より良い世界にするために必要なのは『寄付によるお金の再分配』の定着化だという結論にいたった。
お金のパワーは結局ものすごく強い、という、まあいたって普通に考える結論に最終的にいきついたわけだが、
それは中国人の資本の動きなどを長年見聞きして、最終的によくわかったことがある。
お金のパワーの恐ろしさの一番の問題とは、
「世の中には、かならず『今は何よりも生きること』」という局面にいる人が必ずいる、というせいだ。
たとえば想像して欲しい。
たとえばパートナー、たとえば自分の子供が、重篤な病気にかかっていて、そのときに治療には数百万、数千万円かかるとする。
実際にこういう人は、いつでも必ず存在しているわけである。
そういうときに、誰かがお金をちらつかせて、
「○○すれば、このお金をあげる」と言われたら、
何よりもまず「お金」であろう。
たとえば、現実として、世界中にある中小零細企業だ。
「ここで資金繰りができなければ倒産。社員や家族が露頭に迷う」
「30年やってきて事業が十分な実を結ばない。あとこれだけの資金さえあればきっと・・・」
というときに、それを補うマネーを誰かが提供してくれる、、、ということになれば、恥も外聞も捨て、そのお金にすがりつくだろう。
溺れるものはワラをも掴むのだ。
それを、実際にやって、世界中の「悩める人」をどんどんマネーで操り、
知識、技術、資産、人・・・を特に手に入れてきたのがチャイナだ。
もちろん、誰にもそれを咎めることができない、という現実が存在するからだ。
倒産しそうな会社を他に誰が助けるというのか?
そういったお金のパワーと使いみちをよく心得ていたのが、そもそもモラルなき(誹謗中傷ではなく現実的な判断として)中国人であった。
もちろん、あくまで中国人が顕著なだけであって、
重要なのは、
『余剰にお金を持っている人にのみ、それが可能』
ということだ。
そうしてお金を持っている人は、どんどん「資産」、
つまり『価値を生み出すモノ』を手に入れていく。
彼がわかっているのはその「仕組み」であり、
「資産を持つことが大事」という考えである。
「たくさんのお金を持つ」
ということは、結局「人」を動かすこともできる。
そうなったとき、
「誰が彼らを止めることができるか?」
というのが問題だ。
モノや情報では、彼らは止められない。
なぜなら、それを彼らは「買う」ことができるからだ。
モノや情報には「根拠」がある。
根拠があるものは買うことができる。
だから、、、あまりにバカバカしい話だが、
(※ バカバカしいと思うのは、理屈として根拠が必要だから。それが「知的である」と教えられてきた。)
結局「資本(パワー)の集中」を止めることができるのは、
『根拠のない直感的な考え』
または、
『感情的に生まれた考え』
でしかない、ということが分かる。
「お金をもっているやつは再分配しろ!」
という、
まあようするに「ノブレス・オブリージュ」と言われるような、
そういう「理屈ではなく、有無をいわさず、人としてそうでなければならない感覚」のみが、
世界を極端な不均衡から救うのだ。
(※ さすがに昔の人は結局よくわかっているなあ、と思う。)
そこに必要なのは「寄付する人が人としてマトモな人」という考えのみだ。
税金は「制度」だから、買われるので、結局は再分配に至らない。
根拠なく、むしろ「搾取」ともなりうるくらいの
『富めるものに求める感覚』を、富めないものがみんな持って、「依存」することが世界を循環させる。
ちょっとだけ話は逸れるが、
はっきりいって僕は、
「自立すべき」というのは、支配者が支配のために作り出したコンセプトだと思っている。
自然を観察するときに、どこに「自立」の優位性があるというのか?
