奇異ワード高山町14「会津はあやめの合図」 | 「彩どり師の仕業」今様の巫女的生き方の心得指南いたします

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード高山町13「会津は高田の合図」の続きです。



「会津はてんかいの合図」を書こうと思ったのですが、

ちょっと頭の中を整理しながらルート変更します。

去年の11月24日にアップした

state sが入る」が展開される図の2024年5月5日にフォーカスします。




おわりははじまり-129「八十八のカミ合わせ」



「岩代国」に鎮座する「伊佐須美神社」なので、

「"state=岩代国" に "s=関" が入る」に変換されます。




奇異ワード高山町13「会津は高田の合図」



「白河 田植え 三人称 複数」で

「会津はeyesの合図」の「eyes」は複数形の「s」が入りましたが、

「三人称=△」とは何なのかの「問い」が残りました。

5月5日には、みちのくの玄関「白河の関」を越えて、

同じ福島の「会津」に夫婦でやってきました。

「白河の関」は「ミルキーウェイ=天の川」のメタファー(隠喩)です。

1年に一回7月7日の七夕に織姫と彦星が再会する場所が「天の川≒白河」です。

だから「七夕」が接続点・集結点・終結点になっています。

5月5日はこどもの日で祝日ですが、

端午の節句で男子の健やかな成長を願い祝う日です。

端午の節句といったら、勝負と掛けて菖蒲です。

勝負事で人が拘るのは勝利=Triumphです。

「しょうぶ」と「あやめ」は、漢字で書くとどちらも「菖蒲」です。

「あやめ」の名の由来は、花びらに網目の模様があったことから、

文目・綾目(あやめ)と呼ばれるようになったといわれています。

伊佐須美神社の「あやめ苑」では「高田錦」という

会津美里町(旧・会津高田町)のオリジナル品種の「あやめ」があるそうです。

写真を観るとわかりますが、なるほど紋様が(霜降り)入っています。

菖蒲(勝負)湯に入れる「菖蒲」はショウブ科で、

何れ菖蒲か杜若=いづれあやめかかきつばた」と

美しさの譬えに使われる「菖蒲(あやめ)」は、アヤメ科なのだそうです。

しかしながら、なぜか、夫は「あやめ」へ、いざな(誘)います。

2022年に泊まった宿は、「阿や免」と書いて「あやめ」と読む旅館。

観れば「意匠」は、矢が交差した「あやめ」ですね。




一石何鳥が動くー9「いづれあやめかかきつばた」



2024年に泊まった宿の「IRIS」は、日本語で「あやめ」のホテルです。







この「HOTEL IRIS」で、物凄ーく氣になっていたことがありました。

至る所に「タイガー&ドラゴン」の装飾があしらわれているのです。

見上げれば龍が、下を向けば虎が、あちこちに飾られています。







東は青龍、西は白虎ですから、東西を繋ぐメタファー(隠喩)を観じます。







それは西と東の境界線が解けた関夫妻は勿論のこと、




一石何鳥が動くー159「西と東の境界線が解けた」



東洋(日本)の「あやめ」と、西洋の「IRIS」ですから、

東西(世界)のstateを繋ぐ糸(意図)が観じられます。




おわりははじまり-172「赤沢へ抜けて下さい」



東(日本)から西(世界)へ抜ける「和」があると信じてる和多志。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー107「10月10日のトリとトリ」



北緯35度で繋がる、地球を取り巻く「和」で「真釣り」する話。




おわりははじまりー99「パリは子の刻おわりははじまり」



IRISは、英語、発音は、[ˈaiəris] アイァリス 

その音「アイ」には、吾(I)≒天意(アイ)と目(アイ)があります。

ギリシア語では、虹を指すイリスに由来する言葉です。

(アイリスオーヤマの社名には、「お客様との虹の架け橋になりたい」の願いが込められてるんですって)

また、「眼球の虹彩」「カメラの絞り」の意もあります。

まさに「あやめ」こそが「eyes」の象徴で、

「会津はあやめの合図」で、「会津はアイリスの合図」だったんですね。

「HOTEL IRIS」を出た後向かった久保田城でも

案内板の「アヤメ」にズームアップして撮ってました。

「あやめ」に遭遇するの「どんだけ感」だったんだろうなぁ。






2024年5月の東北の旅はブログに書くつもりがなかったので、

戻ってきてから写真を見返すことがなかったのですが、

見事に「あやめ」にロックオンされまくってました。

さて、「鍵穴」は「殺生石」なのですが、

何度も「殺生関」と最初に変換されてしまい困惑してました。




奇異ワード高山町13「会津は高田の合図」



Mr.関は、でっかい鍵(Key)を背負うとっとこハム太郎です。

そうか、「殺生関」は殺生をセキ止める「会津はeyesの合図」なんだ。

夫が持っている鍵を、「殺生石」の鍵穴という目に差し込むのです。




おわりははじまりー7「でっかい鍵を背負う男とは」



「あやめ」とは「殺め」であり「殺生石」と同じ意味を持っています。

いつも私に「あやめ」を運んでくるということは、

夫が持っている「あやめ」の鍵を同じ意味の

「殺生石」の鍵穴という目に差し込めばいいのだ。







九尾の狐が石に姿を変え、毒を発して生き物の命を奪い続けた為、

「殺生石」と呼ばれるようなりましたが、

遂には玄翁和尚によって打ち砕かれます。

そのかけらが全国の「高田」という地名に飛び散ったという伝説。







氣になっていた「高田梅」から展開させてみよう。

梅(ウ目)から高田へ石が飛び散って「高田梅」になりました。







なるほど、目が複数形の「会津はeyesの合図」でございます。

会津高田に九尾の狐に纏わる「殺生石」が飛んできた。

あやめ苑の殺生石稲荷神社に、その伝説が残されている。







「殺生石」×「殺め」は、相殺になるので、

「あやめ苑」で封印の意が観えてきた。

「殺め・殺生」の封印はそのままにしておいて、

鍵を開けるのは「あやめ苑」という場の元の名前にいたしましょう。

神社へ行くのは祈りに行くだけでなく、古い記憶=歴史を解きに行く為、

そのレコードを「谷折りでなく山折り」する為に、持たされた鍵なのですから。


進化の為の13番目の使者1「古い記憶を解く」

「あやめ苑」って、昔、「高天原(高田南原)」と呼ばれていた場だったそうな。

だから、TAKAAMAHARAの天意(アイ=目)が集まる「会津」の場だったのです。

「会津はてんかい(天界)の合図」でした。

それにしても、なぜに「高田」という地名に飛び散った?

「高山=鷹山」繋がりがテーマとなっているから「鷹田」に変換されるのか?

「空海さん」と「九尾の狐伝説」の「殺生石」絡みで

「音シンクロリレー」しているのも不思議よね。



奇異ワード高山町15「会津は空海の合図」へ続く



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。