マフラーをしてアーリーショベルに乗る時・・・
(・∀・)
アーリーに乗っていて、時々首元が寒い時があるので・・・
そういう時はマフラーを活用しようと思います。
そこで、どんなマフラーの巻き方があるのか・・・
バイクに適した巻き方があるか、調べてみたんです。
実はこれまで、2本のマフラーを使い分けてきましたが。
どちらも少々、長さが足りないんです。
で、ネットで調べて、探しました。
長さのあるマフラーを。
これなんですけどね・・・
好きなブランド、バブアーからチョイス。
長さは2m弱あります。
色はですね・・・画像と少し違いましたが、まぁ妥協して。
早速、最もポピュラーであろう、巻き方から。
こう・・・首周りを一周させて終わり、という巻き方。
ただし、長さを生かしきれていませんね。
じゃあ、今度は二周させてみる。
意外と、これはこれでアリである。
二周してるだけあって、首周りは暖かいです。
でも、ただ巻きつけるだけ・・・コレではちょっと芸がない・・・
この巻き方も、無難な巻き方でしょう。
ねじるように、ヒト縛り・・・
これも長さを生かしきれていない。
では、長さを生かした巻き方とは、一体・・・
ここで、某マダムの登場である。
マダムに習い、動画で巻き方を覚えて、こんな仕上がりに。
通称「ミラノ巻き」・・・だそうです。
なるほど、オシャレとは無縁な私でも、この巻き方だけでなんとなく一味違って見える・・・
・・・気がする(笑)。
ε-(´∀`; )
アーリーに乗る時、肌寒い時なら尚更、首元からの冷気が気になります。
マフラーを巻けば、冷気をシャットアウト出来るし、オシャレっぽくも見える。
他にもいろんなマフラーの巻き方がありますが・・・
アーリーに乗る時に巻くのも、良いかもしれないなぁ・・・♪
マダムにも感謝だな。
(*´ω`*)