「自立と依存はセット」、コインの表裏であって、
自然の上では必ず両方存在するのである。
自立は「どうしようも依存しようがないときに、しかたなくしないといけないもの」であって、そもそも別に選んで目指すものではない。
頼るものがないときに生存を求めて「利用」するようになり、それがうまくいって習慣化すると「依存」になるのだから。
そのバランスが極端に偏るということは、そこにはかならず「人為」が入っているのだ。
世界中の人はもっと、依存もすべきだ。
富めるものに依存すべきである。
そして、「依存させない人」は非難すべきでもある。
もちろん、依存していることが精神衛生的には良いかというと、必ずしもそうではないとは思う。(※ 怠ける=能力を使えなくなる、から)
でもね、だからといって「自立、自立、自立が絶対に良!!!」とがなりたてるのは、
やっぱり僕がちょっとおかしいと思うのですよ。
世界の自立と依存のシーソーのバランスは、あきらかに人為的に崩れている。
「富めるものは再分配しろ!!!」と、今世界中のどこかで声が上がっている?
どうしてそれが起こらないのか?の不思議を考えてみて欲しい。
「お金を持っている人がいたら、ちょっとでいいから分けてほしいなあ」
なんて子供でも考える。
どうしてそれが起こらない・・・のだと思う?
不自然ですよね〜。
さて、話は戻って、
生活が十分にできるようになったものには、
とにかく「寄付」を求めること。
「十分に生活できるのに、その余剰分を寄付しないものは人間ではない。」
くらいで良いと思うのですよ。
投資家や資本家の人たちからの話を聞くと、
彼らは利回り5〜10%で投資をしているのは当たり前。
世界の富の82%を1%の富裕層が持つ。
「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ。
その彼らがその富を利回り5−10%で回しているこの現実。
(※ 82%を1%、、、といった比率が年々極端になっているのは、この理由による。あと数十年もしたら、0.1%の人が99%の・・・といった話になっていくのは容易に想像できます。)
彼らは、その資本で、また資産を購入していく。
技術も、知識も、モノも、不動産も、情報も、、、暴力すらも、全部彼らのものになっていくだろう。
これは疑いようがない。
なぜか?
だってかれらの活動は合法であり、また違法であってもパワーでうやむやにし、批判する人を別の根拠をさりげなくおしつけて骨抜きにし、生活の基盤さえも「正しい経済活動」によって取り除いていけるからだ。
背に腹は替えられず、取るものものもとりあえずお金を必要な人たちに歩み寄り、そこからその核心を持っている人のところの土台を揺るがし、忍び寄って最後には収奪していく。
それにどうやって立ち向かう?
それは、
『おかしいからおかしい!富めるものは持たないものに資本をよこせ!』
という『感情論』でなければならない。
理屈なんていらない。
理屈でごまかされたりしてはいけない。
もっと直情的でなければならない。
自然に考える気持ちに従わなくてはならない。
・・・と僕は、富めるものの支配するまな板、いくらでも重い通りになり、かんたんに埋もれさせることができるソーシャルメディアのプラットホームの上で、誰も読まないような小さな小さな声をあげてみるのである。
僕は、誤解を招きやすいわかりやすい表現が苦手だから、
そういうことが上手な誰かが、この話に感銘を受けて世界中に広めてくれないかなあ、と心からそういった人たちの力に強く期待/依存するのである。
この話は「貧乏人のやっかみ」「努力していない人のひがみ」と、持てるものは評価するだろう。
これもまた当たり前で、僕が大金持ちだったら、絶対にこの話はそのままは受け入れたくないに決まっているのだから。
「だって私は勉強し、努力したんだよ」というでしょう。
でも、「持たざる人」がこういう考えを持たなければいけないのは仕方がない話。
それは、
この現実には「資産」=「もっているだけで富が発生する」というどうにもできない仕組みが存在しているから。
資産は資産をいずれ集中させ、富を吸い上げて「しまう」のです。
それを破壊するのは、結局、その磁力にひっぱられない「根拠のない考え」でしかないのです。
それはイヤでも・・・仕方がないことなのです。