どちらも約30年ほど前に買いました。
机の引き出しから、久しぶりに取り出した、タグホイヤーの腕時計。
ところが、電池切れか・・・動かず。
(-_-;)
ピクリともせず、「・・スンッ」ってしてる。
しばらく引き出しから出していなかったから。
いつ電池切れを起こしたかも分からない。
このタグホイヤー、約30年前に買った。
当時は20代。
10万円を悠に超える腕時計。
よく、無理してでも買ったモンだ。
現行モデルのタグホイヤーは、こういうバンドではないらしく。
一部でこのモデルが再燃してるのだとか。
知らんけど。
ついでに、もう一つ。
ランク的には、下位モデルだが・・・
腐っても鯛ならぬ・・・
ロレックス。
上のタグホイヤーのざっくり3倍近い価格帯。
これもまた、約30年前に購入。
これは電池ではなく、自動巻き。
電池切れの心配は無い反面、どうしてもちょっとずつ狂う。
腕に装着していないと、1日〜2日ですぐ止まる。
そんな時の為に・・・
電動で常時、ゆらゆらと動くケースがあり、それに入れておくと時計内部の重りが常に動き・・・
自動で巻いてくれる・・・という、便利なケースもあります。
良い値段するみたいだけどね。
最後に、いつものアーリーショベルの姿を。
こうしてガレージ内に停車してる時は、必ず「マイナス端子」を外しています。
少しでも放電を予防する為です。
ビンテージ≒汚れやサビがあってナンボ
・・・という風潮は嫌いです。
確かに新しくはないけど、キレイな方がバイクも喜ぶ。
目が行き届かない部分も、出てくるかも知れないけど・・・
今現在、光ってるところは、光ったまんまで。
維持していきたいです。
(・ω・)ノ