で観るとは また大いに違うのでしょうけど
最終予選まで見ると もう何が何だか
出る言葉は「皆上手い!」
「この選手上がるな」と思っていても
結果を見たら落ちてるし
「この選手イイな」と思っても 次は「あれれ?」だったり
予選のうちは何が起こるか分かりません
優勝を争う組でも チェック満票で無い事もあります
おそらく背番号が見えずに ノンチェック
「ちゃんと見ろよ!」って思いません?
ただ、なにせ少ない時間
わざわざ番号見に行ってるヒマなんぞ ありません
大変ですよジャッジは
でも、推してる選手が上がれなかったのは
誠に残念
やっぱり大人数の予選では目立つ事が大事かも
途中で、近年引退したチャンピオン2組の
デモンストレーションがありましたね
正谷 恒揮 & 齋藤 愛組
何と言ったらいいのか、、、絵では分からないだろな
愛さんのボディアクションったら、スゴかったね~
もちろんツネキせんせの
一本芯の通った体幹から来る
リードがあってのものとは分かってるけど
ルンバでしたけど この種目!
今年現役で出ていたら間違いなく優勝 だったね
どちらかというと技術面ではピカイチ組だったのに
評価されない事が多かったのは 使っていたフィガーだったのか
それとも周りの組がハッチャケていたためか??、、、
いつも関東優位の中 JBDF選手権を関西に持ち帰ってくれた時は
メッチャ嬉しかった
もう一組は
橋本 剛 & 恩田 恵子組
統一9連覇(通算10度)はどこまで続くのかと思われた最強ペア
このペアをあまり知らなかった頃
最初は自分の中ではそれほどイイと思わなかったけど
どちらかというと退屈な踊りに映っていた
競技をやりだして何年か経った頃だったな
「こんなにユッタリ踊れるのはなんで?」
と、「他の組と全く違う音楽性」
たぶん他の組への影響も大きかったんだろな~
昔の統一と比べて今現在のスタンダードは
全体的に格段にレベルが上がっているもんね
一時の国内情勢でやや遅れてしまった10年分
取り戻しつつある 今日この頃ですな
関西発のチャンピオンたち 長きに亘り ありがとうございました
この2組に加え 前年には浅村組が引退し
関西からのファイナリストが消えました
が、それを救ってくれたのが 島田組
良かったでよぉ~
で、団体レッスンの時に 競技仲間にその話をしたら
「もう一つのS組に行って欲しかった」とか
あ~ どうやら習ってるのかな?
「まぁエエやん チャンスはまた来るでよ」
な~んてボカしましたけど
応援悲喜交々 っちゅうとこですな
長くなったので つづく
追伸:
で、このZAIKO配信ですけど
なんとなくですけどね
競技選手よりも
ファンだったり
応援してる人の方が チケット買ったのが多い感じがするね
あくまで「なんとなく」ですよ
30日01:23 急遽追記
大ショック
2024 マダム・ローカップ統一全日本
2024 マダム・ローカップ 第25回統一全日本 2024.10.8
メモ 2024 マダム・ローカップ回統一全日本 2024.10.21
2023 マダム・ローカップ統一全日本
マダム・ロー統一全日本配信 2023.9.21
【WDC世界選手権】の代表派遣選考権はJDCが持っていた 2023.10.12
Part.2【WDC世界選手権】の代表派遣選考権はJDCが持っていた 2023.10.12
2023 マダム・ローカップ 第24回統一全日本 2023.10.31☆
2022 マダム・ローカップ統一全日本
2つの最高峰:バルカーカップ & マダム・ローカップ 10.19
エントリーと放送予定:マダム・ローカップ第23回統一全日本ダンス選手権 11.1
ラテン部門戦況:マダム・ローカップ 11.2
スタンダード部門戦況:マダム・ローカップ 11.2
ラテンは野村組:橋本組は8連覇@マダム・ローカップ2022統一全日本 11.3
一次予選から3次予選まで@マダム・ローカップ2022統一全日本 11.5
3次予選から準決勝にかけて@マダム・ローカップ2022統一全日本 11.7
2021 バルカーカップ統一全日本 まとめ
2021バルカーカップ統一全日本 ラテン部門・エントリー予定 10.17
2021バルカーカップ統一全日本 スタンダード部門エントリー予定 10.17
「闘い」という言葉が最も相応しかった統一全日本エピソード 10.17
あんなことこんなこと、ぶっちゃけ 基本はアップデートされている 10.18
統一全日本 あんなことこんなこと 10.19
最後のバルカーカップ統一全日本プロフェッショナルダンス選手権 10.31
統一全日本のWDC世界選手権派遣代表選考:なぜにそうなった? 11.1
2021統一全日本プロフェッショナルダンス選手権結果 11.3
2021バルカーカップ統一全日本見たゾ~\(^o^)/ 11.22
2021バルカーカップ統一全日本を見たPart.2:ボールルーム編 11.24
2021バルカーカップ統一全日本を見たPart.3:ラテン編 11.25
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing